スポンサードリンク
|
昨日は終業式でした。
早速、持って帰ってきた通知表の分析をしたいと思います。
どこまで「大変良く出来ました」が増やせるかどうかが今回の焦点でした。
1学期、テストも100点ズラリで勉強面では特に問題もなく、過ごすことが出来ました。
ちょっとなあ…と言っていた末っ子の担任の先生とも、何とかやっているようですし、昨年度は気が合わない専科の先生ともおさらばしたので、この辺も問題なし。
まずまずな通知表だと思っていたので、そこまで心配する必要はありませんでした。
みんな自信たっぷりです。
早速ですが、ぼかしつつ公開します。
3人とも同じような感じです。
悩んだ挙句、小6長男の通知表を載せました。
「全部の欄を大変良く出来ましたにすることは出来ない」
って言われちゃったよ。
ノート提出もあったけど、何と〇一つだけだったんだよ。
分かってる内容を敢えてノートに書く必要性も感じないし、字も汚いし。
女子なんて花丸の子が多かったよ。
妥当な理由ですね。
以前、字が汚いのは痛い目に合っても直らないかもでも書きましたが、これで痛い目にあったよね?
本人は2学期からちゃんとやる!と言ってますが、多分ダメでしょう。
受験が絡んで、やっと目が覚めるかもしれませんね。
今なんて、通知表が良くたって悪くたって、彼には何も影響はないのですから。
実技は少しUPしました。
高校受験組なら、実技も絶対に落とせません。
これは、口酸っぱく言ってますので、子供達も分かっているはずです。
今回は、長男・長女がまずまずの結果でした。
写真は、長女の実技です。
逆に次男は2教科でど真ん中の〇評価がズラリ。
これにはビックリ。
体育でオール〇を取ってきた時はありましたが、体育以外の実技教科で全てオール〇なんて見たことない。
必ず、◎が一つはついていたので。
どうして?と聞いてみたら、
どうせ、適当にやっていたのでしょうね。
まだ小学生生活が続くのでいいですが、これが高学年になったらそうはいかないよ。
実技で2教科も3を取ってきたら、9教科合計が41だよ。
41って、トップ校ギリギリ?どころか、かなり危険のような。
中学受験をしないなら、実技も落とせません。
総論
「厳しくつけたからね」とクラス全体で言ってから渡していたようです。
1学期、先生方の決まり文句ですね。
小学生の通知表は、先生の見方が大きく影響しますので、あてにならないなんて話もチラホラ聞きます。
毎年担任の先生が変わりますが、主要4教科については3人ともそれぞれ納得いく安定した評価を貰っています。
逆に、実技は正直言ってムラがありますね。
オール◎から△になることはないですが、◎の数は主要4教科に比べて変動が大きいです。
1学期の通知表はどうでしたか?
内申美人になれ!とは言いませんが、実力相応の通知表は貰ってきてほしいです。
スポンサードリンク
我が家も初めての通知表が来ました!
懇談会の際に、Aは完璧に理解できているひとなので
ほとんどいないと思ってくださいね
Bが普通ですから、Cの場合はよく復習してください
みたいに言われていました
結果…Bがズラリ
Aは2つだけでした
残念に思ってはいけないのでしょうが
やはり、ちょっと残念です…
毎日コツコツ、復習頑張ったのになぁ
他の子の成績は知らないですが
学校の勉強以外やっていなくても
娘より出来る子もいるので、ちょっと悲しくなってしまいます
硬筆展に入賞も、スポーツテストの上位もムリそうです
何でも出来る子っていますよね
すいません、愚痴ってしまいました(笑)
夏休み、ワークショップをたくさん申し込んだので
色々作ってこようと思っています
スイミング教室や習い事もあるので
なんだかんだ予定が詰まっているのですが
学校の復習と一歩進んだ問題にも挑戦したいと思っています
我が家は一人っ子なのですが
管理人さんのおうちのお子様たち同士の会話を見ていたら
なんだか楽しそうだなと微笑ましく感じました
千尋さん コメントありがとうございます。
Aってそんなに厳しいのですね。
ほとんどいない状態でのA2つなら、娘ちゃんも頑張りましたね!
うちの子達の話だと、Cのもっと頑張りましょうレベルがついている子も多いようです。
Aのつき方とCのつき方はまた違うのかもしれませんね。
1学期の差って少しだけですが、これからその差がどんどん開くイメージです。
これからが勝負です。
娘ちゃんの性格も影響している可能性もありそうですよね。
授業中に前にガンガン出る感じだと、評価がまた上がるかなと思います。
絶対に前に出るタイプの方が得なのですが、これは難しいところでして…。
うちにも、前に出るのが元々苦手な子がいますので、「損するよ~」と言ってます。
先生からは、「よく発言しています」と褒められます。
でも、授業参観に行くといつも思うのですが、他の2人に比べてやっぱり物足りないです。
硬筆・毛筆・絵・スポーツ系は、習っている子達が賞を総なめにしていきますよね。
スポーツ系は上位を狙うことが可能っぽいですが、絵や毛筆系は貰う子が決まっているようです。
子供達は、
「そこはどうでもいい」と言ってます。
どんだけ頑張っても無理と思っているのでしょうね(苦笑)。
うちもパッとしないです。
学校のやらかしも兄弟で筒抜けですね。
今日、〇〇が先生に怒られていたのを見たとか。
決まって、「あれは叱られているのではなく、相談していただけだ」とか。
常に疑いの目を向けています(苦笑)。
とにかく兄弟足を引っ張らず、自立してほしいです。
一歩進んだ問題はいいですね~。
我が家も末っ子がハイレベ100さんすうで苦戦しているので、この夏に乗り越えて欲しいです。
管理人さん、こんばんは。
お子様たちは一学期お疲れさまでした。
ウチの息子は3年生となり、いよいよ通知表が3段階に。
低学年はずっと2段階評価だったので、全部「よくできる」だったんですが…現実を突きつけられることとなりました。
まさにウチです!体育オール○!
