スポンサードリンク
|
全国統一小学生テスト(6月2日)の結果が出ました。
長女も次男も頑張ったと思います。
早速ですが、全国統一小学生テストの結果を記載します。
2019年6月全国統一小学生テストの結果。5年生
国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 合計 |
112点(74.2点) 150点満点 |
114点(66.6点) 150点満点 |
72点(45.6点) 100点満点 |
92点(58.0点) 100点満点 |
390点(260.4点) 500点満点 |
自己採点からほぼ変動なし。
前回と比較して社会は横ばい。
国語・算数・理科もよくできました。
<<国語>>
偏差値64.8
国語で110超えは今までなかったかと思います。
理由を聞いたら、語彙の問題より物語文と説明文に時間を割いたようです。
「語彙なんて配点が2点しかない。でも、物語文や説明文は5点6点問題が頻発するから、しっかり読んで正解していた方が得」と言ってました。
そんなことを考えていたのね。
青マーク(難しい問題で正解した問題)が3つもあって嬉しかったようです。
<<算数>>
偏差値66.6
大問7は焦って問題文を読み違え、悔しい思いをしています。
大問3の(2)は、解説授業で先生が書いた図と自分の図がほぼ一緒で大喜びしていました。
「次の問題は間違えたから、先生と意気投合できない~」と言いながら解説授業を楽しんでいました(笑)。
<<理科>>
偏差値67.5
自己採点でも書きましたが、月の問題で点数を落としています。
自由自在理科で復習した?と聞いたところ、まだしていない…と。
明日やるように約束しました。
青マーク(難しい問題で正解した問題)が4つあり、本人も大喜びです。
我が家が定期購読している子供の科学です。
子供たち3人とも毎月欠かさず読んでいます。
新刊が届くと取り合いです(笑)。
子供の科学は2015年11月から我が家の本棚にズラリ並んでいます。
時々クレイジージャーニーの方とのコラボもあります。
アリマスターの島田さんなんてクレイジーで登場する前に子供の科学で特集を組まれていました。
<<社会>>
偏差値70.1
特に何もしていません。
自由自在の社会を本人希望で購入しましたが、最初の方しかまだ読んでいないようです。
ある方が、
得意分野というのはトップクラス問題集だろうが自由自在だろうが関係なくよく出来ますね。
あれは、いったい何なのでしょう。
親の教育の及ばないところにそれはあるようです。
とおっしゃっていました。
その通りで、私もよくわかりませんし張本人も謎のようです。
偏差値は
2教科(国語・算数)→67.6
4教科→70.2でした。
超浮かれているわが子に「もう受け取った時点で過去の栄光だ」と言い返しています(笑)。
2019年6月全国統一小学生テストの結果。3年生
国語 | 算数 | 合計 |
93点(73.5点) 150点満点 |
84点(68.6点) 150点満点 |
177点(142.2点) 300点満点 |
自己採点の結果が出た時、大泣きでした。
今回はやっぱり難しかったようで、平均も低かったです。
ちなみに、2年生11月の平均は
国語=107.3
算数=90.4
でした。
そうは言っても、100点超えしている子達はいますからね。
ごちゃごちゃ言ってる場合ではありません。
<<国語>>
偏差値57.3
自己採点でも書きましたが、ことばが壊滅状態。
今日も寝転がって読んでいたのがマンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000。
読書は上2人に負けることなくよく読んでます。
国語はなかなか難しいですが、今は特別に追加することもしません。
一応、青マークが1つです。
<<算数>>
偏差値56.8
青マークは2つありました。
算数は基礎はできています。
応用がところどころ。発展は全滅です。
現在、てこ入れ中です。
終わり次第、また記載したいと思います。
偏差値は
2教科(国語・算数)→58.0でした。
小2の11月は偏差値59.8だったので、そこまで下がってはいませんでした。
自分だけ偏差値70超えをしていませんので、悔しくてたまらないようです。
次は絶対に前よりいい点数とるから!と意気込んでいます。
まだ小3。
やるべきことは山ほどあります。
うちの子の現在取り組んでいる家庭学習を参考までに以下に記載しておきます。
5年生の子→
〇自由自在 高学年国語・算数・理科・社会
総論
上がったり下がったりしていますが、まあ頑張った成果が出ているかと思います。
塾の思惑があるとはいえ、無料で実力が試すことができて今年から
「君だけの診断レポート」(結果が冊子です)がいただけます。
更に動画解説つき!!
我が家のように塾通いをしていないご家庭は非常に助かると思います。
中学受験の子達はいいんです。
全統小よりもっとレベルの高い模試を受けていますから。
問題は公立高校受験組です。
学校の中だけ考えていたら、内申美人で終わってしまい大学受験では通用しないでしょう。
受けた後が大事です。
必ず復習をし、今後の学習計画に役立てるべきです。
スポンサードリンク
こんにちは。
全統小の結果が返ってきました。。。
算数は後半の大問を3つ、国語も後半の設問が6つも出来ておらず(手を付けていない?!)、平均点は何とか越えたものの偏差値は53.2、51.8でした。
今回は集中力がなかったことが、最後まで手を付けられなかった要因でしたね。
こんにちは。さんではないけれど、最低でも1時間の集中力が低学年には必要だと身に沁みました(^^;
秋までに、この部分も鍛えて行きたいと思います。
とりあえず、報告まで・・・
こんにちは。
全統小の続きですが。。。
受験をした時、塾の先生が「偏差値は60が出ていれば物凄く出来ている状態、50は全国のど真ん中だから、とりあえず今は心配することないよ。40だとちょっと…いや、かなり頑張らなきゃマズいかな。」と仰っていました。
都道府県別の平均偏差値は50にも満たない状態。少しレベルが低いところですね。
試験慣れしていない低学年、でも出来る子は一定数いるのだから色々な問題の数を熟していくしかないのでしょう。
そういえばまだ映像解説を見せていない。。。(ちなみに、録画はしてあります。)
話しは変わり、町から小学校2年生を対象に学校経由でミニトマトの苗を配付されており(鉢、土、支柱込み)、天気を見ながら息子がせっせと水やりをしています。
「お母さん、今日は水やり必要?!」と聞かれるので、私が天気予報と見比べるのですが、そこも含めて自分でやれるように仕向けて行かなきゃいけないですね。
でも、天気予報って外れるんですよね(--;
雨の予報が出ていたから水やりをしないでいたら、結局降らずに土がカラカラになったり・・・
さて、今週の土曜日は参観日です。
夏祭り向けにダンス練習もするので、我が家は父親が強制参加です?! …私は今度こそビデオ係(苦笑)
まあ、また今度も普通の授業参観にはなりそうもありません(^^;
こんにちは
長男君、長女ちゃん、次男君、頑張っていることが、結果、数字になって表れていますね。
そして、次男君の「悔しい」という気持ちは、次が楽しみです。
うちの小3の娘は、まだ大海を知らないカエルですので、次の秋には受験できたらいいなと思っています。
2年生まではZ会ハイレベルコースでしたが、悩んだ末、現在は、地元大手塾(中学受験専門)の通信教育(国語、算数)にかえました。塾生は授業→宿題5日分をこなすのですが、通信教育の生徒は授業なしで初見で問題を解いていく形式になります。Z会中学受験コースやリトルクラブよりも難易度が低い、思考力系の問題で量が少ない(20~25分/日)とあって取り組めているようです。
そもそもが勉強時間が少ない娘なので、以前、アドバイスを頂いた「2年のトップクラス問題集算数」がなかなか進んでいない状況です。こちらは、夏休みに頑張るといっていますので、応援したいと思います。
6月2日は、英検の準2級の1次試験を受験しました。
Writingは微妙な持論を展開した様子。。。
Listeningは100分の試験時間が長くて最後まで集中できなかった。。。
Readingは長文、会話文はできていても、最初の語彙問題は予想通りボロボロ。。。
合格は頂きましたが、まだまだです。
現在、リップルは3回/週、楽しみながらできていますが、多読に取り組めていないです。
Oxford Reading Treeに、はまってレベル9まで借りれるものを一通り読んだのですが、それ以後、はまれる洋書がないようで、多読ができていません。
長男さんの実践、お時間が許すときに教えていただけるのを楽しみにしてます。
お疲れ様です、うちも小4息子の結果を昨日受け取りました。
苦手な算数は平均点より1問分下でした。少しづつ思考力が付いてきた気はしています。知識問題を3問も落としていました。知っていれば簡単に解けるし、学校では解けていたはずの問題です。
そうか、君は忘れていたのか…応用に気を取られすぎていたようで、これは失敗したなぁと思いましたが、逆に言うと、ここさえ出来ていれば平均越え。思考力が問われる問題はようやく並みに追いついてきたという事なので、そこは少し安心しました。結果が平均以下なので悠長な事は言っていられませんが。もう小学校も折り返しです。中学受験はしないし、学校の内容ではクラスでトップクラスにしっかり入っていたので呑気に構えていましたが、そろそろ結果を見たいですね。別記事でこんにちは。さんがコメントされていた通り、クラスの立ち位置は本来関係ないはずでした。ちょっと私がブレちゃってましたね。自分が経験済みですが、『算数が苦手』は、中学以降がとてもしんどいです。あと2年半。まだ目標には遠いですが、何とか。何とか数学的思考力を伸ばしていけたらと思います。今回のテストで、やっとスタートに立てたのかもしれません。
国語は偏差値65でした。本人が得意と思っている科目なので、自信をなくさずに済んで安心しました。
マークミスで4問落としています。持ち帰った問題用紙では合っていたので、勿体無かった。もしこれを取っていたらどんな偏差値が出たのか、見てみたかったです。マークシートのミスも合わせて実力ですから、しょうがない。
これまで小学校の漢字テスト対策しかしてきませんでした。今は感覚で解いて正解が出せていますが、どこまで通用するでしょうか。得意科目があるのは心強いですが、時には諸刃の刃になることも知っています。学校の宿題では、出題者の意図に添えず✖️が付くことがちょくちょくあるので、安心するわけにはいきません。理屈を持って丁寧に問題を解くよう練習する必要がありますが、後回しになってしまいます。週末など時間がある時に、参考書を探して挑戦してみようかなぁ。算数が上記の調子なので、なかなかそこまで手が回らないですが。。。皆さんの問題集情報、参考になります。いつもありがとうございます。
4年生になって初めて受けた理科は、偏差値40でした。おやおやー…と思いましたが、よく見ると国語と同様、マークミスが多発。正解を出せているのに落とした問題が3問あり、それさえ無ければ平均越えでした。彼は非常に雑で見切り発車な性格なので、やりやがったな…と思いましたが…。今回は初の4教科受験。しかも、理科、社会は20分ですもんね!問題を読みましたが、これを20分⁈と驚きました。そんな中で、本人なりに頑張ったのでしょう。消しゴムで何度も消した跡がありました。難しい問題も解けていたので、今回は褒めてあげようと思います。雑な性格は直ぐには治りません。やはり模擬試験などで痛い目を見ないとわからないでしょう。ここで失敗してくれて良かった、ということにします。次は、がんばろう。
しかし、マークミスが続くようだとマズイなぁ。このようなミスは、全教科のあらゆるところで顔を出すでしょうからねー。問題を解く過程でも、式を写す過程でも。早いうちに本人が真剣に取り組めば、何とかなるのですが…。私も全く同じタイプの人間なので、何が起こっているのか痛いほどわかります。頑張れ、息子。というか、頑張らないといけないことに気づいてくれ!!
