小学校の卒業式。袴問題はよく考えた方がいいですよ。

公開日:2019年3月27日

スポンサードリンク

無事に小学校を卒業しました。

卒業した小学校は転校生でのスタートでしたが、友達にも恵まれ高学年では親友の大切さも知ったようです。
せっかくなので少し親友のご紹介を。
良くも悪くもよく目立つ子で、うちの子とアホやって先生から叱られることも多々あったようです。
人間味溢れる心優しい子で、お互いの存在を認め合う良い関係でした。
小学校生活はお友達の存在が本当に大きいです。
ちなみに、娘の友達も同じようなタイプの子で、とても気が合うようです(汗)。
勉強はご存知の通り。蛙からの脱出劇を得て、今に至ります。

デカくなった我が子は、一丁前にスーツを着て立派に見えました(苦笑)。
卒業おめでとう!

うちの小学校は袴女子ゼロでした。

本題にうつります。

コメントである方から袴問題について教えてくださいました。
実はコメントを頂くまで、小学校で袴を着るなんて思いつきもしませんでした。
卒業式の様子も学校便りで掲載されますが、どの子もスーツ。
袴=大学の卒業式というイメージです。
今年はニュースでも宮城県市長の袴問題の言及を取り上げていましたね。

さて、日本中が注目する袴問題ですが、うちの小学校はなんと袴女子ゼロでした。
どうしてこうなったかというと、

小学校5年生の頃から、担任の先生が児童に袴の自粛要請をしていたからです。

レンタルが開始される前に学校が手を打っていたということでした。
うちは男なのでそんなことも知らず。
他人事のように聞いていたのでしょうね。
仲の良い女の子のお母さんから聞きました。

ちなみに、昨年度も自粛要請があったようですが、強行突破した袴女子がちらほらいたようです。
壇上に上がったときは、ざわついたとのこと。
着てきた子をちらっと聞きましたが、ああ~と誰もが思うご家庭のお子さんでした。

袴を着させるかはよく考えた方がいいですよ。

学校から自粛要請があるなら、それに従った方が賢明です。
世間一般的な考え(学校の方針)としては、
「小学生のくせに、華美な衣装は必要なし」です。

これだけだと、袴賛成派を説得できませんね。
以下、袴がどうして問題になるのか記載しておきます。

1. 袴レンタル+着付けで3~4万。出せない家は子供が可哀そう

公立小ですから。色々なご家庭がいます。
スーツと袴だったら、やっぱり袴の方が華やかですよね。
女の子は特にそういったことには敏感です。

2. 裾踏んで、すってんころりん

卒業式は一人ずつ壇上に上がり、卒業証書を受け取ります。
テンポよく卒業生が動きます。
うちの学校も3月に入って軍隊練習をしてきましたが、その成果がしっかりと出ていました。
ベルトコンベヤーのように児童が卒業証書を受け取る中、すってんころりんしたら白い目で見られるかも。

3. 卒業証書授与の時はスピード落とさず歩いてね

上の内容と被りますが、普段着慣れない袴に気を取られ、歩くスピードが落ちたら卒業式の時間がオーバーです。
卒業生が少ないなら、何も問題ないですけどね。
軍隊練習をする理由は、時間短縮。
これだと思いますよ。

4. 袴が着崩れしたら、親が直すの?

子供が直せれば問題ないかな。

5. トイレ渋滞させないでね

ただでさえ女の子のトイレは長い。
我が家もどれだけT大卒夫と男どもを待たせたことか(汗)。
袴でのトイレは渋滞を助長させるだけです。

6. 式の途中で倒れる子がいる

一番の問題はこれ!!
卒業式の練習でさえ気分が悪くなる子がいます。
卒業式当日の朝6:00に着付け。
その後はずっと締め付けられ続けても、我が子は倒れない保証がありますか?

ズラズラ袴問題について記載しましたが、これは学校によりけりのようです。
近隣の小学校でも同じように自粛要請が出ているのにも関わらず、
・当たり前のように女の子は袴を着る学校
・スーツと袴が半々など聞きました。
袴を着るのが毎年当たり前になっているなら、禁止とならない限り袴女子が多いでしょう。
そんな中でスーツを着てくると袴女子の引き立て役?と感じる場合もあるので、難しいようです。
メンドクサイですね。

学校は禁止と強く言えない立場なので、自粛要請という形なのでしょう。
1~6までのこと、袴を着ても我が子は絶対にしないという保証は出来ますか。
袴を着せたい気持ちは分からなくもないですが、写真館で満足しようよ。
袴問題は自己責任です。

最後に恒例の通知表です

最後に通知表の話をちょっと。
専科の先生も含め、今年度は先生との関係は良かったです。
いよいよ中学です。
中学以降は入試直結しますので、画像なし文字だけにします。
201903
実は、これよりさらに良かった子がうちに1人います…。

2020年、学校もガラッと変わります。
ある方々の率直な感想を掲載しておきます。
comment20190327
comment20190327-2
・英語は今年度の教科書から単語は600語。
・表現は過去形までマスター
・中学2年生レベル。

21時のニュースでもやってました。
専門家は英語嫌いが増えるなんて述べてましたね…。
このレベルまでやるなら、低学年・幼児まで遡って見直ししなきゃダメだよ。
更にプログラミングも入ってくるし…。
ある方もコメントで言われてましたが、土曜日も授業やらなきゃむりなんじゃない?
枠組みだけ作って、後は完全に家庭丸投げですね。

総論は、通知表や教科書認定から袴問題に戻します(汗)。

総論

最近、頭フル稼働の内容が続いていましたが、今回はガラッと変えて袴問題を記載しました。
卒業式はみんなの卒業式ですからね。
ここを間違えてはいけません。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







小学校の卒業式。袴問題はよく考えた方がいいですよ。」への38件のフィードバック

  1. NAVI

    おはようございます。

    近所の小学校では今年も女子のほぼ全員が袴だったようです。
    今年度は女子とのトラブルが多かった息子が
    「間違ったことをしても肩を持ち合う女子は嫌い」と言ってますが、
    小2あたりから ちょっとしたことが、仲間はずれやいじめの原因に
    なるようになってきています。
    クラス内で力を持つ女子の一声に振り回されている気の弱い親子は
    大変ですね・・私が小中学生だった頃にもいましたが。

    英語の授業でユニットを飛ばして行うことをこちらで知り、調べましたら
    「外国語教育における新学習指導要領の円滑な実施に向けた移行措置(案)」に
    学習するユニットについて記載がありました。
    学習しないユニットは何のために教科書に載っているのでしょうか・・
    自宅でやれ、ということ? 謎です。
    来年度も置き勉になる予感がするので、教科書は買っておきましょうかね。

    春休みに入り、算数は来月にある算数検定の対策中です。
    国語は文法に穴があることが判明したので、
    く○ん国語B(オークションで購入)をやっています。
    文法はハイレベをやれば充分なのでしょうけど、
    うちはハイレベを知る前にA~Dを入手してしまってます(汗)

    返信
  2. 公立小兄弟の母

    管理人さん、おはようございます。
    学年が変わるに伴い、このタイミングで改名させていただきました。よろしくお願いします。

    うちはまだ低学年なので卒業式は2人とも休みでしたが、買い物帰りに通りかかってチラッと見た感じでは兄弟の小学校でも袴の子がたくさんいた気がします。

    まだまだ先の話であり、さらにうちは男の子しかいないので袴についてはあまり深く考えたことがなかったのですが、管理人さんがおっしゃる通り朝早くから着付けやヘアメイクだったり…準備も後片付けもすべて含めて親も子もすごく大変そうです(汗)

    男の子の場合は、小学校の入学式・卒業式で着るスーツですよね。うちはコンクールなどがある習い事もしていないのでどちらもその日以外にほぼ使用用途がなく、ついつい「せめて兄弟で使い回せないか」と考えてしまいます。年齢で見て、幸いにも?兄弟の体型が似通っているため入学式はネクタイのみ色を替えて着まわしに成功しました(笑)卒業式はどうなることやらです。。。

    小学校英語で飛ばしたユニット、、、わざわざ家では絶対にやり直しませんね(汗)うちは放置で間違いないと思います。

    返信
  3. コッペパン

    長男くんご卒業おめでとうございます。
    我が家の娘も先日卒業式でした。
    春らしい天気でいい式でした。

    居ましたね。袴の子。
    世間でこれだけ話題になってる中ある意味すごい。
    親子でメンタル強いですね。
    自己顕示欲が強いのかな?

