スポンサードリンク
|
通信教育をするなら、Z会ですね。
ちなみに、小学生で大人気のチャレンジタッチは勉強が苦手な子がやるイメージです。
画面をタッチするだけで上を目指せるなら、誰もが勉強出来る子になりますよ。
つい最近、娘がお友達にこんなことを言われたようです。
お友達:「タッチやってる?」
娘:「やってない」
お友達:「お母さんが言ってたけど、タッチを毎日やらないと馬鹿になるんだってさ」
そんな会話を私に言ってきた後、娘が
「お母さん、タッチやらないと馬鹿になるって本当?」
そんなわけないじゃん!
考える問題を1問解いた方が、よっぽど力になりますよ。
Z会の小学生講座は難しくない
よく、Z会は難しいと聞きます。
実際は
上2人は簡単、末っ子は難しい
です。
これは、資料請求すると貰えるエブリスタディのダイジェスト版を解いてみた感想です。
Z会の資料請求は是非とも申し込みしておいた方がいいです。
他の通信教育(ここは濁します)と違って、資料請求で送られてくる問題ですら、じっくり考える良質な問題が多いです。
話が飛びますが、本屋さんにZ会の中学講座のパンフレットが置いてあったので、貰ってきました。
前に比べたらコツコツ出来るようになってきましたので、やるやる詐欺でなければ中学からはZ会も視野に入れています。
・高校受験コース(進学クラス・特進クラス)
・中高一貫コース(スタンダード・ハイレベル・トップクラス)
と2つコースがあるのですね(驚)。
受験した子と受験していない子、差はついているので当然ですが、、、中高一貫のパンフは既に大学入試へ向けて一直線でしたね。
中学受験をしたほうが大学入試に有利な雰囲気が漂っていました。
何度も言ってますが、中学受験は経済的に余裕のあるご家庭のみです。
庶民は、公立ですよ!
我が家は子供3人、全員私立中学受験は厳しいです。
先行投資で成功すればいいですが、勉強するのは親ではなく子供ですから。
銀行に預けていても増えないので、T大卒夫がちょくちょく投資もやっていますが、子供の教育なんてかなりのハイリスクに入ると思いますよ。
Z会から送られてきた4月号エブリスタディのダイジェスト版を6月上旬に3人に渡してみました。
先取りではなく、復習の感覚ですね。
すると、3人で見事な差が出ました。
長男:簡単。ハイレベルの問題でも、問題を見ればパッと答えが浮かぶ感じ。
長女:まあ簡単。少し考えればハイレベルの問題でも解ける。
長男の方はダイジェスト版を45分で4教科解き終わりました。
それから遅れて15分後ぐらいに長女も終了。
ほぼ正解です。
さて、問題は末っ子ですね。
まだハイレベさんすう100(1年)の壁を乗り越えてないです。
小2のZ会ハイレベルの算数問題です。
最初にやり方が掲載されていますので、見たことのない問題でも理解すれば、下の問題は解けるはずです。
良質な問題ですね。順番にやっていけば、何も難しくはないはずです。
結果は全部×。
やり方を理解出来てない状態で、適当に解いたようです。
最後は、別紙に答えを書いてやっと正解となりました。
次はあみだくじですね。
こちらも結果は全部×。
もう一度例題を読んで、やっと理解したようです。
次は全問正解しました。
ハイレベさんすう100(1年)の難問にまだ手こずっているので、Z会のハイレベル問題が全部×なのも当然の結果です。
・ハイレベ100さんすう 1年生
・1年生のハイレベ問題集さんすうは出来るまでやらせて!
Z会はハイレベルコースの受講しか考えられない
Z会の案内には
「レベル選択に迷われる方は、スタンダードをお薦め」とありますが、ハイレベル受講しか考えられないですね。
ここで迷うことはないです。
一見、ハイレベルは難しすぎるのでは?と判断しちゃうかもしれませんが、全くそんなことはありません。
せっかくのZ会。ハイレベル受講しか考えられないです。
末っ子も一発正解は無理でしたが、何度か解くことによって、正解を持ってくることが出来ました。
ハイレベルで十分です。
そして、自由自在・トップクラス・塾技をやり込んでいる長男にとっては、Z会ハイレベルでは物足りないという結果に。
コメントでは、もっと数学を楽しむような問題を…という意見もありました。
問題集の与え方、非常に難しいです。
さて、常にべた褒めのZ会ですが、1つだけケチをつけます。
量がやっぱり少ないですね。ダイジェスト版とはいえ、45分で解き終わるのはちょっと考えてしまいますね。
コメントでも問題量が少ないから「+αで市販の問題集」をやっている方が多かったのです。
4教科7000円近くするわけですから。
もう少し量があってもいいと思いますよ。
総論
考えさせるような良質な問題に取り組むことがとても重要です。
ただ、良質な問題はそう簡単に正解にたどり着くことが出来ません。
簡単に解けるかどうか、問題を見れば予測はつきます。
その時、「よし、解いてみよう」と思えるか?
逃げていたら、いつまで経っても解けません。
挑戦力が試されます。
※Z会ハイレベルのページでも記載されていました
それにしても、今の子達って本当に大変ですね。
生きる力・考える力・判断する力・表現する力、ありとあらゆる「〇〇力」が求められます。
ある程度のレベルの大学を目指すなら、ハイレベルを取り組めるぐらいの力はあってほしいです。
スポンサードリンク
うちの子実はタッチやらせてますw
電話でだと1学年先取りで受講できるという裏技があって、年長のときからやってました。放置で勝手に子供だけでやるので、共働き家庭にはかなり役立ちました。おかげで年長のときに1年の内容が終わりましたね。
浅い理解でよくて親がサポートできない場合の先取りツールとしてなら、そこそこ使えるかなというのが個人的な感想です。姉に関しては正直なところもうやめさせたいのですが、やめたがりません。ゲームや本めあてでしょうけど(苦笑)
ザリガニさん コメントありがとうございます。
先取りのタッチですか。
それは裏技ですね。
おっしゃる通り、浅い理解で終わってしまうように思います。
ただ、1年先取りの使い方なら、おっしゃる通りOKなのかもしれません。
私が帰ってくると、読書・将棋・ビデオ・ゲーム。
最近は、ちょっと意識改革が成功したようで、勉強している姿も見られるようになりました。
中学受験する子達って先取りされている方も多いですよね。
学校と違って、難問ばかり(特に算数)出される世界で勝負するには、先取りをある程度必要と考える方も多いのかもしれませんね。
ふと思ったのですが、管理人さんのお宅は公立中高一貫の受検の検討はされていないのでしょうか?
