算数の思考力は誰もが鍛えられるわけではない。一定の条件下で伸びる。

公開日:2020年12月21日

スポンサードリンク

今回は算数の思考力についてです。
正直、小6までの思考力でほぼ学力は決まると思ってます。
大袈裟でもなく本当のことです。
ここからの逆転は、相当頑張らないと無理でしょう。

うちには中2の子がいますが、逆転劇は起きていません。
そこら辺の塾に通って、ある程度までは到達しますが、突き抜けることは無理です。
ある程度止まりだと、行きたい大学ではなく行ける大学から選ぶ感覚だと思います。
公立中レベルで甘んじていては、大学受験で中高一貫生と並ぶのは相当厳しくなります。
大学受験は既に小学生から始まっていると言っても過言ではありません。
国語・英語は数学と共に重要教科です。
理科は数学を頑張っていれば、後から力をつけることは可能だと思ってます。
社会はうちも苦労していますが、T大卒夫は、
・社会は塾で教えてもらうような教科ではない
・読み物から学んでいけるのが理想
というぐらいですので、きっと何とかなる!(←願望も含んでます。)

我が家の子供達の状況も加えながら、小学生の間に絶対に鍛えておきたい算数の思考力について記載していきます。
今回ですが、とある方々から届いたコメントに対する返信のような形となっています。

算数の思考力は一定の条件下で伸びる。

うちは、一番上と下の2人で低学年での勉強のアプローチの仕方を変えました。
理由は以下の通りです。

1. 図形・文章題といった計算以外の問題に食いつきが悪そう。
スーッと問題に入り込むことが出来ない。
2. すぐに諦めて答えをみそう。
3. 理解したいと思わない。
4. 複雑な問題は逃げたくなる。

下の二人は1~4まで全て当てはまるような子でした。
ごく普通の子なんてこんなもんです。
上の子と同じように数の遊びもしましたが、興味の持ち方、取り組み方が少し違ったのを今でも覚えています。

器が出来ていない子に思考力を鍛えようとしたって伸びるわけがないです。
若干、根性論みたいなことを書いていますが、ここで躓いている子は伸びないと思った方がいいです。
学校のテストは100点ズラリが当たり前ですが、1~4に当てはまってる子は、学年が上がる毎に100点は取れなくなるでしょう。

我が家の場合、ここからの脱却は、ハイレベ100小学1年さんすうを理解するまでやること。
若干、日本語のテストと思えるような問題もありますが。。。
これで、算数の取り組み方をみっちりマスターしたと思っています。

器が出来上がってるかどうか。
計算以外の問題を解かせたら、一発で分かります。
ハイレべさんすう1年の挫折分野(発展的な学習)をやらせてみたり、ハードルが高いと思ったら、Z会で資料請求するとおためし版が貰えるので、試しに解かせてみたらいいです。


ハイレべは解説がなく、いきなり問題を解くことになりますが、Z会のおためし版は先に超分かりやすい説明があって、そのあと問題を解く流れです。
途中で投げ出したらゲームオーバーです。
思考系の問題に取り組む器が出来ていません。

「この問題は難しいから、出来なくても仕方がない。」
外注だ外注!!と親が焦って塾通いをさせても、思考系の問題を受け入れる器が出来ていないので結果はほぼ同じ。
その時期が大体、小4です。

今は、高校受験組でも小4から増え始め、小6までに塾通いをしている子が殆どです。
このサイトに居座ってる人たちのお子さんは塾通いをしていない子が多いですが、リアルな世界では天然記念物です。

ここで、小3のお子さんがいらっしゃる方のコメントをご紹介します。

1.公文は計算に特化されてる為、図形や面積等、公文ではやらない分野で苦戦しているとの事。
2.受験塾に行っている子も学校のテストで苦戦している
  皆教育熱心なご家庭と思うのですが、熱心とは言っても、外部委託に熱心
と感じた次第です。
やはり、日々子供とキチンと向き合い苦手分野を把握しながら家庭学習を進めていく方法が1番子供が伸びていく方法の様です。

私が言いたいことがズバリ書かれていました。
お子さんはコツコツ頑張られ、現在は100点ズラリ。クラスではミニ先生をしています。

1.は当然ですね。
上の二人は小4で公文生は視界に入らなかったようですが、やっと末っ子のクラスメイトで良く名前が出る中に公文生が出てきました。
計算は大事です。ただ、計算だけ出来ても算数の思考力は伸びません。

2.ですが、これは器が出来ていないのに外注するからです。
集中力散漫、ただ座ってるだけで時間が過ぎていくお客様状態なのでしょう。
思考系の問題が解けない!じゃあ教えてもらうために塾通いをしようとしたって、本人が吸収できる器じゃないんですからお金の無駄です。
うちの子達の周りも塾通いの子ばかりですが、ぱっとしません。
普通に考えたら、塾で予習して学校で復習してるので、学校のテストは何も問題ないはずなんです。
自己肯定感も生まれず、その他大勢の仲間入りです。

同じくご家庭でコツコツ頑張られている小3のお子さんがいらっしゃる方のコメントを紹介します。

ハイレべなど取組を始めて5ヶ月。
始めは嫌過ぎて、分からな過ぎて、泣きながら説いていたのに、「読解力やる!今日はどこまでやって良い?」と聞いてくるまでになりました泣。
担任の先生からも成績が伸びてきていますが、ご自宅で何かされていますか?と聞かれました涙
二人三脚のアリの進みの成果が表れ出したようです。

逃げることなくやれば出来ると実感できた子は強いですね。
下の2人のことを思い出します。

ご紹介したお二人のお子さんは、もう思考力を鍛える器が出来ています。
どんどん先に進んで色々な問題に取り組めるはずです。

次にまた同じく小3のお子さんがいらっしゃる方のコメントを紹介します。

灘の問題でも時間さえ掛ければ、3年でも出来ますが。。。
30分も掛けて1題解けても意味ないですよね(笑)
試験時間1時間なんだから。。。(笑)
せめて、10分ですね。。。長くても

数学や算数の思考力と言うのは、ある程度引き出しに解法が詰まってないと話になりません。

一通りの解法の勉強してないで思考力を鍛えようとしても時間の無駄ですし、解法マスター後もパターンしか解けないのであれば才能が無いかもしれないですね。
そう考えると、思考力は天性なのかも?(謎)

しかし、パターン学習だけでも大学入試までこなせるとおもうので特に問題もないですが数学者になるのは無理でしょうね。

新たな解法を創造することはないですが、知っている解法は使いこなせるようです。
まずは、解法のマスターですね。

思考力を鍛えようなんて考えてると、うちは学習方法を間違いそうな気がします。(笑)

コメントされた方のお子さんは性格が超負けず嫌いで打てば響く子です。
勿論、努力も相当されてますから、当然ですが結果もついてくるのだと思います。
一方、そこら辺にいるごく普通の子は、基本的な解法を理解することすらできないというのが現状なんだと思います。

どの解法を使って解くか?この部分の思考力は、実践あるのみでしょうか。
今までやってきたことを思い出しつつどの解法を使って解くか?あれこれ考える、ひらめきのようなものは、良問を自分で解いていけばそれなりに出来るようになってくるように思ってます。
塾だと、教える→演習問題をやる→途中でタイムリミットとなれば、また塾が教える。そして自分で解くことなく終了。
これじゃ、いつまでたっても解けるようにはなりません。

塾が勉強をしてくれるわけではないのです。
(このサイトでは有名な言葉です。)

あれこれ考えるひらめきのようなものは絶対に個人差があると思ってます。
時間かかってもいいので、自分の頭で考えさせないといつまで経っても、次のレベルへ進むことはできません。

娘は最後の合不合判定テスト(第6回)を受けてきました。
コロナで迷っていたので、申し込みはギリギリ。
受験票は家に届かず、バタバタの模試でした。


大問8は面積を求める問題です。
解説動画を待たずに、家に帰って解いてました。
何度も消しては考えてましたが、自分の力じゃ無理だと思ったようで、T大卒夫を味方につけ、2人で何度も消しては考えてました。
この姿勢があれば、公立中でトップ層にいれると思いますし、このままコツコツ頑張って行けば、大学受験では中学受験組とも何とか張り合える位置につけることができるでしょう。
ちなみに、偏差値は50ちょい国語も同様でした。

その後、2年前の合不合の算数を解いてました。
時間無制限で挑戦して120点。
1年生から頑張ってきてこのレベルまで持ってこれたことに正直ホッとしております。
中学受験組からすると劣りますが、高校受験組ならまずまずです。

ステップ1 思考系問題に耐えられる器を作る
ステップ2 解法をどんどん理解していく
ステップ3 いざ実践。引き出し詰まってる解法を使いこなす。

正直、高校受験組はステップ2までで問題なし。
中学受験組が勉強漬けになる理由はステップ3にあります。
上に掲載した面積の問題も、中学受験組であんなに時間かけて解いて出来た!で終わりじゃアウトです。
高校受験組は中学受験の算数はそこそこに、数学に着手した方がいいです。

総論

元々の能力と性格からなのか?思考系の問題に耐えられる器を持っていた兄は、現在数Bをやってます。
数Bもやはり難しいようで、キツイキツイと言いつつも理解しようと頑張ってます。

思考系の問題を解く力というのは、理解と共に精神的な面での成長も必要だと感じています。
この部分は、思考系の問題を解き始める年齢だと、やはり一番身近にいる親の観察眼が非常に重要になってくるのだと思います。

最後に、中高生のお子さんがいらっしゃる方のコメントをご紹介して終わりにしたいと思います。
「問題集や学習ペースを聞いただけでは真似できない部分が、実は一番重要なポイントです。」