    式当日は可愛い髪型にしたい!と前々から言われてたので編み込みめちゃくちゃ練習しました〜。
    その甲斐もあり上手く出来て娘はご満悦でした^_^

    少し長い春休みが終わるといよいよ中学生ですね。
    長男くんの中学校の様子も楽しみにしてますね。

    返信
  4. はぎはぎ

    こんばんは。

    長男くん卒業おめでとうございます。

    袴問題ですか・・・
    息子に卒業式の服装どうだった?と聞いてみたが、袴の子はいなかったようでした。
    男の子は中学の制服着てた?とも聞いてみたが、分からないと回答が。。。
    多分中学生が身近にいないせいで、制服が何か分かっていない様子(--;
    田舎なので華美な感じではなかったようですが、年々どう変わっていくのでしょうね。
    そういえば、今日ポストに入っていた地域の月刊誌に来年の袴予約の案内をしている広告がありました(^^;
    5月中に予約すると、50%レンタル料がOFFになるとか。

    さて、4月の第一土曜日は地区の小さな神社でお祭りがある為、新小1~新中1までが鼓笛隊に参加します。
    任意ですけど、予定がない限り割とみんな参加するようです。
    今日はその鼓笛隊の初練習日でした。
    昨年は新小1だったのでカスタネットをリズムで叩くだけでしたが、今年は鍵盤ハーモニカで演奏です。
    2曲のうち、1曲には1音だけシ♭があり、黒い鍵盤を押す事に慣れていない息子は「難しい…」と言っていました。
    バイオリンをやっていても楽譜が読める訳ではないので、どうにもこうにもって感じですかね。

    ハイレベ算数の挫折分野に突入した途端、息子が分からない~っと癇癪を起し滞っている状態です。
    こよみ算が目茶苦茶な感じです…
    読解力も国語もだんだんと難しくなってきて、春休み当初のペースでは進まなくなってきました。
    土日の休みにじっくりと付き合うことにします。

    返信
  5. 千尋

    遅くなりましたが、長男くん卒業おめでとうございます。
    スーツ姿とか絶対泣いちゃいますね。

    通知表すごいですね。流石です!
    我が子は体育と音楽は永遠にAもらえない気がします…。
    娘の通知表まだまだ1年生ですし、参考にならないのも分かりますが、毎朝のコツコツ学習が報われた気がして私も嬉しかったです。
    いつかは学校内で勉強面では一目置かれるような存在になりたいですね。逆にそうならないと中学受験は厳しい気がしています。

    管理人さんの次男くんは、2年生で全統小受けていましたよね?お兄ちゃんお姉ちゃんが受けていると、すんなり受験してくれるのでしょうか。うちは6月はどうしようか迷っています。打ちのめされて自信喪失しても困りますし。まだちょっと早いのかなと思います。
    勉強に対するモチベーションについてなのですが、娘には将来なりたい職業につくためにはしっかりと勉強をしておかないとということを伝えています。なんとなく理解しているようで、勉強が分からなくなったら困るから頑張るという状況です。いくつかの単元については楽しいと思っているようですが、苦手だけど頑張るという単元もあるようです。
    私としては、娘には中学受験を考えています。親が決めるものではなく、子供の意思によって決めるべきと思いますが、上手く誘導できたらなと思います。
    中学受験を考えた理由はいくつかあるのですが、ひとつは娘は内申が取れるタイプには思えないので、高校受験よりも中学受験で頑張ったほうがよいのではないかと思っています。面倒見のよい私立でのびのびと過ごして欲しいとも思います。女子特有の人間関係に悩んで欲しくないという気持ちも強いです。
    そして、これは公立中学の平均よりも娘が高いレベルにいけたらと仮定した場合の話ですが、高いレベルで勉強できる環境に身を置いて欲しいです。なんだか~して欲しいばかりになってしまいました…。
    ただ、まだ1年生なので娘は受験てなに?という状況で、中学受験に対する気持ちは全くありません。まだ早いとは思うのですが、中学受験に対する気持ちはどのように芽生えていくor芽生えるよう促すのでしょうか?レベルが高過ぎる場合は、公立中学では物足りない、もっと高いレベルの学校へ行きたい!とか?
    私が考えているような理由をそのまま言うのは消極的な考えな気もします。そして、いい子ちゃんかもしれませんが、より高いレベルを~だと、いま一緒にいるクラスメイトを下に見ているようで、なんとなくこれもしっくりこないというか。
    私は先のことをあれこれ悩んでしまう性格で…よかったら経験者の皆様教えて頂きたいです。

    返信
  6. さくら

    ご卒業おめでとうございます
    遅ればせながら、お祝い申し上げます。

    姪の小学校は制服があるので袴問題なしと思っていたら、3/31までの写真館の割引券を手に「さくらさ〜ん、みんな(仲良し数名)で袴で写真撮ろうって誘われてるの。ママには反対されたけど」って、かわいい声でおねだりです。ママが反対なら、私も反対だとの答えに姪の機嫌急降下。(お友達のご家庭も反対です。)31日まで、交渉してくるでしょう。

    中学校の仮入学で、ワークブックを持ち帰りました。入学式の翌日には新入生テストがあるから頑張るそうですが・・・ファッション雑誌ニコラを読んでいます。「本屋さんに行きたい」と主人を誘い、雑誌のおねだりに成功したようです。
    まずはワークブックから仕上げます。

    返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    沢山のお祝いの言葉ありがとうございます。

    やはりコメント一覧は必要ですね。
    とりあえず簡易版ですが、トップページに設けました。

    明日にまとめてお返事します。
    コッペパンさんの娘ちゃん、さくらさんの姪っ子ちゃんも卒業おめでとうございます!!

    返信
  8. ザリガニ

     ご卒業おめでとうございます。
     袴ですが、うちの地域では見たことがないですね。
     しかし、小学生に数万円はやはりやりすぎだと思います。絶対に出せないうちもあるでしょうし、禁止してもいいぐらいじゃないでしょうか。式はできるだけシンプルにしてほしいです。過度な演出やたくさんの練習にも反対です。
     英語についてですが、小学校にはまったく期待していません。教員の質を上げないかぎり、何をやっても無駄でしょう。そして、そのためには10年単位で時間がかかると思います。

    >千尋さん

     負けん気が強く自分が一番じゃないと気がすまない娘の場合は、ごくごく自然に受験することになりました。今も「一番の学校に行きたい」と言っています。ってこんなの参考にならないですよね?(笑)
     問題は弟です。勉強はせいぜい並。模試を受けても撃沈は目に見えています。小3までは、家で授業の予習復習のみをやって、小4から面倒見のいい塾を探して入れるかなあと思っています。とにかく勉強嫌いにならないように、自信を失わないようにということだけを今は考えてやっています。
     何が言いたかったというと、子供の個性によって最適解は大きく異なるじゃないかということです。子供の一番の理解者は親です。よく個性を見て、オリジナルのプランを考えるのがいいと思います。

    返信
  9. こんにちは。

    おはようございます。

    千尋さんへ
    うちは、ストレートに話してますね~
    ちょうど昨日、お風呂で「保育所の時に、足し算・引き算・掛け算・割り算が出来たら凄いよね?」っと
    聞かれました。

