中二病がまたZ会をやりたいと言った理由。

公開日:2023年4月5日

スポンサードリンク

中二病にどっぷり浸かっていた娘が高校受験生になりました。
内申もあれだけおサボりして、社会3をとってきたのに5に復活。
英検2級も取得し、「Z会をやりたい」って言ってきました。
今回、Z会と前回の「公立高校だと、東大の理系が不利な原因は理科が間に合わないから。」についての続きも合わせて書いていきたいと思います。

中二病がまたZ会をやりたいと言った理由。

中1の時、Z会タブレットコースに申し込み、ガンガン先取りを考えていましたが、おサボりのために違約金まで払って解約しました。

「Z会をまたやりたい!」よくぞ言ってくれた。
母は待ってたYO
って大喜びでしたが、T大卒夫を説得できなきゃ無理です。
当然、何でやりたいと思ったのか理由を聞いていました。

「〇〇高校に受かりたいから」
言い回しはちょっと違いますが、本スレなので、これぐらいにしておきます。
〇〇高校とは併願校です。

前にも書きました通り、高校受験とはこのような感じになってます。

娘の言った〇〇高校とは併願校です。
本命の公立は幾つかピックアップは出来ていますが、まだどこにするか悩んでいるようです。

またお決まり文句。
T大卒夫が「本当にやるの?出来るの?」という意思確認に対して、「やる」と返答。
これでZ会契約することになりました。


・テキストコース特進
・国語・理科・社会
・3月~2月まで135,846円
※2月は入試月になりますので、実際は冬休み入るまでに全ての教材が送られてきます。

また別途書きますが、中1の末っ子が
126,672円

高2は国語のみ
54,000円

3人分のZ会合計金額
316,536円です。

完全にZ会信者です。


高校受験組が不利不利と言われる原因を払拭する。

Z会には2つのコースがあります。
・進学クラス
・特進クラス←我が家はこっち

上の図にもあるように、公立高校だったら、多分全国どこでも進学クラスで対応可能?じゃないかと思います。
以前、公立高校だと、東大の理系が不利な原因は理科が間に合わないから。を更新した時、コメント欄にも、中1で公立高校入試問題なら解けると思うって書かれてましたが、まあそうだと思います。

行く行かないは置いといて、
Aレベルの高校合格を目指すのか?
Bレベルの高校入学を目指すのか?

東大(京大・難関医学部も入りそうです)を目指すのであれば、理科・社会もAレベル合格(Z会でいえば、特進クラスのコース)を目指して頑張ってほしいとは思います。
そうでなければ、Z会特進コースはレベルが高いので止めておいた方が無難です。
ここで勘違いしてほしくないのですが、進学クラスでもレベルは十分に高いです。
上の2人は苦手教科の社会に関して、うちを基準に考えてはいけませんが、難しいと言って苦労していましたので。
※特進クラスは、進学クラスのテキストを進学クラスよりハイスピードで冊子が送られてきて、その後に特進クラス専用の難関テキストに取り組む(10月以降)という流れになってます。


テキストコース特進カリキュラムで5教科のカリキュラムを確認してみてほしいですが、特徴は2つ。
☆9月までに全範囲を入試レベル(基礎~応用)まで仕上げる
☆10月からは、難関高(ほぼ国立私立で占める)対策となり、公立の入試問題よりはるかに難易度の高い問題に取り組む

2年前、コメント欄で高2の愚息が社会が難しすぎて、このままやっていっていいのか迷う悩みを書きましたが、覚えている方もいるかと思います。
結局、併願校は5教科の高校も受けることにしたので、それがモチベーション維持に繋がりました。

「公立高校だと、東大の理系が不利な原因は理科が間に合わないから。」で、間に合わない理由を書きましたが、実際には間に合いそうな難関私立中高一貫生と張り合える成績(模試で明らかになってます。)の子もいます。

共通点はこれ。
1.中学3年生でZ会の特進コースのようなカリキュラムの取り組みが出来た子
2.高1からも頑張ってコツコツと勉強(先取り)ができている子

1.2.両方を持ち合わせているような子は、Aランクの高校も合格してBランクの公立トップ校へ進学しています。
高校進学後もコツコツ勉強し、理科の科目も、高2までにさっさと終わらせるような感じです。
「これ、もう終わったからあげるわ」って問題集のやり取りがあったりと、意識高い子達の集団が確実にいます。
不利不利と中学受験業界から中学受験への勧誘ネタに使われている公立の子達も頑張っているという事実を、もっと知ってもらいたいと常々思っていることではあります。

東大理系に現役合格を目指すのであれば、中学からの取り組み、いや、小学校からかもしれません。
上記のような公立トップ校に合格するのが目標ではなく、その先を見据えた取り組みをやってきた子達(取り組みが出来る子達)が更に上を高い意識をもって学校進度無視して頑張っている感じのようです。

※大学受験に関しては、まだこれからなので、感覚として書いています。

総論

上の兄をみてきたこともあって、目的と手段がよくわかっています。
(下の子というのは、そういうところで得ですね。)

10月から約5か月間、公立の問題レベルにとどまらず、難易度の高いレベルまで持って行くことで、その後の高校生活はプラスに働きます。
中二病から少しずつ高校受験生になっていく姿を、親としてはしっかり見守っていきたいと思ってます。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023


スポンサードリンク







中二病がまたZ会をやりたいと言った理由。」への55件のフィードバック

  1. トップ高にもレベルがある

    更新お疲れ様です。

    z会復帰おめでとうございます。

    内容についてですが、難関中高一貫校の子と戦えるという部分が、どの大学を目指す難関中高一貫校の子と戦ってるのかよくわかりませんでした。

    理三や都会の医学部には、ここに書かれているスピードでは難しいです。
    国立の医学部以外、主に早慶くらいなら、もしかしたら戦えるのかもしれませんが、そこも曖昧でした。
    そして、どこの学部なのでしょう。

    息子さんの志望校は書きたくないと思いますので、ここに書かれている意識が高い子たちの志望校を教えていただければ、みなさんの参考になると思います。
    この情報は、トップでは伝わらない細部が大切だと思います。