なんで!?運動系の幼稚園だったよね?運動系の習い事行ってるよね?毎日外遊びしてるんだよね?
1個も◎つかないの!? って感じです(T_T)
図工致命的なんだから体育くらい頑張ってよ!!と叫びたくなりました。遺伝子の壁は高いです。
さすがに△は貰ってこなかったものの、意外と普通の子だったようで母ガックリorz
都立高校が遠く霞んで見えました。
実は私も夫も私立高校出身で、内申って良くわからないんですよ。
夫に至っては、跳び箱なんて飛べなくたって、リコーダーなんて吹けなくたって人生で何も困らない、って言いきっちゃうタイプですし。
こんな夫婦の子供は、ゆくゆくは私立も考えなくてはいけないのかなと思い始めました。
息子を見ていると、日々「遺伝子恐るべし」です。
ちなみに息子の憧れの女子はオール◎だとか…。
可愛らしくて、テストも100点で、足も速いらしいです。いるんですね、そういう子。
ポン吉さん コメントありがとうございます。
本当、お疲れ様ですね。
今まで2段階だったのですか(驚)。
それは通知表をみても、良くわからないですよね。
体育オール〇は何度もあります。
ただ、高学年になると変わってくるかもしれませんね。
格安のスポーツをやっていますが、ここ数年は◎を1つ2つ取ってくるようになりました。
まだ分かりませんよ!
ご主人面白いですね。
確かに、人生困らないです(笑)。
正直、内申制度が必要なのか?まだ答えが出ずにいます。
だからと言って、内申美人も困りますね。
憧れな女の子がいるのですか。
うちもいるっぽいです。
オープンなご家庭っていいですね♪
うちも、結構オープンです。
家族内、風通しはとても大切だと思います。
通知表って本当に先生によって変わる印象です。
6年生ですが、過去2度程あれ?って思う通知表の時がありました。
そんなに出来なくなった?と思ってたら次年度の先生に変わった途端評価が上がったり。
なのであまり一喜一憂しなくてもいいんだなと思いました。
でも悪いと凹みますよね…。
通知表も気になりますが、学テとかのほうが自分の点数や平均点が出るので気にしちゃいます。
副教科は癒しの時間だった私にとっては貴重な得点源でしたが、娘は副教科が足引っ張っています。
いざ上げようとすると案外副教科の方がムズいなぁ〜って感じます。
お祭り三昧さん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、先生によって本当に変わる印象です。
特に副教科ですね。
うちの娘、実は歌が…。
本人はあまり気にしていないようで、テストでは大きな声で歌うようですが、これがどこまで通用するのか。
今回もしっかり◎がついていますが、いつ△がつくかヒヤヒヤしています。
>いざ上げようとすると案外副教科の方がムズいなぁ
これ、本当にそう思います。
ムズいです(笑)。
体育は頑張り次第では4も可能かなと思っていますが、絵のセンスがゼロの私はテストで高得点を取って頑張っても3でした…。
うちの二人とも管理人さんところのお子さんと似たレベルでした。ただ公立中学校に行ったら二人の成績は大きく差がつきそうな気がします。9教科で姉は40、弟は30ってところですね。小学校の通知表は本当に差が出づらいです。
姉ですが小さな頃から周囲に「お姉ちゃんは特別だから弟と比べたらだめだよ」と言われ続けています。その姉でも公立トップ校は正直きついですね。体育がひどすぎるし絵も下手。何をやらしても雜。学級役員選挙に落ちる人望のなさ。。。やっぱり私立中以外に選択肢はないですね。
ノートについてですが、個人的には息子さんに「いいね」をあげたいw思考の過程で使うものを仕上がりの美しさで評価をするのが間違っていると思います。もちろん発表用の資料などは別です。こんなのの評価を高校入試に反映されたらたまらんぜと言うのが自分の正直な思いです。
ザリガニさん コメントありがとうございます。
姉弟で賢さは同じようなレベルなのに、内申はそこまで差がつくと予想されているのですね。
こういう見通しって大切だと思います。
中学受験から逆算されて、色々と考えられているような印象です。
実際、英語をガッツリ取り組まれているところなんて、なるほどと思いましたので。
娘ちゃん、賢そうなのに雑ですか。
うちの子供達そっくりですね。特に長男なんて救いようがないです。
⇒一緒にしてすみません。
学級委員選挙も5~6票と補欠にすらなれない微妙な結果に、立候補することすらしなくなりました。
ノートの件、ありがとうございます。
まさか、ノート提出があるなんて思ってなかったようです(苦笑)。
おっしゃる通り、自分が見るためのノートを仕上がりの美しさで評価されるなんて狂ってますよ。
だから、内申美人が出来上がるのですよね。
うちの主人も、
「ノートを綺麗にまとめることなんて、やりたい人がやればいい」と言ってます。
本人は先生が口頭での説明はノートに書いていたんだけどね…と。
どうせ、自分しか読めない字で書いていたんでしょう。
ガッツリ色使えとは言わないけど、ここは内申のためにせめて黒板の内容はうつしていくしかなさそうです。
ちらっと見ました。
算数国語は◎のみ
あとは◎と〇。。。
小学校の内申書なんて、なんの役にも立たないし
まともな学校は、内申書なんか見ないし。。。
田舎じゃ成績表どうでもいいので、あんまり興味ないです。
逆に、成績表がネタになるのが奇異に見えます。。。^^;
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
息子くん、頑張りましたね!