    なので、
    「普通なら凄いけど、〇〇君みたな模試の全国順位のレベルならごく普通だと思うよ。」
    「今の順位の2倍くらいの子は、そのくらみんな出来たはず、気を抜いた瞬間、順位は倍まですぐ落ちるよ」
    っと話しました。

    結局、学年でブッチ切ってしまうと、努力のモチベーションは模試の順位になります。
    毎日、1時間~1.5時間の勉強を続けるには目標が必要で周りを見た瞬間努力をする必要はなくなります。

    ちなみに、今年の卒業生はうちの志望校に合格した人は無し、去年は1名。。。
    凄い近所なので、出来る子はみんな受けるはずなんですけどね~
    レベル的には、同中学の高校で日比谷や西より少し上レベルだと思うので、マジで難関です。
    正直6年努力しても安心出来ないくらい難しいです。

    今は春休みなので、毎日2年の最レべ1項目(6ページ)と3年の漢字4文字をノルマにしてます。
    まだ、余裕もあるし、のんびりやってますね。

    最近の目標は方程式の徹底理解と計算を100%完璧にすることです。
    秋までの目標ですね~

    返信
  10. たぬ吉

    こんにちは。
    長男さん、皆さんご卒業おめでとうございます。桜もいいですね^^
    袴、我が子の学校では、昨年度は9割袴と聞いていて、今年は我が子に聞いた感じでは7割ほど(半分以上)袴だそうです。以前娘に、袴のほうがいいか聞いてみたところ、「着たい気持ちはあるよ~」と言っていました。
    恐らく友達との会話の中で袴の話があったようで、その影響かと。「制服のある学校は制服だから服がいいかもね~」とさらっと言ってみましたが、、我が家らしい卒業式迎えたいです。

    英語、勉強どちらにしても本人がやらないとっ。と思えるようになるのが大事ですね。
    私の影響を受けさせるのが、昔から何故か苦手で、ついつい外に出させてたのですが、いろいろ失敗したなと思ったりしています。もっと自分に自信を持てていたら良かったなと。
    コメント欄からも、皆さん上手に寄り添って楽しくから始められたり、管理人さんは、英語の大切さを熱く語り、、と書かれていたのが気になって。

    娘と書店に行ってドリルを見ました。本人の意向で教科書準拠の算数をまず買って帰りました。。(予習と復習に使う予定にしました)
    次の日、やはり自由自在が気になると私が言って、もう一度一緒に書店に行き、自由自在高学年を1冊ずつ持って、中身をよく見てみました。私が思っていた以上に娘が、こういう風になっているのか~(項目別に5,6年が混ざっている)と言って、試しに分数を見てみると出来そうということになり、やっと購入しました。(面積は難しそうでした)
    残念ながら中学年が売り切れていたのですが(以前はあったはず)、高学年も基礎が載っているようだったので、頑張ってやってみようと思います。解答が最レベと同じく、外れるところが気に入ったようです。

    ちなみに、基礎英語1も買ってきました。
    基礎英語0は、テレビがお気に入りなので、4月からも同じような内容のようで、合わせて見ていこうと思います。学校の5年の内容と似ていますね。

    トランプはいつの間にか自分でいろんなやり方を習得していて、レパートリーが増えていました。管理人さんの、お母さん流石~というので自分のポジションを思い出した気がします(汗)子供に無理やりこちらを向かせるのではなくて、こっちを向くちょっとした何かがあれば見るんだろうなと思い出しました。コメント欄からもたくさん影響いただいています。ありがとうございます。

    返信
  11. ぷりん

    こんばんは、管理人さん。

    6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
    小学生から中学生になるのは、少し大人になるような感じですね。中学生から高校生へは、あまり変化を感じませんが(笑)。

    千尋さんへ
    中受した我が家の感覚から言えば、小1なら娘さんの様子が普通だと思います。
    今は受験に向けて…と力を入れるより、学ぶ楽しさを満喫してほしい時期です。ゲームよりこの生きている世界の方が面白いと思って、何でも積極的に関わっていき、もっと知りたい!となれば中受の誘導が完了ではないですか?
    御三家は目指さないと書かれてあったと思いますが、首都圏在住だと仮定して、その場合勉強したいと思えば中学受験をするのは自然の流れですから。
    先のことをあまり悩まず、今目の前にいる娘さんと楽しく過ごしていってください。そうすれば、娘さんは自然と千尋さんが思うようなお嬢さんに育つのではないでしょうか。

    袴問題について
    我が子が通う学校では、半分が袴だったようです。毎年徐々に増えていっているようで、我が子のときはもっと増えているのかも、と憂鬱ですが、子どもは「袴でなく、お姉ちゃんと同じ格好がいい」と言ってくれているのでひとまず安心です。

    学年末なので爆弾発言を。
    実は、うちの下の子、幼稚園の頃からしっかり者でクラスの子たちのお世話係だったのですが、5年の後半になり突如「教室に行っても勉強なんか出来ない」と言って学校に行きたくないと言い出しました。でも、勉強はしたいからといって保健室登校を去年の11月後半頃からやっていまして、新学期からどうするんだ~という話し合いをこの間やっと済ませました(汗)。
    小1、2のときの担任が、ややこしい子の世話をさせておいて、上手く出来なかったら世話係のうちの子を怒るのです。子ども心に先生に怒られないように自分のことを我慢して世話をするようになった歪みが、ここに来て爆発したようです。
    子どもから先生に怒られるという話を聞いたのが2年生の後半で、先生に抗議をするタイミングを見計らっていたら学年が変わり……ということで、抗議せぬまま。
    3年からの担任はよく出来た先生で良かったのですが、やはり小さい頃のトラウマは消えず…ということのようです。
    新学期からとりあえず教室に行くときは世話係に徹し、自分の課題を静かにやりたいときは別室を用意してくれるということで落ち着きました。班作りで1人余ったらどうするかとか、先生の話を聞いても判らない子が、うちの子にもう一度先生の話の内容を聞きに来るので説明してやるのです。それが1,2人でなく4,5人いて、それぞれの話を聞く必要があるので、自分のことをする時間がないのが嫌だそうです。
    書字障害と算数障害(どちらも軽いですが)がある子なので、集中しないと書いたり計算したりがしにくいので、静かに取り組ませてくれというのがこちらの願いなのですが、なかなかそれが難しいのです。
    あと1年の我慢です。ホント、学校って何をしに行くところなのかと自問自答。
    こんなこともあるんですという話でした。いや、愚痴りたかっただけか。

    返信
  12. 公立小兄弟の母

    管理人さん、こんばんは。

    長男くん小学校ご卒業おめでとうございます!!
    新生活スタートのための準備もあり、今、きっと毎日すごくお忙しいですよね。お疲れさまです!
    来月からの中学校生活が素晴らしい日々になりますように。 楽しみですね^^

    と書き忘れてしまいました。
    大変失礼しました(汗)

    返信
  13. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    うちの愚息にお祝いのお言葉ありがとうございます。

    公立小兄弟の母さん、改名の時期がきましたね(笑)。
    お祝い追記コメントもありがとうございます!