最後の社会です。これまた20分でこんなに?!という量でしたが、しっかり最後まで解いていました。算国理の後でよく集中がもったねぇと、感心しました。心強いです。偏差値は60。算数が出来れば解けるような地図問題を落としていたので、やはり肝は算数か…。
歴史漫画に触れていたので、そこは強みになったようです。本人は良く出来ていましたが、今後どんな学習をしていけば良いかまだわからなくて…私の勉強がいるなぁと思いました(^^;)
別の記事でも理社の学習方法が話題になっていましたね。私も皆さんのお話、ぜひ伺いたいです。うちの場合、机に向かう学習はあまり長い時間は取れません。なので、お勉強的な雰囲気が出にくい方法を模索しています。もちろん、机上の勉強もしないわけではありませんが、他教科の事情を考えれば、小学生のうちはなかなか満足には…。だから、下地を作りたい。息子は本からの知識を得るのが得意なようです。これまでの様子から、理科は物理的な話がネックになると予想しているので、とりあえずサイエンス漫画かなぁ。助けて、ドラえもん。サイエンス教室に行ってみるのもいいかしら?自由自在の理科図録は購入したので、折を見て触れていこうと思います。
社会は、やはり本からの知識と、日常会話で地理の話を増やす事でしょうか。日本史は強いですが世界史にはまだあまり触れていないので、こちらも日常の中でどう接点を増やしていくかが課題です。ちなみに、愛読書の1つがねこねこ日本史です。「俺、もうネコを見ただけでどれが誰かわかるよ!」と言っていましたが、それじゃテストで点は取れないぞ。
それにしても、算数理科の偏差値は40台、国語社会は60台と、極端な文系という結果になりました^^;
来年の今頃は、どうなっているのかなぁ。それまでに私は、何をしているべきかなぁ。
皆さん コメントありがとうございます。
はぎはぎさんのおっしゃる通り、偏差値50あったら基本はできていると思っていいでしょうね。
私の中では、学校レベルしかやっていないなら偏差値40でもおかしくないと思います。
あとはサイトでも何度も出てきている思考力系の問題でどこまで勝負できるかでしょうか。
はぎはぎさん>
息子くん、算数大問3つも手をつけてないなんて勿体ない!!
最後の大問は手をつけない状態でも仕方ないですが…。
ということで、はぎはぎさんの息子くんはまだまだこれからですね(笑)。
偏差値50は超えてます。息子くん、頑張りましたよ!!
うちの末っ子もやるべきことはまだまだあります。
2年生の野菜を育てようはうちの子達もやりました。
ミニトマト・ピーマンだったような。
自分で水やりをしているのは偉いです。
絶対に親に任せっきりな子はいるはずです。
夏祭りのダンスなら運動会のようにあちこち動くことはないですかね。
私も後半やらかしました。あれは仕方ない(笑)。
>コーヒーさん
英検準2級1次おめでとうございます。
2次は合格したようなもんでしょうね。
小3で準2かあ…。皆さん、本当に凄いです。
リップルの英検2次対策は2回ぐらいやったかも。
いつもニコニコしている先生がにっこりせず、遠くからみていた私の方が笑ってしまいました。
あれはやってもやらなくてもどっちでもいいかも(笑)。
やっぱり語彙問題は苦戦ですか。うちも同じです。
多読はまた時間をみつけて書きます。
エンジョイシンプルイングリッシュは7月号を購入していました。
Oxford Reading Treeは有名ですが、うちはまだ取り組んだことがありません。
前から気になっていましたので、子供に話をしてみます。
ありがとうございます。
これだけ出来るのに、大海を知らないのは勿体ない!
上手く誘導して受けさせてみてください(笑)
>なななさん
学校ではトップレベルでも、全統小だと本当の力というものが見えますよね。
おっしゃる通り、スタートラインです。
中学受験しない子も外に目を向けないと、致命的な差がついてしまいます。
それにしても息子くんの結果は非常に面白い!
完全に文系ですね。
国語はマークミスなしなら、偏差値70超えたのではないでしょうか。
国語も社会もあまり勉強していないで(→失礼!)この点数なら、当分ほっといてもいいかも(笑)。
算数を中心としてやっていってもいいかもしれませんね。
国語・社会がいいので算数が見劣りしますが、てこ入れしていけば平均から脱出できそう!
この思考力が問われる問題は、すぐに出来るようになるわけでもなく時間がかかると思いますが、鍛える価値はあります。
子供の問題用紙は、うちの子達も張った跡が見られ、なななさんのおっしゃっていることがとても良くわかります。
私も子供たちから説明を受けるので、いつも一通り目を通しますが、褒めてご褒美(と言っても、外食ぐらいですが)をしたくなります。
今から外に目を向けて頑張っている子は、大学入試の時は中高一貫の子達と対等に戦えると思っています。
やっていくしかないですよね。
頑張りました!!
こんばんは。
模試、素晴らしいですね!
配点を考えたり、受けた後そのままにせず復習したり、流石ですね。
無料なら受けてみようかなと思ってきました(^^)
我が家は英検3級を受けました。。
2級まで飛ばす予定でしたが、子供が受けたいと言うことで。アフタークラス10人のうち4級は自分だけで、半分以上が2級、準2級を持っているからと。
子供が英検取りたい病になってしまった(笑)
会話文、長文、リスニングが満点でスコアが+10、準2合格レベルでした。しかし、ライティングが10/16で平均正答率以下…。ライティングの平均点って高いのですね。知らなかった。創作でいいのに、真実を書こうとするので書けない単語のスペルミスがひどいです。。
以前管理人さん、ザリガニさんに教えていただいたように最低限の定型は教えたのでなんとか一次合格できましたが、先生からは準2級は最低でも12/16くらいとらないと他が9割とれても落ちますと言われました(^^;)
長男も満足したようで(まだ二次があるのに…)、準2級は受けませんが、課題が見つかり良かったです。ライティングのことを考えるとうちの場合、2級は高学年にならないと難しいのではと思いました。今回スクールで受験したのですが、結構ダブル受験してる方が多いと知りました。ライティングのテーマが合えば合格できるからだそうです。。なんて無駄遣い〜と感覚の違いに驚いてしまいました(笑)
それにしても、1時間集中して80個マークを塗りつぶしたのかと、成績表をみてなんだかジーンとしました。
長男は昔、恐竜や古生物にはまった時期があったのですが、ピカイア!が再放送されてまた古生物にハマっています。爬虫類や虫捕りができる季節になるまでこの調子でしょう。はやく梅雨が終わってほしい!