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020


スポンサードリンク







算数の思考力は誰もが鍛えられるわけではない。一定の条件下で伸びる。」への50件のフィードバック

  1. 数学バカ一代 「Math大山」

    「数禅一如」
    「数学なき受験生は無力なり!!数学なき受験は無意味なり!!」

    皆様ご存知、放浪の数学家「Math大山」です。

    最近、高1娘から聞いた話しですが、努力ではクラス1と言われている子が物理、数学で伸び悩み、理系志望の子でしたが文系に変更しようかと悩んでるらしいです…

    高校にもなると努力では超えられない壁に直面します。いくら勉強しても順位や偏差値が上がらない…むしろ下がる…
    そこでやる気を失うか、努力を継続するか、その子の意思の強さ(精神力)が試されますね。

    娘のクラスでも逆転劇は起こっていません。

    「定期テスト前の2週間、毎日7時間勉強したー」
    ぐらいでは順位はほぼ変わらないらしいです。
    そんなのが通用するのは公立中までだと。

    ただ才能のある子はそこまでしなくても高得点を取ってくるらしく、しかも定期テストで全科目合計の平均点が90点以上のトップ層は1教科もスキが無いらしく、理系教科も文系教科も出来るらしいです…

    「毎日5〜7時間3年間勉強を継続して順位が少しあがるかな?」
    「でもトップ集団には追いつけない」

    これが凡人の現実です…

    以上、子供の勉強は全て外部委託の「Math大山のぶ代」でした。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      Math大山さん コメントありがとうございます。

      お姉ちゃんのことが出てくる前にミノルさんだと気づきました。
      バカだアホだと書いていても、”超高学歴”は隠し切れない(笑)。
      読んでる方全員が、画面に向かってツッコミ入れてますよ。
      続きはまた夜にコメントします。

      返信
  2. ひよ

    こんばんは、天然記念物です。

    〉外注だ!外注!
    笑ってしまったではないですか。
    でも外注に頼りたいと思う気持ちはよく分かります。

    〉途中で投げ出したらゲームオーバー
    我が家の話、今のところコンティニューしているつもりですが、「こっちだよ。できるよ。ほらおいで、ほらがんばれ。」と、投げ出さないように親が手をこまねいているだけかもしれません(^◇^;)

    ただ、
    塾に通うにしろ家庭学習で進めるにしろ、
    「(親が)ちゃんと見ているよ」
    というスタンスは必要なんでしょうね。

    塾に通わせるだけではダメ、
    家庭学習だって問題集を与えるだけではダメ。
    成果だけを子どもに求めてはダメ。

    子どもを成長させたいと願うなら、その様子をよく見る観察眼は必要なんだと記事を拝読して改めて思いました。あと加えるなら見届けていくのだという覚悟。置かれている状況や年齢によってかける言葉や関わり方に違いはあるとは思いますが。
    正直な話、投げ出したいと思ったことはありますし、多分これからもあるんじゃないかと思います。

    そういえばプロ家庭教師の西村先生が
    こちらで使われている「思考力」を「ひらめき」と「気づき」に分類されていました。
    「ひらめき」は天性のもので伸ばし難いもの、伸ばすべきは「気づき」。気づきに関してはこんにちは。さんがおっしゃっている内容そのままなんですが、その「気づき」を得るには自分で試行錯誤して「できた!面白い!」という経験が必要だと。こちらの記事のまんまですね(^^)

    我が家の話、先のことは正直分かりませんし、どこまでいけるのかも分かりませんが、
    今は

    自分の頭で考える

    できた!やった!面白い!

    これを繰り返していくこと。
    なるべく低ストレスで。
    そして考える前に「なんだかいけそうな気がする〜」状態になっといて欲しい!
    を粛々と続けていきたいと思う所存です。

    最近久々に天然記念物っぷりを再確認させられ、若干怖さを感じてしまっていたので、こちらの記事に激励をいただいた気分です。
    長々と失礼いたしました。

    返信
  3. F91

    押忍!

    オーヤマ総裁、そして
    数学番長こと、のり弁監督官どーもです。

    本日は、食べた牡蠣が加熱不十分だったのか午後から猛烈に腹が痛い私であります。
    カキフライ以外の牡蠣料理はどうも苦手です。

    私もMathオーヤマ総裁の亜流派の門下生でありましたので、先ずはご挨拶させて頂きました。

    押忍!

                押忍91

    返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    押忍91さん、腹は大丈夫ですか。
    牡蠣=ノロのイメージがあり、私もカキフライ以外は苦手でございます。
    ノロは子供からうつされ、酷い目にあいました。
    なので、苦手というか食べない。。。
    F91さんのコメントを読んでしまったので、カキフライ以外は多分一生?食べません。。。
    大変な状況なのにコメントありがとうございます。
    相当大変そうですが、気合で治りますように。
    押忍!

    数禅一如
    上手い!座布団3枚!
    算数の思考系に根性論を持ち込んでいいものか?
    下の二人が小6と小4になりましたが、やはりここは避けて通れないと思ってます。
    中学受験組が大学入試に強い理由も分かるんですよね。
    合不合の大問8の問題なんて、公式使わずあれこれ駆使して解いていくのですから。
    主人は中学受験の算数は大学入試に耐えられる器かどうか試されているようなもんだと言ってました。

    ひよさんのところは、中受しないなら天然記念物で行きますよ。
    そもそも、塾に行く必要性を感じない。

    すみません。時間がきてしまいました。
    書き足りません。
    続きはまた明日にします。

    返信
  5. チョコミント

    管理人様、おはようございます。

    「Math大山様」のご意見はリアルですね。
    公立中だと、勉強している子もそうじゃない子もいる中でやれば、すぐに順位は上がりますから。
    トップ高は一番最後の壁が厚いのです。少しのミスで順位は下がりますしね…。不得意科目がないお子さんもフツーにいます。

    〉物理と数学で伸び悩み、理系志望→文系

    例えば、物理そこそこ出来て、数学が伸び悩んでいるパターンですと努力を続けていれば、数学も伸びていくそうです。これが数学出来る、物理あんまりだと、努力を続けていても、物理が伸びることは少ないらしいです。ただ、理系志望の場合、物理・化学だと受験出来る学校が増えるんですよね。生物選択だと、受験出来ない学校も出てきますから。

    受験というタイムリミットがある中で難しい選択ですが、得意不得意科目で選ばない方がいい気がします。
    努力出来ることも才能ですから、もう少し続けて見てはとも思います。

    ご主人が気になるT工大ですが、数学の試験が3時間ではなかったですか?
    「理系の壁を超えて~」と書かれていたけども、
    文系脳疑惑のある理系志望の我が子は、逆立ちしても超えられないと悟りましたね。

    返信
  6. 数学バカ一代「Math大山」

    こんばんは。

    意外にも好評につき「Math大山」2回目の登場です。

    今回の記事のテーマにも「算数の思考力は誰もが鍛えられるわけではない」とありますが、それには私も同感で、公文でいくら計算力をつけようとも

    算数=大山のぶ代

    の答えを出せる公文生はいないのでは無いのでしょうか?
    このレベルの問題を解くには、やはり「ひらめき」が大事になってきます。
    私レベルの数学家にもなると

    算数=数学=Math=マス大山=大山のぶ代

    といった計算が暗算で一瞬で解けるのです。まあこのレベルの問題は東大生でもなかなか解けませんが。

    ………これ以上本スレ上でふざけていると管理人様から一発退場のレッドカードを出されそうなので本題に戻ります笑

    F91さん、誰も元ネタのマンガ

    「空手バカ一代」原作 梶原一騎 画 つのだじろう

    主人公の極真会館創始者である「マス大山」こと大山倍達先生

    を知らずにスルーされるかと思っていましたが、
    私のわかりにくいボケを拾ってくださりありがとうございます。

    まさかF91さんが極真会館の亜流派の門下生だったとは…
    私も他流派ではありますが中1から20代前半まで空手をしておりました。
    広島と言えば「ケンカ10段」の異名をとる芦原英幸先生の出身地ですね。

    チョコミントさん、おっしゃる通りトップ層の壁の厚さはちょっとやそっとでは破れませんね…
    娘はクラスで1位、学年で1桁を目標に入学前から頑張ってきましたが、クラスで2〜3位、学年では10位台でほぼ固定されているような状況です。
    いくら頑張っても順位は上がりませんが、気を抜くと一瞬で下がるでしょうね…
    現在では娘も「クラス1位は諦めた…全教科ノーミスで90点以上を取るのはムリ」と負けず嫌いの娘が珍しく弱音を吐いております。

    あとクラス1の頑張り屋の友達の進路ですが文理選択の期限まで残り少ないらしく、かなり悩んでいるそうです…
    娘は理系で決まっていますが、志望大学の受験科目すら知らず、調べようともしません…
    事もあろうに、この私に「お父さん物理と生物どっちにしようか?」と聞いてくる始末。
    「はぁ?勝手に決めて勝手にサインしてハンコ押して出しといて!」
    最近、保護者のサインやハンコも外注(娘)です笑

    まあ当初の予定通り「物理、化学、地理」に決めたようですが…

    うちは子供達の進路相談も「外注だ外注!!」

    返信
  7. もうすぐ6年ママ

    お久しぶりです 
    素晴らしい成績ですね。 
    実は塾を辞めて、z会や、個別に切り替えたいと思います♪これは高い学力をキープして、高受にする!と方向転換したためです。 
    タブレットどうですかね。 
    不具合とか出ますかね。 
    うちは全統は算数だけ65
    国語は40でした。 
    当初から適性だったため理科、社会は 
    あえて受けませんでした。(ここですモヤモヤは。)
    その成績は絶対にとれないので、 
    適性に追われて、理科社会はあんまりやってないです。 
    カラーテストは勿論100ズラリは相変わらずですが、 
    中学を目の前にした今、 
    やはり、理科社会、また、英語に力を 
    入れたくてこのようになりました。 

    良いやめ時だったと思います。 
    割合、比、特殊算 
    一通り、夏期講習あたりから、涙の特訓でしたから、 
    そこは、塾に感謝です。 
    深掘りで教わりましたから、 
    小学生時代に算数を得意にできました。 
     
    適性に一年間取られる前に、 
    まず、国語(個別に頼るかもしれません。)
    これをあげなくては 
    話になりません。「心情」我が家は0点です 
    本人 キチンとした理由があって選択してそれです。 
    絶望です。解き直しでやっと理解しました。 

    塾の弱みが明るみになりましたね。 
    物語はほぼやりません。 
    論説、随筆に対して400文字程度の意見文を 
    書く特訓ばかりやってますが、まだ5年。 
    まる付けも先生が見れてません。 
    6年、中3に忙しいそうです。  
      
    算数だけ塾には感謝してますが 笑 
    (塾生は まるで違う解き方をする場合があり、 
    それはびっくりしたこともありますからね。)
    そこは月謝代かけてまあまあ 
    良かったと思わせてください  笑 
     
    長文またまた 
    失礼いたしました。  
    管理人さんのお子様の成長!
    z会情報たのしみに見てます!