お兄ちゃんなら余裕でパスできそうに思います。
わが子は未だにZ会に未練があるようで、やりもしないのに書店に行くとZ会中学受験シリーズを欲しがります。
見慣れたデザインで分かりやすくて良いそうです。
塾のテキストのデザインには慣れないようで。
5歳から9歳までずっとZ会でしたので、Z会のデザインに洗脳されたのでしようか(^_^;)
私もハイレベルが良いと思います。
と言いますのは第1回から4回までスタンダードと同じ内容です。
ハイレベルはそれに第5回、6回(あったかな?)がおまけでくっついているだけです。スタンダードは4回までしかありません。これでハイレベルもスタンダードもお値段同じですので。
もしかしたら添削問題が違うかもしれませんね。
匿名1さん コメントありがとうございます。
「受検」ですよね。
考えました!
ちょっと遠いことと、あの異常な倍率。
うちの学校の子でも、やっぱり塾通いしているようです。
1校、子供を連れて見に行きましたが、惹かれるものがあまりなかったようです。
レベルがそこそこの地元中があるので、ここでいいかなと。
勉強漬けの生活を受け入れる覚悟もなかったのかなと思います。
「友達はこんなに(1日70分以上)勉強していない」と愚痴る時もありましたので。
「だったらしなくていいよ(怒)」と言ってます。
お子さんのおっしゃる通り、Z会のデザインはいいですよね。
うちの子達も取り組みやすいようです。
スタンダードの場合、ものしり教室がくっついてくるようですが、それでも同じ値段。
ハイレベルの方が勝ってますね。
おっしゃる通り、最終目標は自分で稼いで生活出来ることだと思います。
親としては「やってあげられる範囲」なんですよね。
これを超えては絶対にダメなんだと思います。
まだ下2人はどうなるか分かりませんが、何となく3人とも中学受験より留学の方を言いだしそうな気がします。
院卒・理系・国公立・留学までは、子供にしてあげたいと思っています。
下宿だと、バイトで少し補充してもらうことになるかもしれません。
ここは夫婦で一致しています。
それ以上になると、、、「やってあげられる範囲」を超えます。
うちにも娘がいますが、女子でも学歴は必要だと思っています。
学歴と資格どちらがいいか?と言われると、ちょっとここは答えが出ないでいます。
資格という世界が良くわかっていないというのもありますが…(汗)。
それなりの人と結婚したかったら、自分自身もそれなりの女性にならなきゃいけないのかなと。
他の方のコメントにもありましたが、子供の勉強を見てあげられる。会話の質も良い。
無駄ではないです。
ちょっと思ったのですが、中学受験って親の受験?と言うぐらいなので、専業主婦でなきゃ、難しいところもあるのかな?と思ったりもしました。
中学受験を「やってあげられる範囲」ですから。経済的に恵まれていますよ。
自由自在の理科、取り組んでいるようです。
「やりだすと面白い」と。
きっかけを作ってくださり、ありがとうございます。
管理人さん、こんにちは。我が家は中学卒業まで、チャレンジ+市販の参考書、問題集をやっていました。
高校生になったら、晴れてZ会の難関コースを申し込みましたが、やるやる詐欺にあい、3ヶ月で退会に・・。(笑)確かにどちらかと言えば、チャレンジは学校の定期テスト対策にはよいかと思います。現に、塾とチャレンジという方はチラホラいました。管理人さんの仰る通り、Z会は考えさせる問題が多いと思います。急がば回れではないですが、それが次につながるのですが・・。毎月、これでもかと学校で副教材の引き落としが・・(汗・・)それをこなすのに、必死で気がつけば、夏休みが来てしまいました。うちの子には早かったようです~。
チョコミントさん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、チャレンジって学校の定期テスト対策には良さそうですよね。
内申取らなきゃ話にならないので、そこはちょっと気にはなっています。
副教科の対策冊子ぐらいは入手した方がいいのか?
そこは実力で全て取ってきなさい!となればいいのですが…。
やるやる詐欺ですか。
他人事じゃないです。
ズルズルいきそうな所、3ヵ月で退会は良い方だと思います!
大抵の子がためまくりそうです(笑)。
これでもかと引き落としですか(驚)。
うちはそんなにお金がかかっていませんが、子はもちろん親も覚悟が必要ですね。
こなすのに必死なら、後は自然と力もついていく気がします。
うちの子も必死になる時がくるのかしら?
こないと困ります。
3DS持ってますが、ゲームにはほとんど興味ないようです。
ゲームしているのを見たことがないです。
勉強しない時は専ら公園で草サッカーか草野球してます。
勉強も実質毎日平均1時間ですので、毎日ほぼ一日中運動してますね。
さて、基礎は大事ですよ。
サッカーでもチームの練習はパス、シュートやドリブルの練習ばかりです。
しかし、これが出来ないやつがフェイントやボレーシュートを教わっても出来やしません。
ハッキリ時間の無駄です。
算数も同じです。
四則計算がちゃんと出来ない生徒が、応用問題の解き方を覚えても
答えを導きだす途中で計算間違えをして終わりです。
それでは1点もとれません。
「ミスがなければ、90点だったのに。。。」よく聞くセリフですが
こういう生徒は毎回ミスします。
ちなみに、パズルの問題、6月の公開実力テストで出てました。
初見でしたが、簡単と言って正解してました。
ちなみに、その2週間後にやった、2年生のℤ会グレードアップ問題集(計算・図形)で同じ問題が出てましたので、それなりにレベルの高い問題だと思います。
計算が確実で早ければ、それでも初見でも解けるのです。
さらに、計算が正確で速いと時間的にも余裕が出ます。
テスト自体は、全くミスがなかったため実力通りで95点(全国4位)
間違えた1問は自宅でやれば3回に2回は解けるレベルでしたが(正解率3%)、
本番では当然のように間違えてました。
試験ってそんなもんだと思います。
よく最レベ・ハイレベやってますが偏差値40台とか書いている人がいますが
基礎がおろそかになっていると思います。
基礎だけでは、駄目ですが
基礎が出来てないのが、応用問題やっても時間の無駄だと。。。
急がば廻れ!