小学校の理社は、テストの点数や成績表にこだわらない、一切気にしないと割り切って、普段は知識先行型の予習は一切しないでテストを受けるのも一つの方法でしょうか。
その方が本当の弱点、授業だけでは理解できない事があぶり出されると思います。
(問題形式に慣れていない、漢字間違い等はまた別の話しで分析が必要ですけれど)
テストの点数を取るための勉強は、結局テストが終わったらすぐ忘れてしまう傾向が強いからです。
理社は中学でまた同じような分野を少し深くやりますから、ね。
とは言え、生活の中で下準備をして「何でだろう?」と疑問なり興味を持つ機会を先行して与え続けるのは、重要だと思います。
例えば、方角。「この部屋は西日が当たって夕方は暑いね」「北側の玄関は寒いわ」「あのお家は南側のお庭で素敵ね、日があたるから、お花が良く育ってる」なんて親子の会話を常々する事も工夫の一つになると思います。
中学年ではどんな問題集が良いか探しましたが、結局存在しない、と私は思いました。
それよりも、小学校の3年から6年までの教科書を全部揃えて親が読み込んで親子の会話に活かした方が吸収が良いのでは、と今のところ我が家は結論づけてます。
読み込むと言っても、普段はこの学年のこの辺りでこんな事やるのかー、とパラパラ目を通すくらいですけど把握しておくだけでもかなり普段の会話が変わっくると思います。
教えないできっかけを作るのはそれなりに骨が折れますが、忘れないので復習不要、親子バトルも発生しません。
我が家は科学や歴史絵本が好きでよく読んでいますが、骨について書かれた絵本の中で【骨は体の中でとても大切なものを守っています、頭蓋骨は脳みそ】という内容があったので『胸の骨は何を守っているんだろうね?』と娘に聞いてみたところ「こころ!気持ちだよ」との回答
(´ー`)
まだまだ2年生、親としては4年生くらいまでは、ピュアな気持ちをたくさん持っていて欲しいなと思います。
ながいながい骨の旅
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000189217
管理人さん
昨日、仕事帰りに、シンプル・エンジョイ・イングリッシュの6月号を購入し、娘が「おもしろそう^^」と早速読んでいました。
音源もきけますし、お値段が手ごろなのもいいですね。
私自身が学生時代、基礎英語が続かなかったので、NHKのラジオ講座は敷居が高く感じていましたが、これは楽しそうで私も娘も感触がいいです!
ご紹介、本当にありがとうございます。
娘が夢中になったオックスフォード・リーディング・ツリーは、中学生の長男君には幼稚に感じて(レベル的にも)楽しめないかもしれません。イギリスの小学校の教科書にも採用されているだけあって、絵もカラフルで小学生、幼稚園児には手に取りやすいと思います。読み進めてもほぼ登場人物が変わらないので、登場人物に愛着がわくようですよ~。
話が少し変わりますが、がーべらさんの、英検ダブル受験の話は驚きました。ダブル受験なんて、考えたこともないですが、そんなことしたら、うちの娘なら気がめいるだろうなと。。。
アフタースクールのお友達の影響で英検を意識するのはうちも同じです。今回、準2級を受験するのは早いと思いましたが、受験することにしました。恥ずかしながら、Writingは、9/16のできですよ。ほかで点数稼いでなんとか合格のレベルです。
ただ、1次試験が合格したことで本人は調子づいているので、取り組めていない多読のモチベーションにつながればと思っています。
おはようございます、管理人さん。
今日時間があったので最近の記事をまとめて読みました。
私もNEWS23のAI時代の天才見ました。孫正義育英財団?すごいですね。皆、目が違いましたね。喋り方も。姿形は小学生だけど中身は大人って感じ。自分の能力を活かせる場所をわかっているのがすごいと思いましたし、没頭できる集中力は天才ならではでしょうか。独学で英検1級の子は母国語が日本語ではない感じでしたよね?ちょっとずるいな〜と思いました。ニュースウォッチ9の教育虐待のニュースも見ました。やはり教育関係のニュース気になりますよね〜(^^;)
尾木ママは好きでも嫌いでもなかったのですが、ベルマーク財団の理事になったので少し嫌いよりになりました(笑)全国の保護者達の無償の労働(ベルマーク)から理事報酬でてますよね?ベルマークといえば最近ウェブベルマークのプリントが配布されて、ベルマークなくならないかなって本当に思います。
>コーヒーさん
合格おめでとうございます。級は違いますがライティングの点数似ていますね。一生懸命書いてはいるのですが、点数がとれる文ではないんですよね…。
長男は受けて満足で結果を知りません(笑)
二次頑張りましょうね〜(^^)
スクールでRaz-Kids導入されたのですが、なかなかいいですよ。レベルAからZまであって、Aだと
My dog can jamp.1ページにこのくらいの文で8ページくらい。簡単です。でも問題が結構難しい。
Which of the following best describes the dog in this book?
A full of energy
B very lazy
こんな感じです。全部音源ついてます。本によって声が違うのでそれもいいなあと思います。たまに本がいいみたいでORTも借りてきますよ。
家族が多くて、それぞれレベルが違う管理人さん一家におすすめです。
思うままに書いてしまい長くなりました。記事とは関係なくてすみません。
更新楽しみにしています(*^^*)
こんにちは。
6月になって、初めての理科のカラーテストがありました。
1回目は満点3人、2回目は満点1人とのこと。
隣の学校では70点以下がそれなりにいるようで再テストだとか・・。
最近、大会やら検定やらで理科まで手が回っていなくて
テスト後に準拠のワークをさせたら、結構取りこぼしていて
不安になっていたのですが、返却された答案は2回とも満点。
準拠のワークにしても、教科書を読めばできるような内容なので
毎週末に教科書を読む習慣はつけておこうかと思います。
中学時代に教科書を読んでおいて助かった(満点をとるという意味で)ことは
何度もありますので。
あと、今回 根・茎・葉を習ったということで、
車の中で「サツマイモは根、じゃがいもは茎の部分を食べているんだよね」
という話をなんとなくしていたのですが、テストの点数には関係ない
発展問題として、「にんじん・アスパラ・サツマイモ・キャベツは
根・茎・葉のどれか?」という出題がありました。
さすがにじゃがいもは出題されませんでしたけど(笑)
親との会話も少しは役に立つのかなと思いました。
地元で暗算の大会があり、全体で5位でした。
中学生1人、高校生1人、大学生2人に負けました。
決勝上位者のタイムを見た感じでは、まだまだ早くなれそうです^^
NAVIさん コメントありがとうございます。
私が書きたかったことそのままです。
今日新たにスレッドを立てますが、そこにリンク貼っておきますね。
小3なのに中学生・高校生・大学生が相手ですか(驚)。
ちょっとびっくりです。
“極める”がぴったりで凄いって思います。
皆さん コメントありがとうございます。
今日は”はなきん”なので主人は気分良く、お酒が少し多くなります(笑)。
いつもより少しだけ早めに帰宅できて、ほろ酔い気分で話をしてきたのは、うちのアホ息子の夏休みについてでした。
・計画通りやれと言ってるけれどもやらない
・少しだけやるようになったけれども、まだまだ努力が出来ない
こんなことを話しているうちに、主人が「計画表を作ってやる!!でも、計画通り出来ないだろう…」と。
本当に作るのか謎ですが、苦労しています。
先に学校の授業について更新しておきたく、お返事が遅くなりました。
週末にゆっくりお返事させてください。
おはようございます。
昨日はサッカーのトレマ(トレーニングマッチ:練習試合)だったようです。
3ゴールしか出来なかった。。。っと悲しんでました。
昨日は全戦全勝だそうです、プロを目指しているわけでもないしもう充分だろう?ーー;
子供の希望で今日は企業チームのハンドボール体験教室です。
先週土曜は卓球教室だったし、どんだけ運動好きやねん。。。ーー;
旦那さん、夏休みのスケジュールを作るとのこと。。。
普段勉強を見てないので現実的なのが出来るかは解りませんが、
心意気は伝わるでしょう。。。心を受け止めてくれると良いですね。
まぁ、うちの子が中一なら、駿台模試を年4回確実に受けさせるでしょう。
やはり、定期的にショックを与えるのが一番です。
うちは、一応スケジュール通りに進んでいます。
基本、努力家なのでそういう意味では安心しています。
国語は、5月末に買ったハイレベ読解も4割が終了、夏休み中に終わる予定です。
その後は論理国語かな?