    返信
  8. もうすぐ6ママ

    管理人さん 
    追記すみません。 
    算数65、 
    国語40だと 
    2教科へいきん50ちょいなんです。 
    わかりますよね?このかなりの絶望感
    子供は、この事実にショックを受けてましたが、
    しかしすぐ受け止めてました。 
    これじゃ、算数だけできて、 
    私なんにも出来ないことになってる 
    平均だとこんな低いの?って。 

    塾では文系や作文は 
    平均よりは上で、  
    上位でしたが、これは塾の志向に差がでてきます。  
    「物語、心情」はどこまで 
    極めれば良いんですかね。。。 
    とりあえず、今は物語を色々解かせてますが、 
    初めから汲み取り間違いしてる場合 
    やれば段々と良くなり、 
    直りますかね
    汗 
    道はコツコツとやるしかないですね 
    本人なかなか 
    努力家だけになんとかしてやりたいです笑

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      もうすぐ6年ママさん こんばんは。

      >高受にする!と方向転換したためです。 
      ビックリしました。
      せっかくここまで頑張ってこられたのですから、自宅や個別でやってみて、もし可能性があるなら、受検してみるのもいいのかなと思いました。

      今回、学年で数名受検する子がいるようです。
      ただ、我が家の中では、???。
      良く知ってる子達で、気持ちとしては合格してほしいと家で言ってますし、応援してると言ってるのですが。。。
      塾通いもしていますが、そもそも学力が。。。
      滑り止めなし、一発勝負のようです。
      もうすぐ6年ママさんがおっしゃっている「高い学力をキープして高受」とはまた違うようです。
      ちなみに、高校受験なら内申はあったほうが絶対にいいです。
      確か娘ちゃんは通知表は良かったような。
      ここは、歓談部屋も含め、先を行く先輩方がコメントされているので、とっても参考になると思います。

      小6の1年間ですが、やはり英語かなあ。
      理・社より英語です。
      確か英語は初心者ではなかったですよね。
      そこそこのレベルだったような。
      英検でいえば、3級当然。
      頑張って準2級でしょうか。
      コツコツ出来る子ですから、何とかなりそうな気がします。
      耳から頑張ってください。
      あちこちで散らばってるEEH(エリカ様指導の英語)のコメントはとても参考になるかと思います!

      国語の心情理解は、うちも含め多くの子が苦労していますね。
      前に書いたかもしれませんが、某T塾でも今の子は現代文の出来が悪いと言ってました。
      そこそこは出来るようになりますので、頑張ってほしいです。
      Z会中学受験コースの国語ですが、うちは添削なしにしました。
      これでも、随分上がりましたね。
      お値段はトータルで3万弱。丁寧にやらせました。
      今は最終回1月号が届いて少し着手。
      ゲー詩だよ。。。とげんなりしてました。
      やってなかったら、合不合なんて偏差値40切ってたかも。
      ケチって添削なしにしましたが、中学は伴走者が必要なので、添削がないと続けられないと思ってます。

      選択肢として、Z会しかないと思ってますが、タブレットで引っかかってます。
      大学受験の予備校だって映像授業ですし、もうそういう時代だとは分かっているのですが、、、、。

      また進展がありましたら、ご報告しますね。

      返信
  9. F91

    押忍、立花会館オーヤマ総裁。
    押忍、門下生の皆様。

    私なんぞは、ガンダムデビューもカラテデビューも遅く、恥ずかしい限りであります。

    40位で腰痛対策のために正○会館に通い始めましたが、適性があったのでしょう、2年半後には近畿空手道大会(もちろんオジサンの部)を制したのを機に「もう、痛いことは辞めよ。」と大会に出なくなった根性無しであります。
    技術的、特にパンチがその後伸び、私との組手を嫌がる道場生が増えたのを記憶しております(カウンターのレバーで悶絶させていただけですが)。

    また、好きな空手家は(元)同じ流派の玉城厚志氏や白蓮会館の南豪宏氏であります。

    総裁の仰る
       数拳一如
    の精神から、数学も空手も同様に
       千日をもって初心とし
       万日をもって極めんとす
    覚悟が必要なのでしょう。

    うちのおねーちゃんは、中学受験もやってないに等しいので、中1から大学受験まで、2千日しかありません。
    未だに「どこか具合が悪いのか。」と心配になるほど計算が遅いです。
    せめて白チャートを習得して、初心の域の頂に立って欲しいものであります。

    いつものご挨拶が遅くなりました。
    go to支配人、どーもです。
    傷んだお腹に活を入れるため、ニンニクとニラを体内にチャージし、回復しました。

    長男君が数学Bで悶絶しているとのことで、全く羨ましい限りであります。

    面談も電話で済ますハメとなり、やはり提出物をサッパリ出していないことが発覚しました。これでは評定の3や4(10段階)は仕方ありません。
    もはや、難関大に入るためには、なんてノンキなテーマはありません。
    何とかしてメシの食える仕事について、しぶとく生きぬいて欲しいものであります。

                    ニラ91

    返信
  10. 小6ママ

    管理人さん 
    おはようございます。 
    受検は対策が全く違うからその子達は受かるかなあ? 
    と思います。学校では1番に近い学力がないとほぼ無理です。すごく大袈裟に言うと、トップ○石○は、特に別格で、 
    論文か!って並みの文章力や、いわゆる理屈っぽい思考力かつ、尋常じゃないスピード力、また、1歳年上?くらいの精神年齢の子達が入っていくと講師が言ってました。読んでる最中から解き出しちゃうらしいですよ。

    話変わりまして、 
    最近、すごく考えてるんですが、 
    6年で、中学の数学とか前倒しでやったほうが  
    よろしいですかね。 
    今まで、全部前倒しじゃないですか。 
    塾やめた今、どうしたらよいか 
    まだ決まってないです。 
    Z会や個別指導もまだ始まってはいません。 
    少しだけ身体を休ませています。 
    とにかく勉強漬けでしたから。 

    まだまだ6年間の算数やら色々 
    深掘りしまくったほうが 
    いずれラクになるんですかね。 
    経験不足ですみません。 

    英語はうちは全然ダメです。 
    休校期間に中学2年レベルまでやりましたが、 
    頭の中から全て抹消した模様です。 

    この間、私が英語を話したら 
    発覚致しました。 

    はあ。。。 
    子供ってなぜこんなに 
    呑気でバカなんでしょうかね。。。(ウチだけです笑)

    英語ヤバいです。 

    返信
  11. 6ママ

    追記でまたまたすみません。 
    「わからないをわかるシリーズ」
    英語を買ってみたんですが、 
    簡単過ぎてますが、 
    あのシリーズはいわゆる本当に学力がなかなか低い子設定なのかな? 
    でも子供はサッパリでした。  
    EEHは知らなかったです。 
    調べてみます!!! 
    教えて頂きありがとうございます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小6ママさん おはようございます。

      >EEHは知らなかったです。 
      すみません。歓談のひとときというお部屋を作ってるのですが、そこを読めば分かると思います。
      サイト内の身内だけの話題を出してしまいました。
      的確なアドバイスがズラリ載ってますので、とっても参考になります。

      私もEEH会員になっており、末っ子が毎日コツコツパス単を読んでます。
      皆頑張ってると思うと励みになっていて、末っ子に声掛けをしています。
      冬休みまでに3級を一通り最後まで終わらせるのが目標です。
      今のところ、コツコツやってますが嫌がってないんですよね。
      無理せず、来年10月目標です。
      やってて良かったEEHです。

      中高一貫トップの話はおっしゃる通りだと思います。
      その子達は、難しいかもしれません。
      1人は記念受験?と耳を疑ったぐらいです。

      算数は中学受験の内容はステップ2はクリアできてますかね。
      それなら、もう数学でいいような気がします。
      うちは、まだ図形が弱くもう少しやりたいと言い出したので、図形の問題集を買ってきてやってます。

      冬休みはゆっくり出来そうですね。
      勉強以外のこと。女の子ですから、絵を描いたり手芸したり。
      歌うたったり。あ、うちの娘はゲームも大好きです。
      楽しんでほしいです。

      返信
  12. 6ママ

    EEHの会員ですか? 
    どうやって会員になるのですかね
    ごめんなさい 
    全然わからず 
    とりあえずコメント遡ってみるようにします。 
    ありがとうございます! 

