スポンサードリンク
|
全国統一小学生テスト(6月3日)の結果がやっと郵送されました。
今回、自己採点で社会満点という、親として何と言っていいのか?悩ましい出来事があり、子供達(特に小4の子)は結果が待ち遠しかったようです。
「社会で全国1位だったら、決勝戦に行ける」と言ってきましたから。
100%行けません。
そして、小6の方もまた色々とやってくれました。
2018年6月全国統一小学生テストの結果。6年生
国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 合計 |
83点(75.4点) 150点満点 |
92点(75.1点) 150点満点 |
76点(44.8点) 100点満点 |
55点(51.6点) 100点満点 |
306点(248.8点) 500点満点 |
今回は本人なりに勉強した気になっていたので、自己採点をした時の落ち込み様はビックリしました。
勉強量は全く足りていませんよ。勉強した気になっているだけの子ですから。
ちなみに、勉強時間10分が1時間に感じるぐらい努力が苦手な子ですが、学校では賢いとちやほやされ自分は出来ると思っている子です。
学校の授業で分からないことがない子です。これぞまさしく地頭の弊害ですね。
小6でもテストはカラーテストも大きいテストも100点ズラリ(漢字は除く)です。
この前、字が汚くて減点されていました。
T大卒夫もマズイと感じたようで、本人・T大卒夫・私の3人で話し合った経緯があります。
詳細は⇒小6全国統一小学生テストを受けて大きな決断をしました。にて
井の中の蛙は悪いことではないですが、さらに上を目指すには非常に難しい状況です。
蛙くん・蛙ちゃんがいらっしゃる方、現状で満足するのではなく、大海を知るためにも全国統一小学生テストは受けた方がいいです。
大海を知ることも必要ですが、大海を知りすぎても自信がなくなって凹んでしまう
とコメント下さった方がいます。
なるほど。そのさじ加減は親の力量にかかっているのかもしれませんね。
とても参考になりましたので、ご紹介しておきます。
ちなみに、勧誘の心配は無用です。
とは言うものの、合不合判定テストへの勧誘では見事に引っかかったことになってしまいましたが。
合不合を受ける理由は違いますが、本人の勉強に対する意識が自ら少し変わっただけでも大きな成果です。
<<国語>>
偏差値53.0
最初の漢字・ことわざ等で24点の減点は平均点以下の結果でした。
コツコツやってくしかないんだけどな。
あれ?自己採点って108点じゃなかったの?得点は83点ってなってますけど。
何をやらかした?
謎です。
<<算数>>
偏差値58.0
記載した通り、問題文読み間違い・時間配分のミスもあってこの結果です。
算数・理科が得意と思っている子です。
ショックだったようで、珍しく試験当日はずっと解答冊子を見ていたぐらいです。
<<理科>>
偏差値70.6
偏差値70超えでした。
得意気に「理科、偏差値70だったでしょ。なんでだと思う?」と聞いてきました。
は?答えられるわけがないでしょ(怒)。
「算数で最後の方も解けたはずなのに、時間切れだったでしょ。だから、頭使って最後の難しい3・4の問題から解いていったの」
「あのさ、簡単な問題は確実に取れるように、先にやらなきゃいけないと思うけど…。」
その日の夜、T大卒夫にも成績表を見せながら話をしておいたので、次の日の朝に言われてましたよ。
「結果が出たから良かったけど、普通はやらない」
実は、合不合判定テストに向けて次の作戦を考えているようです。
教えてと言いましたが、おしえなーいと。
まあ、好きにやってくれ。
苦戦する知識問題。5年生は6月ヘチマ・11月メダカで撃沈。
そして、今回はなんとヘチマ・メダカWで出題されていました。
「全国統一小学生テストのおかげで、ヘチマとメダカは得意になった」と言ってました。
ちなみに、理科は机上の勉強は一切なしです。
唯一、子供の科学と自由自在 理科を読んでいることぐらいです。
どちらかと言うと、やっぱり子供の科学の方が面白いようで、良く読んでいます。
<<社会>>
偏差値51.8
今回も撃沈。
私が「理科のように調子に乗って解いていけばよかったのに」と言ったら、
「あのさ、社会って知識問題ばっかりでしょ。知ってるか知らないかどちらかなんだよ。今回は知らない問題ばっかりだった。だから理科で使ったテクニックは全く通用しないんだよ」
受験しないからいいけど、中学に入ったら苦労すると思います。
T大卒夫も社会に関しては、後回しで良しという考えです。
全ての教科の基本となる国語>算数・英語>理科>社会
そんな位置づけです。
偏差値は
2教科(国語・算数)→56.1
4教科→58.9でした。
2018年6月全国統一小学生テストの結果。4年生
国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 合計 |
103点(87.7点) 150点満点 |
105点(83.1点) 150点満点 |
80点(59.8点) 100点満点 |
100点(63.3点) 100点満点 |
388点(295.9点) 500点満点 |
凄い!