小6の子は高校受験がほぼ決定なので、トップ校受験に向けて何が足りないか?分析しています。
ただ、内申自体に関しては、ちょっと答えが出ないでいます。
理不尽な気もするんですよね。
1年生のこの時期に、ここまで先取りされているのは驚きました。
計算の正確さ・スピード、クラスで断トツ1番でしょうね。
進度も公文生と十分に争えますよ。
仮分数・帯分数って算数苦手な子が必ず躓くところのようです。
親子二人三脚でここまで先取り出来るのは凄いです。
こんにちは。さんが勉強を楽しんでいるので、息子くんにもプラスに働いていそうな気がします。
おはようございます。
成績表の見方について、なんとなく思うところあります。
それは1学期はかなり厳しめに評価するということ。1学期の過ごし方を子どもに意識させ、これよりもっと2学期は頑張りましょうね、という先生からのメッセージというか。
地頭のよい子は勉強を頑張れ、というより、クラスメイトのなかで自分はどういう風に振る舞えばいいのか、
どうリーダーシップを取っていけばいいか、を見られているような気がします。それが教科に対する興味・関心という態度に表れるんじゃないかな。
勉強の中身については個人で頑張ればいいけれど、学校の成績表にはそれとは別に集団のなかでの役割をこなしているか、という視点があるようです。出来る子だから、そういうことが求められるんですけど。
図抜けて頭がいいとそういったことは馬鹿馬鹿しくて真面目にやらないから、成績は思うほど良くないかもしれない。むしろ、その下の層の子が何事にも一生懸命で先生の評価が高いような印象があります。
ぷりんさん コメントありがとうございます。
やっぱり1学期ってかなり厳しめなのですね。
なるほど。集団の中の役割ってのは確かに関係してそうな気がします。
うちの子達、主要4教科の興味・関心・態度は◎ですが、詰めが甘いですね…。
長男のノートの件なんて、ぷりんさんのおっしゃる「真面目にやらない」がピッタリな気がします。
逆に実技は、がむしゃらに頑張っていく方法でやっていくしかなさそうです。
皆さん、うらやましいです。
今回、はじめてC判定がついてしまいました。
理由は先生には聞いていませんが、何となく分かります。
反抗的な態度で生意気なのが気に入らないのでしょう。
○どころか、ほとんど白紙です。
今まで◎と○、AとBだけでしたが、本当にCと白紙なんてあるのですね。
見た瞬間に笑ってしまいました。
わが子は納得できない、抗議したいと言っていましたが、無駄だと諭しました。
このままの生意気態度だとずっとCだよと。
わが子に話を聞いてみると、担任が嫌いだからほとんど授業は聞いていない、頭の中はゲームと漫画の妄想、発表もしたことがない。
宿題、提出物はok
テストはほぼ100点
せめて2がほしかったなぁと思いましたが、どうしようもないですね。
底辺でもいいから私立中学に行かないと。
公立中学では内申が取れずに中卒になってしまうかもという恐怖が出てきました。
私立中学はほとんどの学校が当日の試験のみで合否が決まります。
この夏休み、頑張らないと、後がないです。
自業自得ですが、どなたかに助けてほしいー
主人に通知表を見せたら、どうせ小学生の通知表だろ。クダラネーと相手にしてもらえません(T_T)
高級魚もCかもしれないよ、アイツも態度悪いし~とごまかしていました。
人のことはどうでもいいから、自分のおこないを正して!
もう、夏休み初めからどよーんとした気分です。
匿名1さん コメントありがとうございます。
偏屈な担任、本当にそんな評価をつけたのですね。
昨年度とこれほどまでに違う評価って、なかなかないような気がします。
提出物OK、テスト100点ズラリ。
これで、ど真ん中もつかないとは。
驚きです。
これは、匿名1さんのモヤモヤが収まらないのも当然ですよ。
お子さんの行動はNGですが、うちも昨年度は悩まされたので、何となく想像つくんですよね。
先生の間違いを指摘しても、絶対に認めず逆切れしたり。
周りのお友達も、「〇〇(うちの子)が合ってるよ」と言っても取り合ってくれなかったり。
こんなこと繰り返したら、関係は悪化しますよね。
手助けをしても、感謝すらされない。
どうでもいいやって思っちゃうんです。
うちは専科だったので、週に数時間だけでしたが、それでもウンザリだったようです。
我慢の限界だったとか。
お子さんは担任ですからね。
想像するだけで地獄ですよ。
うちも、優等生タイプではないので、他人事じゃないです。
おっしゃる通り、抗議は無駄ですね。
ご主人もナイスです(笑)。
それにしても、男の人ってさっぱりしてますよね。
うちの主人さっぱりしていて、何だか主人が話したかのような錯覚に陥りました。
私も叱られますよ。
ご主人の血をしっかりと受け継いだお子さんもプラス思考。読んでいて救われた気持ちになります(笑)。
夫婦で良く話すのですが、
「100点ズラリの勉強だけ出来る子より、周りと上手くやっていける80点の子を世の中は取るよ~」と。
将来、高級魚はどうなるか?逆に心配になっちゃいます。
夏休みの旅行、いいですね。
うちも、既に手配済みで楽しみにしています!
正直、勉強だけの高級魚がうらやましいです。
やはり勉強ができることは強みです。
わが子はひょうひょうとしていて塾の課題をやっています。
もう、通知表のことはいいの?
と聞いたら、終わったことは仕方ないからもうあきらめたよ、このまま6年生までCでも別に受験に関係ないでしょ?