    返信
  2. もう中3

    z会の 
    春期講習の案内パンフレット 
    来てたの忘れて今頃見てます。
    学年は全然違いますが案内パンフレットのみ
    取り寄せています。

    こちらは、大学向けの話ですが、 
    高3・高卒生向け
    科目

    東大英語
    難関大英語T
    英語/難関大英語T(京大対応)
    難関大英語T(一橋大対応)
    早慶大英語
    東大理系数学
    東大文系数学
    難関大理系数学T

    数学
    難関大文采数学T

    難関大理系数学
    難関大文系数学
    東大国語
    難関大国語T
    国語|難関大国語T(京大対応)
    難関大国語T(一橋大対応)
    早大国語
     
    コピペなので 
    Tっていうのはマークだと思います。
    —————–

    高3からは、 
    志望校別に対策してくれるんですネ。 

    娘のお友達が進研かz会か 
    悩んでいたそうです。 笑 
    難易度高いのは絶対 
    z会なのかなあ(*^o^*)♪

    結局は 
    やっぱり自主性なんですね。  
    娘さんは今回の覚悟は 
    絶対なんでしょうね。 

    元々、持っている力はもうわかりますから、
    本人が本気出したら軽くいきますよね。 
     
    有名進学塾では、高校Aのレベルは
    理社の対策をほとんどしないようですから、 
    どっちに完全に振り切るか、 
    都立か私立かって迷うなら 
    一般的には迷ってる時点で 
    賭けのような気がします。
    Aは、1年生から私立難関向けクラスがあるようで
    ただ、お姉ちゃんは 
    A目指しても受かると思います。笑笑 
    塾テキスト見たら結局は英数でしたもん。。。
    んー 
    英語はしいて言えば 
    高1レベル、英検で準2級って感じでした。 
    夏の特訓とかテキスト見ましたから。。。 
    英語だけですが。

    娘さんのおサボりはさほど 
    私は心配していなかったです。 
    だって絶対やるのはわかっていました。 
    やっぱりお兄ちゃんの背中みてましたね。  
    エンジンかかるのいつかなー 
    とはずっと気になってました。 
    でもかかれば、高速なんで 
    社会科も気にしてないです。 

    結局のところ都立か!私立か! 
    って振り切る覚悟だけなんですよね。。
    都立ならもう、理科社会、内申も 
    そこそこやる。
    って感じで。。どっちに本気だす?みたいな。 

     
    娘は、滑り止めに甘えてる感覚があります。

    その点、うちの娘は、
    本気だしてもミスるといいますか、 (笑えん)
    元々が低いので、 
    まずは高めている最中って感じです。。。  
    現在は、都立の上から3、4こランク落とした辺りが 
    80〜90%出てます。 
    しかし、Aのレベルは30%〜40%
     
    模擬のVやWは、 
    理科、社会もある 
    と聞いて 
    対策は十分しないとならないなあ   
    と娘と話していました。 中3からは 
    たくさん模擬あるんですね。 

    立ち位置わかりますね。 
    わかったところで 
    一般的には焦るんでしょうかね。 
    なんかウチの地域はのんびりだから 
    どうなんだか。。。
    模擬で悪かったら 
    学校から何か言われたりして 
    志望校変更とかになるのかな? 
    自分が都立だったのに 
    色々変わってきてるし 
    最近はちゃんと調べないとわかりません。焦

    (=´∀`)人(´∀`=)

    管理人様♪
    いつも娘の進路の道を  
    先に先にと
    見せて頂きありがとうございます。 

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      もう3さん コメントありがとうございます。

      うちも今年は大学二次を何校か興味もあって模試を受けてみましたが、大学によって傾向が全く違うようです。
      今年1年で何とか志望校を絞っていきたいです。

      おっしゃる通り、もうこの時期に入ると自主性です。
      親が色々言っても険悪になるだけですね。

      高校Aレベルでの理・社は3教科ベースになってしまうからかなあ。
      結局は英数ってのは分かります。
      で、うちの娘ですが、今のままだと受からないです。
      国語が出来たのか出来てないのか分からないって言うぐらいですので。
      出来たと思った添削が半分しかとれてなかったことで、自信がないようです。
      後半ぐらいには、国語が得点源になってくれるといいのですが…。

      学校のスタンスですが、併願をしっかり確約しておけば、あまり言われない(言わない)スタンスらしいです。
      これは立ち話で、先生から聞きました。
      でも、保護者同士の会話だと、口出しというか、微妙な返答しかしない先生もいらっしゃるようです。

      理・社は満点近く取れるよう、頑張ってほしいです。

      返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    6時台にコメントされた未承認希望さんへ

    コメントいつもありがとうございます。
    ちょっとそのまま承認はできませんので、私の返信と合わせて承認させてください。
    夕方以降になります。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      13時台にもコメントくださってありがとうございます。

      ちょっと悩む箇所がありますので、明日まで承認待っていただきたく宜しくお願いします。
      方向性を決めてから、合わせてお返事させてください。

      返信
  4. トップ高にもレベルがある

    私のことか分かりませんが、6時代にコメントしたものです。

    私以外にも鉄緑会や難関大学受験に詳しい方もいらっしゃるようですね。
    管理人さんの人徳で、様々な方がコメントしてくださっています。
    いつもやり取りを楽しく拝見させていただき、ありがとうございます。
    それを公開して下さるのが、管理人さんの心の広いところだと思っています。

    前回の記事では、管理人さんは、記事の正確性にこだわっていて、聞いただけの知識や、自分の子供の学校以外の情報はなるべく入れずに書いているとありました。
    難関中高一貫校については、どこで情報収集されているのか気になります。
    難関中高一貫校の子が、高一でどの模試をどのくらいの割合で受けているのか、その子達とどのレベルの大学で戦いたいのか、そこは書かずに「模試の結果をみて、公立の子も十分戦えています」というのは、ミスリードではありませんか?