理社の話が出てましたね。
うちは、3年12月まで理社はやる気がありません。
その頃に予習シリーズ4年でも買おうかと思ってます。
理由は簡単で、国立中の内申は5~6年メインだからです。
3~4年はほぼ関係ないですから。。。先取りしても4年からです。
どうせ忘れるのが解っているのであとでまとめてやります。
中身がスカスカの中学年の理社の勉強しても時間の無駄だと思います。
やるなら、高学年用でガッチリやる方が効果的で現実的です。
基本、運動に裂く時間が多すぎる子なので、勉強は徹底して効率主義に徹しています。
あと、算数の出来ない子は、理科の計算問題もアレルギーを示します。
理科を真面目にやるなら算数は完成させておく方が楽でしょう。
まぁ、人それぞれですから。。。
そうそう、昨日は、夏休みの木工教室(材料費2000円)に申し込みました。
来週は夏休みの理科実験教室(市なので無料)の申し込みです。。。^^
申し込み、頑張らないと。。。^^;
こんにちは、管理人さん。
中学受験においての英語学習についてですが。
私立中に行くと、難関大院卒留学経験ありの日本人教師とネイティブ講師、そして一人一台のPCでオンライン英会話の授業を公立中の2倍の授業数で、しかも教科書はプログレスかニュートレジャーで進めていくんですよ。
そして、中学では唯一「初めて習う教科」として英語を位置づけているので丁寧に進めてくれる。こんな環境を高いお金を出して買うのだから、それに乗っかればいいと思うんです。
そのために、中学受験の4科の範囲に漏れがないように押さえておきたいということです。
以前、公立小は「福祉」だと書きましたが、現在の公立学校(受験して行く高校は除く)は教える基準を「下」に合わせています(どう言い繕おうが、その実態は変わらないと思います)。受験塾に通っている子は、1日の大半をその基準に沿って過ごしているので余裕があるのです。塾で過ごす時間は長くて4時間、休日はもっと長いですが、平日はリラックスして過ごせるのです。
それが受験して中学に進学すると、1日中ずっと緊張しっぱなしで過ごすようになります。下の子の学校説明会で思ったのですが、私立中学は偏差値が低いからと言って緩い授業をしている訳ではないのです。そのレベルの子に合ったギリギリ高い線を維持する授業を展開するのです。まあ、息をする間もない、生かさず殺さず、という言葉が思い浮かびました。
受験してある程度学力に纏まりがある集団なので、教える基準を「中の上」あたりに設定した授業をするのが私立中学であると言えます。そのうえ、授業進度が早いのです。そして、「中学受験の範囲は履修済み」として授業は進むので、どこか瑕疵があるとそこからドンドン授業について行けなくなる。
深海魚問題は、こうした点にあります。小学校では出来なければ寄り添ってくれましたが、中学は学校の求めるレベルに自分で近づいていかなければならないのです。
英語教育に関する整った環境下で6年間過ごして、いざ大学受験というとき、小学生までやった英語が中学から始めた子とどこまで有為な差をキープ出来ているかというと、あまり期待はできないと思っています。実際、上の子は帰国子女の子と英語の成績は変わりません。穿って考えれば、現在の英語のテストでは帰国子女と小さい頃から英語を勉強している子と中学生になってから始めた子の違いを測ることはできないとも言えます。
せっかく中学受験するなら、その環境を生かして勉強し、長期休暇中に留学でもするのが一番ではないかという提案です。
しかし、管理人さん宅が選ばれた公立ルートはそうは行きません。
中学まで「下」に合わせた余裕だらけの毎日が続く訳です。出来るだけ先取りが必須だと思います。中学校は長い時間拘束されるものの、頭も身体も疲れるほどではないと思います。家でクタクタになるまで勉強することをお勧めします。
身体を動かすと勉強が捗ると、うちの子も言っています。運動して身体が疲れるのと、頭を使って疲れるのは別物なので、学校でとことん身体を使い内申を上げるべきですね(笑)。
T大卒夫さんの計画、数学の先取り計画でもしてもらったらどうかと思います。体系数学の問題集でも参考にして、Z会とともに進めていければ、中3時に「高校への数学」へと移行できるのではないかと。数学が出来ると物理・化学の負担がかなり減ります。その余裕を少しでも英語……、お兄ちゃんには必要ないかな?あと、中学に入ると国語の古典(文法)が鬼門になる可能性があります。注意して見守ってあげてください。
長々と失礼しました。
こんにちは。
授業参観から戻ってきました。。。
夏祭りのダンス練習は汗だくになってしまいました。
そして初めて、1時間通常(?)の算数授業を行いました(^^;
が、テープを使った文章題をたった1問やっただけ・・・
タイトルは「かくれた数はいくつ?(はじめの数はいくつ?)」
文章題としては
はじめ子どもがなん人かいました。
そこへ9人やってきました。
ぜんぶで30人になりました。
はじめはなん人いましたか。
こんなような問題でした。
テープの絵が描いてあって、空いているマスに文字を埋めて行くという形。
ここは2年生で一番大事なところと先生は仰っていました。学年が進んでいった時に方程式とかで重要になってくる部分ですと。
最終的に計算は何を使うのかを答えさせていましたが、皆(一部は正しかったらしいが)で「足し算!」と答えていて、聞いていた親御さんたちは失笑していました。
大丈夫なのかこのクラス・・・?!
最終的に引き算をさせて、筆算までやらせていました。
手をあげて発言をしてもらう場面が何回かありましたが、息子はほとんど挙げておらず、え、分からない?(汗)と思っていたら、後半の説明部分で発言をしていました。
帰宅後、「何で最初は手を挙げなかったの?」と聞くと、「え、簡単だからわざと挙げなかった。」との事。
嫌な奴だな、お前…とは言いませんでしたが「そうなんだ、ふーん」と返しておきました(--;
確かに手を挙げているのはいつも同じメンバーの様子。
1回答えてしまうと次はなかなか当ててもらえないから、自分なりに答えるタイミングを見計らっていたようでした。
うーん、良いのか悪いのか・・・(^^;
後、以前1年生の時に意地悪されたクラスメイトがいたことを書きましたが。。。授業参観を始める直前に、
「△△(意地悪な子)くんに昨日、良い事、嬉しい事をされた人は報告してください。」
と先生が言い出すではありませんか(゚д゚)!
1人の子が報告をした後、続いて
「嫌な事、悲しい事をされた人は手を挙げてください。」
また、違う1人の子がこちらは直接先生に報告していました。
???何事?!と思いましたが、対象はその子のみの様子。
多分、やっぱり色々問題がある子なのかもな~と思いはしたのですが、帰宅後念の為息子に聞くと、
「うん、色々と意地悪したりする事が多いから、100点になるまで、ほら今日は33点って言っていたじゃん、毎日良かった事、悪かった事を報告して点数をつけていくんだよ。」
との事。
・・・やり方もどうなのかと思ったけれど、先生が考えた末の苦肉の策なんだろうなと。
この子の親御さんもいらしたので、了解の上の事だと思いますが。
でも見ているとその子は、一向に気にしない様子。
今日は+-0なので、点も加算されていないっぽい。100点は遠いな~(--;
と、とりあえず、今日は前回よりも多少(?)落ち着いた授業参観でした。。。ハハハ
こんにちは。
いつも管理人さんの記事や皆さんのコメントを読んで刺激を受けています。
うちは、まだこういう模擬試験を受けていませんし、担任にも「できる」などと言われたことはない本当に井の中の蛙です。学校でぶっちぎりのトップの次男君でも苦戦するなんて……と、ますます全統小を受けるのに躊躇してしまいますが、4年生になったらトライしてみようかと思っています。
うちも3年生になりましたが、ちょっと危機感を覚えてきました。
まず、簡単に高得点がとれなくなってきました。算数の繰り上がり、繰り下がりのミス、国語の漢字のミス、読解力の問題では写し間違いなど、とにかくケアレスミスが多い。(これも実力だと思います)
それから、話題になっていますが、理科、社会が増え、この2科目の勉強方法も悩んでいます。
その上、今年の担任が初めて担任を持つ上に、テストの採点ミスなど、ちょっと頼りにはできない感じです。去年はベテランの先生で、学校の授業、宿題の採点など、学校での勉強のことは全く心配がありませんでしたが、ますます家庭学習をしっかりする必要が出てきました。
こちらのコメントでは皆さん家庭学習もしっかりされているようで、本当にすごいなと思います。学年が上がり、できる子と宿題さえもやらない子との差が少しずつ出てきました。
うちはとにかくハイレベ、最レべを3年生までしっかりやることを目標に、こちらで出ている記事やコメントを参考に試行錯誤していこうと思います。
こんばんは
>がーべらさん
Raz-kidsが導入されているのですね!
私の周りでRaz-kidsを取り組まれている方を聞いたことがなく、貴重な情報をありがとうございます。
うちの娘は、二次試験を不安に思ったのか、主人に面接官役をお願いしていました(汗)
子どもたち、頑張ってほしいですね!
管理人さん、うちも6月入って夏休みの話がよく話題になります。
遊びの計画はサクサク決まるのに、勉強の計画になると話が脱線。。。。
今年は人生初の自由研究(必須課題ではないので)をやってみるそうです。
題材も一応決めたようなのでちょっと驚いています。
きっと口出ししたくなりそうだなあと思いましたが、ここは見守りの精神で応援しようと思います。
提出できるものになるといいな。。。。。。
皆さん コメントありがとうございます。
正直、小学校からの英語スタートは決して早いとは思わないです。
どんどん低年齢化しています。身についているかは別ですが…
我が家は、幼児からスタートしましたが、これからはスタンダード(既にそうなっている?)になってくるのかもしれません。
英語をやるきっかけは、また近いうちに書きます(笑)いつも遅くてすみません!!