あんなやつの評価なんて気にしないとあっけらかんとしています。
主人もいつまで下らないこと言ってるんだ、頭を切り替えろ、それより塾が休みの間に夏休みの旅行の予約をしないとと言っていて、私だけ引きずっています。
音楽だけは良かったのが救いですが。
学校で友人関係には恵まれているのにどうして担任とだけ合わないんだろう(T_T)
せっかくの夏休み、ポジティブな気分に変えないとだめですよね(-“”-;)
一昨日から、2桁・3桁×2桁の筆算に入りましたがどうも苦しんでます。
ここを乗り越えると、割り算の筆算と分数の通分・仮分数・帯分数で四則計算の分野は終了。
(小数は終わってます)
前半戦、最後の山場です^^
今の問題集が終わったら、算数脳でもやって頭の体操に入るつもり。。。
やはり、子供の勉強みるのって楽しいです^^
管理人さん、おはようございます。いよいよ、夏休みがスタートしましたね。我が家はすでに、高校生ですが、小学生の時の通知表は確かに先生によって、評価が違って、戸惑った記憶があります。でも、人それぞれ見方が違うので、一喜一憂するのはやめようと思った記憶はあります。でも、個人的な経験ですが、中学になると、テストの成績だけではなく、課題の提出物や授業態度なども関係してくるかと。実技教科なども
正直、運動苦手でも、こういう成績とれるのね~。と思った印象があります。例えば、推薦など、昨年度と違う基準が設けられることも。情報収集は必須ですね。夏休み大変だと(お昼ご飯とか・・。)思いますが、
頑張りましょう!
チョコミントさん コメントありがとうございます。
またやってきてしまった夏休みというか(苦笑)。
夏休みは大変ですね。
おっしゃる通り、先生によって随分と違いますね。
うちは実技に波があります。
意欲・態度は、主要4教科に関しては3人とも◎なので、何とかなりそうです。
問題は提出物です。
いきなりノート提出で躓いていますから。
来年は中学生。
なんだか、先を暗示されたような気分です。
情報収集、このために塾通いされる方もいるようで、ここもネックになってくるかなと。
うちの主人、
「僕は塾に行ってないので、先生の過去問くださいって言え」と。
冗談でサラッと言えちゃう子なので、どうなることやら。
普通は言わないですよね(苦笑)。
優等生タイプではないので、トップ校の推薦はきっと縁がなさそうです。
となると、やっぱり当日の点数と内申。
本人の中で、なんとなくですが憧れの高校はあるようです。
高校生にとっても、夏休みは勝負の時ですね。
お互い、充実した夏休みになりますように!
おはようございます!
通知表、たしかに気になりますよね・・・
カラーテストでオール100点でも、先生次第では思った評価を受けることが出来ないものなのかな・・・
と今回の娘の評価を見て思いました。(小2)
チョコミントさんのおっしゃるとおり、小学での通知評価は受け流しつつ、やはり公立トップを狙うのでしたら、中学での毎日の授業の真面目な積み重ねが大事ですよね・・・
自分の中学生活での内申というのをあまり意識したことはなかったですが、公立トップ高へ進学してきた
生徒で実技系が不得意な人はゴロゴロいてましたよ・・・。ほどほどの生徒が多かったです。
ただ一言、「何でも真面目、コツコツ努力型。あきらめない」が圧倒的でした・・・
なので、娘にはコツコツの女王!!といって持ち上げながら日々をすごしております笑
つっさんさん コメントありがとうございます。
コツコツの女王ですか!
思わず吹き出しそうになりました。
うちの娘にも使えそうです。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、コツコツって大事です。そして、素直で真面目が一番。
努力しなくても中学ぐらいまでは通用しますが、それ以降は落ちるだけですよね。
トップ校の文武両道って基本的にはあり得ないと思っているのですが、だからと言って全く出来ない子はあまりいなかったような気がします。
ほどほど⇒まさしくそんな感じです。
100点ズラリでも、オール◎はなかなか取れませんね。
トップ校を視野に入れているので、どうしても中学の内申を意識した見方をしてしまいます(笑)。
うちの末っ子は、まだハイレベさんすう1年が終わってないんですよ。
あの挫折分野で躓いています。
これを乗り越えなきゃ、算数は高学年で絶対に落ちてくんだから(怒)。
娘ちゃんの進捗が羨ましく思います。
先取と言っても、あんまり難しい事はやってないです。
やっているのは、四谷大塚のリーダードリルとℤ会のグレードアップ問題集のみです。(4月から6冊目)
両方とも、問題の採用の仕方に癖があるので、これから色々な問題集をこれらやっていくつもりです。
あまり、レベルの違う問題集はやらない主義です。
時間ばかり喰って、理解度が上がらないので。。。
昨日、今後の問題集の選定に地元で最大級の本屋に行きました。
(子供は午前中の勉強のご褒美にゲームをさせてました。)
私はその子に有った問題集選びで成績の上がり方がかなり違うと考えるタイプでして。。。
最レベ・トップクラス・スーパーエリートも良かったのですが、
問題が寿司詰め状態。。。(行間がない)
まだ、計算用紙を使う習慣のついてない、我が子にはまだ全然早い。。。
中学年以上レベルでは計算用紙を使う習慣のない子は、ミスで点が取れないと考えております。
3つとも今一、でした。。。
まぁ、この3つならスーパーエリートを買うかも?