    難関中高一貫校というより、その先にある鉄緑会のスピードと較べると、Z会はかなり遅いなという印象です。

    Z会自体は、とても良いものと思いますが、鉄緑会(難関中高一貫校)と比べて論じる物ではないです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      いつもコメントありがとうございます。
      承認が遅れました。
      追加のコメントもありがとうございます。

      返信と合わせて承認したく、このような形になりました。

      >国立の医学部以外、主に早慶くらいなら、もしかしたら戦えるのかもしれませんが、
      >理三や都会の医学部には、ここに書かれているスピードでは難しいです。
      今回、ここに書いてある内容は、主に理科と社会です。
      それでも、確かに鉄緑会と比較したら遅いでしょうね。

      鉄の子達ですが、鉄だけではないですよね。
      色々組み合わせてる感じです。
      リアルな話でも、予備校は英語はここだけど、数学はこっちとか。
      いいとこ取りのような感じで、正直どこどこの予備校の実績をそのまま受け取らないようにしています。

      ちなみに、理Ⅲ以外なら公立も現役での可能性は実績からも十分のようです。
      理Ⅲはおっしゃる通りで、公立からはなかなか厳しい道のりでしょう。
      実際、そんな感じです。この辺はリアルな話でもちょっとコメント欄で書いた記憶があります。
      高校の模試に関しては、学校の模試からです。
      これ以上は勘弁してください。
      公立の子達もいつまでも高校受験の中にいるのではなく、ちゃんと周りが見えてる子もいるということです。

      ここの部分で引っかかってしまい、承認が遅れました。
      コメントくださる方に対しての依頼だったので、申し訳ございませんが、黙ってるわけにはいかずこのような形となりました。
      >ここに書かれている意識が高い子たちの志望校を教えていただければ、みなさんの参考になると思います。
      皆さん、今まで通りで大丈夫です。
      書いてもらったら、☆にします。

      その前にそろそろお名前を統一していただけると、こちらとしては非常に有難いです。
      最近は歓談部屋にもコメントしていただいてますが、毎回調査する作業は時間がかかるのであまりやりたくないです。
      お子さん等の背景がない上でのコメントでもご事情があるのでしょうと黙ってましたが、それで「教えて」と書かれると、困ってしまいます。

      どなたか、書き込みされたコメントに対して、勉強になりましたって書かれていた方もいましたよね?
      いい内容もあるのに、勿体ないと思います。

      返信
      1. 亀田ゴロー(中3、小4)

        管理人さん、こんばんは。

        私は、状況を把握していませんが、
        宜しければ、

        亀田66、亀田さぶろうの名前を使ってください。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          56さん コメントありがとうございます。

          そのお名前は却下です。
          紛らわしいです(笑)

          返信
      2. 匿名ですみません

        〉〉ここに書かれている意識が高い子たちの〜
        〉皆さん、今まで通りで大丈夫です〜

        ↑こちらのやり取り、ズレているような気がします。
        トップ高にも〜さんが書かれている『ここに書かれている意識が高い子』というのは、この記事のなかで管理人さんが書かれている『意識の高い子集団』(私が推察するに長男さんの周りにいる賢い同級生たち)のことを指していると思います。管理人さんは、このブログにコメントされてる方々のお子様達のことを指していると思われたのかなぁと感じました。

        私の捉え方が間違っていましたら、申し訳ありません。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          コメントありがとうございます。

          そういうことですか!?
          すみません。だとしても、無理ですね。

          例えば、
          Aくんは、〇〇大学で偏差値△、進捗は~

          書けないです。
          今までもふわっとしたのは書けますが、確信に触れるようなところは敢えて書いてないですね。

          トップ高さんはそういうふわっとしたのがミスリードに繋がるって言ってるのかもしれませんが。
          今のところは、ミスリードにはなってないとは思ってます。

          教えてくださりありがとうございます!

          返信
  5. 校庭ペンギン(小4)

    お姉ちゃんのZ会理科受講は意外でした。高校受験に(難易度の高い)記述の添削はいらないと思っていましたので。これは「理科が間に合わない対策」でしょうか?気になる~。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん コメントありがとうございます。

      Z会理科は意外でしたか?
      完全に愚息の後追いです。

      おっしゃる通りで公立の高校受験に難易度の高い記述は要らないです。
      理科は好きだから、多分理系かなーってなると、やっといた方がいいですね。
      理科が間に合わない対策も勿論です。

      返信
  6. うさちゃんママ(新小2)

    こんにちは。

    数学と英語は、おうちでコツコツ。
    市販のテキストで十分戦える装備になるんですね。

    数学、テキストをガンガン進めるのかと思ってました〜

    返信
    1. うさちゃんママ

      ごめんなさい。

      数学は先取りしまくってたんですね。
      リンク記事、とばしちゃってたの。

      お姉ちゃん作戦で、
      子供がハマった教科で、ガンガン先取りも良いかも〜なんて。
      スタサプも小学生オンラインビジネスに、参加されたようです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        うさちゃんママさん コメントありがとうございます。

        こちらこそ、すみません。
        順番にコメントしているのですが、コメント読んであれ?とは思いました。
        良かったです。

        息子くんは英語は文句なし。算数・数学が大事になってくると思います。

        返信
      2. 亀田ゴロー(中3、小4)

        うさちゃんママ、おはよう。

        オンラインも素敵だし、リアルも素敵。

        自治体やNPO法人で、
        ボランティアの人達がお世話してくださる
        小学生向けの様々な企画があります。

        次女が今年、参加予定なのは、
        NPO法人の企画で、

        何ヶ国もの人たちと一緒に数日間、
        ずーっと英語漬けで活動し、
        沢山の国の人と
        色々な体験をする企画です。

        これは、
        地元の教育委員会も賛同しているので
        小学校の理解を得ています。

        私は以前、歓談のひとときで、
        デスクイの先輩方と、
        お話させて頂いたのですが、

        子供たちがリアルに外国の人と活動するのは、
        子供の視野が広がり、
        豊かな経験になると思います。

        今年は、コロナ渦の自粛モードから、
        コロナ前に戻りつつあるので、
        小学生向けの
        「未来に羽ばたく子供向けの企画」が
        復活してきました。

