中学受験をしない高校受験組が小学校5年、6年ですべきこと。特殊算は大事です。

公開日:2022年6月1日

スポンサードリンク

高学年になると、多くの子が塾通いをスタートさせます。
中学受験をする子達は、小6になると、塾漬けですね。
一緒に遊んでいた中学受験組の子達も、小6になると遊べなくなり、専ら遊び相手は高校受験組のようです。
そうはいっても、高校受験組だって、塾や習い事で忙しい子が多いですが。

今回、高校受験組が小学校5年・6年ですべきことを書きました。
うちも長男が高校受験を無事に終えたこともありますので、以前もこの件について書いたことがありますが、アップデートという意味でまた書きたいと思います。
※内容ですが、とある方へのコメントのお返信も含まれています。
正直、この高学年という学年は、中学受験組だけではなく高校受験組にとってもかなり大事な時期ですので、何度でもアップデートして書いても良いぐらいです(笑)。

今回、末っ子と同じ小6の皆さん、その下の小5の皆さん、高校受験を考えている小学生がいらっしゃる方に読んでいただきたい内容となってます。

高校受験組でも高学年でやることは膨大である。

この時期、中学受験組と高校受験組では勉強量に愕然とするぐらいの差がでています。
高校受験組でも、小6になると既に中学を意識した取り組みになります。
目指す高校はこの頃、大抵いい所の高校を漠然と行けるといいなあって言います。
でも、いざ蓋を開けてみると、現実はとっても厳しく、この小6の学力の印象と高校受験の印象はあまり変わらなかったです。
何とか高校受験は乗り切っても、入学してはや2ヶ月で既についていけない子も何人か知ってます。

目先のこと、小学校のテストは100点ズラリ、高校受験で上位の高校に行くといったことも大事ですが、やはり大学受験を意識した勉強の取り組みを考えてほしいです。

それでは、主に主要3教科について書いていきたいと思います。
正直、考え方はこのサイトを立ち上げた頃と変わってないですね。

国語

漢字

余力があるなら漢検に取り組んでもいいかなレベル。
学校の漢字ドリルは完璧にし、漢字テストは満点ズラリを狙っていく。
言い方が悪いですが、どれを削るかと言ったら、うちは漢字かなあ。
中学に入っても、高校に入っても、漢字は余力がないので、必死についていくことにはなりますが。

読解力

小学校2年生から取り組んでいた、ハイレべ100 読解力1年~3年のような問題集があるといいなって思っていたら、コメント欄で教えてもらったのがこれです。


基本トレーニング読解力

小6の学年だと、小6上、小6下、中学受験と3段階に分かれています。
うちはまだ3級(小6上)ですが、読解の問題に慣れるのに適したいい問題集です。

読書

活字嫌いは、この先どの教科でも苦労しますので、活字に楽しめるといいです。
色々なジャンルの本を読んでほしいですが、うちはライトノベルばっかり。

「国語記述問題」について、有名な子育てママの講演会に参加された方から情報提供がありましたので、ご紹介させてください。

・あせらず、中2くらいからで良い。
・今はポイントがわかっていて、的を外していなければOK。(ほぼ本文抜き出しの文しか書けなくても)
・中学受験塾に通っている子でも、そんなに書けるわけではない。

これはその通りかもって思いました。
うちは下手したら中3ぐらいかもしれません。
高校受験勉強で国語を真面目に向き合うことで、だんだん出来るようになってくるかも。
このポイントが分かってるかどうか?は、上記で紹介したような読解力の問題集が効果的かと思います。

算数

計算力

こちらも、講習会に参加された方のコメントをご紹介させてください。

・計算力強化は、中学受験算数の計算問題集をやる。

その通りです。
複雑な計算も早く正確に出来ないといけません。
うちの高1は、数学の話になると、何回かに1回は自分は計算が遅いと言ってます。
いや、十分早い方だとは思うのですが、模試を受けるごとにそう感じるようです。