    やっぱり学校によって違いますね。
    袴は禁止令を出してもいいぐらいかも。
    新6年生の方、レンタル料50%に食いついたらダメですよ~。
    よく考えた方がいいです。
    ぷりんさんの娘ちゃんは大丈夫そうですね(笑)!
    たぬ吉さんの学校の袴率が下がっているのは、袴問題の影響?でしょうか。
    これだけ騒がれているので、更に袴率は下がりそうなきもしますが、微妙な袴率に悩む気持ちも分からなくもないです…。

    うちの学校の女の子たちもコッペパンさんの娘ちゃんのように、普段はおばちゃん結びの子達も可愛くしていました!
    本当、それで十分です。
    コッペパンさん、編み込みの練習お疲れ様です。

    ちょっと聞いた話だと、近隣の小学校では強い女子(親はボスママ?)がいて、それに従って袴女子が増えた?とか。
    NAVIさんの息子くんが言ってる通りだと思います。

    卒業式の練習ですが、卒業証書授与には軍隊練習が必要かな。
    他は要らない。
    起立の号令がなくとも一斉に起立。
    軍隊練習の賜物ですが、同時に感動も吹っ飛びます。


    ぷりんさん、爆弾発言は驚きました。
    本当にお疲れ様です。
    うちの娘もお世話係です。それも問題のある子でその子の隣席はクラスで断トツ1位。
    明日以降にもう少しコメントします。

    返信
  14. ブルー

    6年生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。

    はじめまして。
    田舎の公立小へ通う新小3の娘がいます。
    小学校へ入学する前は、勉強は全くやらず(汗)、読み聞かせやお散歩等娘の好きなことに時間を使っていました。
    公立小へ入学すると、最初の算数の授業参観でのレベルの低さに驚愕し、Z会(ハイレベル)や全国統一小学生テストを受けるようになりました。
    難しいことはやらせていないので(汗)、今の所娘は楽しくお勉強に取り組んでくれています。
    自由研究では、2年連続賞を頂きました。自分でテーマを見つけ楽しんで研究し続けています。
    公立優位の田舎なので、中学受験せず、オール公立で国公立大学を目指しています。
    田舎の環境の中でも、やれるだけのことはやりたいと考えています。
    情報が全くないので、ネットで検索していたところ、こちらに辿り着きました。
    管理人さんやみなさまのコメント等とても勉強になります!!
    これから少しずつ遡って拝読させて頂きます。
    我が家の取り組みはまだまだですが(涙)、こちらで勉強させて下さい。
    よろしくお願い致します。

    返信
  15. 匿名1

    おはようございます。

    袴のことですが、我が校は何でもok なので、進学先の中学の制服を来てくる子、スーツの子、袴の子ごちゃ混ぜだったようです。
    皆さん真面目に袴に反対されているのにバカな親で申し訳ないのですが、来年袴もアリかなと思っていました。
    我が子の仲良しの子(男子)が袴だったのですが、とても精悍で素敵でした。
    男子の場合、袴は七五三でしか着る機会がありませんよね。さすがに成人式、大学卒業式で袴を着るのは…
    これを逃すと結婚式しかないですよね。
    しかも神前にしないと袴を着れないですし。そもそも結婚するかどうかも疑問ですし。

    だったら、小学校卒業式がラストチャンスなのではと思い、我が子に来年は袴を着ようと持ちかけましたが、却下されました。
    理由は動きにくい、トイレに行けない、バカ殿みたいになるから嫌だ、ダサいだそうです。
    大体、管理人さんの意見と同じです。
    バカな親の目論見は一瞬で崩れ去りました。

    中学受験のきっかけについてですが、4年生になった時に仲のよい子が一斉にサピックス、四谷大塚、日能研、早稲アカに通い始めたからです。
    放課後に遊ぶ相手がいなくなってしまい、塾に行こうかなぁとなりました。
    私もこの子は公立には向いていないと感じていましたので便乗して入塾させてしまいました。

    はじめから中学受験ありきでしたら、今、どこの塾でも1年生から入塾できますから入れてしまうのもありかもしれません。早い段階から入塾していれば中学受験をすることが当たり前と感じますので。

    保健室登校については驚きました。
    我が校は保健室登校は認められていないからです。
    普通に登校するか不登校になるかの2択しかありません。

    学校もいつまで一部の学童を犠牲にしてお世話係制度を続けるつもりなのでしょうか。
    新年度からよい方向に向かうといいですね。
    あと1年の辛抱です。

    返信
  16. タムタムママ

    ご卒業、おめでとうございます!

    袴女子は、娘の小学校ではいませんでした。自粛要請があったかは謎ですが、控えめの清楚なAKBっぽい衣装が多かったです。

    が、袴で参加された男性の先生がいたと娘が興奮して話しておりました。
    女の先生は昔から良く袴姿を見たものですが、男性の先は…正直初めて聞き驚きました。

    今年小学校卒業の都内の知り合いからたまたま聞いたのですが、世田谷区のとある公立小学校では袴0(自粛要請無し)、品川区の公立小学校は袴女子多数、とか。
    極地的に発生したり消えたり、変な流行ですね(^^;

    お世話係、なんなのでしょうね。
    我が家の長女が保育園の年長、小学校1年とお世話係にいつのまにかなり、それなりにストレスためてました。
    小学校では、お世話担当が一先ず終わったタイミングで、別件で先生から電話が偶然あったので、お世話係が負担になっていた件を話したら、謝罪され、改めて先生とお世話した子から正式なお礼を本人に直接していただきました(笑)
    本人も、スッキリはしたみたいですけど…来年度は、どうなることやら…。

    返信
  17. 公立小兄弟の母

    おはようございます。
    ぷりんさんのお話には私も驚きました!
    新学期からは良い環境で、小学校生活を締めくくれますように。(それにしても、1、2年時の先生酷いです)

    実は、うちの下の子もお世話係に使われていた(直接指名されたわけではないと思うのですが、1.2学期の間ずっと問題児くん〈口が悪くすぐ手が出る乱暴なタイプ〉の席の後ろに座らされていました。子供たちに聞いたところ席は毎回担任が決めるそうです。)のが発覚しました。
    そのせいで、一学期は新品の下敷きの四隅を折られ、二学期は教科書を破られ、一、二学期を通して常に頭やお腹を叩かれたり、、、いろいろやられていました(涙)
    次男本人に、対処法として「嫌なことをされたら先生に聞こえるくらい大きな声でやめて!と言うこと」を約束させ、様子を見ていましたが改善されず。(大きな声でやめて!と言って先生が気付いて話を聞いてくれ、最終的に謝ってもらう。と言う一連の流れは毎回あったようですが、問題児くんには響かないため当然繰り返される。。)
    ずっと見守って来ましたがこれ以上黙って見過ごせなくて(現に我が子に悪影響が出ている)、2学期の終わりの個人懇談で先生に上記を説明し、席を離して欲しいとお願いしてやっと、3学期は穏やかに過ごせた気がします。
    まだ小さいため、次男は乱暴な子の酷い言葉遣いや横暴な態度が知らず知らずのうちに移って来て(学校で問題児くんが先生に対してしている事だから良いと思うのか。家で机を蹴っていて驚愕しました。汗)いて、家でそれが出るたびに私に鬼の様に叱られる…と言うのを一年で何度も繰り返しました。おかげさま?で、何が良くてダメなのかを身を以て学んだ次男です(恥)

    幸いだったのは、次男本人がいろいろやられて嫌だけど学校は楽しいと、一年間頑張って通えたことでした。
    新学期はクラスが離れて欲しいと切に願っている私です(苦笑)

    本当にいろんな子、いろんな親、いろいろな先生がいますよね。(ちなみに、下敷き折られたりしたのに相手の親からの謝罪は一切なしでした。それどころか、私は親の顔もわかりません。汗)
    兄弟ともに、上手く切り抜けて生き抜いていける術を身につけて欲しいとこの一年で強く思ったのでした。

    返信
  18. 千尋

    皆様、貴重なご意見ありがとうございます

    >ザリガニさん
    息子さん、確か同級生ですよね。我が子も同じ感じです。自分に自信がない子でしたが、以前に比べたら多少は自信もついた気がします。
    娘さんの性格羨ましいです。うちの娘は、負けたくない!みたいな気持ちがあまりないんですよね。性格を無理やり変えることは出来ないので、おっしゃるように子供に合わせて考えていくのがよさそうですよね。
    参考になりました。ありがとうございます。

    >こんにちは。さんへ
    実は同級生なのですよね。息子さんの勉強のこと、いつも世界が違うなと思いながら読んでいます。
    こういったストレートな話を理解出来る息子さんにだからこそ言えることだと思いますし、理解出来るように今まで関わってきたこんにちは。さんの教育の成果ですね。
    娘は、まだまだそういった世界には程遠い場所にいますが、ストレートに話すということもいつかは必要になってきそうです。
    我が家も2年生に向けて目標を立てようと思います。