中堅私立中の実態は、実績からも薄々分かってはいましたが、 ぷりんさんのおっしゃる生かさず殺さずの状況を考えると、やっぱり入ってからもなかなか過酷ですわ。
公立トップ校も深海魚の話がありますが、一般的に私立中に入ったのに塾通いが辞められない理由がそこにありそうですね。
個人的には、ザリガニさんの英語チート作戦はありです。
おっしゃる通り、自信満々でいいスタートをきれるでしょう。
上で低年齢化の話をしましたが、これからの子達は中学受験をしても英語が初心者の子が少なくなっているかも?と思いました。
どこぐらい丁寧に手取り足取り教えてもらえるかも、中学選びで重要になってきそうですね。
認定外教科書は単語量も違うので、用意された上級プログラムにどこまで食いついていけるかどうか。
公立組もトップ校に入ったら、鈍行から新幹線に乗り換えるわけですから、ここは他人事ではないです。
先取り必須です。
うちは、中学受験の内容は国語と算数メインで少し理科の勉強も。社会は放置で小学校生活を終えましたが、これだけでも結構大変でした。
中学受験生のお子さんがいらっしゃる匿名1さんが大変と言ってますが、本当にその通りだと思います。
現実的なことを考えると、ザリガニさんやステムさんのおっしゃる通り、息抜きや楽しむ感じで英語を続けていかないと、ちょっと厳しいかも。
後は、英語が試験教科に入るかどうか。ここが一番気になりますね。
普通は4教科で精一杯ですから。
英語が入らないなら、ぷりんさんのおっしゃる通り4教科作戦で突っ走ることになると思います。
ここからは、公立組の方々に向けての内容になります。
英語はザリガニさんのおっしゃる通り、外注がいいです。
こちらも、英語をやるきっかけで書きますが、習い事三昧が大っ嫌いな主人でさえ、英会話を習うことは非常に肯定的です。
ステムさんのところもリップルをされていたのには驚きました。
※ステムさんご自身が英語バリバリできますね!!
リップルもまた記載したいです。
昨日なんて、うちの中1は初めてレッスンを受けるリップルの先生からインターに行ってる?と聞かれてました。
先生、盛りすぎです…。
調子にのって、またフリートークだけでレッスンが終了しました。
学校でもネイティブの先生とのやりとりをまともに出来るのはうちの子ぐらいのようです。
みんな、習ってますけどね。
公立小兄弟の母さんが力説している通り、耳を鍛えていないので、駄目なんですよ。
末っ子なんて、最初はリップル先生から片言の日本語での指示が多くて、聞いている方が嫌になるぐらいでしたがひたすら耐えました。
今は日本語が出てきません。
我慢して続けていけば、確実に力がつくはずです。
がーべらさん、コーヒーさん、ステムさん、公立小兄弟の母さんの書き込みをみれば、英語英語習得に毎日少しずつでも時間をかけていることがわかると思います。
英検取りたい病になってはいけませんが、小学校のうちに英検は取得しておいたほうが中学に入ってからも自信持って授業に取り組めるかと。
英検3級ちらほらいます。
英検2級の子が1名います。
準2はうちの子だけかな。
この子達が中心となって授業が進んでいくようです。
英語の先取りは自信持ってオススメします。
ダブル受験は狂ってます。一体何がしたいのか。
目的が完全にズレてます。
うちの子なんて絶対に嫌がります。
子供が親の言いなりか知りませんが、謎です。
尾木ママってベルマークに絡んでましたか。
ごめんなさい。私も好きでも嫌いでもなかったですが、嫌いよりになりました。
PTAや子ども会推薦商品は避けます。
考えが偏っていてますね。スルーしてください。失礼しました。
NEWS23の天才児ですが、私も母国語が日本語ではないのはちょっと…と思いました。
うちの主人なんて、日本人は世界で戦うには必ず言語を2つ学ばないといけないことだけで不利と言ってるぐらいですから。
子供らしさを全く感じさせない子達にただただ驚きました。
Oxford Reading Treeは、うちの下2人のために導入してみます。
前から気になってましたので、良いきっかけになりました。
ありがとうございます!!
教えていただいた National GeographicのLatest Story は全く聞き取れないというわけではないけれども、難しいと言ってました。
どちらかというと、主人のレベルかも。
今は無理ですが、数年後に楽しめることが目標となります。
自分のPCにブックマーク登録していました(笑)。
もう私の英語力は完全に抜かされますわ…。
ありがとうございます。
Sounds Greatはうちも英会話スクール時代に使ってました。
マイナーなテキストだと思ってましたので、ちょっとびっくり。
ちなみに、これも習得している子とそうでない子の差が激しかったです。
殆どついていけてません。
そして、これを習得したとしても、リップルのフリートークは別物ですね。
うちの真ん中の子がいい例でしたので。
私も皆さんに感謝です。
はぎはぎさん。
授業参観、お疲れ様です。この季節、一応エアコン効いているのに教室は暑くてたまらないのが困りますよね。
そして算数の授業は、どこでもいっこうに改善されませんね。
「ぜんぶで」「あわせて」のキーワードに線を引かせて『はい!足し算ですね!』と一年生の算数の文章問題を解かせる教え方が主流ですから、キーワードに反射して「足し算!」と子どもが反応するのも、致し方ないですね…。
学習の最初、1年生はとても大切。子どもにそもそも文章問題はキーワードに反射する事だ、と教えたのは大人ですから、多くの子ども達は悪くない、ただ素直なだけですよね。。。
連立方程式に繋がる大切なものである、高校受験する子達でも、多くの子は中学の連立方程式の文章問題で躓く事が分かってるのですから、小1からきちんと小学校の教師は教え方に配慮すべきですよね。
高校の数学教師から小学校の先生になった昨年の娘の担任は、通常の教え方とは別に、絵を描いてから立式する授業もやってくれました。
少なくともキーワード反射ではなく、図を描かせる、一年生なら図ではなく絵になるから時間もかかるでしょうけど問題量を減らしてでも、自力で図を描いて理解する時間をせめて1回でも設けてくれたらよいのになと常々思います。
(が、中々そんな教師に毎回当たるわけではないので我が家は家庭学習でやる事にしました)
文章問題の図も、テープ図からスタートすると、文章問題はテープ図で考えるもんだ、と子ども達は思い込みますよね。
テープ図で考える事が適切な文章問題って実は少ないのに、テープ図で算数の文章問題は考えるんだという印象だけが残ってしまう。
そうなると、結局は元々考える力のある子、イメージできる子が考えた結果をテープ図に当てはめて書いてる、頭の中ではテープ図で考えてはいないけど大人の都合に合わせて書いてる、そんな事は相当余裕のある子しかできないですから。
低学年で形だけでも、点数だけでもできた事にしたい大人の都合、手抜きのやり方で積もり積もったつけは、結局は高学年で、または所謂10歳の壁辺りで、子ども達にどーんと立ちはだかるのですから小学校のの授業も困ったものですね。。。
こんばんわ。管理人さん、はなきんお疲れ様でした(笑)
うちも似たようなもんです。
子供の勉強をサポートするのが親の務めなら、夫の飲み友・お茶友になるのが妻の務めですかね。
さて、理社のお話が皆様からちょこちょこ聞けて嬉しいです。
タムタムママさん、骨の本、とても素敵ですね。早速探してみようと思います。
こんにちは。さんのコメントにはドキッとしました。私自身が昔から算数が苦手で、理系の大学を目指していましたが随分苦労をしました。算数が当たり前のように出来ていたら、本当にもっと楽だっただろうなと思います。そして息子は今の所私と同じ匂いがプンプンするので、今一度、基本を見直そうと思った次第です。
これに英語も考えないといけないとなると・・・時間はいくらあっても足りませんね。しかも、自分の時間ではなく人様の時間ですからねぇ。自分が小学生の頃は気楽で良かったです。何も考えずにのほほんと遊びまわって、せいぜい公文にちょろっと通ってただけですから。それが我が子の事となるとなかなか・・・。
上記の通り息子は私と同じタイプなので、本人はいたってのほほんとしています。
英語について私は、よほど余裕がない限りは後からで良いかなと考えていました。結局中学・高校からでも、成績だけで言えば英文科等でなければ大学受験で追いつけるかなぁと。私は小6に公文で1年弱英語を経験したことしかありませんが、大学受験はどうにでもなりました。また今の職場は海外の方を相手にすることも多いのですが、上司は流暢なカタカナ英語でガンガンやりあっているので、必要な環境にあれば自然とできるようになり、相手も結局英語の良し悪しではなく、中身で判断しているのだな、と感じていたからです。
でも、そんな呑気なことは言っていられないんですよねー。実際、私がセンター試験を受けた頃とは随分変わるでしょうしね。