コメント欄でも大人気なのがマスター1095
こちらもとある方に教えてもらいうちもスタートしました。

もう小6ですが、やっと5年半分超えました。
書いていて思ったのですが、取り組みが甘い!!
ちょっと本人と話し合います。

※マスター1095について
※2022.06.09の打たれる管理人のコメントを参照してください。

特殊算

こちらはずっと一貫してやっておいた方がいいと思っている派です。
特殊算、学校でやらないと思ってたら大間違いです。

鶴亀算ぐらいはやります。
2年前の様子ですが、受験組も全員揃った2月下旬ぐらいかなあ。
高校受験組は壊滅状態だったらしいです。
多分、理解できずに終わった子もいるだろうと言ってました。

場合の数は、多くの子が算数嫌いにさせます。
中学受験の問題に比べたら、勿論易しいですが、学校でも扱います。
うちの子だってこの類の問題は何度も何度もこの類の問題を解いて、やっとできるようになっていくものです。
いきなりこんなもん出されて、出来るわけがない。
鶴亀と同様、撃沈です。

このような抽象問題は、コツコツ難易度を上げていって出来るようになっていきます。
中学受験組は訓練(時間制限内で全て正確に解く)しないといけませんが、高校受験組は訓練までは必要なし。
なので、算数って面白い、学校のテスト楽勝じゃんって感じてくれたら、それで十分かなと思います。

本当、特に小6の後半は、比・特殊算・場合の数など、算数のラスボス的な要素が詰まっていて、ことごとく算数嫌いを増殖させていきます。
で、中学数学は苦手なままスタートしていきます。

理解するまで時間かかるかもしれませんが、どうか飛ばさず時間かかってもいいですから取り組んでほしいです。
出来ると、上の2人をみている限り、中学数学は躓かずいけます。
(娘は、この前模試で撃沈しましたけど、問題が分からないといったレベルではないので、その点は問題なし。
問題は勉強への取り組む姿勢です。)

きちんと中学受験の算数を理解した上で、中学数学へ入って行った方がスムーズです。
あと、数学先取りか算数か悩む方のために参考になるコメントがありますので置いておきます。
先に書いておきますが、算数と数学を自由に行き来できるお子さん、数強です。

小4上→正負の数→小4下→一次方程式→小5上→連立方程式→小5下
という形で予習シリーズと中学数学を往復する形で進めていました。
可能なのであれば中1の一次方程式まで先取りしてから算数の深堀りをする、というのが個人的にはおすすめです。

これですが、その通りです。
うちもこんなの方程式で解いた方がラクだと思い、方程式を教えたのですが、なんと理解できませんでした。
これにはビックリ。
中1の方程式の時、戸惑う子が続出します。実際、上の2人もそうでした。
Z会でもここに触れていますので、掲載しておきます。

うちは、これ一択。

自由自在 小学高学年です。
3人とも終わらせました。

英語

こちらも、同じく講習会に参加された方のコメント欄のコメントをご紹介させてください。

・ 教科書レベルで良いので、英語文法を先取りする。

この英語だけはちょっと考え方が違いました。
お子さんが大学生だから、新課程の英語を知らない可能性もありますね。

この時期だと、「英語を聞き取れる耳を作る」ことを最優先にした方がいいです。
文法はもちろん大事ですが、まずは英語を聞き取れること英語を読めること。

新課程の英語では高1で習うことが中3で降りてきています。
英語は高学年の子~中学生がいらっしゃる方なら分かると思いますが、英語で苦労している子が本当に多く、算数と共に英語嫌いを増殖しています。

中1の初っ端のテストで点が取れないんです。最初なんて私達の時代はサービス問題でしたのにね。

小6で3級、小さい時からやってる子は準2が一先ずの目標かな。
中学、先生の指示は英語です。着々とオールイングリッシュが浸透してきています。
分からない子は中1の初っ端でもう躓いて、周りに聞きながら取り組むそうです。いや、小学校の英語で躓いていますね。
英語はもしスタートしていない場合、すぐに取り掛かってほしいです。
やっててよかったって思いますので。

理科・社会

理科・社会については、とりあえず学校のテストで満点ズラリなら問題ないです。
高校受験組は中学受験組が小学校でやってきたことを、中学で頑張ればいいです。
歴史漫画ぐらいは読んでおいてほしいですね。歴史嫌いはうちのようにとんでもない苦労をすることになりますので。

総論

どうでしょうか。
受験は3年後・4年後だからといって、そんなにノンビリできないと思います。
高校受験組でも、毎日、家庭学習を意識した生活を送ることになります。

ちなみに、高校受験組にこれだけのことをやってくれる塾ってあるのかなあ。
幾つか知ってますが、ここまでやってくれますかね?