    >ぷりんさんへ
    そうですよね、学ぶ楽しさを満喫する時期ですよね。知りたいという気持ちは少しずつ芽生えている気もしますが、積極性が…。初めてのことや苦手なことに挑戦するのが苦手なので、これからの課題ですかね。失敗を恐れる慎重派で、先のことばかり考えています。私にそっくりです(笑)
    我が家は首都圏在住ですが、私は地方出身なので中学受験事情が分からずに、色々と考えてしまうみたいですね…。でも、今の関わり方の延長なんですね。安心しました、ありがとうございます。

    >匿名1さんへ
    確かに4年生くらいになれば、まわりからも自然と通塾や中学受験の話が出てくるのかもしれませんね。
    それでも遊ぶ友達がいなくなったからといっても、塾の選択肢が出てくるのは、少なくとも勉強が嫌いでない若しくは勉強の必要性が分かっているということだと思うので、それまでの土台作りは大事ですよね。
    これからは受験生としての1年間ですね。今までも十分頑張ってこられたと思いますが、これからも親子で乗り切ってくださいね。応援しています。

    掲示板を通してですが、皆様と交流が出来て嬉しいです。管理人さん、皆様いつもありがとうございます。
    近所のママ友とは話せないことが話せて、とても実りある会話をさせて頂いています。レベルの違いを感じることが多々ありますが…それでも貴重な体験です。
    これからもどうぞ宜しくお願いします。

    返信
  19. 千尋

    連投失礼します。
    管理人さん、コメント一覧ありがとうございます。
    分かりやすいですね。
    あと、ちっとも袴に関係ない話題ですみません(笑)

    新2年生になる娘、以前に学校にひとりで行けないという悩みを書かせて頂いたかと思うのですが、2月の終わり頃だったかな…、急にひとりで行くと言い出しました!
    一度出来たら自信になったのか、学校ではない近くの施設にもひとりで行ける!学校で遊んだ帰りもひとりで帰れる!むしろ、ママ来ないで!と、出来るアピールがすごいです。調子に乗ると危ないのでだめなものについてはだめと言い聞かせましたが、急成長にびっくりです。あんなに泣いてたくせに(笑)
    この件を通して思ったのは、子供の成長は(我が子だけかもですが)、助走は長くても飛び立つ時は急なんだなあということです。娘は特に慎重派なので、これからも長い助走にやきもきさせられそうですが、常に寄り添っていられる時期にも限りはあるのですから、たっぷりどっぷり寄り添いたいと思います。
    その節は、お話を聞いて頂いてありがとうございました。

    勉強面に関しても、娘は助走が長いタイプかもしれません。1年前、難しい問題にぶち当たるとめそめそいらいらしていましたが、今は多少はいらいらするようですが、なんとか自分で気持ちの折り合いをつけて取り組めることも増えてきました。娘なりのペースですが確実に成長しています。
    上を見たらキリがないですが、引き続き学校の復習をメインに、1年生の発展問題も取り組んでいこうと思っています。

    お世話係について。皆様のお子様たち、お世話係に任命されるというのは、しっかりしていて責任感のある子に育っている証拠ですね。でもですね、私はお世話係は反対です。本人が自ら進んでやっていることならばいいかもしれません。そうであったとしても、適宜負担になっていないのかを確認するのが担任の先生の仕事だと思うのです。
    サポートが必要になるお子さんがクラスにいる場合、加配がつけられればベストです。そうでないときは、クラス全体でフォローすべきです。ひとりの生徒が我慢してお世話をするなんて絶対におかしいです。

    ぷりんさんへ
    こんなこともあるのですね…。ぷりんさんも下のお子さんも、本当にお疲れ様です。まだ小学生なのに、長い間我慢していたんですね。1、2年時の担任、上手く出来なかったらぷりんさんちの娘さんを怒るなんて…!
    今の先生もクラスメイトたちも娘ちゃんに頼ってしまう構図が出来上がってしまっているのでしょうか。娘ちゃんのケースは、特別な配慮というよりも現在ある他の子にはない負担を取り除いて欲しいという気持ちだと思うので、ここは先生たちも頑張って欲しいところです。
    新年度からは気持ちよく学校へ行けるよう祈っています。

    匿名1さんへ
    先ほど書きそびれてしまいましたが、ご近所の方からの衝撃的なメール、ほんとうに災難でしたね。
    我が子の言い分だけを鵜呑みにされる方と自分ではなく相手に~して欲しいと言われる方は要注意だと思っています。自分の子に原因があるなんて思いもしないのでしょうね。
    娘にも相手を変えるのではなく、変わるのは自分だよと口を酸っぱくして言っています。まだまだですが、娘なりに気を付けているようです。
    ほんとに色んな人がいますね。私も全然出来た人間ではないので、人の振り見て我が振り直せです。

    返信
  20. たぬ吉

    こんばんは。

    袴、9割と聞いたときは、13参りもある地域のようでへぇ~位に聞いていたのですが(汗)
    (私は他地域から来たので)、今年袴を選ばれたお母さんによると、その年のカラーがあるようです。
    子供によると、先生からは自粛の話など何もなかったようで、自分の学年は結構多そうだな。とつぶやいていました。。

    スーツで出席しても、袴もかわいかったね~。○○(娘)もかわいかったね。と言える状態でいたいかな、。
    率は気になります(笑)

    返信
  21. はぎはぎ

    こんばんは。

    お世話係の件、びっくりしました。
    女の子が任命されるパターンが多いのでしょうか?
    うちは息子からお世話をするとかしたとかの話は聞いたことがないです。
    先生も忙しく一人一人に時間がかけられないから、出来る子に面倒を見させてしまうのでしょうか。。。
    子供からしたら自分のことでもいっぱいなのに、人の世話までする余裕なんてないだろうに。

    同列にする話ではないですが、同じ保育園出身のお母さんから、「○○くんが隣にいた時は、うちの息子の面倒を見てくれていたから色々なことが出来たけど、席替えして離れたらすごく困っていたんだよ~。」と聞かされました。
    息子は基本面倒くさがりなので人の世話を焼くことはないが、たまたま仲の良い友達が隣の席になったので自分の準備と一緒に友達のもやってあげていたようです。
    本人には世話を焼いたという自覚がないのでその話を聞いたことがなく、お母さんから聞いて驚いたくらいです(^^;

    話は変わって、新中1のお子さんを持つお母さんに英語の話を聞きました。
    不安だし自分が教えてあげる事もできないから、塾に通わせていると言う方がチラホラ。
    学校だけでは到底覚えられないので、外注するみたいですね。
    そんな話も聞き、ここでも英語はやった方がいいよの意見も多かったので、我が家もオンライン英会話始める事にしました(^^)GW前に決断できました(笑)
    続けられるのか何とも分かりませんが、取っ掛かりになればと考えています。
    ちなみに、スマゼミを3月で退会するので、その分の費用がマルっと英会話に充てられます(笑)
    最近ニュースでも騒いでいましたが、小学校の英語の教科書が出揃ってすべての教科書にOKが出たとのこと。
    小学校のうちに英単語を600個覚える事、butは使わない事とか色々言ってましたが、今の小学校では教えることが出来る人がそもそもいないのが問題だとも。
    先生方の疲弊が目に見えるようです(--;
    で、各家庭の取り組みに任せられるであろうとか、ここで英語教育の格差が生まれるとか。
    どうなっていくんでしょうね。(苦笑)

    返信
  22. こんにちは。

    おはようございます。
    みなさんのお子さんがお世話係に任命されるのは、しっかりして責任感が強いこともあるでしょうが
    本質的に優しいからでしょう。

    うちの子の廻りは、しゃべらなくて出来ない子や少し教えたら出来る子で固められます。
    ホントの問題児は来ません。
    なので、周りの子の面倒をみているわけです。