    3級レベルすごいですね! 
    パス単を嫌がらないで 
    覚えられるのは羨ましい限りです〜! 
    我が家も取り入れさせて頂きます! 
    4級からあったかな?
    算数は 
    「比と速さ」等が難易度高いと 
    若干できてないです。「比」は極めなくてはなりませんね。 

    しかし、特殊算などはどこまでも 
    極めようとしたら、できますよね。 
    連立方程式などで一気に解けてしまうのに 
    あえて、面積図などで深掘りさせなくても 
    いいのか、 
    それともある程度、中受レベルの難易度を 
    解かせるか。 
    と迷います。 
    数学だと 始まりは正負の数から、 
    すぐ方程式いきますよね? 
    たしか。。。 
    そこにいってよいものか。 
    って思います。 

    管理人さんおっしゃるとおり 
    空間図形や、多角形、角度は 
    かなり深掘りしますと、 
    中学レベルくらいまで学べたりしますから 
    中学でラクになるかもしれませんね。 
    管理人さんは長男くん居ますし
    聞けますね〜 

    昨日は、やっと 
    歴史をスタートさせました。かなり遅いスタートです。 歴史は好きみたいです。笑笑 
    竪穴式住居や暮らしを 
    めっちゃ調べてました。毛嫌いする子も多いそうです 
    このまま現代まで勉強してほしいです。 
     

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      6ママさん。(←どんどん短縮されてる笑)
      本当にごめんなさい。
      会員の話ですが、勝手に入会しています。
      コメントされてない方でも隠れEEH会員の方は多い気がします。
      年齢やレベルに応じたアドバイスがズラリ揃ってますので、一か月前ぐらいから読んでみると面白いです。
      小学生の間は、まだ親の誘導が非常に大事ですもんね。
      皆が頑張ってることで、うちも何とか頑張ろう!って思えるので、6ママさんもきっとパワーを貰えるはず。
      パス単は5級からあって、唯一の欠点は、カタカナ発音が書いてあって邪魔です。
      子供達はカタカナを全く見てないようですが。
      娘ちゃん、フォニックスは大丈夫でしたっけ?
      フォニックスは絶対にやっておいた方がいいかと思います。

      算数は迷いますよね。
      写真にある合不合の図形を主人と娘が解いていた時、
      主人は公式使わず解くことで想像力がつくと言ってました。
      ちなみに、上の兄は高校数学にどっぷりつかってますので、もう算数は忘れたようです。

      歴史はうちは苦手なので、羨ましいです。
      中学の授業は積極的に参加しているようですが、定期テストで覚えが悪くてとーっても苦労しています。。。

      返信
  13. 酒飲み

    初めまして。管理人さんのストレートな表現が好きでよく拝見してます。
    うちは小2男と年中女がいます。
    小2の息子は何をするにもどんくさくて、友達に「お前にはできないだろう」と言われたりするようなタイプですが、コツコツ努力する姿勢と集中力の高さが並じゃないと親バカですが感じていましたので、これを活かせばいつかギャフンと言わせることが出来るだろうと思ってました。
    息子は入学時からZ会のハイレベと思考力ワークを確実にこなしています。
    当初難しくてベソかいてましたが、今ではスムーズにこなせるようになりました。
    本の虫で毎日ドリトル先生やナルニア国物語などの長編を読んでいるため、読解力がついたのか、息をするように文章問題に取り掛かれるようになったのも大きいと思います。
    Z会添削問題も100点が並ぶようになりました。
    そしてついに、一番をとれるのは「牛乳の早飲み」だけだったのが、九九の暗唱テストの合格スピードがクラス一番(恐らく学年でも)、国語カラーテスト全て100点(一人だけ)と、やっっっと一番をとることができたのです。
    息子が両親に九九の確認を依頼したり、自ら努力した結果だと褒めちぎりました。
    まだ2年しか通学してませんし、こちらのブログの皆さんからみたら低レベルですが、家庭でコツコツ続ける、それを当然とする、そして家庭学習の難問挑戦で「分かった!!!」という経験を積み重ねる、これに勝るものは無いんじゃないかと思えてきました。こんなキラキラした経験を間近で見守れるなんて、外注してる場合じゃないです。
    私がこのように2年のうちに一歩前へ出たいと思うようになったのは、他でもないこちらのブログです。
    以前学力差は小2で仮固定される、という記事を拝見してからです。ありがとうございます。
    まだまだ先が長いですが、お礼を兼ねてコメントさせて頂きました。
    長くなりました、今後もブログ楽しみにしてます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      酒飲みさん コメントありがとうございます。
      遅くなりました。

      ご存じの通り、ストレート過ぎて反感食らうこともありますが、ここを訪れる方々の器が大きいので助けられていることも大きいです。
      ありがとうございます。

      牛乳の早飲みには笑ってしまいました。すみません。
      とっても分かりますよ!
      うちの子達も給食はしっかりと結果を出しており、お恥ずかしい話ですが、じゃんけんは男子に混じって娘も参戦するぐらいです。
      見た目はスラっとした女子、中身は男子です。

      問題児の親もスポーツやってる子の親も芸術系やってる子の親も勉強は出来た方がいいと思っていて、そのために大金をせっせと費やしています。
      小学生のうちは勉強ができることにごちゃごちゃ言う子もいるかもしれませんが、中学に入ったら確実に一目置かれます。
      嫉妬する子もいますが、そんな暇あったら万人受けするチャレンジタッチをさっさと辞めて、難問揃いの問題集一冊やり遂げたら?って思います。
      あ、すみません。娘に当たり続けている例のクラスメイトのことです。
      親は学校の先生のようですが、、、、どうしてタッチなのか?謎です。
      酒飲みさんなら分かってくださると思い、ついつい書いてしまいました(汗)。
      その他大勢から一歩前に出たいと思うなら、それなりの努力が必要ですよね!

      2年生のまとめで書いた内容がきっかけでしたか。また4年生も纏めたいと思います。
      とても嬉しいです。ありがとうございます。
      うちは残念ながらコツコツ努力させるのに多少の煽りが必要ですが、コツコツ努力と集中力の高さは凡人から抜け出すのに必要不可欠な要素だと思ってます。
      それからの快進撃。とても嬉しく思います。
      軌道に乗られたようですので、この調子で頑張ってほしいです。
      うちもZ会中学受験コースやってますが、結果が出てます。
      中高一貫コースは来年からタブレットのみのようですが、中学も多分Z会かなあ。。。
      またこの辺も更新しますね。

      返信
  14. ぽっけ

    お久しぶりです。
    公立高校1年の娘がいる ぽっけです。
    ちょくちょくおじゃましていますが、前回のコメントから半年ほど経っていました(^_^;)

    公立中レベルで甘んじていては、大学受験で相当厳しくなります。

    これ本当にそうですね!

    中学時代、公立高校受験メインで勉強していたので、まさに今直面しています。

    中学の定期テストは、当たり前に90点代後半、100点のこともありましたが、高校では一気に数学が苦手科目に(涙)
    赤点と再テストに怯える日々です…

    模試でも見事にできなさを発揮しています。
    駿台模試偏差値 数学40前半 国語・英語60前半
    河合模試偏差値 数学60弱 国語・英語70

    コメントからも数学は逆転劇が難しいのですね~
    才能はなさそうなので、努力でなんとか踏ん張って欲しいです…。

    9月後半から数Ⅱ数bに入って、進みは早いし難しいしとへこたれています。
    二学期最後の定期テストでは、平均点より上だったと喜んでいました。少しずつでもやる気がでるといいです。
    レベルの低い話ですみません。
    悪いサンプルと言うことで…

    息子さんはもう数bなんですね!素晴らしい!
    高校に入ってから楽になりますね、他の科目に時間が掛けられますし。

    前回のテーマのコメントにもありましたが、大学付属の高校。
    今の勉強が大変だからか、娘も高校の友達と「W大付属受ければよかったなー」なんて話になるようです。
    Wは距離はありますが通える範囲にあるので、高校の友達で受験を考えた人はいるようです。
    中2の後半でうちも考えましたが
    ・将来のことがまだ決まってない。
    ・もし受かったとしても、そこで頑張らなければ、行きたい学部を選べない(成績順に選ぶので)
    ・7年間の学費。理系なら9年。ざっと計算して青くなりました(^_^;)
    ・受からなかった時に、公立受験の勉強が間に合うか。理社。
    など考えて公立高校にしました。
    でも大学受験がないのは気が楽になるなぁと思います。

    今年はオープンキャンパスもないので、大学のパンフレットを取り寄せましたが、国立大学も推薦やらなんとか式やら色々あって。
    娘は推薦は無理そうなので、情報を集めて二年後の大学入試乗り切らねばです。

    またこちらでも勉強させてもらいます(*^^*)
    よろしくお願いします。

    返信
  15. 6まま

    EEH見てみます♪♪
    1ヶ月前くらいからですね 
    フォニックス!初耳です! 
    管理人さんおすすめは必ずです〜! 
    調べてみます!! 