意外と算数なら【塾技100】が良かったです。
基本が出来ている子供なら、短時間で成績が上がる問題集だと思いました。
(四則計算が完成してなければ無駄)
しかし、まだそのレベルは1年先だと思います。
もう少し、基礎固めと頭の体操を交互にやる予定です^^
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
うちは、四谷大塚・サピックス等の問題集って1冊もやってないですね。
予習シリーズは検討しましたが、当時はやるやる詐欺が目に見えていたので、速攻で却下しました。
リーダードリルは、一般的な計算ドリルより難易度は少し高めのような感じだったような。
1年生で4月から6冊目。これをこなしていける息子くん、素晴らしいです。
なかなかいないですよ、本当に。
11月の全国統一小学生テスト、これは楽しみですね。
挙げられた3つの問題集は、有名どころですよね。
どれも良い問題集です。
そして、塾技は算数のみ5年生の時に長男がやり終えています。
理科もやったら?と主人が進めましたが、本人が却下したのでやっていません。
やればいいのに…。
面白かったようで、こちらは早いスピードでやり終えていたような気がします。
確かに、余白が少ないですね。
基礎が出来ていない子に、いきなりあの3冊のどれかを渡されたら、やる気失せる子が続出かも。
間違えた問題は、別紙に書いています。
1つ学年を落として取り組んでいるので、最レベは順調に解いてますね。
4年生の子は、ハイレベ⇒最レベと進み、今のところは夏休みで終わりそうな?進捗です。
おっしゃる通り、もう少し先でいいと思います。
息子くんもゲームやりますか(笑)!
ゲームばっかりはダメですが、ほどほどなら我が家もOKです。
夏休み後半、楽しんでくださいね!
管理人さん、お返事ありがとうございます
一年生の一学期だけ、特に厳しく通知表をつけているみたいです
これからの伸びしろに期待という意味もあるようですね
先生との相性もあるでしょうし、一喜一憂しないようにしてみます
授業での発言は、分かる問題では手を挙げていますが
答えがないような、自分の意見を言う議題では、なかなか手が挙がらないですね
心配性な娘ですから、「間違えたらどうしよう」って先のことを心配している気がします
間違えてもいいんだよってことを、繰り返し伝えたいなと思っています
学習ボランティアで他のお子さんを見ていて感じたのは
私はちょっと勉強に関して口を出しすぎなのかもです
もう少し、自分で計画して宿題や通信教育などこなしてもらったほうが
自分で考える力がつくのかもなあ…と
でも、学校での苦手な部分と照らし合わせて、効率的に取り組んで欲しいなとか思うと
今日はこれとこれを~って計画してしまうんですよね
ひとまず、夏休みのドリルだけは、自分で進めてと手渡して
向かいで私も数学の問題集で頭を捻りました
少しずつ、自主性も育てたいですよね
そういえば、家庭菜園、きゅうり、トマト、なす、無事に収穫しました
市販のものに比べて、皮が固いね~なんて話ながら食べました
自分で育てたっていうことがとても嬉しかったみたいなので
よい経験が出来たなと感じています
あと、かなり前にコメントで質問した、丸付け用の赤ペンですが
最近は、SARASAの1.0ミリを使っています
インクが太くて目立ちますし、サラサラな書き心地も良くて
ちょっと減りが早いなという感じですが
おすすめです
千尋さん コメントありがとうございます。
やっぱり、1学期は厳しめですか。
どこも同じような考えなのですね。
おっしゃる通り、先を考えちゃうと前に出れないですよね。
うちの何事にも動じない2名は、先生の質問に「うちの子含め数名vsその他大勢」という対立になることがあるようです。
普通、心配になってその他大勢の方に流れますよね。
自分の意見を述べた後に、自分側に賛成してくれる子が増えていくのが嬉しいようです。
特に、国語・道徳で多いようですが…。
間違えてもいい、大切だと思います。
「まあいっか、言っちゃえ」と発言する時もあるようで、不正解もたまにあるようです。
発言って性格が本当に影響しますよね。
学習ボランティアされているのですか!
頭が下がります。
まだ1年生なので、千尋さんの管理下でOKだと思います。
ただ、どこまで口出すか?これは難しいですよね。
うちの家では、小学生は遠回りも大切だと考えていますので、ハッキリ言って効率が悪いとは思います。
まさしく千尋さんが取り組んでいる「自分で進めてね」です。
進みが少なければ多少の口出しはしますが、どこをやるかはお任せですね。
1年生だから、もう少し口出しはしてもいいかもしれません。
小6は私の管理外なので、丸付けも自分でやってます。
やるもやらないも本人次第ですね。
丸付けペン、覚えています。
実は、いつか記載しようとずっと思っているのですが、なかなか。
書きたいことが盛沢山だったりします(苦笑)。
SARASA1.0いいですか!
実は最近0.7黒を購入して使っているのですが、とても気に入っています。
1.0だったら、確かに太くて丸付けに良さそうですね。
早速、買ってみます。
私の方は、現在「採点ペン」を使ってます。
家庭菜園、収穫は嬉しいですよね。
なすはやったことがないです。来年リクエストしてみます!
我が家も、きゅうり・トマト・ピーマンが収穫できています。
実は、オクラは植えて1週間で枯れてしまいました。
連作障害を気にして違う場所に植えたのですが、とても残念です。
まだ小学生。
同じく机上の勉強以外からも沢山学んでほしいです。
管理人さん、はじめまして。
息子(小学1年生)の家庭学習をどのように進めて行こうかと悩んでいた時に、こちらのサイトを見つけました。
過去のコメントにアップしてよいのか、またコメントの方向がずれていないか心配ですが失礼します。
息子の通っている小学校は二学期制を導入して18年になる公立校です。
まさに今週が学期末で、個人懇談会があり通知表と国語と算数のテストを渡されてきました。
担任の先生にも「理解は出来ているのに、問題文を早とちりして勘違いした答えを書いているのが勿体ない。おっちょこちょいが直れば全部100点とれるのに。」と言われて帰ってきました(苦笑)
「でも、△(がんばろう)が無いのは凄いことです。出来ない子にはおっちょこちょいを直せとは言わない。」と慰めてもらいました。良いのか悪いのか(?)