うちも、遅まきながらこちらのブログを参考に、英検取得を目指し始めました。何か目標があったほうがわかりやすいので、とりあえずの英検です。苦手意識がなく良いスタートが切れれば、それだけでも大きな意味を持つでしょうから。私のI have an apple.レベルの公文英語でさえ、やってて良かったなと思ったことがあるほどです。幸い本人も、英語ができるようになりたいと思っているようで、そこが大きな引き金でした。このまま親子でマイペースに取り組んでいこうと思っています。大学受験で追いついた私ですが、その後英語を使うことをしてこなかったので、悲しいほど出来なくなってしまいました。夫も仕事柄英語が必要ですが、まだまだレベルが足りないと言っていたので、良い機会です。
夫は英語耳を鍛えたい派のようですので、その他の取り組みについても、ゆっくり参考にさせていただこうと思っています。
前のコメントにいただいたお返事をそのまま使わせていただければ、やっていくしかないですね。本当にそう思いました。
タムタムさん
丁寧な返信ありがとうございます。
まあ、ここだけの話になりますが、その授業参観でテープ図に数字or文字を埋める事が出来ない子も何人かいました。
既に何回か同じような問題をしていたらしく、初回は9人、2回目は19人、3回目(当日)は何人出来るかな・・・と言いながら始めていましたが、最終的に結果は22人。
授業を受けた人数は25人・・・何故出来ないのか? また微妙な感じですね(^^;
□+9=30 を考えられれば、近道な気もするのですが駄目なんでしょうかね。
発言の事も、管理人さんが言うお客さん状態が半分以上でしたし。。。
手を挙げていた子は息子を含めて7人前後。
中には勘違いして答える子もいましたが、先生が「間違えることも大事だからイイよ。間違いに気付いたしね。」と言っていました。学校では間違えることも大事という部分ですね。
しかし、このような調子でどうなっていくのでしょうか、公立の学習は。
皆さんがお話しているように、各家庭でどうにかしていくしかないのでしょうね。
話は変わって、先程まで「君の名は。」を見ていました(^^)
各社のCMが新海誠アニメとコラボしていて面白かったです。
その中に「Z会」が有ったのには笑ってしまいました(笑)
でも、なかなか上手く出来ていました。
情熱大陸でも、東大祝辞・・・云々の上野さんが出演されていますね。
録画しておいて、後で観ます(多分…)
追伸・・・
息子の学校は、春休みにエアコンが取り付けられましたが電気工事がまだの為、8月中旬から使用できるようになるとの事です。
暑い7月をどのように乗り越えていくのか(--;
まあ今年は1週間早く夏休みが始まるし、去年のような猛暑にはならないという予報なので少しは安心かな。
はぎはぎさんのコメントを見て思わず横から出てきてしまいました。
うちは暑い地域にも関わらずエアコンがありません。先日の授業参観はキツかった・・・。
息子も顔が火照っていた気がします。授業後もぼーっとしていて。
他コメントで、授業参観中の態度についてちょこちょこ書きましたが、実際は単純に暑くて集中できてないんじゃないかというのも本音です。
残暑も厳しい地域なので、当分の間、授業には集中できないものと思って過ごした方が良いのかもしれません^^;
おはようございます。
はぎはぎさん なななさん こんにちは。さん
え?昨年度、あれだけ騒がれたのにまだなんて…。
うちは小学校も中学校も完備されているので、エアコン設置率の低さには驚かされました。
暑さに強い子(こんにちは。さんの息子くんでしょうか(笑))もいるでしょうが、エアコンはつけようよ(怒)。
異常気象に精神論は当てはまらない。
授業に集中できない立派な理由になりますね。
参議院選挙も近いですが、お偉いさん方は口だけだからな…。
正直、サウナ状態の教室で座ってるだけでもキツイと思います。
おはようございます。
昨日は妻と子供は朝から町内のボーリング大会に参加して。。。
二人とも優勝してきました。。。--;
恐るべし、妻の体育会遺伝子。。。
運痴の私にとっては想像も出来ない事です。
昼からは公演でキャッチボール。。。その間に妻はユニクロ!
昨日は頑張り週間最終日だったので、帰宅後は勉強を頑張ってました。
きらめき算数脳(3~4年)を22ページもやって。。。
1週間の勉強時間を10時間超にして
これで頑張り週間の勉強時間が学年トップ確実だと、ご満悦でした。。。--;
すでに、勉強の目的が変わってます。。。ーー;
あの本2000円くらいするのに、1日で1/3もされたら勿体ないです。。。ーー;
>はぎはぎさん
エアコン完備おめでとうございます。
しかし、稼働が8月からとは。。。なんのためのエアコンなのか?
すでに生徒置き去りですね、呆れてものが言えません。
しかし、うちはエアコン完備は2~3年後とのこと、羨ましい限りです。
小学校のエアコン設置率は、都道府県によってかなりばらつき、差がある事を思い出しました。
失礼しました。
夏は体調維持しつつ、涼しく集中できる環境を家庭でしっかりとって週1、2でも丁寧にフォローしてあげたいものですね。
先日Z会のチェックテスト?のような物が届いたので娘が喜んで解いていましたが思考力の問題は瞬殺でした。内容はとても簡単で、これにプラスαの料金を払うのは勿体ない…と正直思ってしまいました。
高学年になれば骨太な問題になるのでしょうか??
国語の問題は良かったです、算数は普通かな。
我が家も管理人さんと同じく、Z会は中学からの予定です、その分の料金を絵本や児童書に回しております。
図書館も行きますが、家にいつでも読める良質な本を揃えたいとなると、中古本も購入してもそれなりにお金がかかります。。。
車は新車をファミレス、マックにしょっ中いき、習い事もダンス、ピアノ、といくつも行なってる家庭がありますが、本は絵本、図鑑を含め全く買った事がないそうです。
本当に公立小は、色々な家庭が集まってますね。
おはようございます^ ^
管理人さん、ORTが話題に上がっていましたが私も少しお邪魔します(笑)
・ORT(Oxford Reading Tree)。イギリスの約80%以上もの小学校で国語の教科書として使用されているとても有名なリーディング教材。
・CTP(Creative Teaching Press社というアメリカの会社で英語教材をたくさん取り扱っている)。アメリカの園児から小学生向けに作られた国語教材。
どちらも同じくらい有名な絵本ですよね。
簡単に言うとORTはイギリス英語、CTPはアメリカ英語。どちらもレベル分けされて作られている(レベル別に購入可。)し、全てにCDが付いているので導入にはハードルが低い。
ただ、ORTはイギリス英語なので単語のスペルや読み方が違うものがたくさんある。ので、ちょっと注意が必要かも。(日本の学校で扱われているのはアメリカ英語なので、ORTをそのまま覚えると学校のテストや模試では○がもらえない可能性あり)
そして、薄い本の割にどちらもかなり高額(^◇^;)
って感じでしょうか。
管理人さん宅の長男くん、長女ちゃん、次男くんがどれくらいのレベルの洋書が読める(楽しめる)のかがわからないのでなんのアドバイスにもならないかも知れませんが、、、( ̄▽ ̄;)←すみません。
現時点ですでに『簡単な絵本なら普通に楽しめるレベル』ならば、オススメはStage5〜ですね^^ 主人公たちがMagic Keyを手にして様々な冒険にくり出すと言うドキドキワクワクするストーリーなのできっとおもしろいと思います。
長男くんには、上記が簡単すぎるならStage10〜のTime Chroniclesが取っ掛かりには良いかも知れませんね!絵本ではなくチャプターブック(フルカラーです)ですし、語数もそれほど多くないのでストレスなく楽しめるのではないかなと。
絵本からステップアップし、易しいレベルのチャプターブック(薄くフルカラーで挿絵も多い)が自力で読める自信が付けば、後に他のシリーズ(厚く白黒で挿絵の少ないもの。つまり、文字ばかり。笑)などにもどんどんチャレンジしたくなる(純粋に洋書も普通に読みたくなる)のではないでしょうか(^-^)
ORTはただ文字を読むだけでなく、ストーリーを楽しみつつ他にもいろんな仕掛けがあり読むたびに発見ごあるような本なので、うちの兄弟も大好きです(^^)
学校のエアコン事情ですが、こちらは現在進行形で工事中です!夏休みに工事が終わり、2学期頭から使ってもらえるようで安心しているところでもあります^^
今年は夏休みスタートが1週間ほど早いため、去年ほど暑さの心配はないかなと思っています。直ぐに対応してくれた市に感謝です(^^)
昨年、学校での熱中症が大問題になった異常気象。どの学校にも早くエアコンが入りますように!と思わずにはいられません!
同じ子を持つ親として、心配ですよね!!