上の子達をみていて思うのは、最強なのは自学自習が出来ること。
T大卒夫が何度も子供達に、
・教えてもらってやるようじゃ伸びない。
・自分で理解して進めていくスタイルが最強
と言ってます。
ここでしっかり確立してほしいです。

この時期はまだ親の手が入りやすい時期です。
中2ぐらいになると、なかなか親の思惑通りには進みません。うちも苦労しています。
どうか、中学、高校への土台をこの時期に作ってほしいです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022


スポンサードリンク







中学受験をしない高校受験組が小学校5年、6年ですべきこと。特殊算は大事です。」への19件のフィードバック

  1. ハチワレ

    管理人さん こんばんは!
    コメント欄の再開待ってました!

    まさか本スレにまとめていただけるとは思っておらず、嬉しいです。
    ありがとうございます。
    また、取り組みを教えてくださった皆様にも感謝しております。ありがとうございました。

    こちらで得た情報を元に娘用にカスタマイズして取り組んでいきたいと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ハチワレさん コメントありがとうございます。

      そうです。
      悩めるハチワレさんをはじめとする高校受験組に向けたメッセージです。

      >こちらで得た情報を元に娘用にカスタマイズして取り組んでいきたいと思います。
      そうです!
      ここからカスタマイズなさってください。
      嬉しいです。

      すみません、ここからは全体に向けてのコメントです。
      ハチワレさんの娘ちゃんは5級取得済みですもんね。

      高学年で英語をスタートさせてない方々へ
      英語ですが、高学年でしたら単語優先にした方がいいかなと思います。
      以前、EEHでそうアドバイスされてました。
      ※EEHですが、コメント欄に書きこみされる方で英語に精通された方がいまして。
      その方の名前を取ってます長老の方々の中では有名ですね。

      単語は耳で聞いて発音してみる。
      高学年ですから、書いてみる。
      歓談部屋で、とある方が
      >「中学卒業までの英単語暗記が「偏差値50~60の子には地獄」って言っていました。」
      というコメントを読んで、確かに!って思いました。

      国語も語彙力ですが、英語も語彙力。
      本当は、多読などで語彙を増やしていきたいのですが、我が家も含めそんなことは言ってられなくなってきました。
      一応、NHK語学ラジオやリップルなどで英語に触れてますが。
      英語は本当に時間かけた分だけ出来るようになってきますので、この機会にぜひとも検討してみてほしいです。

      返信
  2. NAVI

    更新お疲れ様です。
    あれは埋もれコメントのつもりだったのに・・(^^;
    自由自在高学年算数は改定前のものを使われているのですね。
    私は見比べていないのですが、参考書に詳しい方が
    新しいものは別物、と言っていたので
    これから買われる方は管理人さん宅と同じ旧版を買うことを
    検討されると良いのかもしれません。

    あと必要なことはお勉強以外だとブラインドタッチですかね。
    私立中だと新入生の春休みの課題にしてるところもありますよね。
    公立中でも中1の1学期にやっているところがあります。
    小学校でも練習しているようですが、うちの子はまだまだ遅いです。

    地元の塾(高校受験向け)の小6の国算のテキストを見てみましたが
    算数は各単元の最後の1ページが中受の過去問で、
    テキストの最後に特殊算が20ページ(110題)載っていました。
    国語はすべて記述式の問題。
    地元の高校入試は記述多めなので
    そんな内容になっているのだと思います。
    読解力2級まで終わったので、やって欲しいのですが
    見ただけで萎えるようでやりたがりません(笑)

    英語に関しては
    10歳までに英語を始める子は管理人さんのやり方で、
    10歳以降に始める子は中学の英文法の先取りをするのが
    良さそうです。
    いずれの方法でも高校生でTOEFL100超えした子は
    いますから、結局は本人の努力次第ですね。