        子供達は、ニュースで
        ウクライナの報道を見ているけど、

        リアルに、子供たちが
        ウクライナの人と話す機会も
        各地域で出てきています。

        自治体や、NPO法人の企画は人気があるので、
        すぐ、定員オーバーになりますが、
        うさちゃんママも、
        オンラインとリアルの両方、
        上手に活用してね。

        ゴローの住んでいる地域がバレそうなので、
        NPO法人の件は、詳細を書けませんが、
        ボランティアの皆様には
        感謝の気持ちでいっぱいです。

        ではでは。

        返信
  7. はげまつ(小4)

    こんにちは。
    ご無沙汰しております。
    毎度毎度お世話になっています。

    Z会の話ついでに相談させてください。
    あと一年でZ会の中受コースをやめて、中学コース(テキスト)に入ろうかと思うのですが、どう思われますでしょうか。。どうせ理科社会は中受コースが中学理社なら、そっちでやればいいし、テキストコースだとどんどん先取りができないので、二年先取りくらいでちょうどいいのかなあ、と思ったり・・・。
    二年先取りはかえってやりにくいでしょうか。
    中受コース5年はさすがに量が多く、勉強は一人でやってはいるものの親がスケジュール管理をするようになってしまいました。
    こんなことなら、中学コースの方が一人で進められるんじゃないかなと思ったりしてしまいます。
    今や余裕があるのは算数のみで、あとはギリギリ。。。ついていっていません・・・。
    でも変に先取りばかりしているといつまで経っても、親がスケジュールを見ないといけなくなるのかな、と思ったりして・・・。どうしたものかなと考えあぐねています。。
    思い切って一年何もしない・・・っていうのもありでしょうか・・・。

    返信
    1. 亀田ゴロー(中3、小4)

      ハゲマツ師匠へ。

      私は、中学コースの先取りでいいと思いました。

      うちのおねーちゃんは中1の時、
      高校生用の参考書を楽しく読んでいたし、

      ハゲマツ師匠の娘さんが
      小学校の授業ペースで退屈なら、
      中学生用の教材で勉強して、
      理科や社会の楽しさを発見しても
      いいと思います。

      うちの次女も、中学生用の
      理科の漫画を読んで爆笑しているよ。

      学生にこだわらず、
      師匠の娘さんが
      理科と社会の楽しさに目覚めることが大切なので、

      師匠の娘さんのペースが2学年上なら、
      娘さんのペースでオッケーだと思います。

      返信
    2. 亀田ゴロー(中3、小4)

      ハゲマツ師匠、追記です。
      (先程、ゴローがコメントした続きです)

      Z会の理科と社会を2学年、先取りする件。

      例えばの話です。

      もし、師匠の娘さんが、
      社会はサクサク進むけど、
      理科がサクサク進まない場合は、

      書店に行けば、
      中学生用の理科の問題集で、
      写真がいっぱい載っている教材が
      何種類もあるので、
      1冊、買って、

      スモールステップで、

      ①中学生用の教科書レベルで
      写真がたくさんある教材で理解する。

      ②Z会の理科(先取り)

      このように、
      サクサク進まない教科は、
      市販の中学の教科書レベルの教材を挟むと、
      師匠の娘さんが大好きなZ会を
      活用できると思います。

      ※難易度は、
      市販の中学の教科書レベルの教材より、
      Z会の中学コースの方が難しいと思います。

      ※ 市販の中学生用の教材は、
      いいものが沢山あります。
      有効活用してね。

      参考になれば幸いです。

      返信
      1. はげまつ

        ゴローさん
        いつもありがとうございます。
        写真多めの教材いいですね。
        書店で眺めてみます〜。

        すいません。伝え方が悪かったんですけど、全科目を2年先取りで手を離してしまいたいと思っています。みたかんじ中受コースよりも量も軽く管理できるのかな、って。
        問題は理社は二年先取りは大変じゃないかな、ということと、英数は二年先取りじゃ物足りないんじゃないかな、ということです。
        でも、理社、英数国で学年を分けるとやっぱり私が管理しないとやりづらいかな、とか。。もう考えるのが面倒なので、二年先取りで放置したい・・・というのが私の願望です・・・。
        視力があまり良くないのでテキストでやりたいと思っています。
        理社二年先取り、背中押してくれてありがとうございます。
        ついでに(?)英数についてもアドバイスください。

        返信
        1. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ハゲマツ師匠へ。

          ゴローは学年に、こだわらないよ。
          学年は無視して、
          子供のペースで勉強しているよ。

          ※ 英語

          長女の英語は、

          ①小4の12月に、英検5級の勉強スタート
          (旺文社の教材で独学)

          ②1ヶ月後、英検5級に合格。
          (1問だけミス)

          ③長女が調子に乗り、
          「次回の英検を受ける」と張り切る。
          (旺文社の教材で独学)

          ④小5の6月に、英検4級に合格。
          (ミスは1問か2問だった)

          ⑤長女がノリノリになる。
          「次回の英検を受ける」と言う。

          ⑥次回の英検が、
          長女のスポーツの大会の日と重なり、
          次の次の英検(小5の1月)に、
          英検3級を受ける。
          旺文社で独学。
          ほぼ満点で合格