ケアレスミスって言うのは、実力不足です。
時間不足も実力不足です。
正確な計算が出来ないと、図形問題も文章題も1点もとれないし、
中学高校でも点にならず苦しみます。
基礎は早い時点で完成させるべきだと思います。
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
分かりやすい例え、ありがとうございます。
うちの子達もスポーツをしていますが、基礎は大切と。
基礎が出来なきゃ、試合での活躍は100%ないですね。
そして、そのスポーツの世界で活躍するなんて、ごく僅か。
芸術も同様です。
だから、多くの子が勉強を頑張る道に進んでいくことになりますね。
お金のかけ方は、それぞれですが。
うちの子、テストの花道を見ていて
「ミスも実力のうち」と知ったようです。
計算は正確さとスピードが大切で、これが出来なきゃ話にならないと子供達も言ってます。
息子くんも味わっていると思いますが、学校の演習時間は時間が有り余って逆の意味で大変だと。
結局、暇を潰すために時間になるまで何度も解いたりしているようです。
全国4位ですか。
それは、やり方に自信が持てる結果になりましたね。
素晴らしいです。
【考えると言う事】面白いですね。
私も考えてみました。
1~3、どれも大切なことですが、これからは2はもちろん、3が大切でしょうね。
将来に限った話となると、1.だけの人間はAIが完璧にやってくれますので必要とされないでしょう。
3.となると、やはり親の力も大きく影響してくると思っています。
机上の勉強だけでは通用しないかなと。
他の方もコメントで書いていますが、パパ塾をする時間があるのが凄い!
大抵の父親って、平日は子供の寝顔を見るぐらいです。
激務なので、平日は朝ごはんぐらいしか一緒の時間を過ごすことが出来ません。
我が家も共働きですが、食事だけは私です。
麺を茹でるのはやってくれます(笑)。
あとは、夫婦で協力してやっています。
【考えると言う事】
「考えなさい!」先生も親も良く言うセリフです。
私も子供の時によく言われました、そして。。。「考えると思考が止まる」
今になって思うのですが、考えるって漠然とした言葉での指示は余程優秀な相手でないと実行不可能です。
「考えるって何を?」最初の疑問です。。。
歳を経て思うのは、考えるには3種類あります。
1.知っていることを思い出すしなさい。
2.知らないが現状の知識で推察出来るので類推しなさい。
3.全く初見の事例ですので、自由に考えて自由に動きましょう。
仕事で言うなら
1.ルーティーンワーク
2.クレーム対応
3.新規事業の立上げ
会社で3に対応できる人はどの会社でもほとんどいません。
勉強でも同じです。
1.習ったので思い出しなさい
2.類題をやったはずなので、類題から推察しなさい
3.全く初めてなので、自由に考えてみましょう。
この1~3を、言われるだけで子供は凄まじく楽になります。
3の時、「やったことないから、出来ないと思うけど。。。出来たら天才だ!」
子供は目を輝かせて、自由に考えます。
そして、3はテストで点になりません。これは将来のための頭の訓練です。
子供に「考える」指示を出す場合、この点を明確にしないと
子供の時間が止まって終わりです。
勉強を教える時の、心構えと子供の心理について。。。
家庭学習の教育は、まず自分の教育から始まります。。。--;
子供の教育を、老後の資産投資と同様にお考えなんですね
匿名Ⅱさん コメントありがとうございます。
(無記名ですと匿名と表示されてしまいますので、匿名Ⅱさんとリネームさせてもらいました。)
人生の3大出費ですから。
別々には考えられません。
教育の最終目標は稼いで食べられることだと思います。
そこにたどり着くまでに幼稚園から大学までエスカレーターのお子さんもいれば、中学受験経由私立もいれば、オール公立もいるわけで。
どこを経由してもたどり着く先はほぼ同じだと思います。
わが家は仕方なく、小学校4年生から6年生の塾代、中学1年生から高校3年生までの授業料などを本来使わなくていいお金を使います。
これは将来自分で稼いで食べられるようにするための投資ですね。
わが子はできが悪いので。
教育ほどハイリスクローリターンなものはないと分かっていますが、それでも親はやってあげられる範囲でどうにかしてやりたいと思ってしまいます。
教育ってハイリスクローリターンなのかしら?
貧困からの脱出には教育って、一番お金が掛からない方法でもあるんだけどね。
経済格差が教育格差にもなって、公立で効率のいい(ダジャレ)教育を受けられなくなったというところが、「教育は投資」というような認識を生み出す原因になったのかも。親世代の平均にもっていくのにお金がかかるということですから。
Z会は確かにいい問題が多い。でも数が少ない。
長男くんは筋がいいので、考える問題を多めにやってもらいたいです。先取りをする気がないのなら、中受の算数がいいです。特殊算は確かに中学以降、代数をやると意味がないといえばそうなんですが、代数の代わりにどういう風に考えているのか、という視点で考えてみるのです。頭が硬いとなかなか難しいです。1問を1週間2週間かけて考えていくことに慣れて欲しいです。
ぷりんさん コメントありがとうございます。
ダジャレ、ありがとうございます。
面白かったですよ。
そして、効率が悪い。⇒ここも何となくおっしゃることは分かります。
おっしゃる通り、貧困からの脱出には教育が一番の近道だと思います。
ただ、問題はそのお金のかけ方ですね。
「無い袖は振れない」のではなく、無計画な方も多いのでは?と。
問題集の与え方は難しいですね。
特珠算は余力があればと思っていましたが、結局は解いているようです。
学校では全くやらないことなので、逆に新鮮のようです。
1問をじっくり。ここは頭に入れておきます。
ありがとうございます。
私も院に進みたかった時期もありましたが、その学問の追求より就職を選びました。
今思うと、そこまで好きではなかったのかな。
中途半端だったな…と思う時もあります。
PTAでもそうですが、「あなた専業主婦なんだから~」という考えは大っ嫌いです。
まるで働いている人の方が偉いとでも思ってるのかな。
決してそうではないと思いますよ。
⇒思い出すだけでムっときます。
ええ、ハイリスクローリターンだと思います。
なぜなら、私自身がそうだからです。
昔、六大学を出て、今はただの専業主婦です。
情けないです。
大学時代の女性の友人で専業主婦は私1人。
専業主婦になるためなら六大学にいく必要はないです。
親に申し訳ないなと感じながら生きています。
今は公立中学に行ったら後がない、何が何でも私立中学へということだけを目標にしています。
ローリターンだと分かっていても私はどうにかしてやりたいのです。
中学受験に向けて特攻していくのみです。
教育は、ローリスクハイリターンです。
東大の定員は約3000人、帝大の定員合計は、どのくらいですか?