    写真のような解き方素晴らしくて 
    拝見した時に娘に見せてましたから 
    「こんなにごちゃごちゃ描いたことはない。 
    いつもここまでやる前に解答をみちゃう」
     
    娘は衝撃を受けてましたよ! 
    刺激を受けて、さいきんは、なかなか 
    解答を見ないようになりました。 
    通塾で、宿題こなすのに大変でしたから 
    解答みる癖がありましたからね。 
    載せていただき感謝です。 

    あと、長男くんは 
    まだ中学生ですよね。。
    もう高校数学をやられてるんですか? 
    中学の後半は高校数学になるということですか? 
    やっぱり算数は得意にしとくべきだけど、 
    中学ではあまり必要なくなりますかね。。。 
     
    理科はどうですかね。 
    お兄ちゃんなら勿論できるとは思いますが、 
    何かお兄ちゃんでもてこづった単元などありましたら 
    教えて頂きたいです。 
    管理人さんが忙しくない時で全然構いません。 
    私、中学の全貌が全く見えません。
    汗 
     
    こちら地区
    5年学校では、単位量あたり、割合、速さが 
    壊滅的な子が増え出したようですよ。 
    40点以下も出ているようです。 

    公式が頭に入ってない子もいますが、 
    娘は公式から入りましたが、 
    公式を超えました!!
    笑 
    どっちから割る、どっちをかけるとか
    そんなことで迷わないよと言ってます。  

    彼女も自分なりに見つけました。 
    ここまでくるのには数ヶ月はかかってますから、 
    クラスの子達はわからぬまま 
    次の単元に進むから、先が思いやられます。 
    繰り返し新しい難問に触れる事で、 
    彼女なりに見つけました。 
    3公式あるっていわれてるものは全部同じ考えだ! 
    と言って説明してくれました。 
    「想像力」うちもついて欲しいです。 
    難問を自分で解決する。意地でも解答見ない。というスタンスをこれからも付けさせたいです。 
    教科によりますが。 
    歴史などは見ちゃってサクサク読んだほうが良いですもんね。 
     
    名前どんどん省略です 笑笑 
    6でもいいかな? 
    と思います 

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      6ままさん コメントありがとうございます。

      親世代は馴染みがないのですが、フォニックスはお勧めです。
      単語が読めるようになります。

      長男は中2ですが、高校数学にどっぷり浸かってます。
      来年は高校受験ですが、中2の家庭学習は高校数学しかやってない気がします。。。
      流石に定期テストの時はストップしていましたが。
      愚息のクラスメイトや同じ学年のお母さん達と話をして思うことは、算数が不得意で数学が得意になることはゼロです。
      算数→公立中数学はそこまでハードルが高くないのですが、高校数学は別物と考えた方がいいです。

      理科は全く躓いておらず、大した勉強もせず毎回高得点です。
      生物は覚えるのが面倒と言っておきながら、社会を覚えるのとは違うようで、すんなり頭に入るようです。
      理科・社会は好き嫌いで差がつく教科なのかもしれません。。。

      >娘は公式から入りましたが、公式を超えました!!
      これ、大笑いした方沢山いますよ。
      でも、この一文に共感された方も多いと思います。
      公式当てはめて解いていたら理解したと言えませんよね。
      そんなことで迷わない。
      娘ちゃんの言う通りです。
      流石ですよ。

      お名前、6でも分かります。
      中学は7にしますか?
      6ママさん。来年も一緒に頑張りましょうね。

      返信
  16. F91

    どーも。

    私のスタッフにも、(難関ではないが)有名国立、私立大の文系理系卒が多様にいますが、総じて受験期に数学で苦戦したようです。

    国立理系から院に進んだ者も、
       高校では数理コースに入学したが
       周りは頭が良く、授業についていけなくなり
       浪人した
    とのことです。

    おねーちゃんは一貫校に進みましたが中1の夏休み明けには英数の授業が2つに学力別に別れ、2年の後半からは4つに分かれ、定期考査の度に点数によりシビアに再編成されますが、大きな変動はありません。

    一方、併設型の一貫校では高校から入ってくる生徒は受験で鍛えられているので、内部進学の生徒もかなり警戒し、実際数学でも高校入学組は追いつけるようです。

    中学の数学をしっかり学習をしたにも関わらず、高校で苦手になってしまうのは、学校の授業の進め方と課題の出し方が本人に合っていないからだと思いますね。

    ありがちな、足早に授業を進めての
       傍用問題集→青チャート
    が一部の難関大合格者と相当数の数学苦手者を生み出しており、これで躓いた場合は、直ちに校内の順位は無視して

    残り時間がある場合
       白チャート→黃チャート(これは未体験、あしからず)
    残り時間に余裕がない場合
       白チャート→基礎問題精講
    残り時間が厳しい場合
       白チャートのみ

    の何れかを選択すれば、
       K塾模試での偏差値65
       共通テスト模試での8割越え
    は、実現可能です。

    うちのおねーちゃんは、学校で買わされたサクシードと青チャートは完全無視です。数弱なので仕方ありません。定期考査の点数も評定も悲惨です。
    白チャートの例題は時間をかければ解けますが、瞬殺出来るわけでもなく、習得しているとは言えません。
    それでも全国模試では、絶望的な点は取りません。

    問題集を何周回すと、何点とれるか(偏差値は)?
    というテーマは個人によって能力が違うから意味はなく、
    問題集だけを買うのではなく、チャート式では「完成ノート」を(何冊も)買い、解けるようになるまでアタックすることです。

    ちなみにうちのおねーちゃんは11月ころの5週間、他の教科を捨て数学IIB基礎問題精講の市販ノートを6冊潰して(一通り解けるようになった気で)臨んだ共通テスト模試では約60点、話にならない点ですが前回までが40点代であり、「解けそうで解けなかった問題もあった。」と内容も上向きなので、マズマズでした。※白チャートを選択した方が良かったかも、とは思いますが。

    これまで似た内容を何度も投稿して照れますが、現在、
       のり弁→ティータイム中
    で、この後、職場に泊まり込み予定の私であります。

                完成ノート91

    返信
    1. 素直なおかん

      管理人さん、年の瀬のご挨拶をすませたのに失礼致します。

      完成ノート91さま
      初めてこちらにお邪魔させていただきます。
      あまりにも惚れ惚れする内容でしたのでつい。
      まだ小3の息子と小1の娘ですので、青チャート黄チャートと言われても青パジャマ黄パジャマ???程度の理解度なんですが数弱には白チャートやな!!ということはわかりました!
      スクショ済みでございます。また本屋でチャートシリーズをチェックしときたいと思います。
      ありがとうございました。

      ありがとうございました。

      返信
    2. ぽっけ

      完成ノート91さん
      参考になります!ありがとうございます。
      完成ノートを使って白チャートをやり込むと、道は開けそうですね(*^^*)
      色々書こうと思ったのですが、コメント〆の時間が近づいてきて焦っています(^^;)))
      ひとまずお礼を!

      管理人さん、今年もありがとうございました!
      来年もよろしくお願いします。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ぽっけさん 素直なおかんさん こんばんは。

        ぽっけさん。間に合ってよかったです。
        F91さんはぽっけさんのために書かれたと思ったので。

        >これまで似た内容を何度も投稿して照れますが、
        刻々と状況が変化していく中、現時点で正しいと思っていることを書いてくださるのはとても参考になります。

        初めましての酒飲みさんをはじめ、書きたいことが沢山ありますので、コメント欄はクローズしますが、一方的に書きこみします。

        素直なおかんさん
        F91さんはふざけたコメントが大半ですが、それでも参考になる内容が多く私も保存版となっています。
        F91さん、お仕事頑張ってください。

        返信
  17. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。
    どーもです。

    歓談部屋でも大好評。
    完成ノート91さん、ひよさん、ピタゴラス・ペタスさん、調子に乗りすぎです。
    長いお付き合いですので、レッドカード登場基準はきっと分かってますよね(笑)。
    F91さんの華麗な空手経歴には驚きました。
    前から気にはなってましたが、どうやらそこら辺の親父とは違うようです。
    くれぐれも3人で「出過ぎた杭は正拳突き」なんてふざけたブログを立ち上げないでくださいね。

    チョコミントさんの娘さん、理系でしたか。
    うちもきっと後に続きます。
    ここは、理系が多いですね。何気に嬉しく思います。
    大学受験。チョコミントさんも落ち着かないと思いますが、今までの頑張りが発揮できることを祈ってます。
    本当に心から応援しています。

    リケジョが少ない理由の一つが物理だと思います。
    化学はまだ、まだ何とか(汗)。
    物理はどうにもならない(悲)。
    F91さんのおねーちゃんも、最後は物理でどれだけ時間を取れるかなのかなと感じています。
    うちも例外ではありませんね。
    貯金してきたいためにも英数先取りしていますが、うちは教科で差があるのでそれ以前の問題なのかもしれません。
    すみません。
    実際、貯金という言葉は間違って、厳密にいえば、何時間も勉強出来ないから現役合格から逆算すると、先取りするしか方法がないと言った方が正しいかもしれません。
    中1小1の父さん(←いきなり名前出してすみません)の考えに似てるかも。
    数学と物理の法則、覚えておきます。

    青チャですが、実は私がまさにF91さんのコメント通りに落ちぶれました。
    読んで、これ自分じゃん!!って思ってる方、絶対にいますよ。
    黄・青って昔っからなかったですか。
    私、使ってた記憶があります。間違ってたらごめんなさい。
    結局、公立も実績が必要なので、実績に焦点を当てたら、青チャについていける子しか要らないのかも。。。
    ぽっけさん、数学に兆しが見えましたね。
    他の教科は流石!ですから、頑張ってほしいです。
    W大ではなく、トップ校を選んだプライドをそのまま大学受験でぶつけて公立の星を目指してほしいです。
    うちも高校選びはぽっけさんのおっしゃる通りです。
    F91さん。多分、下の二人は数弱です。
    コメント保存しておきました。
    きっと役立つはずです。

    ミノルさん。←もはや誰だ?
    青い目のサムライ「ピタゴラス・ペタス」さん。←鼻の下が伸びるって誰だ?コメント再開したら誰かおしえてください♪
    大晦日。飲みまくってますか(笑)。
    先を行くお姉ちゃん、愚息と同学年の弟くんにいつも有益な情報とおふざけを書いてくださりありがとうございます。
    来年も超高学歴っぷりを発揮してくださいね。

    トップ10って理Ⅲ志望でしょうか。
    理Ⅲは主人でも別格と言ってます。
    うちはまだ将来が決まってませんが、理Ⅲは目指さない(目指せない)と思います。
    ド田舎の中学から10位ってミラクルレベルですよ。
    素晴らしいです。
    愚息は模試が大好きで、某T塾の共通テスト同日模試も受けるそうです。
    ただ、高校受験もあるので、中2の時みたいに某T塾の模試だけ受けても駄目とは言いました。
    お姉ちゃんのように、トップ校をトップレベルで合格が目標です。
    (実は、某T塾の校舎長からも同じことを言われました。そうじゃないと中高一貫生に勝てないと。)

