出来るお子さんを持つ親は一体どうやって育てたらいいのか?

公開日:2024年11月3日

スポンサードリンク

大変興味深い話題が出ましたので、更新で触れておきたいと思います。
ちなみに先に書いておくと、タイトルに対する答えはまだ出ていないので、残念ながら本文自体は短いです。

出来るお子さんを持つ親は一体どうやって育てたらいいのか?

世の中、持つ者と持たざる者がいることで、その差を受け入れることが出来ず、嫉妬や妬みに狂うイライラ親子は普通に存在しています。

出る杭打たれるけど出すぎた杭は打たれない
と個人的には思っていましたが、実際はそうではない事例もあって、上に書いた嫉妬や妬みほど恐ろしいものはないなって思ったものです。
えっと、うちではないです。
うちは、残念ながら出る杭打たれるです。
成績超優秀・容姿端麗、コミュ力抜群という非の打ち所がない子に対しても、妬みや嫉妬に悩まされる現実があります。

男子のイジリ、女子の陰口や嫌味等、出来るお子さんなら一度や二度は経験したこともあるはずです。
うちも大したことないのに、操り人形親子、女王様、ハーフ点事件に現在進行形の部活動による下剋上と、うんざりしています。

学校の先生が間に入っても解決するどころか、酷い先生は、
「憧れなんだから(それぐらい)許してやれ」という、意味不明な解決法でねじ伏せられたこともあり。
この経験は彼のその後に大きく影響を及ぼしており、
「小5算数のカラーテストでハーフ点をとったのに、ライバル心むき出しにされ、嫌がらせを受けた」ことは忘れることはなさそうです。
お陰様で、現在中2になりましたが、「俺は数学が苦手だからやらないといけない」というモチベーションにはなってるようです。
学校の外で遊ぶ時に彼もよくいたらしく、そこに母親もついてきていたそうですので、
「〇〇くんに負けないように」と家で煽られていたのかもしれませんね。
当時、電話でも学校側に、「向こうの親がよく遊びに行くときについてきているようですので、うちの息子のことは知っていると思います」
と伝えてはいました。

我慢しないでやり合うとどうなるか?の結末も書いておきます。
あまりよくない事例です。
どこかで書いたと思いますが、小6の時の学級委員長に目をつけられてしまい、口で言い負かしたら、手を出され流血したこともありました。
うちも悪かったですが、やはり学校の先生は相手の肩を持つ感じでしたね。
流血したことは1度だけではないから、双方の親に電話がかかってきたのに、相手の親には何回も手を出していたことは伏せられてましたので。
頭の回転が良いことを利用してやり合った結末が流血です。
当時の先生は、手を出されても仕方がないという感じだったんだろうなって思います。
あれから、6年。
そのお子さんの状況が風の便りで入ってきましたが、大変そうでした。
とてもお子さんに期待していたのを知っていたので正直驚きましたが、うちも娘で色々とありましたので、ただただ好転していけばいいなと。
集団スポーツもガッツリやらせて、勉強も大手塾に通わせ、学級委員もして自慢だったと思うのですが、親の思う通りにならないと思わせられる話でした。

公立では選抜されてないごちゃ混ぜ環境(実際は住んでいる場所である程度棲み分けが出来ている…)の中、出来るお子さんへの風当たりは確かに強いかもしれません。
持たざる者が優位に立つには、正面から競争を挑んでも負けてしまうので、ネチネチと性格の悪いことをやるしか勝負ができない。
これがイジリや嫌味悪口へと発展していきます。

これに対して、上で書いたように学校の先生の指導はあまり期待出来ません。
この話題が上がった後、家族に少し聞いてみたんですよ。

先生は保身に走るからねー

結局のところ、いきつくところはこれです。

持てる者は我慢しろというのが隠れた本質

〇優劣をつけると揉めるから、うちの中学もですが順位はつけない!
〇競争させると揉めた時に先生達も困るから競争させない!
〇多様性という言葉で誤魔化す!
かな。

公立の上の層の子達は、確かにメンタル強くないとやっていけないかもしれません。
トップ校なんて、上手く立ち回った子達の集まりですから。
ま、色々と荒波にもまれながらも選抜された環境(高校)にやっと身を置けたときには、計算高くやっていける装備が備わっているということかもしれませんね。

出来るお子さんに対して、どうやって育てたらいいんでしょうね?

管理人
①高校、大学と偏差値の高いところに行ったら、このような子と接点を持たなくて済むから、勉強しなさい。

というのか、
管理人
②いきってるのは、この狭い世界でしか通用しないんだから、憐れみを持って接してあげたら?