野球のドラフトは、何人ですか?
Jリーグサッカーで、年収1000万は、約300人です。
冷静に考えると解る事です。
匿名殿
独身の方ですか?
子供の教育は、老後の投資というより
自分の分身でやるリアル育成シュミレーションです。
パパ塾ですが、楽しいですよ!(^^)
やれば解る!(^^)
パパが熱心でやってくれるなんて羨ましい…。
我が家は面倒くさがってやってくれない(><)
でもたまに気が向いた時教えてくれると算数なんて子供の理解が抜群にいい!
でも暑苦しくならないようにご注意を(笑)
うちは、遊びと勉強はパパ担当
躾と食事はママ担当
共働きですので分業です。
ああ、私も院卒の専業主婦だから、そう言う意味ではハイリスクのローリターン。
でも、生産性のない人間はローリターンていう考え方は好きではないわ。好きではないというより、視野が矮小というか。
学問が好きなだけなのに、親からハイリスクローリターンって思われていたら辛いわ。
教育にお金をかけすぎるとハイリスクローリターンと言う事でしょうかね?
さほどお金をかけずに国立などでしたらコスパいい!って思ってしまいますけど。
実際はそこまで辿り着くのにお金がかかりすぎる人がハイリスクローリターンなのだと思います。
コッペパンさん コメントありがとうございます。
うちの主人も、たまにです。
そもそも、あまり子供達も聞いてこないですし、末っ子は上の子に聞いたりしています。
おっしゃる通り、主人が教えると、理数系の理解度は抜群です。
ちょっと私としては悔しいところでもありますが…。
さほどお金をかけずに国立が一番なのでしょうね。
実際は私立を考える場合が大多数の現実も、分かってないといけないのかなと思っています。
専業主婦は、価値が低いのでしょうか?
その考え方自体が理解出来ません。
高等教育を受けた母親の
日常会話の言葉の選び方自体が、すでに子供に対する高等教育になると思います。
それに対する価値を認めないなら、
教育に対する価値観が間違っていると思います。
はい、ここにもいます。
私も相当な教育費をかけて貰ったのに生涯収入は微々たるもので、親に何もしてあげられなかった専業主婦です。
申し訳ないなぁ、と思うことはあります。
コスパの悪い人生だな~、とも。
でも今の私があるのはその教育のお蔭ですから、ローリターンとはちょっと違うような…。
かけられるなら、胸を張ってお子さんに教育費かけてあげていいと思います。
問題なのは、親にとってその金額がハイリスクになる場合、そして親が子供にリターンを求めた場合、かな?
ポン吉さん コメントありがとうございます。
専業主婦に関しては、他の方でコメントした通りです。
勘違いされるといけないので、ここで明記しておきますが、
私の場合、専業主婦だからどうこうという考えはないです。
最後の行、おっしゃる通りです。
私が言いたいこと、そのままおっしゃってくださいました。
親にとってハイリスクの金額を出して、子供にハイリターンを求めるのは間違ってます。
基本的に学んだことに無駄はないっていう考えです
教養のある親に育てられるメリットはたくさんあると思いますし
勉強を見てあげられることも、とても素晴らしいと思います
ただ、母親自身の満足度はまた別なのかもしれないですよね
私のまわりにも、高学歴ではあるけれど
今は専業主婦という方、パートで働いている方います
子供が1番だから、仕事内容は選ばないし
気にならないとはっきり言える彼女を見て
潔いなと思いましたし、主婦業に誇りを持っているのも素敵です
一方、産後間もなく復帰して
出産前のように仕事が出来ないことや
子供との時間を十分に取れないことにジレンマを
感じつつ働いている方もいますね
キャリアと子供との時間の両立はなかなか難しいですよね
でも、数年経って、子供が成長したら
もっと思い切り仕事が出来ると思いますし
その時は、頑張って両立したしたことが無駄でないと
思えるのではないでしょうか
私自身は、もともとキャリア思考でもなかったですし
小さいうちは預けたくなかったので
ブランクがわりと長い時間ありました
それでも、大学で学んだことを生かして
いまやりたい仕事が自分のペースで出来ているのは
資格を取ったおかげかもしれません
どのようなケースであっても、やっぱり無駄な時間はないと思うので
過去もいまも、いまの自分を創っているものだと思えたらいいですよね
あと、わたしは主婦業がほんとに苦手なので(笑)
兼業だから…と、手を抜いたり、業者を利用することに言い訳出来る分
楽だなと感じています
専業主婦の方、わたしも尊敬します
千尋さん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、今は本当に様々ですよね。
色々な生き方がある。私の周りでも同じような感じです。
高学歴で専業主婦・パート(子供が1番と融通がきくような仕事)の方も知ってます。
ただ、やっぱりそれなりの方と結婚されているので、経済的に困っている様子は皆無ですね。
どれを選択してもなかなか難しい。
なぜなら、女性って家事・育児とやること沢山。
さらに両親は頼れず、主人はあてにできない。(⇒我が家がそうです)
そんな方も多いですよね。
結局は、夫婦・家族が良しと思う形なら正解なのかな?とも思ったりします。
努力されて資格を取得した結果があるからこその仕事。
これもまた選択肢の一つですよね!
兼業を理由に手を抜く、ここは私のお友達も言ってました(笑)。
私の場合、新・三種の神器に頼りっぱなしです。
この時代で良かったと思います。
専業も兼業も関係なく、新・三種の神器はめちゃくちゃお薦めです!