何が凄いって、自己採点と全く同じ結果となりました。
社会も自己採点と同様100点満点でした。
<<国語>>
偏差値55.6
前回が偏差値50.6なので、少しまた上がりました。
<<算数>>
偏差値59.6
あと一歩偏差値60に届かず。
最後の方の問題はさっぱりだったようで、ここが今後の課題になりそうです。
地頭は普通の子ですが、コツコツやっているので何とか3年生の全国統一小学生テストから偏差値60前後をキープできています。
ハイレベ100・最レベ問題集 はとてもお薦めです。
出来るまでとことんやるといいです。
やるやる詐欺の子でなければ、Z会はとても良いです。
今度記載したいと思いますが、Z会のハイレベルの問題がどれだけ出来るかが一つの目安になるかと思います。
我が家の通称「やるやる詐欺」についても、また今度記載したいと思います。
※またいつもの今度ばかりですみません。
<<理科>>
偏差値63.4
まずまずの結果です。
同じく、子供の科学が好きなぐらいです。
<<社会>>
偏差値71.7
満点でこの偏差値。
簡単だったと思います。
それにしても、順位1位は見ていて気持ちがいいです。
「どうして100点満点だったの?」と聞いてみましたが、
「なんでだろうね。」と言われちゃいました。
次は11月。
100点はないでしょう。
偏差値は
2教科(国語・算数)→58.6
4教科→64.0
うちの子の現在取り組んでいる家庭学習を参考までに以下に記載しておきます。
6年生の子→
自由自在 高学年国語・算数・理科(暇な時に読むだけ)
出口のトレーニングは自分の学年の分はまだ手を出していないと思いますので、夏休みに出口をまた取り組んだら?と提案してみるつもりです。
薄っぺらいくせにお値段はそれなりにしますが、解説は他の市販の問題集と比べてとても親切です。
若干、割高に感じる問題集です。
出口汪の日本語論理トレーニングを大人買い!!にて
総論
コツコツ努力出来ることも、実力のうちです。
さて、地頭の弊害を抱えている長男。
昨日の夜、「漢字を何とかしようかな」と言い出し、心底気に入っている目覚まし時計をいつもより10分早くセットして寝ました。
結果は、、、、
下2人が目覚まし時計で起こされ、10分間それぞれ有意義な時間(早めに髪の毛をセットしたり、読書したり)を過ごしていました。
三日坊主どころか、いきなりギブアップ?
やる気あるの?と聞いたら、
「目覚ましが鳴ったらしいけど、寝てた」
やる気の問題ですね。はい、やるやる詐欺です。
言うだけなら簡単です。誰にでも出来ますから。
それを実際に実行できているかどうかが大切です。
さて、普段の勉強に関しては、自ら勉強しています。
6/3の時から最低目標時間である「学年+10分以上」はやってます。
「そのテストは、ぼくの中の何かを変えた」その通りになりました。
スポンサードリンク
やっぱり2人ともとても頭いいですね。塾なしでこの結果はすごいと思います。管理人さんの舵取りのうまさの賜でしょう。
こうなると問題はライバル不在だけですかね。どこかによいライバルがいるとよいのですが。。。
そういえば、うちの子ギリギリですが、今回準2級1次受かりました。(前回のコメントへの返事が遅くなりごめんなさい)今は子供の英語の世界は、すごいことになっちゃってますよ。リアルにも3級や4級を中学年で取得して中学受験狙いの子が複数います。ブログの世界はもっとすごくて、小3で2級もってて中学受験狙いの子を数人知ってます。。。そういう子は中学で内申稼ぎとかに惑わされずに、留学したり準1級とったりですからね。東大クラスだとそういう子たちが相手でしょうから、想像するのも恐ろしい。田舎の進学校から努力で東大というのは、昔の美談という感じになりそうです。管理人さんがいうように、完全に格差社会ですね。
ザリガニさん コメントありがとうございます。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
最近分かったことですが、どうやらライバルは別のクラス(一度も同じクラスになったことがない)にいるようす。
受験するか分かりませんが女の子?のようで、本人も気になっているようです。
同じクラスだったら良かったのに…と言ってます。
準2級1次おめでとうございます!!
着々と取得していますね。
2次は楽勝でしょう!
小3で英検3級の子はクラスメイトでいましたが、準2級はいないです。
準2は国語力ももっと問われます。
昨日は「助動詞と他動詞(こちらは問題集批判)、仮定法」について色々と1人で話していましたが、これを小3で理解できるとは。
娘ちゃんの国語力も驚異的ですね。
本当に素晴らしいです。
我が家は「リップル・基礎英語・英検」で今は精一杯ですが、さらに上を目指すとなると、以前ザリガニさんがおっしゃった通り、DMMが視野に入ってくるように思います。
世界中の先生と話せるのも、魅力的です。
今は子供達がそれぞれ週1~週4とまちまちですが、この先、もっとやりたいと言ってくるなら検討の余地は十分にあります。
中学受験をしないので小学生らしい生活も残していますが、まさしく「田舎の進学校から東大(塾なし)」の主人でさえ「中学受験をしないなら、準2の勉強はやっておいたら?」と言っています。
本音はやらせたくない(=遊ばせたい)ようですが、仕方がないと。
嫌な世の中になったと言ってます(苦笑)。
出来る子は天井知らずでさらに上を目指す。
もうそこまでくると、ライバルは日本の子達ではなく、世界なのでしょうね。
非常に勉強になります。
お兄ちゃんの理科の話、笑えました。
わが子はいつも1からやります。
いい作戦ではないですか、考えましたね。
やるやる詐欺ですか。
うちも1年生からやるやる詐欺ですよ。
いつ宿題するの?→ゲームの区切りが悪い→ゲームの区切りよくなった?→まだ敵を倒していない→いつ敵を倒せるの?→手強いから時間がかかる→人のこと騙してばかりいないでさっさとやれ!
いつもこれですよ。はぁ。
匿名1さん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、いい作戦ではないですが、本人なりに考えた結果なのでしょうね。
本当、笑えます。
私や主人からも言われたので、もうやらないと言ってますが、何か次の作戦があるようで合不合で試すようです。
高校受験もありますし、これから模試慣れしてもしていく必要がありますね。
例の狂ったように出される宿題ですか。
それも中身のない内容。
お子さんもゲームへと現実逃避したくなる気持ちも分かります。
子供達を苦しめるだけの宿題は、教育者としてどうかと思います。
どこも一緒ですね。思考回路がそっくりです(⇒うちの子と一緒にしてすみません)。
こちらも「手強いから時間がかかる・キリが悪い・ここで中断したら勿体ない」と延長作戦です。
まさにやるやる詐欺です(苦笑)。
ゲームが分からない私を騙せると思っているようです(怒)。
はじめまして。小3の一人息子がおりますポン吉と申します。
今回初めて小学生テストを受けました。
「中学受験をせず、天狗の鼻の高さを適度に調整しながら将来につながる学力をキープする」方法を模索する過程で、こちらにたどりついた次第です。
どれも読みやすく興味を惹かれる記事ばかりですね。
我が家も通年で畑を借りてお野菜を育てたり、将棋を覚えさせたりしてまして、そのあたりはうれしい共通点でした。
一番大きく違うのは夫のかかわり方でしょうかね(^^;
将棋以外についてはあまり細かいことは言わず、「よく頑張った!」とホメ倒してばかりです
夫の指導方針が弱い分、これからもこちらを参考にさせていただきます。
ポン吉さん コメントありがとうございます。
全く一緒です。
中学受験はしなくても、中学受験の子達のことは意識しておくべきだと思っています。
今は差があったとしても、大学受験の時に対等に競争出来る力だけはつけておきたいです。
将棋やってますか!