    弟くんはなんだかんだ言ったってやる男です。
    身近に良いお手本がいるのは強いです。
    SAVAS飲んで頑張ってほしいです。
    中高一貫の県トップはトップ50がボーダーラインかあ。
    難関大を私立中高一貫校に総なめされるのも分かる気がします。
    公立トップは浪人率が高いですから。。。

    姉弟と同じタイプかと思ってましたが、少し違うようでまたこれも楽しみです。
    来年から教育パパに変身するようで、またこちらも楽しみです。
    え?本当??
    放任主義の第一人者として突き進んでほしいですが、管理主義の元Yanky親父もちょっと見てみたいです。

    皆さん、本当にありがとうございます。

    返信
  18. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    今年も多くの方と意見交換が出来て大変充実していました。
    コメントでも、
    ・周りの普通に流されそうになる中、ここに来て、みなさんや管理人さんのコメントを読み、諦めちゃだめだと自分を奮い立たせる事ができました。
    ・気落ちしそうな時もモチベーションを保つことができました
    ・管理人様と皆様にエネルギーをいただきつつ、少しずつ頑張っていきたいです
    とありますが、私も皆さんのお陰でここまで頑張れています。

    コメントくださる方々は他のそこら辺の親と違うのは、
    「見届けていくのだという覚悟」です。←ある方のパクリです。
    覚悟のある皆さんのコメントは文章からも伝わってきますし、読んでいてとても気持ちがいいです。
    本当にありがとうございます。

    子供達はコロナというイレギュラーな中、頑張ってくれたと思います。
    心の休息。大事にしたいです。
    少し風邪をひいてしまっているお子さん、この冬休みゆっくりしてくださいね。
    うちも今日からゆっくりしたいと思います。

    新年一発目は、我が家の年末年始です。
    教育サイトとは全く関係のないふざけた内容になるかもしれませんが、楽しんでいただけたらと思います。
    冷凍庫の中身が空になる頃に更新したいと思います。

    最後に。。。
    もはや手遅れ状態の都会は当然ですが、田舎もド田舎の方もコロナにはお気をつけてお過ごしください。
    来年の目標も病気にかからず健康に過ごすことですね。。。^^←ギャー最後の締めまで、とある方のコメントをパクってしまったわ。
    来年もどうぞよろしくお願いします。

    返信
    1. りくはるママ

      z会の中高一貫で数学を先取りしようとしていましたが、タブレットになってしまいましたね。これから新中一の長男をどうしようかと思案中。お兄ちゃんはどうやって高校数学に到達しましたか?一応医学部志望なので、中三で数Ⅰは終えたいと考えています。根っから真面目で能力もあるので、塾なしでz会の東大数学の映像と考えていましたが、年間十万は考えます。只今準二級の英検に向けて頑張っています。英語は、このまま中学在学中に二級を合格して、数学の方にシフトしたいと考えています。公立で数学を先取りしていく方法はありますか?ちなみにスタディサプリは英語でお世話になっています。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        りくはるママさん コメントありがとうございます。

        >根っから真面目で能力もある
        それなら医学部も十分可能性がありそう!

        うちは真面目とは程遠いですが、愚息の公立2年間を纏めた方がよさそうですね。
        少し時間ください。

        返信
  19. ぽっけ

    明けましておめでとうございます

    管理人さんのお正月のご馳走写真を見て お腹が鳴ってしまったぽっけです 笑

    年末はギリギリのコメントになってしまいすみませんでした。
    書き足りなかったので続きを。

    F91さんのおっしゃる通り 娘は学校のやり方についていけてないようです。
    先生曰く 「東大受験も学校のカリキュラムで大丈夫です」と。
    (学年が上がるごとに予備校利用者も増えているようですが…)
    照準が難関大なので、学校のカリキュラムでは娘には合っていないのでしょうね。
    冬休みの宿題も 学校配布のフォーカスゴールドを苦しみながらやっていて
    「答えを見るとなるほどな と思うけど、初見では思い付けない」
    と言っていました。

    早速F91さんのやり方を話したら納得して、白チャートから始める!とやる気になっています。ありがとうございます。
    ただ学校の課題はやらないわけにいかないと頑なです。
    公立中学の内申の弊害でしょうか
    課題はやって必ず出すべし!と刷り込まれているようです(苦笑)
    学校の課題はそこそこに…白チャートメインでやっていけるように声を掛けていきたいです。
    あとは本人のやる気次第!

    それでは今年も管理人さんのブログとみなさんのコメント楽しみにしています。
    よろしくお願いします。

    返信
  20. F91

    どーも。

    年末に女子部の方々にウケたことが嬉しい私です。
    素直なおかんさん、どーも。
    純朴派とお見受けしました。

    ぽっけさん、どーも。
    私の名前を連呼して頂き有難うございます。
    照れます。
    お嬢さんは、しっかり課題に取り組まれるとのことで羨ましいです。必ず数学の成績も伸びます。
    そうはいってもFOCUSGOLDに悪戦苦闘(時間を要)しても、効果は薄いです。白チャートの例題習得までは、問題を眺め、解説を一読し、提出物として形を整えるという、作業にすることをお勧めします(大人のズルい思考ですが)。

    白チャートについて、おねーちゃんに質したところ
    ・中学の数学が出来ていたのなら白チャート数Ⅰも出来る(被っているトコロが多いから)。
    ・発展例題まで習得すると、共通テスト模試にも十分耐えられる。
    ・受験の心強い相棒になることは間違いない。

    とのことでした。

    白チャート、私自身はモチロン解いたりはしませんが、まず目に入る使用者向けのメッセージは心を打たれます。

    チャート式は問題数が多すぎて、グルグル何週も回すのはシンドイ問題集という意見も見受けられます。

    白チャートについても、「chart&guide」が載っている例題のみ(約300問)を周回した方が精神的にも負担が軽く、最後までやり遂げやすいと思料します。

    周回の仕方は各人にあった方法で良いですが、なるだけ短い期間に何度も同じ問題をこなす(解説を読む)ことが解法暗記(理解)のコツらしく、例えば、5冊に分かれている完成ノートの範囲ごとに、一週間で5回転(瞬殺できるようになった問題は省略)すると、全範囲が終わるのに5週間、これである程度形になり、次の週から苦手をつぶしに行くと良いかなと思います(もちろん全問通す方法でも構いません)。

    取り組めば、必ず模試の成績が上がります。数学が得意な者の偏差値になったりもします。
    そうなったとしても、同級生の数学が得意な生徒と(勉強方法で)張り合わないことです。

    うちのおねーちゃんの日常の数学Ⅲ勉強法は、

    ・宿題の週30問は白チャートの例題から(先生に相談して白チャートからでも可となった)

    ・定期考査の勉強は、その出題範囲について、白チャート該当箇所を周回

    となります。
    もっとやりたいですが、1Aも2Bも終わっていないので時間がないのです。

    これで、考査の結果は60から70%です。

    ミノル総裁のお嬢さんが難関高校の定期考査で90点以上取りに行く姿勢に比べると惨めなものですが、仕方ありません。平易な問題だけは点を取るという、格下の戦い方に徹しているわけです。

    1Aも2Bも例題のみの反復による習得で、新学年を迎えるころは随分違った状況になっていることを予想します。

                   例題91

    返信
    1. ぽっけ

      F91さん
      おぉ!使い方まで!ありがたいです。連呼してよかったです 笑
      即スクショして保存しました。
      ノートパックはひとまず1つ用意したので、追加注文せねば!
      娘さんにも聞いていただきありがとうございました(*^^*)

      返信
  21. 打たれる管理人 投稿作成者

    例題91さん、ぽっけさん どーもです。

    学年は違いますが、性格の差が出ていて非常に面白いです。
    ぽっけさんも公立中学の内申の弊害と突っ込み入れてるし。
    トップ校に合格できる子の本質を垣間見れた気がします。
    私もF91さんのコメントは保存しました♪
    下の2人が怪しいので。
    愚息は数弱じゃないと思いますが(思いたい)、お小遣いで青チャ買ってますからね。。。
    高校数学といえばチャートかなと言ったら、自ら勝手に青を選んできたので。
    どこまでやってるか知らないですが…。
    青チャの罪なんてタイトルで更新しなくてすむことを祈ります。
    白チャートの使用者向けのメッセージ、気になるので今度見てきます。
    東大受験も学校のカリキュラムで大丈夫かあ。。。
    それじゃ、落ちこぼれ増産カリキュラムですね。
    諦める子が多いから、トップ校でもあの実績なんだと思います。
    分かるわ。

    今日もモタモタしてましたが、無事に某T塾に行きました。
    コロナでどうなるか分からないですが、学校が休校しないと宣言しましたので、塾もそのままでしょうか。

    ミノル総裁のお姉ちゃんは、努力は勿論ですが、頭の作りも違う気がします。
    ミノルさんはいつも視点が学年トップに置いてますので、謙虚に書かれてますが。
    コメントで主人が本当に賢い子なら中学からでも挽回できると書きましたが、真っ先に思いつきました。
    ただ、こちらからすると、F91さんのおねーちゃんもぽっけさんの娘さんも、格下と書かれてますが数学はやり方次第なんだろうなって感じます。
    他の教科が強いので、本当に楽しみです。

    返信
  22. F91

    長官(おかしら)、どーも。

    録画していた鬼平犯科帳を観ております。
    ゲストに池波志乃が出ています!
    凄い演技力とお色気であります(クラクラします)。
    蟹江敬三もシブいです。

    今日は、ラグビー大学選手権決勝も素晴らしい試合でした。

    長官の大好きな予備校から新聞が届きました。
    難関大合格者のセンター同日体験(高2の1月)の平均点は
      602.8/900

    720/900 以上得点した者の合格確率は
      88.7%

    630〜719得点した者は
      66.3%

    このデータから、高2生にとっても共通テスト同日体験は、本命中の本命の一大行事ですね。
    (志乃系の才能のない)うちのおねーちゃん、5年間の全てをブツケて欲しいものです。