ああでも、字が汚くてテストが減点されていたところがありました。通知表上は字の丁寧さは◎でしたが、連絡帳とかの字が最近きれいになってきたので、先生はそれを見てくれたのかなと。
しかし、主人や自分自身や周りに聞いても大体は三学期制だった事、土曜も半日学校があった事からしても、昔と今では色々なことが違いすぎる為、頭の中が今時の学校事情は???な状態です。
また、私には姉2人がいるのですがその子供達とも年が離れて過ぎている為、参考にしようとしても参考に出来ません。
ちなみに甥っ子(息子からすると従兄)は全部で4人で皆同じ県内、しかもほぼ四半世紀の25歳差です。
結局のところ、今の小学校事情や中学校事情は上の学年にお子さんのいるママ友に聞くしか様子が分からず、四苦八苦しています。
本当にこのサイトや皆さんの意見は、右も左もわからない私にとって嬉しく有り難い、そして自分の知らない世界を知ることが出来て楽しい場所です。
でも、皆さんのお子さん達の学習量にはびっくりを通り越して脅威すら感じています。
いや、地方の田舎の我が町でも同じように学習されている方はいるのでしょうが、流石に表面には出てこないので本当に様子が分からなさすぎるのです(困惑)
が、我が町は田舎なのに(人口2.5万人)塾通りと言わんばかりに通りの数100mほどの距離に塾が隣接するかの如く7~8件ほど存在します。
向かい合って建っていたり。もちろん、中には公文もありますよ~。
なので、教育への熱も無い訳では無さそうですが、いわゆる難関私立のようなものが近くに存在していないので、都内のそれに比べれば全くもって緩い地域だと思います。
私自身は、地方の県内の下から数えた方が早いであろう公立高校を出ていまして、主人は同じ県内のトップ3の公立高校を出ています。
しかし、私はともかく主人は家庭の経済事情があり大学へ進学しておりません。
義母は進学校だったにもかかわらず、主人を高卒で就職させたがったようです。進学校だから就職斡旋のノウハウがある筈もなく・・・
1年浪人のような生活を送っていましたが、新聞奨学生度を見つけて東京の情報処理系の専門学校へ入学を決め翌年に進学しました。
(一切家族の援助はなく、学費、生活費は全て自分自身で新聞配達で賄ったようです。本当に頭が下がります。)
この時代は、情報処理産業が花形になると言われていた事もあり、専門学校からの就職は比較的容易だったのです。
(今考えると、主人の頑張りがあれば奨学金で大学出ても良さそうだったと思いますが・・・)
私自身は底辺の学校だったこともあり、大学進学者より就職、短大、専門学校へ進む人が多かったので例にもれず専門学校へ進みました。
初めて習う分野でしたので、専門学校は楽しく資格もいくつか取得でき就職も有利でした。
(私は自宅から通えたので、家計への負担は比較的少なかったのかな?)
だが結局今現在は、どうしても大卒の人の方が会社内にしろ転職にしろ有利になる事には間違いなく、子供には学歴で苦労をさせたくないと我々自身の経験から思っています。
(後、大卒の人と話していると楽しいですね。会社にも大卒の同僚でママ仲間がいるので、学区は違いますが色々お話を聞かせてもらっています。学校行事の事、子供の学習や失敗談、学校の揉め事…モンペがいるとかいないとか)
ということで、我が家は両親二人とも大学の経験がなく全く未知の世界になります。
我が子には親以上を進んでほしいと、期待ばかりがとても大きく膨らんでしまい道を踏み外してしまわないか(親、特に私が・・・)とても心配になっています。
我が家は田舎ですし、我々の稼ぎも特別多いわけではない為と共働きで時間に余裕がない為、塾通いも家庭教師も難しいだろうと通信教育(スマゼミ)を年長の冬から初めています。
後、息子が年中の夏に「僕はバイオリンをやりたい!」と言い出して、どうせ子供の気まぐれだろうから様子を見ようと主人と話していたのですが、3ヶ月しても「バイオリンがやりたい!」と言っており「ピアノの方が良いんじゃない?」と言ってみたが意志は変わらず。「ここまで言うならやらせてみるか」と親が根負けした状態で始めました(笑)
やはり練習は親が声がけしないとやらないのですが(これは本当は良くないんですよね。)一旦始めると、納得できないと半ベソをかきかきブツブツ言いながら練習しています。
まだ簡単な部分(初級も初級)なのもあり、何だかんだと意外とスムーズに進めてもらうことが出来るので本人は嬉しいし楽しいようです。
ものになる・・・とは考えておりませんが、主人はスポーツをやらせるよりはよっぽど良いと言っておりました。
(何が良いかというと親の負担、特に時間の負担がスポーツよりマシ(軽い)だろうとのこと。オイオイ…)
管理人さんのご主人からすると、習わせるのが無駄な中に入っていましたが一人っ子なので何とかなるかと(苦笑)
ちなみに、主人は幼いころ嫌々ピアノをやらされたがすぐ止めたから全く音楽は分からない、私は高校のクラブ活動で器楽クラブに所属した程度です。