うちは次男が一手先を読めるようになってきたので、長男と良くやってます。
※昨日もやってました。
逆に長女は駒の動かし方をマスターした程度です。
やはりこういうのは、男の子の方が得意です。
負けるのは卒業した子のみと言ってます。
本なども用意して、とことんやるのがいいと思います。
収穫して食す。楽しいですよね。
うちの下2人は、トマトを収穫するとその場で洗って食べます(笑)。
きゅうりは一日1本のペースで収穫できるようになりましたが、スーパーでみると安いですね…。
うちも机上の勉強だけではなく、このような体験をとても大切にしています。
体験学習が大切と叫ばれていますが、ポン吉さんのように家で出来ることって沢山あると思います。
言うのは簡単ですが、実際にやるとなると面倒なことも多いです。
付き合うのは大変ですもん。なかなか出来ない親が多いのかなと思っています。
こちらもとても嬉しい共通点です。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
長男くん、やる気を出している様子が伺えますね
早起きに関しては習慣によるところが大きいので
慣れるまでは大変かもしれませんよね
でも、ここで早起きの習慣を付けて、メリットを
体験出来れば
これから先の学習習慣にも良い影響を生み出すと思います
朝学習は、暗記や計算問題などが向いているようなので
漢字の勉強はぴったりですよね
1日10分の積み重ね、大事だと思います
中学の算数ですが、算数が好きな子なら
楽しく解けるのではないかと思います
月ごとに特集されている分野が違うので
好きな分野だけ購入してもいいですよね
受験を考えると苦手なこともやらなくてはならないし
好きな気持ちだけで勉強するのは難しいかもしれませんが
得意な科目って、好きな科目なことが多いですし
出来るだけ長い間、好きだな楽しいなって思えることが
今後の強みになるのではないかと思ったりします
娘の場合、楽しいと思えているのは図工みたいですけど(笑)
それも悪くはないのですが、主要科目から好きな科目出て来て欲しいな…
私の自宅でのサポートが上手く出来ていないのかな…
私は、数学の答えがひとつなところや
解けた時の爽快感が好きだったのですが
それを感じてもらうのは難しいですね
娘にはまだ外部テストは早い気がするので
三年生くらいから受けてみようと思っています
千尋さん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、朝学習10分でもいいです。
集中してやれば、また結果も違ってくるのかなと思っています。
本人も自覚しているようで、何と昨日は大っ嫌いな漢字を初めてやりました。
「もうやらなきゃ出来ないんだよね~」なんて言ってます。
ちなみに、今朝は週末ということで休みのようです。
もうこればっかりは本人のやる気ですね。
朝起き出来る習慣づけは、上手く誘導していければと思っています。
「好きこそ物の上手なれ」ですよね。
あの解けた時の爽快感、うちの子達もたまらないようです。
勉強って誰だってやりたくないと思うんですよね。
それを逃げずに自らやっていくようになるには、いつも千尋さんがおっしゃっている「分かる楽しさ」なのかなと。
長男は未だに歴史を覚えることに意義が感じられないようで、習ってない漢字ばっかり出てくると愚痴っています。
娘ちゃんは図工ですか。
千尋さんの気持ちも分かります。
うちはさらに今回の統一テスト社会100点ですら複雑だったぐらいですので。
ただ、図工も馬鹿に出来ないでよね。内申が絡んできますので。
まだこの時期の1年生ですから。本当にこれからだと思います。
外部テストはうちも基本は3年生からの予定です。
もしかしたら、11月の全国統一小学生テストは小2の子が受けるかもしれませんが…。
難問も多いので、ある程度の学力がついてからで十分です!!
長男さんについてですが、
学校の勉強でわからない事がないのではなく、わかっていないことを認識していないだけではないのでしょうか。
本当に改心したのであれば、翌日から自主的に行動しているはずなので、まだ本質を理解していないようですね。
なお、幼少の頃に賢いと言われたようですが、『この子賢く無いですね』なんて誰も言わないです。
他人(含む教員)がよその子供をを誉めるなんて、朝の挨拶程度の感覚です。(本心ではない)
主様も出来が悪い他人の子供に対して、誉めはせずとも貶しもしないですよね?