    返信
    1. がーべら

      こんにちは。

      タイピングについて。
      小学校でキーボー島アドベンチャーをやっていました。
      勝手に全国的な取り組みかと思っていました。
      こちらでは硝酸も正午もやっていましたよ(^^)

      返信
      1. NAVI

        こんばんは。
        息子の学校もキーボー島です^^
        でも、学校でやるだけでは遅いんですよね・・(うちだけ?)
        指のポジションも出鱈目でしたし(^^;

        ペンギンさんが英文ブラインドタッチを練習すると
        良いと書かれていましたね。
        息子にもさせてみようと思います^^

        返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      NAVIさん コメントありがとうございます。

      NAVIさん、本スレのパクリバレましたね。
      引用しました。ありがとうございます。
      忙しい中学の時期、必死に英単語を覚えるのもいいですが、覚えるなら、先取りで覚えたいです。
      心の余裕が違いますね。

      >自由自在高学年算数は改定前のものを使われているのですね。
      >新しいものは別物
      確かに改訂されたようですが、そうなんですか。
      レベル上がってるってことかしら。
      参考書は下2人はお古です。末っ子は可哀そうですが、まあスポーツでお金かかってますので文句もいいませんね。
      中学入試問題までやらなくてもいいのかもしれません。

      >テキストの最後に特殊算が20ページ(110題)載っていました。
      やっぱり!!NAVIさん、情報ありがとうございます。
      高校受験組でも特殊算は必要ですので、頑張りましょう!
      ちなみに、中学受験組レベルまでの難易度はいらないかなって思いました。

      >10歳以降に始める子は中学の英文法の先取りをするのが良さそうです。
      本文に、英単語って書きました。
      ちょっとこの辺は吟味した方がよさそうです。

      母ガエルさんのところでコメントしますが、うちはやっぱり語彙力かなあって思いました。

      NAVIさん、がーべらさん
      >あと必要なことはお勉強以外だとブラインドタッチですかね。
      本当に大事。
      今じゃ、小学6年ですら、打ち込みっす。
      皆遅いって言ってます。
      中学になると、これが内申に直結するので、絶対に早い方がいいって言ってました。

      返信
      1. NAVI

        管理人さん、こんばんは。
        改訂後の方は難易度が下がっているというお話でした。

        うちには改訂前のものがありますが、
        同じ出版社の中学数学の問題集を見ると同じ問題が
        載っていることがありますよ(笑)

        返信
      2. あぱねこ(小6)

        クローズ前に気になるお話が沢山!

        NAVI様、自由自在改訂前と後で内容が異なるとは知りませんでした(´ε`;)ゞ
        もう、乗ってしまった船ですので港に到着するまで漕ぎ続けます。やるしかない!

        あと、やっぱり、高校受験塾でも特殊算なんですね!
        貴重な情報ありがとうございます。

        ブラインドタッチ、あおいも早いですよ!
        学年1早かったようで、最後に先生と競争して勝ったそうです(笑)どんだけ~(笑)
        資料作りも好きでPowerPointも独学でマスターしてます。若い脳は吸収が早いですね。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          あぱねこちゃん NAVIさん コメントありがとうございます。

          >改訂後の方は難易度が下がっているというお話でした。
          知らなかった。何で下げたんだろう。謎です。

          ブランドタッチは絶対ですって。
          地域性もあるかもしれませんが、小学校の授業参観でも打ち込ませてました。
          うちも3人ともトップレベルに早いです。
          そうそう、資料作り等も独学でいけますので、PCは壊されると嫌だからさわらせたくないなって言ってた親もいますが、ガンガン触らせてあげてほしいです。

          返信
  3. もうすぐ中2

    自由自在けっこうむずかしいですよね 
    うちも取り組みが甘かったので 
    比、割合、速さ、比例等は未だに 
    みていますよ。今はもう 
    見るだけで解けちゃいますが。 