    理由は簡単で、うちの子は物事をハッキリ言うのと無駄な事が嫌いなので
    ホントの問題児には教えないでしょうから。
    「どう教えたって無駄だ、出来るなら先生が手本見せてよ。。。」っと学校でもぶっちゃけそうです。(笑)
    家でも、先生見捨ててるし。。とぶっちゃけてます。。。(笑)

    たぶん、小学校の先生ではうちの子を論破できないと思います。

    世の中には合理的でない事も多く、最近はそれを説明するのに最近苦労します。
    まだ幼いので合理性がないと納得しませんが、
    世の中には「慣習」、「既得権益」、「社会道徳」と言うものがあり
    法律的にも、合理性より優先されると説明しています。

    それの区分と内容について聞かれますが、たくさんあるのでつど教える
    大人になるまでにたくさん見るので、アンテナを張ってなさいと言ってます。
    捨て眼は良く使う方なので。。。

    先日、妻の母の入院している病院にお見舞いに行った時、
    祖母が425室なのに424号室がないのはなぜかと。。
    病院は4と9の数字は使わないと説明すると、

    フロアー中廻って「04,09,14,19,24、29が無かった!」と言った後
    「なんで4階は使うんだ?」っと。。。(そこかい?知るか!)

    ホントの問題児とも色々ありましたが、最近ではうちの子には手を出してきません。
    最近は平和なもんです。。。^^

    返信
  23. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    コメント一覧は遅くなってすみません。
    時間がなく簡易版になってしまいましたが、時間を見つけてもう少し改良したいとは思います。
    ひとつ前のスレッドのコメントも是非読んでほしい内容でしたので、取り急ぎ付けました(汗)。

    個別にお返事させてください。

    >NAVIさん
    算数検定ですか。
    私のイメージでは、完全に算数大好きっ子となっています。
    いい結果が出そう!
    うちもまた10月か1月の英検に挑戦予定です。

    >さくらさん
    娘の友達が遊びに来た時、可愛いケースを持っていたんですよ。
    「おばちゃん(私)にみて!ちゃおについてきたの!」と言われてドキっとしました。
    以前、コメントでちゃおの12歳が話題になりましたが、非常におませな主人公でまだ早いと判断しています。
    ニコラはまだノーチェックでした。
    確認しておきます。

    ご主人、可愛い姪っ子ちゃんの言いなりですね。
    微笑ましいことです(笑)。

    >はぎはぎさん
    こよみ算はうちも苦労しました。
    最後に1日を調整することがなかなかイメージがわかない。
    カレンダーを横において考えていましたね。
    うちは、ハイレベ100小2の国語・算数・読解力をGW中に最後まで終わらせる目標をたてました。
    漢字は本人があんな感じなので…ノンビリやらせます。

    >こんにちは。さん
    息子くん志望校、日比谷や西より上ならマジ難関だわ。
    調査書も参考基準に入りますよね。
    うちの子の通知表でもダメかも…。
    所見なんて、国立公立中高一貫好みの内容なんですけどね…。

    たぬ吉さん>
    たぬ吉さんならもうご覧になっているとは思いますが、他の方のために!
    前回の内容のコメントでぷりんさんが思考力系の問題集について記載されていますので一読してみてください。

    自由自在高学年、いいと思います!
    教科書準拠だけだと、そのレベルで終わってしまいますので。
    分厚いからと敬遠しがちですが、基礎から学べるので1冊手元にあった方がいいです。
    学校で習ったことは可能な限りでいいので中学入試レベルまで挑戦してみる(深く学ぶ)。
    考え方→解き方→練習問題とあるので、取り組みやすいとは思います。

    勉強中心にシフトするために、遊びは5年生に比べて減りました。
    友達との遊びは週1ぐらいでしょうか(汗)。
    英語もありましたし、スポーツもやっていたので、今思うと中受の子達よりは甘いですが、それなりにやっていたように思います。
    逆にそうしないと、あれだけの内容をこなすことが出来ないです。

    我が家の基礎英語は必ず決めた時間で聞くことを心掛けて1年過ごすようにしています。
    子供が楽しんで取り組んでいるので、勝手に18時45分になるとラジオをつけて始めていますね。

    うちの子もそうでしたが、6年生の1年間はとても大事な1年になります。
    応援しています。

    私もまだコメントしたいことがありますので、もう少しお付き合いください(笑)。

    返信
  24. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    みなさん、暖かいお言葉ありがとうございます。お世話係については、みなさんいろいろおありのようですね。うちの場合、お世話係というよりプチ先生です。

    お世話係自体を否定しようとは思いません。実際、うちの子もお世話係で小鼻を膨らましていた時もあったので、それで自尊心を育めたという一面があると思います。
    ただ、振り返って1,2年生のときは、子どもの机の四方がお世話を必要とする子に囲まれていて、「自尊心を育める」一面がその「しんどさ」を隠してしまうところがあったように思います。
    小3の春の面談で担任の先生から、「○○ちゃんは研修を受けた教師より、落ち着きのない子に寄り添うことが出来ていてすごい」と言われたのですが、どんな暴れん坊もうちの子の言うことだけは素直に聞いたそうです。もめ事があっても、うちの子が双方の言い分を聞いて仲裁できるのでクラスメイトからの信頼が大きく、先生は変わるけれど同級生はずっと一緒ということも相俟って、ある意味本当に先生のような立場なのです。

    そのバランスが崩れたのが、5年の秋です。もともと音楽系の中学に進学するつもりでいたのが、指導方針が合わないことがわかり、本人の希望で普通に中学受験をすることになりました。そうなると3年2月にスタートした子たちと2年遅れのスタートになるので、本人は焦ったんだと思います。
    急いで勉強しないといけないのにのんびりした同級生の世話をしていてイライラしたのか、蕁麻疹を発症して登校拒否になり、4ヶ月近く登校したり休んだりしました。

    そこで思ったのが、会話についてです。うちは比較的たくさん会話してきたつもりでしたが、本当のストレスの部分については全く会話出来ていませんでした。本人も気づかなかったということもありますが、コトは起こってから対処するしかないのですね。
    普段から会話していたおかげで話をするのはスムーズなのですが、それでも胸の内を話せる形に出来るまで時間がかかります。最初は半日かけました。事実関係を整理して予測を立てて、翌日検証する。そしてまた事実関係を確認し(思い出すこともあるので)予測して検証。考えてみれば科学的方法ですな。
    それと同時に、気にしていた勉強を進める。

    この4ヶ月近くは、勉強とピアノに没頭でした。
    不思議なもので、この子の精神状態はピアノの音を聴くとだいたいわかります。今回の件で成長したのはショパンです。辛気くさいから嫌いと言っていたショパンを弾くようになり、ノクターンやワルツをきちんと弾けるようになりました。最後、バラードの1番を弾きこんで「ああ、弾けるようになったな」と思ったら、落ち着きました。すでに次の曲にいっています。それで、もう大丈夫かなと思った次第です。勉強の方も一段落して4月の最初に模試を受けます。目標は偏差値50弱の学校なので、まあ大丈夫だろうと。

    お世話係も「嫌だ」と言えればいいのですが、本人曰わく「その子がどこでつまずいて困っているかわかるから、手を出してしまう」とのことで、そういう自分を否定しないでしんどくない方法を探していこうと声かけしました。

    子どもが抱えるトラブルは、本当にいろいろあります。その解決には話をするしかないのだなと改めて思いました。

    返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    引き続き個別にお返事させてください。

    >ブルーさん
    はじめまして。
    コメントありがとうござます。

    オール公立で国公立大学希望は我が家と一緒です。
    自由研究は我が家も夏休みになると宿題そっちのけで取り組んでいました。
    毎回、レベルの高い研究の1つとして紹介されています。
    常連です。
    賞は自分でどこかに応募するんですかね。
    次はどんな研究をするのか親としても楽しみです。
    是非とも3年連続受賞を狙ってください!!