長男さんは典型的な没落パターン(社会によくいる『昔は勉強できたのに』と語る輩)になりつつあるので、まずは主様の意識改革(出過ぎた杭ではないことを自覚する)が必要です。
思うことさん コメントありがとうございます。
以前は1時間も出来ない子でしたが、翌日から自ら勉強はするようになりました。
ここは記載していますので、読んでいただければわかると思います。
朝学習はまだ考えが甘いですが..。
親が叩き起こしてやらせれば楽ですが、親がそこまでする気は全くないですね。
まだ小6ですし、受験もしませんので。
理想論を親がぶつけて潰れてしまうことだってありますからね。
サイトを読み進めていただければ、そのような子が学校でストレス発散していて周りが大迷惑している現状が分かっていただけると思います。
何でもそうですが、自分に置き換えてどうなのかなっと冷静になるようにはしています。
>誉め言葉は挨拶
それは先生に聞いてみないと分かりませんが、そういう先生もいるかもしれませんね。
褒められることはあっても、貶されたことはないです。
優等生タイプではないので、注意はありますが…。
私は先生にいちいちあれこれ言う親ではないので、先生も色々と言いやすいような雰囲気にはしています。
>長男さんは典型的な没落パターン
おっしゃる通りです。主人も私も良く言っています。
身近でいますし。
まさしく「十で神童十五で才子二十過ぎればただの人」ですね。
>出過ぎた杭ではないことを自覚する
これもアチコチで書いてありますの、サイトを読み進めていただければ、分かっていただけると思います。
勉強は親のためにするものではないです。
多少の誘導は必要ですが、後は本当に自分次第ですね。
案外、親が強烈なレールを敷いて歩かせる方が楽だったりしますよ。
うちの学校にも子供の背後に親の顔がチらつく子が一定数います。
女の子のライバルいいですねえ。それが恋になったりとか(笑)
中学校で同じクラスになったら素敵ですね。
今は低年齢での英語は「勉強をしない」のが主流ですよ。うちの子も勉強はほとんどしていないです。ネイティブの小学生が英語を取得するのと同じことをやるわけです。英語塾でネイティブの先生と遊ぶ。DMMで会話練習をする。英語のアニメを見る。英語の本を読む。それだけです。文法書も単語集も辞書もなしです。うちの子も仮定法どころか、3単元のsすらフィーリングです。英検の語彙問題はガタガタですが、リスニングで9割近くとれるし、リーディングも対話の問題や易しい長文は正解できるので、合格ラインにのりました。
先輩たちの成功例を見てると、多読の質と量をあげていけば、この方法だけで英検準1級取れて、大学入試の英語も楽勝みたいです。
えらそうなこといいましたが、みんなパクリですw
ザリガニさん コメントありがとうございます。
いいですね~(笑)。思いつきもしませんでした。
もう小6ですから。好きな子がいることは良いことですね♪
気になること答えてくださってありがとうございます。
衝撃的でした。
問題集なし(=対策なしですよね)で英検準2とは。
いくら何でも、それぐらいは用意しているものと思っていましたので。
コメントを見た時にまだ起きていたので「勉強しなくて準2は受かる?」と聞いてみました。
「まず単語でダメだね。文法は問題集を読んでいけば大丈夫だと思うけど。長文はある一文が分からなくても前後の文で何とかなる」と言ってました。
リスニングは同じく対策なしです。
英検準2級は英検3級のような感覚では、通用しないと思っているようで、今回は単語もうろ覚えはやめとくよと言ってました。(⇒すみません、やるやる詐欺かもしれませんが)
ここが娘ちゃんとの決定的な実力差なんだと思います。
3番目はまだ英検取得していませんが、簡単な過去形・現在形・動詞・be動詞等なんて知らなくても自然に使い分けていますので、オンライン英会話の効果は非常に高いと思っています。
英語のアニメはいいですね。
うちはリップルの先生がフリートークで「ミニオンズ面白いよ」と教えてもらったのがきっかけです。
映画を借りてきては英語で見ています。
主人希望でバック トゥーザ・フューチャーを見ましたが、あれはさっぱり理解できず。
我が家はミニオンズ・ディズニー・ジブリ映画ぐらいが無難ですね。
おっしゃる通り、家族で楽しめてとてもお薦めです。
多読に関しては、主人も子供達に薦めていましたが、反応が薄かったのでやめていました。
主人が使っていた家にあるDRIPPYや他にも色々と探してみようと思います。
ここは考え直す必要がありますので、子供達を上手く誘導してみたいと思います。
英語塾は、子供達がわざわざ時間を割いていくのが面倒のようなので、やることはもうなさそうです。
小3ノー勉で英検準2級の実力には脱帽です。
とても勉強になります。ありがとうございます。
ごめんなさい。盛りすぎましたねw。さすがに過去問ぐらいはやらせてます。
文法の解説とか単語を覚えたりといった面倒はことはやらないだけで。それをしておかないと、小さい子だと解き方が分からなかったりします。
さすがご主人目の付け所が素晴らしいですね。
今の方針で続けていけば、特に下のお子さんはすごい英語力がつくと思いますよ。
小さい子の頭の中は、どうなってるのか分かりません。我々旧世代の理解の範疇を越えた英語の学び方をするようです。ただネックは公立中の定期テストですね。未だに昭和のような問題が主流みたいです。。。
ザリガニさん コメントありがとうございます。
過去問もサラッとやって終わり。
おっしゃりたいことはとても理解出来ます。
英語は所詮コミュニケーションツール(主人が良く言ってます)ですので、娘ちゃんの場合はもう勉強という領域ではないんだと思います。
>旧世代の理解の範疇を越えた英語の学び方
同感です。おっしゃる通りです。
これは、長男の英検3級の時に思いました。
あんな勉強の仕方で受かるのか….と。
親世代は文法から入りますが、小さい頃からやっている子達は耳から入る。
どちらがいいかは、言わずもがなです。
「小さい頃からの英語は無駄」と切り捨てる人もいますが、週1の英会話教室でしか英語に触れていないから当然です。
私もそうですが、古い考えは切り捨てた方が子供のためですね。
公立中の定期テストまでは考えていませんでした。
容易に想像出来ます。
時代遅れの学び方は弊害でしかないです。
管理人さん、誤解です(^_^;)
いい作戦ではないですか=いい作戦ですね(^^)うちはあまり考えてなくていつも1から解きますという意味です(^^)
紛らわしい表現で申し訳ないです。
日本語は難しいですね。
ところで、みなさんのコメントを読むと、新しい発見がたくさんあります。
最近、中学受験では帰国子女ではなくても英語のみで受験できるところも出てきました。
内容を見ると、英検2級程度の問題が出題されるとのこと。
今から英語を勉強しても間に合わないね、4教科やるしかないねという話になりました。
みなさんのコメントに刺激され、私自信が英語の勉強を始めました。
親が勉強していると気になるのでしょうか、わが子も英語のテキストを覗くようになり、英語に少し興味を持ち始めたようです。
あまり時間がないのですが、基礎英語0をみて、基礎英語0のCDを聞いて穴埋めしたりということを1週間に1度30分くらいかけてやっています。
簡単な英単語や英作文が書けるようになったり、リスニングが出来るようになりました。
わが子の話ですと学校で習っている表現が頻出しているようです。
わが家はNHK様、ありがとう状態です。
匿名1さん コメントありがとうございます。
「か」を「が」と見間違えたのですね。
本当に失礼しました。
アラフォーで身体が衰えていくのをヒシヒシと感じます。
英語のみの受験ですか(驚)。
これはまた斬新な入試ですね。
せめて国語・算数もあれば納得いきますが。
やはり、英語は出来て当たり前の時代になってきますね。
お子さん、基礎0をやり始めたのですね。
驚きました。
基礎0はCDメインなので、読んでいて合っているように思いました。
うちも夫婦で英語の勉強は続けているので、子供達も当然のように取り組んでいます。
受験に関係のない英語ですから。興味から入らないとやってられない気がします。
匿名1さんは勿論ですが、お子さんの行動いいですね。
うちも自発的に取り組むことをとても大切にしていますが、なかなか難しいことだと思っています。
コメントは私も勉強になっています。
新たな発見、おっしゃる通りです!