    自由自在を管理人様に教えてもらってなかったら 
    迷走してました。
    教科書レベルやればオッケーだと 
    思ってる子がかなり居ますよ。

    しかし全統中 
    数学全くわからなかったようで 
    管理人さんの娘さんがそのとき 
    どれくらい取れていたか見せましたよ。 
    うちは今、方程式をかじった程度だったので 
    全く立式できなかったみたいです。 
    こたえ合わせすらまだしてないです。 
    定期テスト後、必ず深めるようアドバイスは 
    していますが、自主性が足りません。 
    方程式以外で解ける実力があるはず? 
    だったのに、勝手に方程式だ! 
    と思い込んで飛ばした可能性もあるので 
    自分が解かないで誰が解くんだ!精神が足らないと 
    説教しました。わたしも熱くなりすぎ反省します。 

    英語はほぼ満点近く、 
    国語は時間足らず最後までいけず 
    読解はなぜか出来てました。アタマが良い状態だったのかな?笑笑

    うちの子と 
    管理人様のお宅のお子様達の違いは
    本当に自主性だと思います。  
    もちろん脳の作りも違いますが 
    笑笑

    自主性中3で変わってももう遅すぎますからね。 
    うちの課題です。 

    またコメントしたいことありますので 
    ひとまずこれで終わりです 
    (^_^)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      もうすぐ中2さん コメントありがとうございます。

      全統中参戦、お疲れさまでした。
      >管理人さんの娘さんがそのときどれくらい取れていたか見せましたよ。 
      いやいや、あの当時と今では違いますね。
      アチコチで中2の嘆きが書かれています通り、これから大変な時期に入っていきます。
      うちにとってもやは過去の栄光です。
      自主性?きちんと育ってます。
      自主性という名の自己主張が…。
      とほほです。
      脳も行動もそんなに大した差はなく一緒です。

      定期テストですが、特に数学は最高水準レベルまでやっておいてもいいかもしれません。
      もう中2さんのおっしゃる通り、深めると言う意味で入試レベルまで。
      最高水準がとっつきにくいなら、塾技はお勧めかなあ。
      お姉ちゃんを本屋さんにお連れくださいませ。

      英語は良かった!
      高校受験に切り替えた時から頑張ってましたもんね。
      先取りした分、そのペースで追いつかれないよう進んでほしいです。

      返信
  4. 母ガエル(中1、小5、他2名)

    管理人さん こんにちは。

    こちらのサイトを参考に高学年の時期に取り組んだ事、中学に入って順位が出てくるとやっててよかった~と思いました。
    今しか出来ない事を楽しみつつ、自学自習を大学受験まで続けてほしいです。

    2年前に質問させて頂いた時は、分厚い自由自在をどう攻略したらいいのか悩みました。100%出来るようにせねばと思っていましたので。
    結果として、子①は自分で判断して出来そうな問題までで終了してたわけですが…それがよかったのかも。

    自由自在のあとに図形マスターも取り組みました。
    娘さんの取り組まれたハイレベルは即却下でしたが、数こなすことで図形の見かた・見えかたがちがってくるのではと思います。

    中学数学テキストですが、未来を切り開く学力シリーズを使いました。
    基礎篇、方程式と関数、図形、確率・統計と総まとめ、入試実践の5冊あります。
    基礎篇は、算数のチェック&復習もできます。
    入試実践は塾技と同じレベルのようです。

    基礎篇・方程式と関数・図形・確率…の一部を学習して数検3級を受けました。

    気が緩んでいるので全統中全学年部門受けましたよ。
    高校受験問題の難しさを知ってもらって次回につなげたいです。

    計算力についてですが、子①がスマートな計算方法をひらめく力がないと言ってきたので、高校入試突破計算力トレーニングの本を差し出しました。
    早く正確に解く力がつけば、次は大学受験では計算テクニックが必要と考えてこのシリーズの大学入試突破まで買い揃えています。合格る計算も良さそうですね。こちらでも2冊ともどなたか書き込みされていたと思います。
    長男さんは計算力強化に何かされる予定ですか?