>過去もいまも、いまの自分を創っているものだと思えたらいいですよね
素敵ですね、この言葉。
将来への不安・心配ばかりではなく、「いま」も大切にしたいなと感じさせられました。
色々とお騒わせしています。
通知表1、高級魚とのトラブル、偏差値の停滞などがありかなり弱気になり、マイナス思考に陥っていました。
今まで人生で人間関係、受験、就職、結婚等あまり躓いた経験がありません。
アラフォーになって今、人生で最大の危機です。
神様は見ているんですね。
人間、どこかで躓いて苦労しなくてはいけないんですね。
わが子は人生の初期でこれだけ躓いているのであとは這い上がるだけですが(*_*)
専業主婦ですと頭の中が子供の勉強管理、子供の人間関係、自分の人間関係、今日の夕食何にしよう?くらいしかありません。
やはり働いていた方がいいなぁと常々思います。
匿名1さん コメントありがとうございます。
いえいえ。大丈夫ですよ。
お蔭様で母親自身の生き方、改めて学ばせてもらいました。
毎日を過ごすだけでいっぱいいっぱい。
私も一度立ち止まって、色々と考えることが出来ました。
ありがとうございます。
やっぱり、匿名1さん順調ですね。
思っていた通り!
恵まれています。
私はというと…実は、大学受験で躓いています。
スケジュールみましたが、まさしく「勉強漬け」ですね。
これが5年生ですか…。
おっしゃる通り、差はついて当たり前です。
中学受験の実情を知りましたので、オカシイとは全く思いません。
憧れの中学に向かって、とことんやるべきだと思います。
お子さん、良かったですね。
勉強は裏切らないです。
偏差値は上がりますよ!
昨日から書き始めた夏休みの勉強について。
明日ぐらいに更新しようと思っていますが、ちょっと恥ずかしくなりました(苦笑)。
3時間以上の勉強。妥当な時間だと思います。
うちの子はリップルの英会話(25分)を含めると、何とか3時間超えるぐらいです。
ネットですので、本音を書きます。
普段学校に通っていますと学校の宿題もありますし、なかなか掘り下げて勉強ができませんでした。
今は時間があり、勉強する時間がかなり確保されています。
わが子もこれでは目標の学校に入れないことに気づき始め、かなり今は勉強しています。
朝9時~11時まで苦手箇所を勉強しています。
自力で解けないものは私が教えます。
13時~18時 塾で勉強します
20時~22時 塾の宿題をします。
自力で解けないものは私が教えます。
5年生で毎日8時間から9時間、少なくとも家庭学習だけで毎日4時間勉強しています。
端からみたらかなりおかしいです。
しかし、中学受験をする子たちはこれほど勉強しています。
何もしていない子と差がついて当たり前ですね。
公立中学に進学予定でも、英語を含めて毎日3時間は勉強しないと大学受験時に太刀打ちできないだろうと思いました。
塾に行く必要はないと思います。
長期休暇は濃い内容の3時間以上の自宅学習を毎日行うことが大切だと思います。
管理人さん、自由自在スタートできてよかったですね。
必ず強みになると思います(^^)
こんにちは
匿名1さん。そもそもなんですが、何故そんなに自分の息子さんを悲観するのですか?
確かに我が子だからこそ欠点が見えすぎて、周りと比較してしまったり、落ち込んだり…。自分のやり方が間違っているのではないかと思う時が私もあります。
私も専業ですので、子供の事で一杯になってしまう気持ち良くわかります。
心配してしまう気持ちは仕方ないと思いますが、信じてあげられるのも親だけではないでしょうか。
この子はきっと大丈夫。いい子に育っている。
親バカですが私は自分に言い聞かせています。
心配しすぎる事は本人の力を信用していない事と同じだと思います。
コッペパンさん コメントありがとうございます。
子供を信じてあげられるのは親だけ。
おっしゃる通りですね。
私もつい最近、実はそれで失敗しています。
明日ぐらいに更新しようと思っていますが、
「お母さん、勉強たっぷりしている証拠を見せてやる」
と言われ、小6の子の分まで私が丸付けするはめになりました。
私が疑っていると思っていたのでしょうね。
仕方がない。
小6の子が納得するまで、3人分の丸付け頑張ります。
自業自得です(苦笑)。
Z会よいですよね!
私のおすすめは、中学受験をめざす スーパーエリート問題集の中の付録、糸山泰造先生のどんぐり倶楽部の問題です。
じっくり、絵におこさないと、解けないので、週に一問でよいそうです。
私はあまりに、問題と、糸山先生の考え方に感動したので、著書を漁り読みしてしまいました!