    あ、いま志乃が盗賊にさらわれました。
    布団でクルクル巻にされて運ばれています、マズイ。
    、、、
    お、長谷川平蔵率いる火盗改方が志乃を助けました!
    そして、いつものエンディング、物悲しいギター音色が聞こえてきました。
                鬼平91

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      鬼平91さん どーもです。

      でた!F91さんお得意の時代劇。
      私、見たことないですが、かっこいい役であろう長官と呼ばれ、何だか照れちゃいます。
      ありがとうございます。

      某T塾の新聞、手元にあります。
      私が見ていたら、愚息が話しかけてきました。
      今晩の寝る前の例の儀式のネタは同日体験になりました。
      どうやら、数ⅠAは6割を目標に挑むようです。
      一緒に確認していましたが、このデータはその通りなんだろうねと言ってました。
      おねーちゃん、頑張ってほしいです。
      このデータをみて、高校受験の過去問は夏休みまでに満点取れるように仕上げるようです。
      今まで高校数学しかやってきませんでしたが、最近は高校受験の勉強もちょっとずつするようになりました。
      大きな一歩です。

      少し前にタッチのDMがきていたので、こちらも話題になりました。
      愚息はこっちのデータはヤバい。
      ツッコミどころが満載と言いながら、0時になりそうなのに、私に何がオカシイのかプレゼンしてくれました。
      某T塾のデータは見せ方がセコイところもあるけど、信用できると言ってました。
      某T塾にしっかり染まってます。
      面白かったので、またどこかで書きたいと思います。

      受験生はいよいよですね。
      体調管理には気をつけて、全力を出し切れますよう応援しています。

      返信
  23. 静岡

    静岡県では10〜11月の一ヶ月間、マスやらまいかという小学生の算数の予選大会があります。
    決勝は小学生のみの参加ですが、予選はネット上で誰でも参加出来ます。
    静岡大学の教授による数学的思考の問題が出題され、子どもと一緒に毎年楽しみながら解いています。
    今は予選期間外ですが、問題にチャレンジ出来ますよ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      静岡さん コメントありがとうございます。

      やらまいか。静岡の方言ですね。
      サイト確認しました。
      無料なのに参加者全員Tシャツ貰えるようで、これだけでも子供はきっかけとしては十分です。
      問題が掲載されていたので、見てみました。
      さっぱり分からず。。。
      一問解くのに、直ぐ答えが出ないような問題でした。

      返信
  24. 反省ならサルでもできる

    はじめまして。
    小4(長男)、小2(長女)、1歳の子供がいます。
    今週末、4年と2年の子供が英検5級を受けるのですが、勉強方法等を検索していたら、こちらのサイトに
    たどり着き、あまりにも面白く、また目からうろこの内容ばかりで夢中になって読んでしまいました。

    少し我が家のことを書かせてください。
    主人も私も公文をやっていたこともあり、年中くらいから長男と長女は公文をやらせました。
    たまたま入った教室がスパルタでとにかく高進度を目指す方針で、私もよくわからずその波に
    飲まれてしまい、内容を理解させることなく暗記と計算方法だけをひたすら教え、
    長男は3年生までで中学数学をほぼ終え、長女は1年生の途中から中学数学に進みました。
    もうおわかりですよね??
    気づいたら、子供たちは単なる計算マシーンと化していました。
    しかも、単なる方法だけを覚えていたわけですから、過去に学習したことは忘れてしまい、
    因数分解は解けるけれど、割り算の筆算のやり方を忘れてしまった、、なんてことに陥っていました。

    遅ればせながら、やっと気づき、長男は4年になった頃に公文をやめ、家庭学習に切り替えました。
    ただ、学校の勉強についてはまだ100点を取れるレベルだったので、その維持だけを目標にしてしまい、
    教科書ワークをやったり、チャレンジタッチをやらせて今に至ります。

    元々中学受験の予定はなく、とりあえず学校のレベルで100点を取れていれば・・・なんて
    のんきに考えていましたが、まわりが中学受験をするお子さんが多い環境にあり、その子たちの
    様子を聞いていると、「あれ?これはどんどん差が開いているよな・・」とこれまた遅ればせながら
    気づき、高校受験、またその先の大学受験に向けて、まずは思考力をあげなければ!と考えていたところ、
    こちらのサイトで書かれていた、まずは思考力の器をつくるという考えを拝見して、首がもげるほど
    頷いてしまいました。

    悩んでいるのは今後どのように学習を進めるか(特に算数)です。
    長女に関しては、たまたま春の休校の際にハイレべ1年生算数を購入していて、まだ未着手だったので、
    早速やらせてみようと思っています。(おそらく早々に躓くはずですが)

    問題は長男です。
    こちらでコメントされている方々の同じ年頃のお子さんの勉強内容は、思考系の器がまったく
    できていない息子にはマネできないと感じています。
    とはいえ、もうすぐ5年生・・・長女と同じようにハイレべ1年生からやらせてみるべきか。。
    いや、もうそこからやらせているタイミングではないのか。。悩ましいです。

    ちなみに、長男は地頭は普通、長女も普通(むしろ普通以下?)です。
    長男はゲームや読書が好きなインドア派、長女もおっとりしていて無口なタイプですが、
    二人とも真面目で勉強習慣はある程度ついています。

    仕事の忙しさなどを言い訳にして、今まで子供たちの能力や現状をちゃんと見ずに、
    ここまで来てしまったことを猛省です・・・・。
    管理人さんをはじめとする、こちらでコメントされている皆さまがまぶしくてまぶしくて、
    目が開けられない状態ですが、引き続き、楽しみにブログを拝見させていただきます。
    長文失礼いたしました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      反省ならサルでもできるさん おはようございます。
      初めまして。コメントありがとうございます。

      子供3人。一番上は末っ子と同じ学年ですね。
      下のお子さんがまだ1歳。
      育児も大変だと思います。
      本当にお疲れ様です。

      現状までの詳細ありがとうございます。
      こんなこともあるんだと思いながらも把握できました。
      中学まであと2年。
      今、気づいて良かったです!

      夜にまたコメントさせてください。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      改めて読み返しました。
      すみません。なかなか文章が面白くて、こちらこそ楽しませてもらいました。
      ありがとうございます。

      公文でそこまで進んでいる子ってなかなかいないと思います。
      因数分解が〇で割り算のひっ算が×
      首がもげるほど傾げてしまいました。
      そんなことがあるのですね。
      一番上の子が中2で高校数学をやっていて、今は公式を使わないで中学受験の問題を解くことが出来なくなってしまいましたが、書かれているようなことはなさそうです。
      ※高校数学については、数日以内に更新します。
      算数・数学は積み重ねていく教科なので、心配になったのもとても理解できます。
      これも公文の弊害と言っていいのでしょうか。
      気づいて本当に良かったです。

      やるべきことは把握されてそうですね。
      タッチに何かプラスするならいいですが、教科書ワーク+タッチだと中学に入った時に上位層にはいれないような気がします。
      小学校は100点が取れるようになってますが、中学校は差をつけないといけませんので、100点が取れないようになってます。
      将来的には、タッチからの脱却はお勧めです。

      妹ちゃんは大丈夫そうですね。
      頑張るのみです。もしハイレべが無理そうでしたら、Z会グレードアップ問題集→ハイレべ→最レべもお勧めです。
      地頭が普通でも、コツコツやっていけば小6になると学校内なら受験組と同じトップ層にいられます。

      一方、お兄ちゃんですが、末っ子が今年度は最レべ3年に取り組みました。
      今は自由自在3・4年です。
      学校のテストが100点なら大丈夫かと思いますが、念のため、妹ちゃんのハイレべの算術特訓からコピー取って解かせてみてもいいかも。
      スラスラ解けたら、最レべ2年、最レべ3年と進めていけばいいのかなと思いました。
      最レべが物足りなさそうでしたら、トップクラス問題集もお勧めです。
      この辺りの問題集を攻めていけるようになれば、思考系の器は自然と鍛えられると思います。

      英検も5級を頑張ってください。
      うちは小5の秋に挑戦予定です。

      一緒に頑張りましょうね。

      返信
      1. 反省ならサルでもできる

        管理人さん、丁寧なお返事、本当にありがとうございます。

        公文についてですが、通っていた教室は、上述した通り全国トップレベルの
        高進度者続出でして、未就学のうちに方程式が解けることを目標に
        掲げているような教室です。
        ちなみに、そこの卒業生は御三家やら旧帝大やら続出でした。
        今思うと、そのお子さんたちはその教室に通っていなくても御三家・旧帝大に
        入学していたと思いますが。。
        そこでは、幼児から徹底的に足し算をカードで覚えさせ、それができたら、
        早々にかけ算を覚えさせます。
        足し算とかけ算さえ教えたら、あとは小学校教材まではテクニックで終了できます。
        おそらく地頭が良い子はその過程で数字や計算の理屈や仕組みがわかってくる
        のだと思います。
        先生にも、小さいうちは意味はわからないけれど、段々わかってくるから
        安心しろと言われていました。

        地頭普通の我が子には、数字の概念も意味も教えず徹底的にテクニックを
        叩き込みました。

        例えば分数ですが、分数の意味は教えずに、真ん中に線があって、
        その上と下に数字がある計算であり、そこで四則演算を
        するときはそこでしかないルールが適用される
        (下の数が違うと計算できないから、下の数を合わせにいくらしい)といった
        教え方をして教材を進めていました。

        ルールで覚えているので、その単元が終わって、別の単元に入ると
        以前のルールは忘れてしまいます。

        管理人さんの長男くんが高校数学をやっているのとは、まったく
        次元が違う話です・・・。

        2年の娘は最近学校で分数を習ってきて、分数の真ん中の線って意味が
        あったんだねー知らなかったと言っていました・・・。
        この状態で中学数学を進めることに何の意味があるのか。。。

        めずらしい例かもしれませんが、究極の先取り学習です。
        そして、凡人の我が子たちには究極の弊害になってしまいました。
        アンチ公文の方たちのロールモデル完成です!