    英語についても高校からどのような勉強方法をお考えなのか気になります~。
    我が家は毎日出来る勉強で考えているのですが、基礎英語は挫折。英会話もレッスン日以外に練習出来る相手が0。なので、フォニックスをある程度勉強してから英文法+CDリスニング・音読で、英検3級まで取りました。今は大岩のいちばんはじめの…が終わり、BEST400を始めた所、単語力が伴わず、単語帳と全レベル問題集英文法2と速単でリスニング音読をしています。
    英語はテキストの中身をみても私がワカラナ~イなので迷走しております。

    すいません、長文になりました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      母ガエルさん コメントありがとうございます。

      母ガエルさんも全統中お疲れさまでした。
      全学年部門でしたか。うちと一緒ですね。

      図形マスター。
      現在、末っ子が塾技やってますが、その後に図形マスターを投入予定です。
      基礎・ハイレベル両方かなあ。
      当時、基礎は買わなくて良かったと言われてしまいましたが。

      使われている問題集、教えて下さりありがとうございます。
      興味がありました。
      未来を切り開く学力シリーズ?
      あれ?見たかなあ。ちょっと本屋さんに行ってみてきます。
      入試実践=塾技と同レベルなら、うちはもう必要なさそうかなあ。
      って、え?
      中1のこの時期で既に塾技レベルまで終わらせたんですか!?
      凄い。
      うちはこのペースだと、やっぱり3学期頃から数学かなあ。
      自由自在の問題集は多分やらない、出来ないと思ってます。

      >長男さんは計算力強化に何かされる予定ですか?
      全くです。
      某T塾もありますので、とにかく問題を解くって感じです。
      ハッキリ言って演習量が足りないです。
      チャートも買いましたが解いてないですし、多分、ビックリするほどの量です。
      これで、そこそこきてしまいましたが、ここからは通用しないかなあって言ってます。
      対策するなら、某T塾の高マスかなあ。
      教えて下さりありがとうございます。
      メモしましたので、ちょっと本屋さんでチェックしてきます!

      英語ですが、高校以降はまず語彙力強化。
      語彙力がないと話にならないって言ってます。
      これで、前回の模試は上がりました。
      今の子はZ世代なので、アプリ駆使してガンガンやってます。
      大岩のいちばんはじめ~?
      見たような名前だと思ったら、某T塾の先生ですね。

      お兄ちゃん、凄いですね。
      これだけの内容をしっかり取り組めているので、感心してしまいました。
      賢いお子さんと思いました。

      ありがとうございます。

      返信
      1. 母ガエル(中1、小5、他2名)

        こんばんは。

        塾技はまだ取り組めてないです(笑)
        参考までに書き足しただけでした。
        今は、四冊目をチビチビやってますね。
        数検以降は基礎の復習をしていたので、応用はやりはじめたばかりです。さらにペースダウンもしてます。

        全統中は数学74点(偏差値45)でした。
        せっかく褒めて頂いたのにこんな結果です。
        私は基礎はそこそこ解けていて予想通り、本人はもう少し出来てると思ってたようです。
        今後、塾技・入試実践・最高水準と用意していますが、どこまで取り組めるのか…
        ここからは本人のやる気次第なのですが、反抗期の気配がしてます…。

        全統中、図形の基礎は全問解けていました。
        図形マスターの複雑な問題の時に、こんなの解けない!と言ってきたので、図形はなぞなぞよ。隠れてるヒントを探すのよ。と伝えたら、!!な顔をしていました。今は図形好きですね。

        長男さんは演習量を増やして完成度を高めていくのですね。その熱意、羨ましいです。

        英語は語彙力からなのですね。
        語彙力…日本語も英語も不足しています。
        英単語がわからずテキストをスムーズに進められなくて本人も実感してました。

        計算トレーニングの本ですが、出版社の活動休止のため中古を買いました。合格る計算の存在を後で知りました~。

        返信
  5. ラペ

    管理人さん、こんにちは。
    遅くなりましたが、まずはお兄ちゃんの全勝での高校受験合格おめでとうございます!
    高校受験までの取り組み、あまりにもすご過ぎて圧倒されていたのですが、こちらのまとめはリアルタイムで本当に助かります。うちは次男君と同学年なので心強いです。

    英検3級、全統小と受けてきました。多分、英検3級の一次は大丈夫ではないかと思います。全統小、この間は次男君と同点だったのに、今回は次男君より20点マイナスぐらいだと思います。次男君の頑張りはすごいですね!
    自由自在、うちは例題は何とか解きますが、「力をのばす問題」でも解けないものもあるし、「力をためす問題」では苦戦してできない問題が多いです。
    6年生のうちに何とか自由自在を終えたいのですが、やはり最後の中学入試の問題にもしっかり取り組んだほうがいいでしょうか。苦戦している子にもある程度の目安などあったら教えていただきたいです。