          ⑦小6で、英検準2級に合格。
          ほぼ満点で合格。

          ※ ①から⑥までの間、
          ゴローも娘も、
          「娘の学年や、何年先取りか」は、
          全く意識したことないです。

          おねーちゃんのペースに合わせて、
          勉強しました。

          だから、私は、
          ハゲマツ師匠も、

          「何年先取りするか」よりも、

          師匠の娘さんのペースに合わせて
          勉強するのがいいと思います。

          1番の問題は、

          師匠の娘さんが、
          英語の先取りをする時、
          Z会のテキストを読んで、
          理解できるか、どうかです。

          理解できれば、問題ないです。

          理解できなければ、
          師匠が、理解できない部分を
          娘さんに教えてあげてね。

          数学については、
          ゴローが師匠に語るのは
          釈迦に説法ですが、

          数学こそは、

          師匠の今までのコメントを拝読する限りでは、

          師匠の娘さんは、
          Z会のテキストを読んで、
          先取りでも理解できると、
          私は思いました。

          続きます。とりあえず、ここで送信します。

          返信
        2. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ハゲマツ師匠へ。

          ゴローが今日の午後、
          ハゲマツ師匠にコメントした続きを書きます。

          ゴローの次女も、
          ハゲマツ師匠の娘さんと同じで、
          現在、親が監視しなくても、
          1人で勉強します。

          師匠の娘さんも
          中学生用のZ会のテキストが毎月、
          郵便で届けば、

          師匠が娘さんに
          「今月、この郵便物を全部、しようね」と
          言えば、

          師匠の娘さんなら、ちゃんとやるでしょう。

          ゴローが、どうして、
          それが分かるかと言えば、

          ゴローの次女も、それができるからです。

          小4で、今の時期に、
          親が管理しなくても勉強する人間は、
          それができます。

          私は、ハゲマツ師匠の
          前回のコメントを読んで、
          師匠の娘さんは、自制心は、
          うちの娘と同じだと、感じました。

          師匠が気をつけることは、2つあります。

          ①Z会のテストが返却されたら、
          赤ペン先生の添削を
          娘さんに読むよう、
          娘さんに声掛けする。

          そして、師匠も、赤ペン先生の添削を見て、
          娘さんの弱い単元を把握・分析する。

          ②Z会のテスト以外の教材について。

          師匠が、娘さんが勉強した形跡を見て、
          娘さんの弱い単元を把握・分析する。

          ※ このやり方だったら、
          「管理」じゃないですよね。(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

          返信
        3. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ハゲマツ師匠へ。

          英語と数学の「追加の質問」の件。

          このコメントを含めて
          3件、コメントしました。

          細切れにコメントを送信したので、
          読みにくいと思います。
          ごめんね。

          参考になれば幸いです。

          返信
        4. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ハゲマツ師匠へ。

          師匠の娘さんが、
          2年先取りした内容を理解しているか、
          確認する方法を書きます。

          師匠は、娘さんに、
          「今日、勉強した内容を、
          ママに教えて」と言って、
          娘さんに説明してもらってね。

          娘さんが、説明できなければ、
          理解していません。

          理解していなければ、
          説明できませんよね。

          娘さんが理解している場合でも、
          娘さんはママに説明することで
          理解した記憶を定着させる作業をすることに
          なります。

          親子で話すキッカケにもなるよ。(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

          娘さんが説明できなくても、
          問い詰めないでね。

          師匠が教えてあげてください。

          ではでは。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

          返信
          1. はげまつ

            ゴローさん
            いつもありがとうございます。
            ゴローさんのところの英検の話を読むと、「うちの学習はこれでいいのだろうか」と不安になりました。
            うちは今中受コースをとっているため、それ以外に時間を全くとれません。外遊びとか漫画や本を読む時間はありますが、自ら「これを勉強したい!」と思えるような時間は全く残っていません。
            そのくらい小5コースはボリュームがあります。
            来年二年先取りするような余裕があるくらいなら、今年の量を少し調整した方がいいと思い直しました。そもそも中受しないのにどうしてこの量をやっているのか、、、と。
            もう少し考えてみます。
            本当にありがとうございます。

            返信
            1. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠、焦らないでね。

              ゴローのママ友は、英語塾の先生です。

              ママ友が、よく言うのは
              「小学生の英語の勉強で
              1番大切なのは、
              子供が英語を楽しむこと」

              師匠、親が焦ると、娘さんに伝わるから
              焦らないでね。

              うちは英語は、
              娘が映画が好きなので、

              字幕付で、吹き替えなしの映画を見たり、
              ドライブ中、洋楽を流したり、
              楽しんでいます。

              次女は今年、NPO法人の企画で
              何カ国もの外国人と
              国際交流する企画の予約を取りました。

              師匠、英語が苦行になったら、
              マイナスよ。

              楽しんでね、続きは、また書くね。

              返信
            2. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠へ。

              先程の続きです。

              私の長女のクラスメイトには、
              中学生になって、初めて英検5級の勉強をして、
              中2で、英検2級に合格した人は
              何人もいます。

              焦らないでね。

              うちの子供は
              「将来、外国で、
              自分が好きな仕事をしたいから、そのために
              英語を勉強する」と
              小学生の時、言ってました。

              小3の英語力と、中2の英語力は、
              イコールか否かは、
              本人次第。

              続きは、また書くね。

              細切れで、ごめんなさい。

              返信
            3. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠へ。

              このコメントを含めて3件、
              今朝、送信しました。

              私は以前、歓談のひとときで、
              デスクイの先輩と、
              「中学受験する学年で、
              学力が向上しないとは言い切れない」という
              テーマで、
              お話させていただきました。

              先輩の話では、
              「子供の中で、
              点と点が結びつき、線になるタイミングが
              受験する学年の時に来れば、

              受験する学年であっても、学力は向上する。

              では、
              親は、事前に、
              子供がフルスロットルになるタイミングを
              予測できるのだろうか?