ようするに音楽は全くの未経験というやつですね。
また息子の通学も片道40~50分ほどかかる為、朝7時には家を出なければならず、帰宅も学童なので18時頃私が学校まで迎えに言います。
宿題は学童で終わらせるのですが、その他の家庭学習(自主学習)がなかなか出来ずにいます。
問題集を持たせているのに、何時間も学童にいるのに!(怒)
学童で学年が上のお兄さんやお姉さんたちと遊べるのが楽しいのか、めいいっぱい遊び過ぎて自宅に着くとぐったりしています。
誘惑が多すぎるのか何なのか、息子はけん玉の技を覚えて帰ってきました。
いや、いいんだけどねけん玉。。。私も小学生の頃に昔の遊びということで、授業でやったことがあったからなぁ。けん玉、お手玉、竹馬(各家庭で作ったり購入したりしましたよ。)
こんな状態ですが、このサイトで参考にさせていただいたハイレベの問題集を、この冬から着手しようかなと考えています(出来るのかとても不安)
現在は、学林舎の「成長する思考力GTシリーズ」「成長するドリル」を少しずつですがさせています。
このサイトでは出てこないものなのでちょっと不安ですが(笑)
集中力も根気も私に似てしまったのかあまりなく(主人に似れば結構根気強いはずなんですが)、少しでも問題の意味が分からないと切れて半ベソ状態です(涙)
何とか少しでも自分から進んでやってほしいものですが、なかなか難しいですね。
つらつらと長くなってしまいましたが(しかも文章が拙い・・・)これからも楽しみに拝読いたします。
頑張ってください。
はぎはぎさん コメントありがとうございます。
過去の内容でも遠慮なく書いてくださって大丈夫です(笑)。
ありがとうございます。
1年生の男の子ってこんなもんですよね。
うちにも2人いますが、特に長男がそんな感じです。
「記号で書きなさい」と書いてあるのに、わざわざ答えを書く。
酷い時なんて、名無しの時も。
成長するに従ってだんだん少なくなりますが、こればっかりは性格も影響しているのでしょうね。
6年生にもなって、問題抜かしのミスをやらかしてくれたりします…。
聞くと、「気づかなかったんだよね」と。
100点逃しているわけですから、めちゃくちゃ悔しがっていました。
私も主人も、今の教育事情には驚いています。
皆さん、教育熱心過ぎです。
でも、薄っぺらい感じがしていて、本音を語れるような(とは言っても、自分の意見を書き綴っているだけでしたが)場所が欲しくて作りました。
コメントに書かれている方々は、やっぱり違いますね。
私も学ぶ所が非常に大きいです。
>脅威すら感じています
中学受験を予定されている方は、やっぱりやっておいた方がいいですね。
中学受験生のみ受ける合不合で分かりましたが、あの世界は本当に凄いですね。
でも、うちのような感じなら、ハッキリ言ってはぎはぎさんも真似出来ちゃいます!!
問題集もかなり厳選していて、書いてあるものしか取り組んでいません。
まだ1年生。
これからです。
これをきっかけに真の教育実践の仲間入りですね。
公文は…いらないですね。
スマゼミはチャレンジタッチのようなものだと、ハイレベ100と差があって子供も嫌がるかもしれません。
ハイレベ100は本当にお薦めですが、難しいので親子でそれなりの覚悟は必要です。
やり始めたからには、挫折分野も是非とも乗り越えて欲しいです!
やり終わった時、応用力は確実についていると思います。
自信にもつながるはずです。
うちの子達も冬休みぐらいからスタートさせました。
つい最近、やっとハイレベ100さんすう1年生を終わらせたばかりです。
今は2年生です(笑)。
学林舎は知らなかったので、中身をみてみました。
考えて解く問題が多いので、面白そうですね。
ハイレベとはちょっとまた違う気がします。
どちらかというと、ハイレベの方が、より勉強系でしょうか。
バイオリンですか。
うちは娘がピアノを習いたいと言ったらやらせたい!と思っていましたが、ダメでした。
聞いてみたところ、「絶対にやりたくない」と。
さっさと諦めました。
子供達はT大卒夫の無駄な習い事ランキング上位に堂々ランクインするようなスポーツをやってます(苦笑)。
毎日練習するわけではないので、格安の所を探しました。
体力維持に一役買っています。
片道40~50分なら、朝の登校だけでも体力がつきますね。
うちも学童の経験がありますが、勉強をやる雰囲気ではなかったようです。
ここは仕方がないですよね。
でも、けん玉は素晴らしいです。
うちは、こういう経験もとても大切にしています。
大学生活は、プライスレスなんですよね。
学生の立場を最大限利用して、4年間を勉強に遊びに恋愛に楽しむ感じでしょうか。
うちの子達にも、そんな時間を過ごしてほしいと思っています。
主人は
「国公立なら努力次第では誰でも行ける。東大京大レベルは地頭+努力がないと無理」と。
コツコツやっていけば、可能だと思っています。
親を超えるのは素晴らしいことだと思います。
息子くん、やるしかないですね!!