    お気軽にコメントなさってください。
    今後ともよろしくお願いします。

    >千尋さん
    うちの子供達や中学受験予定(済)の方のコメントを読んで思うのは、やっぱり憧れの中学が見つかることでしょうか。
    行きたい中学があれば、やるしかないですもん。
    憧れる理由が偏差値NO1でも全く問題ないでしょう!!
    うちの子の高校選びもトップ校が選択理由の1つになるでしょうし(笑)。
    我が家が敢えて中学受験をしなかった理由の1つが、行きたい中学がなかったことです。
    絶対に共学と言わなければ、色々と選べる気がします。
    あちこち出かけて見つかるといいですね。
    あのキラキラした雰囲気だけで、私立いいなって思うはず。
    地元中とは凄い違いですし…。
    実際、模試のついでに学校説明会も出席しましたが、心が少し動きました。
    一方で肝心な我が子は他人事のような感じでした。
    お陰で私も受験の世界に足を踏み入れることなく冷静になりましたが…(苦笑)。

    おっしゃる通り、うちは2年生で11月の全統小を受けました。
    きっかけは、自分に自信がついた?からでしょうね。
    私も見直しする時に問題を見ましたが、かなりハイレベルな問題でした。
    受けている層も偏差値を見る限りはハイレベルな子の集まりだった感じです。
    何とかそれなりに結果が出たので良かったですが、もし結果がイマイチだった場合はおっしゃる通り自信喪失が一番困ります。
    ここで、なにくそーって思えば全く問題ないですが…。
    なぜ勉強するか?もし分かってなかったら「受けろといったから」と撃沈したときは人のせいにする可能性も否定できず。
    娘ちゃんの仕上がり次第でしょうか。

    1人登校はやりましたね!!
    本当に急でしたね。長い助走でしたが、2年生になる前に付き添いが終わって本当によかったと思います。
    「あんなに泣いてたくせに」→確かに(笑)
    女の子はどこまでOKとするか?うちも線引きが難しく、悩むことも多いです。
    うちは、なんで兄がOKで私がNGなのか?と問い詰めてくるときもあります。
    駄目なことは駄目とうちも言い聞かせることも多いです。

    >匿名1さん
    ごちゃまぜ(袴・中学の制服・スーツ)卒業式は凄い光景ですね。
    統一感ゼロにビックリしました。

    親子コントに笑いが止まりません。
    バカ殿はトドメを刺されましたね。面白すぎですよ。
    ちなみに、うちの子もダサいと思っているようです。

    >はぎはぎさん
    働いていると送迎が大変ですし、はぎはぎさんのご家庭にはぴったりかもしれません。
    我が家も送迎なしで空いた時間に出来るからこそ、続けられる気がします。
    受験しないなら、英語は絶対にやっておくべきです。
    この時期からのスタートだと少し勉強要素が強くなるかもしれませんが、バイオリンを習っているので、意外と発音練習などは楽しんでやるかもしれませんね。

    返信
  26. 打たれる管理人 投稿作成者

    お世話係は、しっかりしている女の子に多い気がします。
    うちの娘はある男の子専属のお世話係のようなもんです。
    きっと次もまた同じクラスかな(苦笑)。
    席替えはまた〇〇の隣…と文句を言ってます。
    勉強は信じられないほど出来が悪いようですが、図画工作系が得意。
    見た目がちょっと気持ち悪い系のようですが(ネットなので本音でいきます。ごめんなさい。)、他の子も混ざって一緒に絵を描いて遊んだり、楽しいときもあるようです。
    先生も負担を考えているのか?連続での隣席は極力避けてはいるようです。
    娘が言うには、「〇〇の隣は私か〇〇(数名の子)しか対応できない」とまで断言しています。
    他の子が隣になったら、メンタルでやられると。
    そんな強気な娘でも、絶対に無理という問題児もいます。
    公立小兄弟の母さんがコメントされたようなタイプの子です。
    口も悪いし、手も出る。
    何を言っても響かない。お手上げです。
    クラスが別になることを祈るばかりです。

    一方、うちの男どもはお世話係というよりけんか相手?になってしまいます。
    相性が非常に悪い。
    勉強を教えることは日常茶飯事のようですが…。
    隣にしたら喧嘩ばっかりで、先生が仲裁するのが大変なのでしょうね。
    席は敢えて隣にはしないのかもしれません。
    だから、こんにちは。さんの息子くんの話も分かります。
    話は変わりますが、4階発言はビックリ。
    息子くんの言う通りだわ(笑)。
    お義母さん、早く退院されますように。

    うちも世の中には~とか、大人の世界は~とか、話が出ます。
    世間知らずは駄目ですから。
    おっしゃってることは良くわかります。

    >ぷりんさん
    聞いてくる子達、娘ちゃんを頼りにするのではなく、自分で考えろよ!しっかりしろ!って思いますけど…。
    分からなきゃ先生に直接聞けばいいじゃんって思いますが、娘ちゃんの方が聞きやすいしかみ砕いて分かりやすく説明をするので、どうしても頼るのでしょう。
    もしうちの子がその子達のような感じだったら嫌だな。
    偏差値50ぐらいなら、学校では余裕で出来る層に入るし、更に女の子の習い事NO1のピアノはプロ級の腕前。
    プチ先生の素質は十分ですね。

    人のお世話までするには自分に余裕がないと無理だと思います。
    これは他人事ではないです。
    誰にでも起こる可能性がある話ですね。
    読んでいて難しいなと思ったのが、娘ちゃんが悲鳴を上げた理由が分かった後のことです。
    今のお世話はそのまま引き受けたい、でも自分のこともきちんとやりたい。
    それを学校と上手く交渉し、我が子を守った。
    学校は事なかれ主義なところがあるので、なかなか大変だったと思います。
    お疲れ様です。
    うちの子達は次にどの問題児と同じクラスになるのか心配しています。

    あと1年。何とかやり過ごしていってほしいです。

    返信
  27. こんにちは。

    地方国公立トップ高について、話が出ていますので少し。。。
    多分、東京の人には解らないかもしれませんが、同じ偏差値でしたら地方トップ高と東京の同じ偏差値の学校レベルは数段レベルが違うと思っております。

    東京ですと、開成等の私学トップ校があるので、日比谷や西に合格しても蹴る生徒がいます。
    今年の日比谷高の定員割れも、学附との兼ね合いと書いてありましたね。
    このように、東京の本当のトップ校以外は、合格者の上位層は他校へ逃げていくわけです。
    このため、入学者のレベルは合格レベル+1~2程度の範囲に収まると言われております。

    対して、田舎のトップ校は蹴っても行く学校がないため、本来東京なら開成に受かるような生徒も
    そこに入学するしか選択肢がありません。
    一部、下宿して灘に行く人も極稀にいますが、ほんとに僅かです。

    なので、合格者のレベルが降格レベル+~がかなり範囲が広くなります。
    このため、入学後に桁違いの天才がいたっと言うのはよくある話です。

    実際、私の高校時代にも駿台の全国模試や東大実戦で1番しかとったことがない化け物が1名いました。
    極稀に、こういう変人がいます。。。特異な例ですが。。。

    都会の長所はペースメーカーがたくさん居る学校が多い事
    田舎の長所は都会と同じレベルの学校合格しても、ほんとの天才に会える可能性がでかい事。。。

    こういう人に会うと、カルチャーショックを受けるくらい影響を受けます。
    実際、私もそういう人にかなり影響を受けました。
    田舎のトップ校も捨てたものではないのです!