              おそらく、予測することは不可能だろう。
              子供自身、予測できないと思う。

              もし、親が
              子供のフルスロットルのタイミングを
              予測したければ、

              昔から言われているように、

              親は、しっかり子供を見て、
              正しく分析するしかないだろう」

              ハゲマツ師匠。

              師匠の娘さんは、現時点では、
              中受コースは無理かもしれない。
              でも、
              娘さんにフルスロットルが訪れたら、
              中受コースは出来るかもしれない。

              参考になるか分かりませんが、
              うちの長女のフルスロットルは、
              小4の4月に来ました。

              ハゲマツ師匠。
              「娘さんを、しっかり見て、分析する」

              師匠なら、
              「親が1番、娘さんを正しく分析できる」

              ではでは。

              返信
            4. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠。

              歓談のひとときに、
              こんにちは様が、
              師匠が求めている答えを
              長文で
              書いてくださっています。

              師匠、
              こんにちは様のコメントを見てくださいね。

              絶対、師匠が求めていたコメントです。

              返信
            5. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠ヘ。

              小4の勉強について。
              (まさかの5回シリーズ)

              第1回目。

              わかりやすく、野球に例えて書きます。

              ①コーチ。
              親が子供に、つきっきりで教える。

              ②監督。
              親が、子供の勉強の作戦を考える。

              子供は小3までは、幼さが残っていますが、
              だんだん
              親の思い通りにいかなくなります。

              親の思い通りにならなくなってきたら、
              親は、コーチではなく、
              監督になってください。

              小1だと、
              親は、子供に、つきっきりで、
              平仮名を教えます。

              小4は、
              つきっきりは逆効果です。

              子供の学年が上がるに比例して
              勉強内容は複雑になります。

              複雑な勉強を、
              親が、つきっきりで子供に教えると、
              小4の子供は嫌がります。

              小4の親は、
              つきっきりではなく、

              子供が勉強したか、
              どのように勉強したか、
              確認する監督が、ベスト。

              親は、コーチは卒業して、
              監督デビュー。

              返信
            6. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠へ。

              小4の勉強。第2回目(全部で5回ある)

              師匠も小4の時、
              好きな教科と嫌いな教科があったと思います。

              つまり、
              我が子に、全ての教科を
              得意教科にさせようとすると、
              逆効果になります。

              なぜなら、

              無理矢理、全ての教科を
              得意教科にしようとすると、

              苦手教科を克服することに力を入れすぎて、
              得意教科が下がるからです。

              得意教科があるくらいの方が結果が出る。

              全てを得意にさせようとすると逆効果。

              返信
            7. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠へ。

              小4の勉強。第3回目(全部で5回ある)

              私は、娘が小4の時、
              小学校の先生に質問した事があります。

              ゴロー「勉強量を増やせば、うちの娘の
              学力は上がりますか?」

              先生「ゴローさんの娘さんの場合、
              勉強量を増やして解決しようというのは
              通用しませんね」

              つまり、小4で、
              ハゲマツ師匠の娘さんのように
              「毎日、勉強を頑張っている小4」は、

              「量を増やして、解決しようというのは、
              違うんじゃないかしら」

              師匠の娘さんは、毎日、勉強しているから、

              勉強量ではなく、

              師匠が
              「娘は、どんな間違え方をしているのか?
              どこがわからないのか?」など
              分析した方が、結果が出やすい。

              分析しないで、勉強量を増やしても、
              師匠の娘さんの場合は、
              「ちょっと違うかなぁ」と、
              なるかもしれません。

              返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      はげまつさん 毎度毎度ありがとうございます。

      これは、難しい。
      時間かけて明日書きます。

      >思い切って一年何もしない・・・っていうのもありでしょうか・・・。
      これはなしです(笑)。
      折角の筋トレが落ちてく~。

      返信
      1. はげまつ

        管理人さん

        本当にいつもありがとうございます。
        よろしくお願いします。

        あ、なしですか(笑)。
        一年先取りしているから、一年サボってもいいんじゃないかって思ってしまいました(笑)。
        止めてくれてありがとうございます。
        年々考えるのが面倒になってきています。。

        返信
    4. あぱ川クリステル(中1)

      はげまつ様

      おはようございます。
      糸口少し見えてきて良かったですね。

      ここからは、公立中学入学を控えた老婆心あぱ川より(笑)

      私は、中学受験ペース維持と英検などの検定を定期的に挑戦するのが良いかなと思います。

      レベルは違いますが、あおいも4〜6年生の間、地道に自由自在算数国語取組んできました。
      今、中学生Z会を始めていますがすごくサクサク進んでいます。中学数学のベースはほとんど自由自在に網羅されてたんだなと改めて管理人様に感謝しています。

      まだまだ、時間はたっぷりあるので中学受験の世界にとっぷりと浸ったほうが結果将来的には近道になると私は思います。
      こんにちは。様の今朝のコメントも参考になりますよね。

      うちは、理社は完全に放置だったので今から大変ですが(笑)

      はげまつ様は、あと、2年あるので理社もしっかり深掘りしておくと、中学では管理人様のお子さんのように高校の勉強を先取り出来るレベルになられていると思います。

      あと2年あるのがとても羨ましいです。

      お互い、もうしばらく子どもたちの手綱をひいていきましょう!
      Fight

      返信
      1. 亀田ゴロー(中3、小4)

        ハゲマツ師匠へ。

        クリステルさんが登場してくれたので、
        小4の勉強は、
        第5回シリーズをやめて、
        これで終了します。

        1番弟子の亀田ゴローばかり喋るより、
        色んな皆様の意見を頂戴した方が
        師匠のためになります。

        クリステルさん、サンキュー。(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

        師匠、ちゃんと、
        歓談のひとときで、
        こんにちは様のコメントを読んでくださいね。

        返信
      2. NAVI(中1)

        公立組ですが、英数について。
        地元の模試で満点を取ろうと考える場合、
        英語は小5終了時までに中3レベルまで終了、
        数学は2学年先取り、がマストです。
        小5夏休み前に1次方程式、小6前半で連立方程式を
        使いこなせるようになっているのが理想ですね。
        満点阻止問題がそのあたりのレベルです。

        返信
        1. 亀田ゴロー(中3、小4)

          NAVIさん、おはようございます。

          中1の数学が、
          連立方程式と、1次方程式ですよね。

          (⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

          NAVIさんのコメントが的確すぎて、
          ノコノコ出て来ました。

          返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    はげまつさん こんばんは。

    どっちにしようか迷いましたが、最初の場所に書きます。

    算数はそのまま続けられそうですので、とりあえずあと1年は頑張る。
    放置でも大丈夫ですもんね。
    小6の範囲は、はげまつさんも少し書かれているように、また迷うところだとは思います。
    中学受験の算数をやるのか?中学数学→高校数学へいくのか?