あきさん コメントありがとうございます。
実は、スーパーエリートの糸山先生の著書は同じようにコメント下さった方にお薦めと言われまして1冊読んでみました。
機械学習を痛烈批判して、考えることの重要さを改めて認識されられた本でしたね。
週1回ノー勉日をつくるなんてなかなかの発想でした(⇒確かそんなこと記載されていたような…)。
スーパーエリートはうちの子達にはレベルが高いかなと辞めました。
おっしゃる通り、あの絵?図?は評価高いですよね。
みなさんのコメントを読んでいると、やはり母親は本気で子供のことを心配されるんですね。
うちの妻も同じような事をよく言います。
父親は一生懸命育てたら、どう育つかは本人の資質の問題もあるから
後はしょうがないって考えてしまうのでやはり男親は冷たいのかもしれません。
しかし、出来ることは精一杯やるつもりではあります。
最近は計算が好きになったらしく、毎日6ページのノルマを約90分~120分で楽々こなしてます。
集中力がついたのか、全く考えてないで解いているのかは不明。
今、4年生のリーダードリルをやってます。
おそらく、あと2~3か月で6年生分まで全部おわってしまう。
最近は、四則計算の後の進め方を本気で悩んでいます。
1.方程式を徹底的に叩き込む
このメリットは、おそらく文章題が一瞬で解けるようになることです。
私が中学になった時、やっておけば良かったと心底後悔した記憶があります。
おそらく、中学受験レベルの問題ならとりあえず答えは出せるようになる。
デメリットは、あまり考えなくても解けてしまいます。
受験に合格させるだけなら、これが一番。
2.普通に難問問題集に移行する。
皆さんご存知の、地頭の育成です。
将来的にはこれかもしれない。。。しかし天才以外は地頭なんか一生でほとんど使わない。。。
子供の可能性自体を信じるなら、これかもしれない。
しかし、中学以降の教育環境や友人レベルを考えたら受験に受からせてやりたい気もする。
デメリットは、試験問題により点の取れないケースが多発することです。
グレードアップ問題集の1~2年の文章題の問題集を終わらせた感じでは
地頭はさほど良くない。しかし、戦えないレベルではなく、スタートラインには居そう。
正直、最レベを即座にやらせるレベルには全くいなかった。(未だにやらせてないし)
子供の教育は最善が解らないから、ベターで進むとクールに嫁には言っているが
やはり、心底悩む。。。
そうそう、私はほとんど残業しないので帰るのが早いのです。。。
通勤時間も20分だし。。。7時には家につく^^
皆さん、申し訳ない
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
どこも一緒ですね(笑)。
子供の頃に、「親なんだから。あれこれ心配して当然」と言われたことを思い出しました。
そんな私も母親になり、親の気持ちが分かってきました(汗)。
うちの主人もサッパリしています。
決して愛情がないわけではないのですが、本人次第と良く言います。
19時には帰宅とは。
これは奥さん、幸せですね。
羨ましいです。
まず、平日に夕食を一緒に食べることなんて考えられません。
子供がやっと寝て、家事も一通り終わって一息つきたいところに、タイミング良く?主人が帰宅。
また慌ただしく動きます。
残念ながら、ワンオペ育児の典型例かもしれません。
遅くても1年冬休みぐらいには、6年生までの四則計算が終わってしまう予定ですか!
これは、凄いの一言です。
自分の学年よりはるか上の学年の問題を理解して進めていけるぐらいですので、地頭は良さそうに思います。
そしてノルマを達成させていく精神力(負けん気)も十分⇒これ大切です。
戦える素質は十分にありますね。
1.方程式
方程式を知っていれば、あのまわりくどいやり方をしなくてもいいですよね。
最初は「中学受験をしないので、余力があればやればいい」程度で考えていましたが、結局は中学受験用の問題集を与えているので、中学受験の子達と同様の方法で解いているようです。
(親が教えていないので、そもそも方程式なんて知らないと思います)
おっしゃる通り、デメリットはあまり考えなくて解けてしまう。
時間もたっぷりありますし、両方学んでも良さそうな気もします。
ただ、方程式を知ってしまったら、きっと方程式で解いてしまいますよね。
全国統一小学生テストの父母会に出席したことがありますが、親に方程式を習った子は最後まで方程式が抜けない。
塾オンリーの子は方程式を使わないような話だったと思います。
単なる入塾してねって話だけかもしれませんが…。
2.難問の問題集
1年冬休みぐらいからなら、最レベも以前おっしゃっていた「8割正解」で取り組めそうな気もします。
※そもそも、うちの子達とはレベル(小6まで四則計算が終了)が違います。
下2人は1年生冬ぐらいからハイレベ100をやって、その後に仕上げのような感覚で最レベをやらせていました。
うちも、現在4年生の子の問題集の与え方に本気で悩んでいますので、とても気持ちは分かります。
ここを間違えると、非常に勿体ない。
中学以降で逆転なんて殆どあり得えない。
決して大袈裟ではなく、小学生の6年間で大体の立ち位置は決まると思っています。
夏休み、うちの子達も頑張り時です。
管理人さん、お返事ありがとうございます
色んな意見があると思いますが、私個人としては
どこを通っても行き着く場所は同じとは思わないです
前回の話と繋がりますが、無駄な経験なんてないと思いますし
過去があるから今がある・・・と思うので
同じ人で実際に比べることはできないですが
公立と私立、違う道から同じ大学へ入ったとしても
経験してきたことによる差はあると思います
どちらがいいとか悪いとかではないとも思います
私自身、大学は第一志望ではなかったのですが
そこの大学だからこその出会いや環境があり
今の仕事へと繋がっていると思っています
第一志望に受かっていたら・・・どんな道へ進んだのかなと
ふと思うこともありますけどね
女性の仕事については、管理人さんが言うように
夫婦・家庭が良しという形ならそれが正解ですよね
ちなみに我が家は、食洗器、コードレス掃除機、除湿器が大活躍しています
読んでいるか分かりませんが、匿名1さんへ
クラスメイトとの関係や担任の先生との相性など
とても悩まれている様子が伝わってきます
お子様は、とてもとても頑張っていらっしゃいますね
中学受験に向けてのそれだけの勉強は
誰もが出来ることではないと思います
お子様がそこまで頑張ることが出来るのは
お子様と匿名1さんとの信頼関係がしっかりしているからではないかと
文章を通じてですが感じています
しっかり勉強を見てあげているのもすごいなと思います
(私は怒って、泣かしてしまうこともしばしば…)
これからも受験終了まで大変なことがたくさんあると思いますが
親御さんとの信頼関係がしっかりしていることは強みだと思います
掲示板の向こうから応援していますね
千尋さん コメントありがとうございます。
私も千尋さんと同様、第一希望だったらどんな道だったのかな?と思うことはありますね。
真っ先に思ったのが、主人と出会うことはなかっただろうなと。
なるほど!たとえ同じ道にたどり着いたとしても、それまでの経験の差って大きいですよね。
これからの子達は、机上の勉強はもちろんですが、この経験がより重要になってくると感じています。
家庭の力も十分に関係してきそうですよね。
私の場合、居心地が良く風通しの良い家庭を意識しているのですが、そのためにはおっしゃる通り信頼関係がないと無理ですよね。
私も千尋さんと同意見です。
頑張る頑張らない。
最終的には本人次第ですが、親の影響も大きいと思っています。
隣で数学を一緒に解くのも一つの方法ですよね。
皆さん、きっと誘導するのが上手なんだろうなと、コメントを読んでいて思います。
親も人間ですもん。時にはイライラすることも仕方ないです。
私も汚い字の丸付けにイライラしっぱなしです(苦笑)。
我が家もコードレス掃除機・除湿器、あります。
コードレスは一度使うとコード付きには戻れないです…。
充電だけは忘れないようにしています!