そして、皆さんご自身も勉強されているのがまた素晴らしいです。
なかなか出来ることではないですよね。
子供にこれやれ・あれやれ言うのは簡単なんですよね。
実際に出来るかどうかが問われるわけで。
ある程度の学歴がある方達なんだと思いますが、またこれが格差固定へとつながっていくような気がしてなりません。
それとわが子の学校の宿題のことですが。
宿題をこなしきれない子たちがちらほらと出てきたようです。
それがほとんどが受験するために塾に通っている子ばかりで。
先生はかなりご立腹のようです。
本当はやってはいけないことですが、
翌朝起きて宿題をしたら絶対に遅刻をすると思い、塾に行っている間に私が宿題をしてしまいました。
子供の字体、筆圧を真似てやりました。
ちゃんと○がついて戻ってきましたが、複雑な気持ちです。
罪悪感もあります。
お気づきになっていないのか、見逃していただいているのか、読めないです。
匿名1さん コメントありがとうございます。
匿名2さんもコメントありがとうございます。
宿題、匿名1さんがやったんですか!!
そこまで酷い宿題を出してくるのですね。
うちの子なんて、演習問題が早く終わってしまうので、残りの時間でやってくる場合も多いです。
よって、宿題なし。下2人に自慢しているぐらいですから。
恥ずかしい話ですが、宿題をやっていかなくて連絡帳に「わ 宿題」と記載があることもあります。
学校で終わっていると勘違いしていたとか。
宿題=学校の習慣づけも困ったもんです。
親としては知ったこっちゃないですが、ただこれは担任の先生との関係も良好なので呑気なことが言えます。
匿名2さんの所も宿題が多いのですね。
もしかして、うちだけ?
1hもかかったら、「今日は宿題が多いね」と文句言ってます(汗)。
義務教育の宿題なので、やっていくのが筋だとは思いますが、塾の授業の休み時間とかそういう工夫で終わるような量ではないってことですよね。
宿題をやらなければ、さらにお子さんへの風当たりも強くなる。
プライドの高そうな癖のある先生なので、変に言ってもお子さんへの嫌がらせに繋がるだけですが、そんな状況なら他の親が先生にクレームを言いそうな気もします。
金曜日ならまだ許せますが、平日に大量の宿題を出すのは狂ってます。
これは何とかして減らす方向へ持っていくしかないような気がします。
匿名2さんのコメントはおっしゃる通りです。
しかし、限界を超えた量ってことなんですよね…。
こんなこと言ったらいけないかもしれませんが、たかが宿題で悩むなんて…。
匿名1さんも何だかバカバカしくなってきますよね(苦笑)。
匿名1さんにコメントさせて下さい。
高学年ともなると宿題結構多いですよね。
プリントと自学1時間、漢字ドリルなど簡単だけど以外に時間取られる宿題多いなと感じています。
我が家は中受しないので、宿題と家でテキストをやらせる程度ですが、それでも合間にご飯などが入るとあっと言う間に8時、9時になってしまいます。
中受される方にとっては学校の宿題は頭が痛い問題なのだろうなと思います。
ですが…やはり長い目で見た時に子供の教育の為に
良くないと思います。
時にはズルしたっていいのだと学んだ子供は、変な知恵だけがついてしまいそうな気がします。
歳を取るにつれ、やはり人間嘘を付かない事。これに勝る信頼の勝ち取り方はないと感じます。
「嘘がバレていないと思っているのは自分だけ」
私もいつもそう自分を戒めています。
追い詰められてお子さんを思えばこその行動だと思いますが、大事なものまで失わないようにしてあげて欲しいです。
匿名2さんへ
そうですよね。
おっしゃる通りです。
私もこんなことをしたのは初めてです。
よく噂では聞いていましたが、追い詰められてしまいました。
子供には今回限りだよとは言い聞かせました。
それ以来は1回もしていないので、子供は味をしめてはいないと思うのですが。
宿題をしていかないと物凄く叱責をされるようでみんなでおびえているようです。
叱責をされて、凹んで学校へ行かれなくなったらどうしようと思い、やってしまいました。
今回は初回ということで先生も見逃してくださったのかもしれません。
良くないですよね。
匿名1さん
一分差でのコメントでしたね(笑)。
やっぱり…。怯えてるなんて異常ですよ。
ちょっとその先生、どうかしてます。
これは他の親が行動起こすなどで減らしてもらえるまで、大人しく従うしかなさそうです。
匿名1さんへ
心苦しくも手伝ってあげてしまったお気持ちお察しします。
我が子が宿題で手一杯で疲れていたりすれば少しでも休ませてあげたいと思いますよね。
理想論ばかりでは回らない時が子育てではありますし。
先生も、もう少し柔軟な対応して下さるといいですね。
管理人さん、匿名2さんありがとうございます。
今年の担任の先生は例年不登校児を生む先生なのです。
今までたくさんの親御さんが苦情を言いに行ったそうですが、何も変わらないようです。
とにかく大人しくしているしかありません。
学校ももう少し柔軟にならないかなと思います。
東京はやはり違いますよ。
あらゆる意味で進んでいます。
住んでいる地域を書きたいですが、身バレしそうで。
都会でもなく田舎でもないところです。
閉鎖的なんですよね。
匿名1さん 匿名2さん
>理想論ばかりでは回らない時が子育て
そうなんですよね。おっしゃる通りです。
理想論だけでは、子供を潰してしまいます。
ここは私も気をつけなきゃっていつも思っています。
やっぱり苦情は出てますよね。逆に出なきゃオカシイですもん。
うちの地域も閉鎖的です。
学校はそれなりに毎年より良くしようと改良されているように感じますが、PTA・子ども会問題。最悪です。
先生、来年度もそのまま上がってこられたらたまったもんじゃないです。
ぜひとも移動になりますように(笑)。