というのか、
管理人
③出来ることに謙虚になりなさい

というのか。

③は、上野千鶴子氏の東大祝辞を思い出されます。
こちらは、IQの更新時に。

現実を誤魔化すのはあまり好きではないので、①(②もセットになります)が無難でしょうか。
実際、①で育てているおうちは多いと思います。


これぐらい突き抜けた才能があれば、今回書いた内容なんて無縁なのかもしれません。




スポンサードリンク







出来るお子さんを持つ親は一体どうやって育てたらいいのか?」への14件のフィードバック

  1. 中学3の母

    管理人さん、更新ありがとうございます。
    楽しみにしてました。

    うちの中3なんて、たいして出来る訳ではないのに、
    アホな学年に毎回身を置くことになり、なぜか出る杭に。
    小学校時代はまさに「憧れなんだから、許して」と担任に言われました。横入りも規則を守らないのも
    中3への言いがかりも許せと。担任はまさに保身のみ。
    みなさん、本当どうされてるんでしょうか…

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      中学3の母さん コメントありがとうございます。

      >アホな学年に毎回身を置くことになり、なぜか出る杭に。
      うちもそうなんです…。
      どう考えても4年前とはレベルが違ってまして、アホな学年で出る杭です。

      勘違いされては困るので、そっちの方が大変です。
      家庭内では、「○○、大丈夫か?」みたいな感じです。

      “保身”
      学校内で強気な態度をとっていた先生も保身に走り出したとか。
      もう、末っ子の中で信用できる先生は、かなり少ないそうです。
      今身近にいる先生は、NGとか。
      1年生の時の担任は、そう考えると話が分かる先生だったそうです…。

      許せって何でしょうね。
      我慢させられる側を我慢させた方が、先生にとっては穏便に済ませられますから、そうしたいのでしょうか。

      来年は高校受験生。
      クラス先生に恵まれることを祈るばかりです。

      返信
  2. はげまつ

    嫌がらせ、ありました。
    親からの急な無視も2人ほど・・・。
    親から急に無視されたのは、2年になって学級委員になった時でした。
    親レベルでこれ。

    子供レベルでも、仲間はずれにされたりしていて、色々不愉快な思いはしているようです。

    ただ、これはすごくすごーく思い上がっていると自覚して書かせていただきたいのですが、
    うちって親ガチャ当たりじゃないですか?(あ、すいません。経済的には全然です。経済的なものを除いておいてください。地域的にもハズレかも。)

    だから、多少妬まれて嫌な思いを学校でしてくるくらいしておかないと、世の中の悪意と戦うための経験が少なすぎるんじゃないかな、って。
    うちの子は毎日私に愛されて、毎日褒められて、幸せいっぱいで暮らしているから、よその不機嫌な親の下、毎日ストレス感じている子の不満を少しくらい吸収するくらいで多少釣り合いとれているんじゃないですかね。
    うちの子を仲間はずれにしていた子は、習い事ぎゅうぎゅう詰めで親にいつも怒られていて、本当ストレスフルだと思います。
    うちの子は毎日好きなことして過ごして、私から怒られることなんて全くなく。

    あと、私は私で子供にめっちゃ恵まれているんですよね。
    可愛い(これは親バカ)、その上賢い。
    運動もトップとは言わずとも学年では上位レベル。
    挨拶を無視されても、「すいませんー」ってな感じです。
    いや、本当申し訳ない。

    そう言いつつも、嫌がらせされた時はいつも親子共々ぐちぐち言ってはいます・・・。
    1から3すべて当てはまると思います。
    1・高校行けば嫌がらせはなくなるよー。絶対数はかなり減る。と言ったことは何度かありますし、
    2・かわいそうな子だよね。って言ったこともありますし、
    3・模試とかでは全国大会に行けるレベルでもないので「自分はそこまで上でもない」という自覚もあります。中受模試とかでも順位二桁に行ったことがないので、そんなもんです。
    模試結果を受け取っても「大したことないなあ」って本人が言っているので、謙虚は謙虚です。
    普通に学校の子のこと「あの子優秀ですごいんだよ」とか言ったりもしてますし。

    下を見て争うと、そこまで引き摺り下ろされるので、基本的には上向いていこう、って感じではあります。

    先生は時々とんでもないのがいますね・・・。
    「憧れなんだから」とか、本当、無能ですね・・・。
    学校の先生ってそこまで優秀じゃなくてもなれるんだなあ、って近年気がついたところでした。
    暴力などのトラブルがもし起こったら、即通報しようと心に決めています。