管理人さん
返信ありがとうございます。
そうですね、何とかなだめすかして少しずつ難しい問題もやらせて行こうと思います。
親の教え方が悪いのか、息子に理解力が足りないのか、なかなか思うように答えを導き出してもらえず、ムムムと思ってしまうのですが・・・で雷を落としてしまう(汗)。
親も早く成長しないと駄目ですね。
通信教育のスマゼミですが、年長時代はとても楽しかったらしく沢山学習していたのですが、小学校へ行き始めたら日々の生活に慣れるのに必死で滞りがちになってしまいました。
過去月も学習できるので問題ないのですが、こちらのサイトで紹介された問題集に取り組むのであれば不要かなと考え、1年生が終わる時に終了しようかと考えています。
本人は続けたいと言っているけど、何だか無駄だしなぁ(困)。
10月からは後期が始まり、いよいよ算数の繰り上がり繰り下がり、国語の漢字も出てくる。
益々泣きべそをかきながら勉強する姿が増えると思うと、ため息しか出てきませんが親も何とか頑張りたいですね。
そういえば息子は学校で「中学や高校の勉強もやってみたい!」とふざけた事を言っていたようです。
いやあのね、今やるべき問題さえも半ベソで出来ないのに無理でしょう(--;
懇談会で先生と苦笑いしてしまいました。「家庭学習すらやれてないのに、何言ってるんでしょうねうちの小僧は・・・」と。
「先生は小学校の勉強を教えずに、中学や高校の勉強を教えたらクビになっちゃうよ。」とおっしゃってくれたようですが。
何だか無駄に目標(?)は高いのですが、面倒くさいことは嫌みたいで何とか最短で(楽して)~というのが見え隠れしています。
基礎がないと全てが進まないからねっ!と都度言うのですがまだまだ現実が見えていないようです。
あ、けん玉ですが「野球」とかいう技を覚えて披露してくれました。
私は「もしかめ」しか出来なかったので「おお~!すごいじゃん」と。
成功すると、小気味いい音がするので見ていて気持ちいいですね。
実は夜中、息子が寝た後に挑戦したら何とか成功しました。でも本人には言いませんよ、拗ねちゃいますから(^^;
はぎはぎさん コメントありがとうございます。
うちも一緒です。
間違えると、丸つけした日付を記入していくのですが、なぜかいつまで経っても正解を持ってこない問題があったりします。
実は、スマイルゼミはどうされるのか気になりました。
タブレットなので楽しいとは思いますが、本気で上をめざしていくなら不要かな…と。
これでいい大学に入れるなら、誰でも入れちゃいます。
親子で覚悟が必要ですよね。
きっと「どうしてここまでやる必要があるの?こんなの学校でやってない!」と攻撃してくると思います。
その時は、きちんと将来の選択肢が広がることを含め、説明してあげるといいです。
こんなことを繰り返しているうちに、学力もついてきて自然と上を目指したい気持ちが出てくると思います。
小学生の間は、Z会がスラスラ解けるレベルを頭の中に入れておくといいと思います。
資料請求をすれば、ダイジェスト版やお試し問題が送られてきます。
うちの末っ子はまだそのレベルに達していませんが、上2人はクリアしています。
お薦めです。
息子くん、面白いですね。
目標(中学校・高校の勉強)は高い方がいいです。
逆に言うと、目標がないとなかなか勉強もしませんね。
うちの子がいい例です。
なので、今は模試が手放せない状況です。
野球ですか。
知らなかったので、YouTubeで見てみました。
これ1年生で出来るなんて凄い!
さらに、挑戦して成功させたはぎはぎさん、面白過ぎですよ。
親も勉強だけではなく、色々なことに寄り添う姿勢はやっぱりいいなって思います。
なかなか出来ることではないですから!!
今日、ジャンプで「お母さん出来ないでしょ」と言われたので、ちょっとムキになってやってしまいました。
それをみていた主人がお笑い。
なんだかどんどん子供達に抜かされていきます。
とほほです。
管理人さん、こんばんは
Z会の資料は申し込んだことがあります。お試しは量も少なく「お試し」という言葉に安心したのか息子は喜んで解いていました。
お試しは何だろう・・・遊び?っぽい感覚なのかしら?
実は夏休みの復習用に「まんてんドリル」が貰えるということで2度目の資料を請求しちゃいました。。。
で、夏休み学校の課題を終えた後に学童でやって来いと渡したら、1日でやってきてしまいました。
国語は字が汚くて何を書いたかわからない部分が一ヶ所。
算数は問題の意味が分からずに適当に解いたものと(端に合計の数は書いてあったが…)、□(四角)で囲めという問題の場合、囲むものが正方形か長方形の□しか考えられず、分からないと全部を囲んでしまったものとありました。
こればかりは、数をこなして答え方を身に着けるしかなさそうです。
息子の小学校の夏期休暇の学童は、基本午前中は学習時間でお昼の後は自由時間という形になっていました。
プールが解放される日は、お昼前の2時間がプールの時間になっていました。ま、今年は熱中症の心配があるからと半分は中止になってしまいましたが(^^;
なので、意外と夏休み開始1週間足らずで課題は終えていました。面倒くさい絵日記や絵画、朝顔の観察は別でしたが・・・
そうそう、今年ようやく学童の部屋にクーラーが入ったんですよ(7/25に)。まあ、それまでは何というか地獄のような暑さだったのではないかと。
ちなみに学校の教室にクーラーは入ってません。特別教室(音楽室とか多目的室)にはあるようですが、子供達にはきつい環境ですね。
そういえば、以前なわとびも教えようとしたのですが、私自身の体が重くなりすぎて思うように飛べなくなっていました(笑)
二重飛び、あや飛び、交差飛び、後ろ二重飛びも軽快に出来ていたはずなんですが(涙)
これから私が教えられるのは、手先だけのものになりそうです。それもすぐ抜かされそうですが。トホホ
ああ、話がそれてしまいましたね。
学習方法は皆さんのお話を参考にさせていただきながら、試行錯誤して息子に沿うものを見つけて行きたいです。
まだ1年生、されど1年生・・・肝に銘じます。
はぎはぎさん コメントありがとうございます。
やっぱり「まんてんドリル」って一度資料請求した人はダメでしたか。
まあ、お金を払っていない立場なので仕方がない(笑)。
このZ会をスラスラっと解ければ、小学生なら合格点だと思います。
※中学受験をしない子ならです
おっしゃる通り、問題慣れもあるので、数をこなすことも大事ですよね。
息子くんの学童はそんなに学習時間が確保されてるのですか。
今は大きくなったので通ってませんが、うちはたった30分。
あとは自由だったり同じ遊びを一緒にやったり。
長期休みの学童で、勉強時間を確保することはなかなか難しかったりしますので、非常に恵まれた環境だと思います。
今年の夏は大問題になりましたよね。
うちは冷暖房完備(普通の公立です)なので、クーラーがない学校が大多数ということにビックリしました。
あり得ない…。
根性論では片づけられないぐらいの暑さですから。
設置すべきだと思います。
私も色々と抜かされてます。
あと1年?もしないうちに、図体のデカい小6に背を抜かされそうです。
頼もしい気持ちもあれば、精神面ももっと成長してよ!なんて思う気持ちもあり。
何だか母としては複雑な気持ちだったりします。