こんにちは。
皆さん、エアコンの話題に乗っていただいて恐縮です(笑)
エアコンですが、先日の授業参観はそれなりに暑かったのですが、息子の教室は北と南に窓がありそこを開けると風通しが良い状態です。
そこが救いです(^^;
他の教室は基本、北側に廊下があり窓がなくてドアのみになります。
もちろん風通しも悪い…
夏休みまでの3週間を乗り切ってほしいです。
学童(去年設置…)や特別室にはエアコンがあるので、まだイイですが。
しかも設置率、我が県は全国のワースト5に入ってます。
空気は比較的まだ爽やかですが、年々殺人的な暑さになっていくのは避けられませんね。
息子は今日、振替休日で1日学童です。
エアコン点けてくれるかな(苦笑)
こんばんは。
一貫校の英語のカリキュラムについては、
「あ〜納得!!」(素晴らしい、うらやましい、想像を上回っているの意味です)
我が地域から それなりの一貫校へ入学された方は、小4から新幹線で通塾、中学からは寮生活でした。
私は息子達を13 歳で手放す覚悟ができず、自宅から通学できる範囲での国立中・公立高の選択となりました。都会在住であれば選択の幅が広がっていたかも。
中学受験の塾代を節約したつもり、私学の授業料を節約したつもりでも、大学受験で失敗すると、節約したつもりの金額だけでなく、逸失利益まで考えると大きな損失になるなと考えてしまいました。
地方の公立トップ高の塾代(息子のクラスが特進・理系)、120〜150万/年×3年のようでした。希望大学は超難関大学、国医です。
しかしそれらの現役合格は少数で、後期で地方旧帝大、一浪後に東大・京大合格といったところでしょうか。現役時、東大不合格のクラスメイトが2人、成績開示で0.2点と0.5点足りないと判明。一貫校と公立は、学力で1年の差だと思います。息子の同級生については、一浪でほぼ希望の大学へ進学(浪人が許されたご家庭のみ)。
塾代については「なぜ?そんな金額に?」と思われるでしょうが、映像授業料と夏季・冬季の合宿代のようです。
明日から期末試験の姪・公立中1が、英語の勉強をしています(我が家で)。学校では電子辞書の持ち込み不可のため、紙辞書のみで学習中。息子達は併用だったので、少々驚きです。
共通テストの特に英語は、数年で変更ありそですね。業者のテストは、公平公正が確保できないと思います。
民間試験の利用中止を求める国会請願が行われたようですし、一部の旧帝大では民間試験は合否に使用しないと言っているようですね。
振り回される受験生が大変です。
息子の1人(今は医学生)が、経済学部に行きたいかもと言い出し、来年度以降に再受験かもしれません。文転せずに理系での受験だそうです。
親としては「お好きにどうぞ(ご勝手に)」しか言えません。私の心の中は、「いい加減にしてくれ」ですね。
上のコメントでイギリス英語のことがあったので・・・東大の二次・英語のリスニングは、イギリス英語もあります。年次による違いもありますが。
長々と失礼しました。
皆さん コメントありがとうございます。
はぎはぎさん、まずはやっと授業らしい授業参観が見れてよかったですね。
そして、息子くん。先生との駆け引きも上手で2年生とは思えないです(笑)。
息子くん、しっかりと見せ場をわかってますね。
算数の問題はタムタムママさんが的確に意見を出されています。
キーワードに線を引く話は授業参観で見ました(笑)。
キーワード反射にはちょっと笑ってしまいましたが、その通りだと思います。
2年生で既にその差。はぎはぎさんのおっしゃる通り、心配になります。
問題児くん対応ですが、かなりびっくりしました。
先生、徹底的にやってますね。
以前、うちの担任だったクソ教師は、うちの子の訴えに「前よりは成長したでしょ」ととんちんかんなことを言ってくれました。
うちの子は家に帰ってきて激怒してましたね。
こんな感じなので、改善されるわけがない。
親御さんも辛いと思いますが、きっとその思いは届くと思います。
100点目指して頑張ってほしいです!!
>こけももさん
担任の先生は初任でしたか。
一生懸命やってくださるとは思いますが、余裕は全くないので抜けはあるでしょうね。
教え方も単調だったり…。
大体、担当する学年は2・3年生が多い気がします。
うちも3年生だったな…。こけももさんのおっしゃる通り、家庭学習が重要な1年になりそうですね。
基本的には、最レべまでしっかりやっておけば、それなりの学力がつくと思います!!
>なななさん
はなきんが夫婦の語り合い(というより、私が聞き役です)とは。
お仲間がいて嬉しいです。
まだまだ書きたりません。続きはまた明日します。
おはようございます。
日曜のボーリング大会で、嫁と子供のダブル優勝で
ヱビスビール12本、カルピス27本を賞品でゲットしてきたので
昨日は、妻と晩酌してました。
昨日は英会話の日だったし日曜にスパートかけていたので、算数と国語の勉強はお休み。
今年の7月は梅雨でおわりそうなので、今年はエアコンはどうでもいいです。
全国統一小学生テストで算数の失点は18点。。。
答えを出していたのに、時間切れで転記出来なかった最後の大問が8点
急ぎすぎて、時計を読み間違えたので5点
これを出来てたら、145点。。。
原因ははっきりしています、スピード不足です。
時間があれば満点も狙える問題レベルでした。。。
この夏のテーマはスピードアップですね。
対策は。。。どうしよっかな?
おはようございます。
公立中、私立中の先生についてですが、うちの場合1番感じるのは
公立中=公務員
私立中=サラリーマン
ですね。
任期も公立中は平均3年ぐらい 校長、教頭は2年ぐらいでしょう。私立中は退職しない限り同じ学校ですので、10年以上のベテラン先生が多く学校に対する思い入れが強いです。
教科担当も中高の垣根がなく去年まで東大等、難関大学を受験する高3生を教えていた先生に中1から教えて貰えるのは大きいですね。
授業も平日7時間、土曜4時間で英1、英2、数1、数2、国1、国2と教科数も多いので期末テストは5日間の長丁場です。
進級規定もあり成績が悪ければ進級出来ない為、テストに対する真剣さが娘の通っている公立中とは全然違います。テストは午前中で終わりますが夕方まで教室で友達とテスト勉強をしています。
それでも例年5%ぐらいが高校までにいなくなるそうです…
中3からは駿台、全統、進研等の模試も始まります。
私立中の先生はしきりに塾不要とおっしゃっています…
本当に大学受験まで塾不要なら中高私立でも安いぐらいですが…
大学入試の英語民間試験についてですが、大学によって違いますが子供達の志望大学の出願要件はA2レベル以上で中学生で取れるレベルですので先生曰く全く気にする必要は無いとのことでした。
皆さん コメントありがとうございます。
ニュースを見て知りましたが、西日本豪雨を上回る可能性があるとか。
予想される降水量を見てびっくりしました。
被害がでないことを祈るばかりです。
Z会ですが、小学校ではダイジェスト版しか知りませんが、うちの子達もタムタムママさんのおっしゃる通り瞬殺です。
うちの中1は小6までそんな感じでした。
※中学受験コースは少し難しいです。
なので、上を目指すならZ会ハイレベルは最低限と考えておいた方がいいです。
中学のZ会は高校受験コースは分かりませんが、中高一貫コースの数学は難しいようです。
うちの子の場合、先取りでやってますので余計にそう感じるかもしれませんが、やりがいは十分!
何とかついていってほしいです。
イギリス英語とアメリカ英語が出てきましたが、中学に来ているネイティブの先生はイギリス英語のようです。
容赦なくペラペラ話をするようで、うちの子ですら集中して聞いてないと聞き取れなくなるかも…と言ってました。
この辺もまた詳しく記載したいですね。
うちの子が言うには、「テストのリスニングで発音した〇〇先生が一番聞き取りにくい(怒)」ようです。
そんなわが子に、「そのこと先生の前で言ってないだろうね?」と釘を刺しておきました。
うちのクラスの担当でなくてよかったです(笑)。
さくらさんの姪っ子ちゃん、頑張れ!!
うちの子は英語だけやっぱりほぼノー勉っぽいです。
東大2次の話もありますし、両方に慣れておくのもいいかも。
公立小兄弟の母さん、いつも情報ありがとうございます。
TOEICが大学入学共通テストから撤退したようですね。
これは驚きました。
さくらさんのおっしゃる通り、振り回される受験生が大変です。
高3の取得しか認めないところも変な話です。
英検かGTECか?業者は儲かりますわ…。
なななさん、英検取得は自信になります。
小4でまずは5級でしょうか。頑張ってください!
>さくらさん
医学部から経済学部ですか(驚)。
親からしてみたら、いい加減にしろでしょうね。
「好きにしたら」と返答したさくらさんは凄い!
私なら、「はあ?」と言ってしまいそうだわ。どっちを選ぶのか?気になります。
うちの子は将来どうしたいのか?まだわかってませんので、夏休みは1人で電車に乗ってあちこち大学の公開講座など行ってみるようです。
自分探しのようなもんでしょうね。
どんなことに興味があるのか?まずはそこからです。
>こんにちは。さん
優勝賞品、意外と豪華じゃないですか!!