いつも楽しく読ませてもらっています。
自分たちの取らなかった選択をして、頑張っていらっしゃり、考え方等で違いもあったり、なかったり。
ただ、どこを目指されているのかがいまいちわからないというか、今回の全国統一小学生テストの長男さんの結果については、あまり厳しく考えないほうがいいので?とアドバイスをしたくコメントを書かせてもらいます。
そもそも、塾なしでの中学受験はかなりの経験値がいると思います。また、中学受験を全くしないつもりで、同じフィールドで戦うのはかなり厳しいと思います。なぜなら、学習時間とテストの頻度が異なるからです。
私は地方在住のため、そしてその地方でトップクラス(全国統一テストでは5番以内)であったため、自頭のみで中学受験者と競い合いたいという考えで小学生4年までいました。同じように問題集をそろえて家庭でのサポートをしてきました。そして無料模試では偏差値60を割ることはありませんでした。しかし、有料の塾生の模試を受験した瞬間に私も息子も初めて体感する「厳しい」感触を受け、その後通塾することになりました。
我が家はその後難関校をチャレンジ受験のみし、地元の中学に進学し、中学1年生で県内トップ校に合格できる実力をつけることができました。英語も1年であっという間に先取りをしていた子供たちに追いつくことができました。
小学生のうちに勉強の仕方や、楽しみ、本質を塾で学べたことは本当に大きな財産となったと思います。
ただ、これは我が家の場合で、管理人さんは別の道を目指されている。通塾なしで難関大学、旧帝国大学レベルまで子供の実力を伸ばされたいと考えております。その場合に、今更「合不合」という通塾生が基本的に受験する模試を受ける必要があるのかどうか?
もし、ショックを受けるほど悪かった場合にどうするのか?
リベンジはここからは難しいと思ってしまうのです。努力のできない我が家でさえ、一日8時間以上学習をしました。そんな子供たちと競うのは、管理人さんの家のスタンスでは厳しいのではと思います。
ましてや、その後に公立中学に進学するのであれば、違う道を考えるほうがいいと思います。受験算数と比べれば中学数学は簡単ですし、中学の先取りは自分で学べるのであればそれほど難しくありません。
ただ、もし環境を求めるのであれば、これから公立中高一貫や、国立中学を目指すべきと思います。我が家は、あまり金銭面で余裕がないので国立中学に進学しており、また同様に3人おりますので、下二人は公立の中高一貫校を目指すようにしております。そして、その後の通塾にかかる費用を少なくする予定ですし、国立大学に進んでもらえるようにするためです。
もし可能であれば、合不合等は受験せずに、表現力をさらに高めたり、難問に対する無制限での挑戦等で、思考力や表現力をじっくり育成されるほうがいいと思います。
中学受験の通塾は、長い時間をかけて、ライバルたちと競い合いながら、それらの基礎学力を伸ばす素晴らしいシステムであると経験したからこそ思います。(本当にお金に頭がクラクラしましたし、地方ではかなり異色な目で見られましたけど)
成績が下がると、親の視野は狭くなってしまうと思います。今様々な方のアドバイスを受けて決断されているでしょうけど、「元通塾せずにどこまでいけるかチャレンジ」を考えていた保護者からの話です。
これからも頑張ってください。
地方の保護者さん コメントありがとうございます。
一番上のお子さんは地元の国立中に合格、下2人のお子さんは公立中高一貫を目指されるのですね。
中高一貫は異常な倍率ですが、莫大な塾代と時間を割いて、もし残念だった場合、地元公立中は考えられないような気もします。
実は国立も考えたことがあり、5年生の時に見学に行きましたが、少し遠いことや本人も行きたいと思わなかったようです。
ただ、もう一度意思確認はしてみてもいいかもしれません。
全国統一小学生テストを受けた時は悔しがります。
ただ、そのモチベーションを維持していくのには、ちょっと難しいですね。
子供は忘れますから。
合不合で撃沈でもいいかなと。
ちゃんと結果を受け止めて、また勉強していけばいいだけの話かなと。
受ける層、真剣勝負ということも教えています。
塾漬けの子達のことも学校にいますので、そこは良くわかっているようです。
一日中勉強していることも、週末はお弁当を持って通塾していることも知っているようです。
全国統一小学生テストと違って偏差値はさらに低くなることも伝えました。
それでも、受けると言ったので、申し込みに至った次第です。
明日もまた10分漢字をやると言って、自分で目覚ましをセットして寝ました。
多読についてもどお?と提案してみたら、自分で探して図書館の予約をしていました。
(こちらは、コメントを読んでいただければ、流れが分かると思います(笑))
これは主人も前から気になっていたようなので、続けるようなら購入して我が家の本棚に並ぶ予定です。
こういうのをとても大切にしています。
中学の先取りは少し考えましたが、英語で先取りしているので、これ以上授業がつまらなくなるのは避けました。
上の方でコメントされた方々もそうですが、
「中受なし・塾なし」でも一定の学力はつけておかないと、大学受験では難しいと思っている方が殆どだと思います。
案外、我が家のような立ち位置が一番難しいのかなと感じています。
地方の保護者さんのお子さんも、受験塾へとシフトされていますし。
勉強の仕方を見ていると、「遠回りだな~」と思うこともあります。
今はあれこれ自分で考えてやってみることも大切かなと。
この辺は塾に行けば「仕方」も手っ取り早く学べるわけですが….。
おっしゃる通り、学力の三要素である「表現力・思考力・判断力」はこれからも大切にしていきたいと思っています。
色々とありがとうございます!