    ここで、高校受験組に中学算数の大切さを知ってもらいたくなり、更新に入りました(笑)。
    末っ子が小学生を卒業したので、また後回しにするのも良くないかなって思って。
    はげまつさん、恐ろしいほどマイペースでごめんです。

    国語はいいと思います。
    うちもトータルではなく塾併用でやってた時は合不合も偏差値60超えてました。
    (うちは、小6で小6のZ会です。)

    続いて理・社です。
    こんにちは。さんのコメント通りです。
    高校物理は高校数学。
    化学は化学式を教えたってありましたが、うちも分からないって言ってて、主人が化学式で教えたことがあります。

    中学受験の理・社は、とーっても難しくって、少しコメントにも書きましたが、末っ子の合不合の問題をみて、愚息が、
    「公立の高校受験の問題より難しい」って驚いていたぐらいです。
    それぐらい難しいです。
    うちの小学校時代は
    理:子供の科学を定期購読、科学館等
    社:ご存じのとおり汗
    です。
    ただ、学校のテストでは満点ということだけは何とか守ってました。

    2年先取り+中学受験をしないけど中学受験の理・社
    はキツイとは思います。
    個人的には、子供の科学を読んだりするのがお勧めですが、ここで迷った理由が、多分そういうのをお子さんが求めてないのかもって。
    ちゃんと勉強的なものを理・社もしたいんじゃないかなって思うと中学生コースのテキストを真っ先に思いつきましたが、テキストは字も小さいし、あまりお勧めできないかなって思います。
    市販の問題集はZ会愛が強いため、Z会しかやらないって聞いてたので悩んでいました。
    小学生コースはなしです。物足りません、多分。
    うちは今思うと、社会ぐらいはやってよかったかもしれません。

    答えになってない気がしますが、受験しないなら中学受験レベルまでやらなくてもいいかなっても思ったりもします。
    ただ、東大理系は理科が間に合わないってのも引っかかっていて、自信もってやらなくていいって言えないのですが。

    他のことについては、56さんが書いてくださってますので、割愛します、
    はげまつさんの親がスケジュール管理をしないといけなくなったことについては、気持ちは分かります。
    今までやらずに、自己完結してこられたのですから。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はげまつさん おはようございます。

      ごめんなさい。私、間違ってるかも。
      はげまつさん、2年先取りなので、もしかして今やってるのは小6の範囲?

      ちょっと昨晩の更新にも関わるので、はげまつさんというより読んでる方に対して書いておきます。
      >小6の範囲は、はげまつさんも少し書かれているように、また迷うところだとは思います。
      >中学受験の算数をやるのか?中学数学→高校数学へいくのか?
      Z会って小6の1年間は
      ・実力養成
      ・入試実戦
      となっているので、Z会は小5で既に中学受験の算数は一通りやっていることになります。

      これ以上は、中学受験しないなら、中学数学に入っていってもいいのかなって感じです。

      で、はげまつさんに戻ると、まだお子さんが小4なので、小6のZ会をやるのもありって思いました。
      それにしても、添削も普通に5割超えてるって凄いわ。
      本当、出来るお子さんです。

      返信
      1. はげまつ(小4)

        管理人さん

        ありがとうございます!!

        今やっているのは小5の範囲なので一年先取りです。算数に限って言えば、二年先取りの話もあったのですが、算数だけ学年をあげるのが面倒なので、1年先取りです。(結局ゆっくりやったおかげで得意科目になっていると思いますので、一年先取りで後悔はありません。)

        小5の範囲が終わったら、Z会の内容がほぼほぼ入試演習になるので、中一を取ってもいいかな、という相談でした。
        書き方が悪くてすいません・・・。
        管理人さんが書かれているように小5の11月で算数は新単元は終了し、残りは応用問題、入試演習になります。

        以下Z会中受コースの話ですが

        理科は小4の1年で教科書レベルが終わります。
        社会は小5の5月で地理が終わり、小5中に歴史が終わります。6年で公民をやります。
        国語は、、、よくわかりません。漢字はすでに小4の1月ごろから5年のものになっていると思うので、小6の最初くらいに終わるんじゃないかと思ってはいるのですが・・・。
        算数は上述したとおり、小5の11月に新単元が終了します。そのあとはひたすら応用演習のようです。

        私が考えているのは、

        自走している算数は放置で今年11月に終了。そのあと、雑誌「高校への数学」を渡してみる。(Z会じゃないからやらない可能性大。難易度的には気にいると思うんですが・・・)

        理科、もう教科書分野が終了しているのでやめる。(やめたい!)

        社会、地理でやめる。歴史は漫画で。。公民・現在社会は得意分野なので、何もしなくて大丈夫だと思います(新聞が大好きで、毎日30分以上かけて読んでいます・・・。時間ない。。)。

        国語、来年中1コースを取るなら何とか漢字だけ終わらせれたら・・・。


        英語
        来年中一コースを取るなら、最低限英単語を覚えておく。

        くらいで、今の負荷を下げて、来年から理科社会を頑張ったらどうかな、と思いました。

        目的は
        1 今の量を減らす(子供一人でスケジュール管理できるレベルに落とし込みたい)
        2 来年は全科目を本人が管理できる量のZ会を設定したい
        ということです。

        全科目を本人管理という目線でいくと、今年小6の普通コースを取るという手もありましたが、算数が簡単すぎる上に、中受コースとカリキュラムずれが大きく未修範囲が出てくること。(何度かお伝えしていますが、本当にZ会以外をやらないので、Z会でやってない分野はできません。例としては体積については全くの無知だと思います。)
        また、理科は簡単すぎ(というか中受コースでこれやったよね?みたいな感じに)、国語は漢字の未修が出てくることや、あれやこれやで結局受講に至っていません。あ、小6の作文だけ取ると言って、嬉々としてやっています。文章を書くのが好きです。