エビスビールは、主人が飲みたくなると言って買ってました。
うちは、「きちんと問題を読む」ですが、時間がなくなり焦って読み間違いしているので、やっぱりスピードアップなのでしょうね。
やるべきことは盛りだくさんです。
私立中高一貫と高校受験の話は私も書きたいので、また明日に記載します。
さくらさん、通シンさんありがとうございます。
皆さん コメントありがとうございます。
冗談抜きで、公立の存在感が薄れる?と危惧しています。
通用するのは公立トップのみ。
実績はぷりんさんが書き込みされた私立中堅校がいい例でしょう。
私立中=サラリーマンというのは納得です(笑)。
高入を停止する学校もちらほら…。
そして、高等学校の就学支援金制度なんてものがあり、世帯で約910万以下なら結構な金額がもらえます。
授業料支援が目的のようなので、公立か私立で貰える金額が違うし…。
2020年4月から、590万世帯は値上げのようですし、各都道府県によっては更に助成金が出る場合も…。
ちなみに、文科省の情報だと8割が対象のようです。
私立高校入学のハードルは、この助成金でかなり低くなってるはずです。
通シンさんの学校のように、本当に塾なしでいけるなら、私立を選択肢と考えるご家庭が増えるのは自然のことなのかもしれません。
単純に比較出来る話でもないですが、さくらさんが書かれた3年間の塾代と私立高校の授業料と変わらないのでは…。
学力で1年の差がある話はその通りで、中学受験を勉強している高学年から既に差があると思います。
公立は浪人も多いですね…。わかります。
ここを何とか現役でとなると、中高一貫と同じ速度で学んでいき、ラスト1年は大学受験対策でしょうか。
塾も適宜使うとしても、これなら一番お金がかからないのかなと。
まさしく公立の星でしょうね。
※さくらさんのお子さん達は公立の星です!!
公立コースが厳しいのは間違いないでしょうが、やるしかないです。
こんばんは。
いつも皆様のコメントを読んで参考にさせて頂いています。全国統一小学生テスト3年生の結果を随分前に頂きましたが、分からなかった問題がほとんどですが、時間内に最後まで解けなかった、マークシートへの記入ミスなど重なり散々な結果でした。国立大学院理系卒の主人は、娘の偏差値を見て、初めて見た…。と驚いていました。それでも娘は泣く事もなく、次は頑張る!もなく。私は、『もう受けたくない。』と、言われないように「初めてだったしね。」などと言ってフォロー。まぁ、実際、家庭学習では、ハイレベ100の1年生をしてたわけだし。ページが進むにつれ正解も多くなっていたのに。家庭学習において娘「面倒くさい、やりたくない」→私「じゃあやらなくていい!」と、いう場面がちょいちょいありますが、決まって泣きながらやります。いつか、この努力が報われて欲しいと願い日々頑張ってます。
先日、授業参観がありました。地方の公立小に通っている娘のところもエアコンが無く扇風機のみ。設置予定もありません。汗が中々止まりませんでした。算数の授業で、文章題2問。3桁の数字の足し算や引き算です。○円持って買い物へ行きます。Aは、○円、Bは、○円。それぞれ1つずつ買えますか?買えませんか?と、言う問いです。1問目は、買える。2問目は(数十円足りずに)買えません。と言う答えでした。「1年生みたい(な問題)」と、言う子もいれば、問題放棄してる子もいたり、先生が見て回ってるのに、問題を解いたら席を立って先生に見せに行ったりする子や、ジャイアンA、B、ジャイアンBの友達だったCも、最近ジャイアンCになり、彼らには、首から名札をかけた大人がついてました。外部から来た人っぽかったです。(夏休み明けジャイアンが増えない事を祈ります)
私は、3年生でこんな問題⁈と、正直思いました。が、なんと2問目の答えに、“どちらか1つが買える”と答える人が何人かいて驚きました。しかも、“どっちか好きな方を買えばいい”と言う人もいたり。学力低下を感じました。どうか娘がこの環境に流されませんように。
こんにちは!小2息子を持つゆうママです。記事やみなさんのコメントを見ながら、家庭学習の参考にしております。
公立小の学力低下は、私もヒシヒシと感じています。モヤモヤさんのお話じゃないですが、2年生は算数の教科書に載っている文章題でも足し算なのか引き算なのか分からない子が続出です(^^;)けれどそんな中で息子は正解が分かるとうれしいようで、ミニ先生になったりすることが小さい自信につながっています。
わが家も春からハイレベ100一年をやりはじめましたが、それまで文章題に『ちがいは~』というキーワードが出ると引き算と覚えていたくらいですから、学校の教え方はヤバいですねぇ。
息子を信用してハイレベの後ろにある答えを切り離さずマスキングテープで簡単に止めていたところ、はじめてから一ヶ月くらいで難しくなってきたんでしょうね、答えを見ていました。低レベルですみません。二日くらい経って何だかおかしいと思い問いただすと、『見た・・』と言います。そんなことをしても自分のためにならないこと、自分の将来のための勉強であること、お母さんや先生のために勉強してるんじゃないよ!それなら止めたらいい・・とっているうちに情けなくなり、涙がポロポロ出てきました。その姿を見た息子は、それまでより前向きに取り組むようになりました。もちろんそれ以後、答えは切り離して私が保管していますが・・・。地頭普通の息子が一冊終えるには、すんなりといかない良問揃いですね。
ハイレベ100をはじめて4ヶ月弱ですが、一年のさんすうと読解力の復習(さんすうの発展問題は5~6回やってます(^^;)も終えそうな雰囲気で、夏休みは最レべをすべく最近買ったところです。親の真剣な態度を見れば、小さい子供にも何かしら伝わるのかな~と思いました。疲れているときはブツブツ言うこともありますが、前向きにコツコツ、毎日10分でもやっています。
週末は全統小の見直し授業(無料)に行って来ます。塾って時間が遅いですよね。まだ2年生の息子は眠くなりそうなので、算数だけの授業に参加することにしました。この授業は塾の思惑があるのも分かっていますが、無料で教えてくれるなら試しに行ってみようかと思いました。
英語と言えばあまり参考にならないとは思うのですが、息子が好きなのでチャレンジもやっていて、その流れでチャレンジイングリッシュをゆる~くやっています。ベネッセのGTECですね。どのくらい力がつくのかまだ??ですが、2年生の間はこんな感じでやってみようかと思っています。けれど、英語もやらせるとなると最近の子は忙しいですねぇ・・
まとまりのない文章で失礼しました。ブログ楽しみにしています♪
モヤモヤさん ゆうママさん コメントありがとうございます。
公立小は学力低下というより二極化が進んでそうですよね。
座学の時間を削った結果なのか?
パターン化で覚えているのか?
脱ゆとりで教科書の内容が難しくなったのか?
色々な要因が考えられそうです。
>モヤモヤさん
うちの主人も、合不合判定テストの模試で社会が偏差値30台を取ってきたとき、
「初めて見た…」と驚いていました。
逆に偏差値70台は見慣れているので、反応が薄いです。
あの人は偏差値80を出したぐらいなので…。
何となくご主人の反応は想像できます(笑)。
ジャイアンが2人だけだったのが、3人になったのですか!!
大人が横についているだけマシなんだと思いますが、ちょっと心配する気持ちもわかります。
他の子がまた流されないといいのですが…。
公立小の典型例な気もします。
うちの小学校でも1年生みたいという子や問題放棄している子(こちらは少数でしょうか)はいます。
1年生みたいと言った子は高学年でもその調子でいければいいですが、大体は落ちていきますからね…。
小3はまだまだ出来る子かどうかわかりません。
蛙の娘ちゃんはこれからだと思います!!
ハイレべ100さんすう1年のテスト81以降は完璧にするといいです。
この壁を乗り越えることが大事ですね。
もし、曖昧に進んでいたら、夏休みに猛特訓なさってください(笑)。
そして、必ず最レべ1年も取り組めば、力は必ずついてくると思います。
学校だけじゃ通用しないってわかっただけでも、素晴らしい収穫です。
根性はあるようなので、そのまま頑張った方が娘ちゃんのためにもなりますね。
※根性なしはダメです。いい性格してますよ!!
モヤモヤさん、暑い中での授業参観お疲れ様です!!
>ゆうママさん
ハイレべの答えって雑ですよね。
私も切り離すのが凄く嫌です。そして、切り離しをした後はダブルクリップでガッツリ止めてます。
マスキングテープで止める気持ちも分かります(笑)。
勉強をする意味を小学校の間に徹底的にわからせてあげるのも親の大事な役目だと思います。
おっしゃる通り、親の真剣な態度は絶対に息子くんに伝わってるはず。
うちの子達もそうですが、普通の子はこんなことを何度も繰り返して上を目指せる土台が出来上がってくるのかなと思います。
中学に入る頃には、自分で勉強プランを考えられるようになってますよ!!
主人が作成しようとしている夏休み計画も、厳しい内容が嫌というより自分が考えている計画と違うと嫌という理由で断ってました。
私からすると、両方じゃない?って思うのですが…(苦笑)。
息子くん、また一つ成長したと思います。
塾の思惑は、全統小を受けた時点で乗っかってますからね(笑)。
うちなんて、愚息の意識改革に有料模試まで受けましたから。
結局、四谷大塚に約16000円つぎ込みました。
息子くん、頑張れ!!