管理人さん、こんばんわ
長男くん、朝の漢字学習に取り組んだのですね!
土日が休みな感覚はありますよね
うちも土日は朝に取り組めないと
それ以降はひたすら遊びたがるので
私も早起きしています(ほんとは土日はゆっくりしたい…)
私も社会は1番苦手だったので、長男くんの気持ち分かります
暗記科目が苦手だったので
数学>国語>その他という感じで得意でした
特に歴史は1番苦手でした…
でも、歴史好きなひとを見ていると
単なる暗記科目ではないんだなと思います
暗記すると思わずに、歴史の流れや人となりを調べたりすると
面白いと思えるのかなと思います
当時のわたしにはさっぱりでしたけど
大人になり、歴史ドラマなどを見たりして
少し考え方が変わった気がします
娘にスポーツを教えるコーチを見ていて思ったのは
とにかく誉める!
出来ないところにフォーカスせずに
少しでも出来ているところを見つけて誉める!
単純なので喜んで練習しています
家でもこれが出来たら…と、冷静になれば分かるんです
でも、我が子となると期待と希望が強くて
ついついもっともっとと思ってしまい、イライラ…
だから、勉強の楽しさが伝わらないんだろうなと思います
娘にも数学得意になって欲しいなという気持ちが止められません…
私があまりタッチしていない英会話は楽しそうなので
やっぱり親の手を離れたほうが
楽しさを体感出来るのかな?と悩んだりもします
難しいですね
千尋さん コメントありがとうございます。
今日の夜に「また漢字をやる」と言って、自分で目覚ましをかけて寝ました。
夏休みに取り組めれたらいいなと思っていたぐらいなので、驚いています。
朝学習に関しては、寝起きの悪い子と関わるのは嫌なので、完全に私はノータッチです。
起きるも起きないも本人次第です。
明日からまた起きてやるのか楽しみです。
娘ちゃん、5時起きもありますもんね。
今日は次男と私以外は8時起床でした…。
全く一緒です。
歴史が一番嫌いのようです。
ついでに….私も一番嫌いです(苦笑)。
歴史漫画も「こんなんあるじゃん」と言ってみたのですが、既に学校の図書館で読んでいてつまらなかったようです。
重症ですね。それでもやらなきゃいけないことは分かっているようです。
歴史ドラマですか。主人も私も見ないので、いいのがあったら家族で見てみます!
ありがとうございます。
外注だと客観的に見れるので、誉めるのも上手ですよね。
うちの子もそんな時は得意気に話してくれます。
頭では自分とは別人と分かっていても、理想がありますよね。
私も理数系は、長男・次男はもちろんのこと、長女にも得意になってほしい気持ちはあります。
歴史と比較したらダメですが、数学は面白いですよね。
理科も子供達は大好きで、子供の科学のパズルを解いていました。
固体・液体・気体の頭文字を当てはめるもので、最後は家族を巻き込んでやっていました。
こんな感じで社会にも取り組めたらいいのですが(苦笑)。
リップルは楽しそうですよね。
先生達も「very good」を連発しますもん。
また先生達も盛り上げるのが上手。子供達も気分良くやってます。
うちもノータッチ。私が近くにいなくても大丈夫のようです。
はじめまして。最近こちらのサイトの存在を知りまして、参考に拝見させていただいております、小4娘のパパです。我が家は、予習シリーズをメインにした家庭学習のみで、小3から統一テストを受けているのですが、なかなか結果が出せず低迷しております…。
こちらでご紹介のあった、最レベ問題集を早速、昨日本屋さんで妻とみて、1学年落とした3年生の算数・国語をこの夏休みの教材にしようか、と話しております。
ところで、小4のお子様の理科・社会も素晴らしいですが、管理人さんは、具体的にはどのような勉強方法、問題集をされていらっしゃるのでしょうか?我が家は、理科は予習シリーズとたまにスタディサプリ、社会は予習シリーズのみで、偏差値40後半台とまだまだの状況です…。
どうぞよろしくお願いいたします。
ちょこぼさん コメントありがとうございます。
同じ学年ですね。
我が家も3年生から統一テストを受けさせています。
予習シリーズ、評判いいですよね。
我が家は現小6の子で検討しましたが、きちんとやるか信用できなかったので、あの金額を出す勇気がありませんでした。
理科・社会ですね。
社会は何かやっていたら、速攻サイト内で記載したいのですが、本当に何もやっていないです。
問題集も学校のもの以外はゼロですね。
強いて言えば、学校のテストは100点ズラリです。
なぜ、あの点数だったのか。
さっぱりです。好きな科目も、社会ではないです。
主人にも聞いてみましたが、運じゃない?と。
社会に関しては、全くアドバイスが出来ずすみません。
理科も問題集を用意していません。
小6の方は自由自在理科を渡していますが、暇な時に読む程度です。
ご存じかもしれませんが、子供の科学という雑誌は大好きで、毎月購入しています。
小6が楽しそうに読んでいるのを見て、興味が持ったんだと思います。
工夫されていて、大人が読んでもとても面白いです。
観察も実験も大好きのようです。
学校のテストはこちらも100点です。
理科は社会と違って好きな教科のようです。
学校の先生からも、「理数系が好きなお子さんのようで…」と言われました。
授業は集中して聞き、挙手しない時はないようです(⇒本人が言っているだけで、違うかもしれませんが…(苦笑)。
机上の問題集だけではなく、こういった類のものから入っていくのもいいのかなと。
一見、遠回りのように感じますが、面白いと思えたら儲けもんです。
国語や社会(小6)で苦戦しているので、うちもまだまだの状況です。
最レベは本当にお薦めです。
我が家の場合、本当にサイト内で記載している問題集のみの使用で、ハイレベ100⇒最レベをすることによって、学力が定着する感じです。
うちの子もまだ3年生最レベ問題集を取り組んでいます。
残念ながら、夏休み中に終わるかな?という進捗です。
最レベは別冊になっていますので、答えはすぐに取り外して親が丸付けをされるといいと思います。
間違えた問題にヒントは要らないです。
夏休み、時間はたっぷりありますので。
あまりにも酷い場合はヒントを少し与えますが、基本は〇になるまでやらせれ
るスタイルです。
うちも、まだ終わっていませんので、夏休みは頑張らないといけません。
管理人さん、お返事ありがとうございます
歴史嫌い仲間ですね(笑)
歴史ドラマは大河ドラマを見て
ちょっとだけ面白さが分かりました
でも、やっぱり暗記は苦手です(笑)
男性って戦国時代好きなイメージがありますので
そのあたりからハマってくれたらいいですよね
分かります、別人格だと分かってはいるんですけどね~
数学の面白さ、どうやったら伝わるのか
難しいです
色んな知育教材もありますし
家族で遊びながら~って出来たら理想ですよね
上手く使いこなせない私です…
問題集のほうがわくわくします(笑)
夏休みの学習時間についてなのですが
管理人さんのおうちは、お子様たちが計画立ててましたが
遊びに行く時間なども自由ですか?