    返信
    1. 匿名

      今回は、匿名でお願いします。

      はげまつさん こんばんは。
      管理人さん、更新ありがとうございます。

      リアルな世界では、こんな話できませんが、
      読んで納得しました。

      私も暴力などのトラブルがあったら、通報しようと思っています。
      学校現場で働いていますが、「これは、傷害事件だ!」と思えるケースも
      うやむやになることがありました。
      普段『チームで対応』と言いながら、該当学年以外には知らされない。
      管理職によりますが、対応が及び腰です。

      もちろん、私自身も職場で子どもにやられたら、
      証拠写真を撮って、通報か労災申請するつもりです。
      うやむやにするのは、その子自身のためになりません。
      保護者も早い段階で、我が子の真の姿を知った方がいい。
      そしてちゃんと受け止めて、子どものうちに矯正した方がいい。

      職場では、毎日大小様々なことが起こり、疲弊して帰宅しますが、
      我が子に癒されています。
      優しいし、素直です。
      学校からトラブルの電話や連絡帳も来ません。
      私は、毎日誰かしらに書いていますが。

      「世の中の悪意と戦う経験」や「こんな家庭あるんだ!」という多様な人々の理解は、
      言える範囲の私の愚痴から、我が子には学ばせています。
      我が子が、学校などで悪気はないけど、余計なことを言って、
      誰かから反感を買うと大変ですから。
      我が家の当たり前が、当たり前でないこともあるので。
      生活面、金銭面、教育面・・・。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        コメントありがとうございます!

        「通報」にドキっとしました。
        警察介入ってことですよね。
        子ども達の学年で1回だけ大荒れの子がいまして、先生が殴られたとかありました。
        周りは引っ張られなく、その子だけ大荒れ状態。
        ハサミとかも持ち出して先生を切り付けたり?、先生の机にノリを全体に塗りつけたり。

        ほとぼりが冷めた頃ということで、、、うちの子が小4の時です。
        それまで保護者会も熱心に来られていたのに、欠席されてました。
        暴れたら、直ぐに職員室に電話して教室から連れ出していたようです。
        後半は職員室にいました
        これがチームで対応ということだと思いました。

        >うやむやにするのは、その子自身のためになりません。
        >子どものうちに矯正
        私もそう思います。
        結局、子供のためにならないです。
        当時、先生はやられっぱなしに、これで本当にいいのか?疑問に思いましたので。

        ここのお子さん、うちと兄弟の学年が被ってるので知ってるのですが、保護者会で「習い事漬けにしている」ことを普通に話されていたので、ビックリでした。
        週末は掛け持ちで習い事されていましたね。
        うちも不登校になりましたので人のこと言えませんが、こんなに熱心でもトラブルメーカーになってしまうんだなってショックでした。

        お子さんのような優しい素直な子が、理不尽な思いをしないように正してくれるのが学校と思ってますが、末っ子は担任の先生が頼りにならないから、教科担任の先生に確認をとったとか言ってました。
        この教科担任の先生は、娘もお世話になった先生で、いい先生というのが共通認識のようでした。
        中学生ぐらいになると、見抜きますね。

        一旦送ります。

        返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        続きです。

        ネットニュース(ヤフー)で、空手で後ろ蹴りの話を読みました。
        娘は空手ではないですが、女王様が同じようなことをやり、相手側が吹っ飛びました…。
        すぐに審判が警告だしましたが、うちの〇〇顧問はお咎めなし。
        非常に危ない行為で、こんな子は関わらないこと、逃げることが一番なんだろうなって思った出来事でしたね。
        その後、娘はご存じの通り学校に行けなくなりました。
        (女王様だけが原因ではなく、娘自身にも問題はあったと思ってます。)

        女王様も顧問も同じもの同士で、むしろ彼女の行動を助長している節もあり、先生の前に人としてどうかと思ってます。
        現在、末っ子の教科担任です…。
        このような先生もいる中、教師同士も大変だろうなとは思います。
        何かありましたら(何もないことを祈ります!)通報か労災申請、毅然とした対応をしてほしいです。

        世間知らずに育ててはいけないと思い、世の中の汚い部分も成長と共に教えていくのも親の役目ですよね。

        >我が家の当たり前が当たり前ではないこと
        共感します!
        これを押し付ける親も一定数いて、うんざりしています。
        「うちは凄いでしょ、しっかり教育しているでしょ」って感じでしょうけど、私からすると違うよなーって思ったりもします。
        家庭の方針に口出すつもりはないですが、なんだかなって思うこともありますね。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          この吹っ飛びの話ですが、当然部活内でもやってました。
          娘は、「〇〇と練習すると怪我させられそうで嫌」
          って言ってました。

          試合もみてましたが、手慣れてました。
          こういう子とは、残念ながら近づかないしか解決策がないです。
          〇〇顧問すらこの対応ですので。