    都会の利点ばかりクローズアップされるので
    少し、田舎のトップ校の長所を書いてみました(笑)

    返信
  28. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんにちは。さん コメントありがとうございます。

    日比谷の校長先生が開成を蹴る生徒もいるとおっしゃっていたのを見たことがありますが、実際に開成受かったら悩むかもしれませんね。
    途中から中高一貫に入る大変さ・別学となると、うちの子はなかなか難しいかな。
    それ以前に受かるかどうかの話ですが(汗)。
    以前どこかで書いた記憶がありますが、大学でとんでもない天才がいて上には上がいることを知ったと主人が話をしていました。
    大学合格者高校別ランキングだけでは分からない内容でした。
    ありがとうございます。

    今日は帰宅したら子供から
    「お母さん、礼は?(令和)」と無邪気に言ってきました。
    日本中の子供がやってそうです(汗)。
    まさか、ラ行になるとは…。ビックリです。

    返信
  29. こすとこ

    袴、昔は経済格差がーと思ってましたが
    最近はどちらでも良いかなと思い始めてきました。

    むしろ袴の子がいた方が
    本当はスカートはきたくない女の子とか
    チマチョゴリ着たい女の子とかも紛れるんじゃないかと。

    そういえば私達親の時代は男の子に七五三は袴は着せてなかったので
    時代の流れでそれもありなんじゃないかなぁと思うようになりました。

    まぁ一番コストがかからないのは中学の制服を着ることだと思いますが
    そのあたりはどうなんですかね。

    返信
  30. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。

    こすとこさんのコメントを読んで、なるほどなと思いました。
    ただ実際目にするのは、目立ちたいという親子の姿かなと。
    うちの上の子のときはボスママのところの子が袴姿で「ああ~(呆れ)」といった感想でした。今年もとあるグループの女の子たちがこぞって袴だったようです。
    袴は私が大学の卒業式で着たので、子どもにはまだ早いかなと思っています。着物は大変なので、子どもも七五三の経験から嫌だと言っています。
    袴を選択するにも、おばあちゃんが着付けの先生だとか着物が好きだから折角の機会に着たいとか、その子なりの理由がちゃんとあればいいですけどね。
    多様性を認められるようになるには、こういう過渡期があるのかもしれません。

    返信
  31. ステム

    管理人さん、ご卒業をお祝いするより入学式のお祝いが相応しい4月になってしまいました。
    新しい門出、おめでとうございます。

    わが校は袴率はゼロですが、男児を持つ私は女の子の袴姿も華やかで良いなと気楽に思っていました。
    でもマウンティングや格差問題があるなら別ですね。
    早朝からの着付けで具合を悪くしてしまうのも可哀想。上手に着付けてあげられる人も少ないし。

    こすとこさんの「本当はスカートはきたくない女の子」「チマチョゴリ」を読んでハッとしました。
    都会であれば日本出身者だけではないですね。
    LGBTの事も考えれば女の子がズボンスーツを着ても奇異の目で見られない環境がくるのかこないのか。
    息子がスカートで卒業式に出たいと言えば、現状日本でそれを行うリスクを説明した上で
    ゴーサインを出すと思いますが、それでも影響を考え葛藤するだろう情けない母です。
    すみません、話がそれました。

    お手伝い係…。子供は先生の助手じゃない!
    我が子は学年の困った君と仲良しですが同じクラスにはなりたくないと言います。
    授業が進まないからだそうです。8才の子でも、仲良しでもそれとこれとは別と考えるんですね。
    前は息子が一緒にいればその子が落ち着くので、同じクラスでお世話係でも学ぶ事ありと
    思ってましたが、本人が嫌というのを聞いて反省しました。
    親の自分が自分の子の気持ちを考えてなかったと。

    こんにちは。さんの地方トップ校のご説明に光明が。
    我が家は地方在住で高校は公立レベルが高いので今のところ本人は公立トップ校進学を狙っています。
    ハンターが夢ですが、加藤先生のように学者ハンターになりたいと。なにそれ?

    学習は今までぶんぶんどりむとZ会+パズル系家庭学習に取り組んできました。
    今のところ学校の学習面で問題はありませんが、田舎の小学校なので最低限だと思います。
    管理人さんの記事を読んでハイレベも手に入れたのですが、途中英語の比重が増え
    2年生の分がまだ半分終わったところです。

    今月新小3からぶんぶんを止め、Z会4教科でスタートしました。
    ハイレべも続けていきたいので、こちらの記事を読んで親の姿勢を鼓舞したいと思います。
    新しい担任の先生の宿題量が少ないといいのですが…。
    またこの先の話ですが、地元中学のレベルが非常に低いので、
    その環境でどう学習をキープしていくか考えています。これからも色々参考にさせてください。

    返信
  32. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    多様性、なるほどです。
    卒業式、女の子のスーツはスカートしかいなかったかも。
    そうは言っても、袴は着たもん勝ちだと嫌ですね。
    私も目立ちたがり屋にしか見えません。

    スーツも1万以上します。
    なので、進学予定の中学の制服でもいいとは思いますが、中学受験が絡んでいるので難しいかな。
    うちの子の学年でも、落ちて地元中進学という話をちらほら聞きますので。
    我が家の場合、購入したスーツは一旦女の子のお母さん(下が男の子)と交換となっています(笑)。
    一度しか着ないですから。助かります。

    >ステムさん
    うちの子達も不安を口に出しています。
    息子くんと一緒で、いるといないでは全く違うから一緒になりたくないと。
    嫌な思いしても我慢してきたのだと思います。
    ちなみに、うちの子は、問題児と一緒になったら学級委員は絶対に立候補しないと言ってます。

    将来の夢ですが、学者ハンタはーいいですね。
    叶いそうな気がしてきます(笑)。
    さっき更新したページに掲載したヒキガエルと卵なんて、息子くんなら見慣れてそうだ!!

    Z会4教科いいですね!
    うちは現在、中1の子がZ会をやっていますが、昨日4月号の添削問題を提出しました。
    思っていた以上にZ会は取り組みやすいようです。

    返信
  33. ももこ

    ご卒業おめでとうございます。
    我が子の出身園は幼稚園なのに女子は9割袴でした。
    写真の華やかさはものすごかったですよ(苦笑)
    9割を超えるとスーツの子はクラスで1人か2人なので本当に格差でかわいそうです。
    3歳の七五三で写真館に行った時に入園する園を聞かれ答えると
    じゃぁ、卒園式は袴ですね、レンタル争奪戦ですよ
    と、言われる始末です。 入園前の話ですよ〜
    いろいろと大変な世の中ですね

    返信
  34. 打たれる管理人 投稿作成者

    ももこさん コメントありがとうございます。

    卒園式で袴ですか。
    驚きました。もしかしたら、幼稚園自体がセレブ系でしょうか。
    彩り鮮やかな袴の中にスーツはきついです。
    スーツ1枚あれば卒園式・入学式と着まわせますが、小学校が制服だと袴の選択肢も出てきますね…。

    写真屋さんも商売上手!
    こうやって「卒園式は袴」を慣例化していくのでしょう。
    まさか卒園式で袴とは。
    思いつきもしませんでした。

    返信
  35. 通りすがりN

    こんにちは。
    うちの田舎の小学校では袴女子は3%だったそうです。
    私が和装好きで、和箪笥に入りきらないほどなので
    子供も和装に抵抗がなく、着れるなら着たい、という意見です。
    かといって正絹のを買ってあげれるほどの余裕はないので
    もしも購入するならポリエステルの袴風の衣装にします。
    見た目はきちんと袴に見えますし、生地も縮緬風なのでポリのてらてら感もなし。
    これだと8,000円ぐらいで、スーツと同じ、もしくは安いくらい。
    幼稚園児サイズも、ニッセンのカタログで見たことあります。
    和装離れが進む中、いかにして若い顧客を掴むか、和装業界も大変だなぁと思います。

    反物から選び、きちんと採寸して、お仕立て、ヘアメイクもするとなると
    びっくり価格になるかもしれませんが、意外と安く済ませることもできますよ
    とお伝えしたくてコメントしました。

    返信