私としては、勉強は午前中に!
その後遊びに~が理想なのですが
午後ってなかなか暑いですよね
4時あたりになれば少し涼しくなりますけど…
スイミングの夏期講習や夏休みのイベントも
いくつか入っていますし
毎日同じスケジュールは難しいですが
やはりメリハリつけた生活したいなと思っています
午後の涼しい時間から遊びに付き合ったら
帰宅してから、夕御飯作る気力がなくなりそうです…
千尋さん コメントありがとうございます。
戦国時代ですね。
ありがとうございます。
うちの子がなぜ歴史がダメなのか熱弁してくるのですが、興味のない昔話に漢字でかかないといけない。
二重苦だと。
今日も朝学習をやっていました。
全国統一小学生テストで漢字がボロボロだったのと歴史の漢字もあり、本当にやらなきゃ出来ないと思っているようです。
知育ですか。
オセロや将棋、囲碁は知育とは違いますよね。
公文の「日本地図パズル」と「世界地図パズル」は持っています。
知育系は結局あまり購入せず成長したように思います。
歴史の件もそうですが、子供の興味を引き立たせるって難しいですよね。
長期休みは憂鬱ですね。
家族での計画はありますが、それ以外はまだ考えてないです。
基礎英語は今は夕方に聞いていますが、これを朝に持っていく予定です。
長期休みになるといつも思うのですが、午前中が勝負ですよね。
おっしゃる通りです。
習い事等で埋まっているようで、休日でしか遊べないお友達もいますが、なぜか集合時間が早いです。
9時集合とか。
早く遊びたい気持ちは分からなくもないですが、やはりやるべきことはやってから遊びに行ってほしいです。
特に小6。どんな計画を立てるのか?楽しみでもあります。
実は、私も夏休みの計画の一つに夕方からの散歩があります。
散歩で身体を動かしたいです。
娘ちゃん、スイミングいいですね。
うちの子達の話ですと、やはりスイミングは大人気のようで、泳げない子を探す方が難しいようです。
私も夏バテで夕ご飯作る気が失せそうです(汗)。
管理人さん
丁寧なご返信ありがとうございます。
長男さん、しっかりとした覚悟を以て合不合を受験されるのですね。
長男さんへの信頼があるから受験させることができる。
そんないい関係を感じました。
そのような覚悟を持っているのであれば是非後押しをしてあげてください。
中学受験を終わって感じたことは、5年生、6年生は信じられないぐらい学力が伸びる時期です。そして中学1年になったら、その魔法があっという間に解けてしまうものです(笑)。
中受なしで一定の学力をつけるというのは、田舎ではよくあることで
そこから旧帝大レベルまで十分に伸びる子もいます。
その場合は、基礎をしっかり積み上げた上で高校1年2年の取り組み姿勢が非常にいい子です。
管理人さんのお子さん達も十分にそうなれる可能性があると思います。
我が家は、結局私がその世界(中受の世界)に憧れがあったのかも知れません。
ですので、それを選択せずに難関大学を目指す管理人さんの道が気になるんでしょうね。
あと、公立中高一貫は、志望校によると思いますが、あまり金額をかけない対策で合格するところもありますよ。確実に合格するかどうかが偏差値通りに出ないのが問題ですけど・・・、なのでうちも最終的に表現力が上がらなければ国立を選択するかもしれませんが・・・。
ダメですね、中受を勧めてばかりで。
ブログこれからも楽しみにしていますね!
地方の保護者さん コメントありがとうございます。
こちらこそ、丁寧なお返事ありがとうございます。
いわゆる受検ですよね。
ガッツリ通塾しないとダメだと思っていましたが、地域によって違ってきそうですね。
反抗期真っ最中なので、彼を操るのは大変です(汗)。
自分の意見を持っている子なので、親の言う通りには聞かないですしね。
私も中学受験の道は気になります(笑)。
だから、見学も連れていきました。
中学受験はしなくても、やはり大学入試のことを考えると意識してしまいますね。
本当は受験した方が、選択肢だって広がるのでは?と思う時もあります。
あれだけ勉強している中学受験組と差はあって当然だと思います。
でも、その差は同じ土俵に立てるぐらいの差であってほしいと思っています。
高校1・2年生が大切なこと⇒おっしゃる通りです!!
主人もいつも言ってます。
あの時、そのままやらずにいたら、東大はなかったと。
こちらこそありがとうございます。
初めまして、高2、小4の二児の父親です。上の子の影響で、下の子には中学受験を期待して、統一模試を連続3回程度受けさせています。そこからこちらのブログにたどり着きました。
これからも拝見させていただきます。
ヌゥの森さん コメントありがとうございます。
下のお子さんはうちの真ん中と同じ学年ですね。
国語と算数がもう少し点数を取ってほしいとは思いますが、地頭も普通の子なので、こんなもんかもしれません。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。