初めまして。いつも勉強させていただいてます。
今、迷ってることがあって、ご意見を頂けたらと思いまして。。
うちには今年小学1年生になった男児がおります。
やがてくる受験戦争に早いうちに基礎力を付けたいと思い、家庭学習をさせてます。
チャレンジをやっているのですが、なにぶん一年生の内容は簡単すぎて市販の参考書を足している状態です。算数が好きなようで何気に買ったトップクラス問題集のハイクラスAまではほとんど独断で解けてます。
現在ハイクラスBを時間があるときに一緒に解いているのですが、
もうすぐ一冊終わりそうで何かいい問題集は無いかと模索してます。
一応同じ問題集を再度解かせる予定ですが、Z会のハイレベルが良問とのことで資料を取り寄せて見ました。ただ、一部だからか簡単すぎに感じて本人には物足りなそうでした。
学年が進むともう少し難易度が上がりいいのかなと思うのですが。他にピグマとはなまるリトルも取り寄せて、一番やりがいのあったものはピグマでした。ただ、実は資料請求だけでは見えないいい問題がZ会にはあるのかと思うほどに皆さんのZ会の評判が良さそうで迷ってます。
管理人さんの感じでは、こういう子にZ会、オススメだと思われますか?
みずさん コメントありがとうございます。
男の子は算数が好きですよね。
うちもそんな感じです。
チャレンジは、Z会と比較しても非常に簡単なイメージですね。
お試し版が届きますが、チャレンジは3人とも見向きもしません。
逆にZ会は積極的に取り組みます。
コメントを見ると、ハイレベルもあるようです。
もしかしたら、ハイレベルの方は良質な難問が多いのかもしれませんが。
トップクラス問題集はうちの小6がやりました。
地頭の良い子ではないと解けないと思います。
息子くん、地頭が良いと思います!!
普通レベルのチャレンジ?では非常に勿体ない気がしますね。
その金額、もっと他のこと(例えば英語など)に使ってもいいと思います。
既にやっていたらすみません。
Z会はうちもダイジェスト版だけですが、特に小6の子は簡単のようです。
小学生でZ会をやるなら、上2人は中学受験講座(小3~)を検討すると思います。
逆に末っ子はハイレベルですね。
Z会を受講している方の話ですと、低学年でついてくる経験学習もよさそうです。
ここをどう評価するか?だと思います。
家で意識して取り組んでいるなら、Z会も不要ですね。
トップクラス問題集を1年生のこの時期で解いてしまう子だと、次に思いつくのがスーパーエリート問題集でしょうか。
一緒に本屋さんに行って、解かせてみるといいと思います。
まだ小1とはいえ、息子くんのために色々と親が考えてあげる必要がありそうですね。
成長が楽しみです。
管理人さん、お返事ありがとうございます。
やはり、親が何か準備してあげる必要はありますよね。
学校の問題だけでは物足りなさを感じてる息子に色んな塾の体験をさせてみましたが、内容の割に値段が高く、個別な問題集を渡したほうがコスパもいいし、本人の能力維持に役立つ気がして、いい問題集を試行錯誤してました。
英語はやってましたが、何となくだったので、こちらのブログを参考にまずは英検3級を小学生の間に取ることを目標に親子で取り組んでます。
親も子もやはり目標がある方がメリハリが付きますね!
また、百増す計算は毎日タイムを計りやらせてます。すごいスパンで上がっていくタイムを見て、毎日の積み重ねって本当に大切なんだな、と実感しました。
あと、不安なのは作文能力ですね。低学年のうちは多くの読書と実体験をさせるしかないかな、と思ってます。
今のうちは家庭学習でお金を蓄え、今後に備えようと思っています。
お忙しいと思いますので、コメント返信は不要でございます。
これからもこちらのブログを参考にさせていただきますね!皆さんのコメントもいつも楽しみにしてます。
みずさん コメントありがとうございます。
息子くんの百マスいいですね~。
学校の演習問題などは、クラス断トツ1番を意識させちゃってください。
すぐに終わってしまうと、残りは退屈な時間を過ごすことになりますが、本を読んだりミニ先生をしてクラスの子が終わるのを待っているようです。
出来る子の宿命のようなもんですね(苦笑)。
お返事不要とありましたが、ついお返事してしまいました。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
はじめまして。とても興味深く、勉強になりお世話になっています。ありがとうござます。
私の娘は今年小1になり、幼稚園の頃は学研をしていましたが今は学習面のお稽古には行ってないです。家庭学習ではZ会やドラゼミ・ポピー、なぜか四谷大塚の通信教育の資料を取り寄せました。娘の食い付きが良かったのはZ会とドラゼミでした。現在では通信教育は利用せずに、z会ハイグレードシリーズをしています。
質問ですが、娘自身の気持ちのアップダウンもありますが、おおよそ1人ではやり遂げられずだいたい付きっ切りで宿題と家庭学習を合わせて30分位かけてしています。そんな態度の母親だと、こどもの学力を伸ばせないでしょうか?ケアレスミスも多いので、私の口調も気を付けてはいますが、ホントにそうかな?どうしてその答えかな?って聞いてしまいます。娘に任せっきりは難しいと考えています。
学校のテストは100点と90点です。
どうして石鹸は泡立つのかや普段の生活で速度を感じないのかって質問をする傍ら、富士山は海にあると言い出す娘です。背景の青と冠雪してない部分が青いから海にあると考えたそうです。
娘にはせめて高校には行ってもらいたくて家庭学習をしていますが、私自身の娘に対する勉強に関わる態度で注意した方が良い点や、今後はz会の通信を3年生辺りから開始しようと考えていますが、管理人さんから見てそのタイミングでの開始は遅いでしょうか?