    英検は、「ひとつひとつわかりやすく」と旺文社の予想問題集がよかったです。最初は4割くらいしか解けなかったのに、最終的にはどんどん正答率が上がっていきました。問題数をこなしていくことで慣れていくのでしょうか。
    それから、6年生になって歴史が大好きになりました。集英社の歴史漫画を買っておいたのですが、はまっていて毎日読んでいます。
    リアルでは誰とも勉強の話をせず試行錯誤しているのですが、こちらが支えになってます。いつもありがとうございます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ラペさん コメントありがとうございます。
      高校受験までの取り組み、圧倒されましたか。
      ありがとうございます。
      もうやらなきゃいけない状況でしたので、彼なりに頑張ってました。

      3級一次突破おめでとうございます。
      順調~。順調です。
      長いお付き合い。こういう報告は本当に嬉しいです。
      即、リップルで2次対策なさってください。
      多分、そこそこ取れると思います(笑)。
      直ぐにレッスンが終わってしまうので、非常に勿体ないですが、雰囲気はつかめると思います。
      あとは、旺文社の2次試験 面接予想問題やっとけば合格です。

      全統小は100点超えてたらOKです。
      娘ちゃんも頑張りました。
      >最後の中学入試の問題にもしっかり取り組んだほうがいいでしょうか。
      これは解かなくていいと思います。
      うちは解いたようですが、ここまで必要ないかなあ。
      高校受験組ですので。
      最後まで取り組んだら、学校のテストは何も問題ないと思います。

      歴史はうちも愚息で大変な目にあったので、良かったです。
      歴史嫌いは高校受験で最後まで時間割くことになります。

      同学年ですから、お互い参考になりますよね。
      頑張ってるのが伝わってきて嬉しいです。

      返信
  6. 中学受験組のパパ

    一つ言えるのは高校受験組が中学受験組に追いつくには相当な努力が必要という事。
    公立偏差値70の上位層が早慶
         65の上位層がGMARCH
    55〜60の上位層が日東駒専
    という現実を小学生の親は知っておかないといけない
    高校受験組は中学に入ったらすぐに塾などを活用して勉強するのが理想です

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      中学受験組のパパさん 初めまして
      コメントありがとうございます。

      >高校受験組が中学受験組に追いつくには相当な努力が必要という事。
      おっしゃる通りです。
      高校1年で、中高一貫生と同じスタートラインにつきたく、モットーにしてサイトを作ってます。

      まだ2ヶ月ちょっとしか経ってないですが、高校受験組でもトップ層とそれ以外の層との差が激しいかもしれません。
      このトップ層にそれ以外の層の一部が追いつき、実績を作っている。
      そんな感じかもしれません。この辺はまたサイト内でお伝えしたいとは思います。
      色々分かってきましたが、我が家と同じような家庭学習をされてますね。

      返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    マスター1095について。
    更新後、末っ子と話し合いました。
    サボってたっぽいです。

    毎日やろうって話をして、とりあえず解いてみたら、簡単に感じると。
    このカラクリは、「中学受験 塾技」の方が圧倒的に難しいからということでした。
    塾技>>小5マスター1095
    だったようです。

    マスター1095ですが、解説がショボいので、工夫せず力技で解こうとする子もいるかと。
    中学入試向け計算問題集で、解き方の例題解説や、回答に途中式の記載があるものを
    ご紹介してくださいました。
    ちょっと私の方ではまだ中身を確認できていませんが、参考までにこちらに転記しておきます。

    ——-
    「中学入試 算数のつまずきを基礎からしっかり」 学研
    「30日で完成 基本トレーニング計算1級(レベル 中学入試) 受験研究社

    「算数のつまずき」の方がより基礎なので、2冊やるなら、こちらから取り組むのをお勧めします。
    どちらも薄いので、精神的圧迫感も少ないと思います。

    ——-

    返信