        通っていた公文のことを語るとついつい熱くなり、失礼いたしました。
        もっといろいろネタはあるのですが、別に機会にいたしますね。

        さて、ご相談させていただいた今後の学習の進め方ですが、
        的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
        仰せの通り、息子は「教科書ワーク+チャレンジタッチ=凡人のできあがり」
        コースまっしぐらです。下手したら凡人以下です。
        まず、娘のハイレべ算術特訓1年生をやらせてみます。問題見ましたが、
        正直息子がすんなり解けるか少しヒヤヒヤです汗
        その後は、最レベですね。物足りないことはまずないと思いますので、
        アドバイス通りに早速やってみたいと思います。

        娘に関しても、ハイレべで躓くようなら、グレードアップやらせてみます!
        昨日今日とやらせてみて、まだ最初の方なので、スラスラやっていますが、
        以前管理人さんが書かれていた、何番目の高さの旗はどれかといった問題で
        案の定間違えていました。。。とほほです。

        重ねての質問で恐縮ですが、わからない問題や間違えた問題のときに、
        答えはすぐに教えるべきでしょうか?
        それともかるーくヒントを出して答えさせるべきでしょうか?
        もしくは、わかるまでもっと考えてみて、と伝えた方がよいのでしょうか?

        答えやヒントをすぐに出してしまって、自分の頭で考えなくなるのも
        良くないなと思うのですが、主人はすぐに答えを教えて、その後で
        同じ問題を何回もやらせた方がいいという考えです。
        この辺は程度の問題かもしれませんが。
        (ちなみに、我が家は管理人さんと同じくT大卒の夫と凡人の私です)

        悩みはつきませんが、唯一心に決めていることがあります。
        1歳の末っ子は公文に入会することは絶対にないということです笑

        一緒に頑張りましょうというのもおこがましいのですが、
        何とか脱凡人できるように頑張ります!
        またコメントさせていただきます!!

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          モンキーさん コメントありがとうございます。
          歓談部屋でもありがとうございます。

          ご主人はT大卒夫でしたか。
          凡人には分からない世界が広がっているので、一緒にいて苦労もあるかと思います。
          こんなこと言って申し訳ないですが、お互いお疲れ様ですね。

          旗の問題、うちの2人も躓きました。
          懐かしいです。
          でも大丈夫です。
          ちゃんとやっていけば、小6で自由自在 高学年の問題集を解けるレベルまで到達します!

          ご質問の分からない問題の扱いですが、コメントでも分かれるところですね。
          うちは、1回目の丸つけで間違えた問題は、そのまま黙って返却です。
          ここで教えることはしないですね。
          全く分からなそうな問題は教えますが、そうでなければその後も何回か解かせます。
          どこまで分かってるのか?把握できるので、状況に応じてヒントは出したりします。
          子供達を見ていると、学年が上がるほど、分からない問題を自分で理解していくことに重点が置かれるように思います。
          ご主人やうちの主人のようなレベルになると、教えてもらうってことがなくなるようです。
          学校の先生より自分の方が出来ることもあるので。
          自分で解き進めていく。
          これが出来ないと、必ずどこかで躓き上を目指すことは不可能かと思います。

          ご主人のおっしゃっている類似問題。
          大事ですよね。
          ハイレべでやった問題は最レべでも出てきますし、最後の巻末テストで更に分かっているのかチェックできます。
          お勧めです!

          一緒に頑張りましょうね。
          気づいて本当に良かったです。

          返信
          1. 反省モンキー

            管理人さま

            いろいろと本当にありがとうございます。
            歓談部屋は流れが早いですが、レベルの高い方々の
            会話でとても参考になります。

            管理人さんのお子様たちを見習って、今から
            コツコツやらせます。
            子供だけでなく親の忍耐力も試されますね。
            一筋縄ではいかないと思いますが、
            私も親として一歩成長する機会かもしれませんね。

            また、わからない問題の扱いもありがとうございます。
            確かに意見がわかれるところ、、子供の性格も
            関係してくるかもしれませんね。
            それでも、まず自分の頭で考えるクセをつける、
            これが思考力の器を広げることに
            繋がるような気がしています。
            今まで公文で解き方をすぐに教えてしまって
            いたこともあり、子ザルたちはすぐに
            「ママー!わからないよー!!」とヘルプを
            求めてきます・・・。

            わからないというのもいくつか種類がありそうで、
            早速やらせているハイレべ算数を見ると、そもそも
            問題の日本語の意味がわからない、
            意味はわかるけど答えの導き方(式)がわからない、など
            いろいろありそうだなと感じています。

            まず、まったくわからなさそうならどこまで理解しているか
            確認のためにヒントを出す、これはわかるだろうと思うものなら
            ひとりで考えさせる・・・状況に応じて対応してみます。

            そして、自分ひとりで解けるようになるまで何回も解かせる、
            これが重要そうですね。
            おそらくその繰り返しで、思考力が鍛えられる気がします。
            管理人さんの仰る、今後学年が上がるにつれて、
            ひとりで考えてひとりで解き進めるというのは
            当たり前にできないと上には入れない、、まさにその通りです。

            主人はあまり子供の勉強に口出すタイプではなく、
            私としてはもっと教えてくれーと思うのですが、
            発言を聞いていると、凡人の気持ちとか思考力が
            イマイチ理解できていないんじゃないかなと思います。
            この辺のグチも語ると長くなりそうなので、別の機会に
            いたしますね笑

            とにかくモンキー親子、コツコツと頑張りますので、
            またいろいろ教えてください!
            本当にありがとうございます。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              歓談部屋、流れが速いです。
              実は、ミノル先輩が、ら・サールさんと勝手に改名してくださいました。
              気に入ったので、これから「ら・サール」さんと呼ばせてください!

              ご主人の話ですが、うちの主人とモロに共通点があります。
              決定権は主人なんですけどね。。。
              また明日以降でコメントさせてください。

              返信
  25. 小2ママ

    はじめまして。
    オンライン英会話と英検について調べておりましたら、こちらにたどり着き、英語以外の学習方法についても大変興味深く拝見させていただいております。貴重な情報をありがとうございます。

    作文について教えていただければ幸いです。
    子供は現在小2です。ママ友より「トップクラス」をおすすめされ、読書が大好きな子供には国語だけを入学時より取り組ませ、楽しんで取り組んでまいりました。
    しかし、作文に苦手意識があります。
    学校は小2より週2で日記の宿題、月に1度程度で学校で作文を書く、長期休みには読書感想文と、とにかく「書く」ことが増えました。何を書いていいのかがよくわからないようです。日記の宿題には、半日かかってしまうこともございます。学校の指導通りに取り組ませ、決して否定もせず、褒めているのですが、全くうまくいきません。

    良い教え方、教材などございましたら、教えていただけますと幸いです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小2ママさん コメントありがとうございます。

      嬉しいコメントありがとうございます。

      作文ですが、「歓談のひととき」というお部屋を作ってまして、そこでブンブンどりむで盛り上がりました。
      昨年11月20日、21日ぐらいで書き込みがあります。
      皆さん、本音で書かれているので、参考になるかと思います。
      そういえば、うちも2~3年の頃、週末に日記の宿題が出てました。
      苦痛だと言ってました。

      私の方は、清水義範の作文教室という本がとても参考になりました。
      コメントしてくださった方が絶賛していたので、古い本でしたが図書館で借りて読みました。
      優等生の文章が嫌いな先生で、この本を読んで考え方がガラッと変わりました。
      上の2人はつまらない作文から脱却できましたが、まだ末っ子はつまらない作文を書いてそうです。

      返信
      1. 小2ママ

        管理人さま、
        ご丁寧なお返事をありがとうございました^^

        歓談のひととき、早速拝見し、大変参考になりました!
        現状の書くことへの抵抗感を無くしてあげたいとだけ思っておりましたが、先を見据えることの大切さを学びました。他にも興味深いお話が続々と連なり、これからじっくりと拝見します♪

        ご紹介いただきました本も、早速予約致しました。
        届く日が待ち遠しいです。

        子供は、おそらく中学受験はしないと思うので、その分大好きな読書や英語に時間をかけつつ、お勉強は自分のペースで自宅で取り組んでおります。
        こちらのサイトは正にピッタリの内容ばかりで、とても嬉しく、ありがたく思っております。
        これからも拝見させて頂きます。

        コロナ禍、心労が絶えませんね。皆さま元気で過ごせますようお祈りしております。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          小2ママさん コメントありがとうございます。

          歓談のひととき、チェックされて良かったです。
          その後も作文で非常に参考になるコメントが届いていますので、また時間があるときにご覧になってみてください。
          ご紹介した本についての感想が的確に書かれています!

          今日、共通テストの話を書き込みできると思いますが、英語はやっておいた方がいいです。
          中学受験をしないなら、特にです。
          うちは英語が好きというわけではなく、ずっとやってきたから出来るという感じのようです。
          羨ましい。
          英語を制する者は受験を制す。
          中学受験をしない分、先を進みたいと思ってます。

          こちらこそ、これからも宜しくお願いします。

          返信
      2. サラ

        清水義範さんのお名前が出ていて、おっと思って立ち止まりました。清水さんの「日本語必笑講座」をうちの高2が昔、好んで読んでましたよ。そういえば。
        おすすめの作文の本も早速購入して読んでみようと思います。面白そうです!うちにはもう小学生はいませんが(汗)

        返信