          返信
  3. marico(小6 )

    更新ありがとうございます。
    興味深く拝読しました。
    実は私も①②③を娘に言っている者の1人です。

    娘に嫌がらせしてくるのは、保育園から同じの子ただ1人。小1から嫌がらせがあり親子で謝罪にきたこともあります。根底にあるのが『保育園のときは同レベルだったのに 』という嫉妬の感情なので厄介です。
    小5で再び同じクラスになり揉め事が起きて担任に相談したら、ルールを守らなかったその子の非を言わずに『あなたはできるんだから、もっと彼女がわかるように教えてあげればよかったのに。』と言われたそうで、娘は小5の間は担任に相談するのをやめたようです。今はクラスが離れ担任にも恵まれ安定した小学校生活です。

    いろんな先生がいますね。
    春から公立中学ですが、中学は教科ごとに担当教師がいるし、部活も全て外部アウトソーシングだし、クラス担任との関わりは今より薄いのかな。教科担任でもクラス担任でも,校内に話せる先生,大人がいるとよいなと思います

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      maricoさん コメントありがとうございます。

      ①~③全部ですか!
      現実路線としては、こんなもんですよね。
      ③はとても大事で、以前コメントで
      「職業に貴賤あり、されど人に貴賤なし」
      がありました。
      これが私の中で影響かなり受けてます。
      本当にそうだなって。

      小5の担任の先生、うちの末っ子の小5の先生と同じ感覚で驚きました。
      中3の母さんのところも同じようなことがありましたし。

      「持てる者は我慢しろというのが隠れた本質」
      が横行してそうです。
      保育園からの親子は、もう(嫉妬が)どうにも止まらない♪でしょうね。
      その子も比較され続け可哀そうです。

      おっしゃる通りで、中学に入ると小学校の頃よりは多少薄らぐので、いいと思います。
      今の担任の先生は、中二病の時期も追い風となり、何も期待してないようです。
      先生の本質を見抜いた結果ですね…。

      返信
  4. こんにちは。

    お疲れ様です。
    全統中の成績が戻ってきましたが、あまり見栄えのしない成績でした。
    数学の成績も向上が見込めないため、これからは国語や英語の学習にも時間を裂く必要があると思いました。

    なにかアホでも成績が上がる国語の問題集があったら教えてください。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん こんばんは。

      まだ中1ですので、大人女子には勝てないと思いました。
      国語は放置でいいと思います。

      大人女子の国語の完成度、凄いらしいです…。

      返信
    2. 亀田ゴロー

      こんにちは様、おはようございます。

      ①漢検の勉強は面白いので、お時間がある時にでも、書店に行って漢検関係のテキストを立ち読みしてみてはいかがでしょう。
      (すでに漢検のテキストを読んだことがあるなら、ごめんなさい)

      ②王子は優秀なので、中学生用の問題集が退屈なら、高校生用の問題集の方が楽しく勉強できるかもしれません。我が家は、中学生用の国語は出口汪さんシリーズを使いました。
      高校生用の教材は書店に何種類もあり、立ち読みしているだけでも面白いです。

      こんにちは様のコメントに書いてある「アホでも成績が上がる国語の問題集」の「アホ」の部分が、どのレベルを指しているのか分からなかったので、「アホを優秀な人」に置き換えて、考えてみました。

      もしかしたら、ネタかな?
      と、悩んだけど。。。

      もしかしたら、こんにちは様のネタにマジレスしたかもしれません。(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

      返信
      1. はげまつ

        こんにちはさんのことなので、偏差値70を80にする方法とかを聞いているのかな、って思いました!!
        でも偏差値70でも意外と基礎を固めたらさらに飛躍する気もするので、ゴローさんのアドバイスは有効かもしれません!

        返信
        1. 亀田ゴロー

          はげまつ師匠、コメントありがとうございます。

          話は脱線しますが、長時間勉強する件。
          違う方向から考えてみたらどうかな?

          例えば「同じ勉強量」を

          いかに工夫して、短時間で出来るか?
          または。いかに優先順位をつけて、効率よく短時間で勉強できるようにするか?

          ロングスリーパーや多趣味の子供は「長時間勉強するのはいいことなのか?」見直してみるのもいいかもしれませんね。だって、勉強以外に時間を使いたい事が色々あるからね。

          もちろん、長時間勉強するのもいいよ。

          長時間勉強だけにこだわると行き詰まるから、1つ提案してみました。
          繰り越しますが、長時間勉強してもいいよ。
          色んな方向から考えてみるとヒントがありそうだと思ったので書きました。
          それでは

          返信