意見を伺いたいです。
小学生と幼稚園の2人娘の母さん コメントありがとうございます。
うちは「自分で進めていって、ダメなら聞いてね」のスタンスですが、手荒い感じがしますよね。
つい最近ですが、末っ子がハイレベ100さんすうで、どうしてもわからない問題があって小6に聞いていました。
偉そうに書いていますが、私や主人が教える機会はあまりなく、兄弟で解決することもあります。
おっしゃる通り、1人でやり遂げるのが理想だと思いますが、まだ1年生。
小学生と幼稚園の2人娘の母さんの管理下の元、今されているようにしっかり見てあげた方がいいと思います。
間違っても、外注だけはしないように(笑)。
イライラは….仕方ないです。
親も人間ですから。
どうしてもダメなら、別の部屋に行くとか。
⇒すみません、私です(苦笑)
なかなか難しいですよね。
褒めて育てるなんてありますが、個人的にはちょっと異常だと思っています。
そういえば、娘も年長さんか1年生の頃、雲はどうして動くのか?浮いてるのか?飛行機はどうして浮くのか?
どうしてが多かったです。
今はすっかり落ち着きましたが…。
富士山はなるほどです!
答える親は大変ですよね。お疲れ様です。
Z会は3年生からでもいいですし、中学生からでも。
ただ、Z会(ハイレベル)についていける力があるかどうかは、常に意識しておいた方がいいとは思います。
コツコツやっていけば、自信もついてくるでしょうし、自ら勉強するように。
親も凄く大変だと思いますが、勉強をする意味(自分のため)も根気強く教えてあげるといいと思います。
高校どころか大学に行きたいって思いますよ。
今は大変だと思いますが、差がどんどんついていく時期ですから。
学校のテストもこの調子です!!
※
計算はスピード・正確さが大事です。
是非、クラスで1番を意識させるといいですね。
管理人さんお返事ありがとうございます。
母親管理のもとで学習を進めるコトは大切と言われて、私の背中を支えてもらえてる感じがして、嬉しく少し自信を持って取り組めそうです。
ありがとうござます。
答えを言いたい衝動を抑えイライラをこらえ子供に向き合う事はなんだか修行に似ていて、難しい問題をクリアできた時は娘を褒めるのと同時に自分も褒めています
夏休みに1学期から取り組んでいたクイズ系の問題集や出口式の国語問題集・1ヵ月だけ取ったポピーの残りを終了でき、少しは本人の自信につながると思いましたがその片鱗は見られず、自信をつけるコトの難しさを感じます。計算スピードを上げる事も一つの自信に繋がってほしいので、親も腰を据えて取り組みたいと思います。
娘の勉強に着いているので、苦手に気付けることもあります。…苦手に対応した問題集を探したり算数ノートに自作の百マス計算を作ったり、親はすご〜く!大変です。気が付かなかったらやらなかったかも。
娘のどうして(攻撃)質問は、どこのお宅でもあるんですね〜。ちょっと安心しました。なぜなに質問が落ち着く日が来るのでしょうか?かーなーり謎です。
z会のハイレベルを意識しながら、これからの学習を進めていきます。
ありがとうござました。
小学生と幼稚園の2人娘の母さん コメントありがとうございます。
安心しました。良かったです。
おっしゃる通り、事細かく気づけることは重要ですよね。
塾に入れたからって全員が上がるかというと決してそうではなく。
コツコツ取り組んで入れば、結果は出てくると思います。
勉強なんて特にそうですが、努力は裏切らないですから。
女の子の幸せは、どうしても相手の男性に左右されやすいです。
娘ちゃんの将来を思うと、勉強はやっぱりやっておくべきだと思います。
※うちの主人も娘に言ってますね。
なので、娘ちゃんはもちろんですが、小学生と幼稚園の2人娘の母さんもこの調子で頑張ってほしいです!
最近、資料請求しましたが写真と同じサンプルが送ってきました。
年長5歳児ですがスラスラと解いてしまったので少し物足りない感じがします。
お受験をするので、毎日2時間ほどお勉強をしていたせいでしょうか。ハイレベ算数は終わってしまいました。もちろん幼児算国も1、2、3算国終わっています。
お受験のお勉強が忙しくて先取りはあまりできていないのですが、1年位は先取りしたかないとと思い1年生の分だけやらせました。ハイレベを出版している幼児教室に通わせています。
あまり知られていないかもしれませんがお受験をする子は知らない内に1、2年先取りしてるようです。
1年生のハイレベがスラスラできても私立小学校はなかなか合格できないと思います。先を走っている人は3年生までの漢字と算数を入学前に先取りするようです。
ちなみに百ます計算は足し算最高タイムが1分16秒です。5歳です。
年長児さん コメントありがとうございます。
年長さんで
・毎日2hの勉強
・お受験用の幼児教室
に通っているのでしたら、スラスラ出来て欲しいですよね。
それだけ時間とお金をお勉強に費やしているので。
もしかしたらうちの子達よりも勉強しているかも(汗)。
多くの子が遊びまくっている時期にこうして勉強できるお子さん、凄いです。
ご自慢のお子さんですね。
小学2年生の長男がチャレンジとZ会ハイレベル両方を受講中です。
3年生からZ会1本にしたいけど、どうしたものか……迷っていました。子供はチャレンジの方がいいと言いますが、つまり簡単で楽にできるという意味だと思います。Z会は確かに良問が多いのでZ会を信じてZ会1本にしようと思います。
目標(親の目標)は小学生の間はよく遊び、その後も塾なし通信のみです。Z会に付いていければ国立難関大も可能性ありでしょうか。
あいちゃんさん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、チャレンジは簡単でラクですよね。
そのレベルなら、学校の勉強で十分だと思っています。
せっかくお金をかけてされているのですから。
Z会の方がいいです。しかし、量が少ない…。
うちもダイジェスト版をやりましたが、あっという間に終わってしまいました。
みなさん、どうやら「Z会+市販の問題集」の組み合わせのようです。
中学受験をしなくても、中学受験レベルの勉強はしたほうがいいですね。
Z会もコースがあるので、また再検討されるといいと思います。
Z会についていけるなら、国立難関大は可能だと思いますが、東大・京大レベルは「地頭+努力」が必要だと主人が断言しています。
上記以外の旧帝大なら、努力で何とかなるっぽいですよ!!
※残念ながら、私はそのレベルではありません…(苦笑)。
我が家は中学からZ会を考えていますが、どのレベルで受講しようか調べないといけません。
目標とおっしゃっていた「塾なし」でやっていく予定です。
また、その内容も色々と記載したいと思っています。
うちも末っ子が小2です。
ノンビリしていると差がどんどんつきますね。
まだ小2ですが、コツコツやっていくしかないと思っています。