        中受コースは公式には一日2時間で終わることになっていますが、実際に2時間だと復習はほとんどできません。算数はそれでも定着しているのですが、他はさっぱりです。また春休みの間は回せましたが、学校始まって全部きちんと回すのは無理です。理科社会が動画が多いため、時間の圧縮が難しく、スケジュールを圧迫します。(理科社会は書かれている時間で終わりません・・・。動画にしか出てこない事項も多く、テキストに逐次書き込んでいるようです。)

        みてみると中学コースは一日あたり40分ほどで回せそうですし、その程度であれば、さらに復習にも時間が当てられそうです。全科目Z会で受講すれば、スケジュール管理もZ会で何かありそうだし、楽になるんじゃないかと思いました。

        ただ、急がば回れともいいますし、もしかしたら、来年中1コースを取るよりも、例えば今年算数と国語の中受コース5年を終わらせて、来年理科社会の中受コース5年をとる、という方がいいのか、はたまた、中受コース6年までやっておいた方が後々いいよ、と言われるか、その辺りを聞きたいな、と思い。。。もう管理人さんに今やっている問題を送りつけてジャッジしてもらいたいくらいです。(もしご興味がありましたらメアドを非承認でお送ります・・・。)

        Z会は無学年式タブレットがありますが、テキストを使いたいと思っているので、2学年先取りはやりすぎではないと思っています。むしろ英数はもっと先取りできるんじゃないかという気もするのですが、あくまでも「本人がスケジュール管理をする」という完全自走を求めているので、ちょうどいいラインじゃないでしょうか。

        すいません。。。長くなり・・・。
        要するに問題は
        1 親が管理してでも中受コースを完走させたほうが後々有利なのか
        2 完全な自走を求めるのか
        というところに集約されるのかもしれません。
        そして、完全な自走を求めるに当たって、小5で中1コースを取るのはいい判断かどうか、というところです。管理人さんがいう「理社の文字の小ささ」が気になります。視力気にしてタブレットを避けるのに、文字が小さければ意味ないですし・・・。

        添削5割はそんなにすごくないんです・・・。順位もそんなによくありません。「まあ5割でも0ではないし、多少はやったこと身についてるでしょ」で通り過ぎてしまうのも一つの手だと思いました。が、そのようなやり方を小学生で身につけてしまったら、後々マイナスではないか、と不安に思っています。別に今何か覚えきれないことがあるとか理解できないことがある、ということよりも勉強の作法として、今の「さーっとやって、テスト受ける」の流れを身につけてしまうのが問題ではないかと不安に思います。今そのやり方ですと、来年中1コースになってもそのやり方をしてしまいそうで。。
        そういう意味でも今、復習まで含めて自走できるレベルに総量を落としたいと思います。

        中受コースの理社、必須じゃないですよね・・・?
        今のところ、中受理社はパスしてもいいという気持ちになっています。
        算数も11月で終わりでいいんじゃないかと・・・。国語・・・。

        返信
        1. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ハゲマツ師匠、こんにちは。

          1番弟子の亀田ゴローです。

          ①中受コースを完走すると有利か?

          この問いに対して、ゴローは以前、
          こんにちは様に質問した事があります。

          こんにちは様がコメントに
          「算数はクイスなんですよ」と
          書いてくださったので、

          真意を知りたくなったゴローは、
          こんにちは様に質問しました。

          こんにちは様は教えてくださいました。
          「数学と算数は、ベクトルが逆なんです」

          ゴローは、やっと理解できました。
          (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

          中受算数をすることで、
          「手を使って、
          共通点を探し、見つけて、
          自分の中にある知識と結びつけて、
          問題を解く」訓練をしているのです。

          ゴローは「暇な人」様と、
          このテーマについて、お話させて頂きました。

          「暇な人」という名前の方です。

          ゴローと「暇な人」様の
          中受算数の問題の解き方は違ったけど、
          「手を動かし、
          共通点を見つけ、
          自分の中にある知識と結びつけて
          問題を解く」点は、同じでした。

          つまり、

          ハゲマツ師匠、

          師匠は数学のプロですから、

          大学受験の日までに、師匠の娘さんが
          大学受験の数学を身につけることをゴールに
          設定し、

          ゴールから、
          高校数学と中学数学を身につける時間を
          逆算したら、

          中受算数は、どこまでやるかは、
          師匠なら計算できると思います。

          さて。。。

          ゴローは今から昼飯の弁当を食べます。
          昨夜の残りの酢豚です。

          仕事が終わったら、ゴローは
          急いで家事をして、
          今夜はPTAの会議です。

          師匠の②の質問については、
          どなたかコメントしてくださると
          いいですね。

          ①の質問についても、皆様、
          宜しくお願い致します。

          返信
          1. はげまつ(小4)

            ゴローさん

            私の夫は数学ができないんですが、なぜできないのかわからないんです。
            どうして補助線が引けないのか。←笑
            結局話してもわからないんです。

            私は特に数学で苦労したことがないんです。
            そして、中受算数は、夫と私の数的、幾何的能力の間を埋める何かがあるのかな、と少し夢想しまして。

            もし、うちの子が私に似て数学の能力が少しお得なレベルだったら、中受算数いらないと思います。
            でももしかしたら、その間を埋める何かが必要かもしれません。

            要するに中受算数は数学できない子のブースターになる何かがあるのではないかな、と思っている・・・のですが、管理人さんのコメント見ると中受しても数学で落ちていく子はいるようですね・・・。
            中受算数してもしなくても関係ない可能性もありますね・・・。

            返信
            1. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠の「中受算数は
              数学できない子のブースターになる
              何かがある」話を
              興味深く読みました。

              私は我が子を見て、昔から
              不思議に思う事があります。

              娘は2人とも
              数的の能力は弱いので、
              数的単元に苦戦していますが、

              娘は2人とも
              幾何的の能力は少しお得なレベルなので
              苦労しません。

              うちの娘の場合、2人とも
              幾何的の能力は夫に似て、
              数的の能力はゴローに似たのかしら?

              ゴローの夫はハゲマツ師匠と同じで
              数的、幾何的能力は少しお得なレベルです。

              遺伝は不思議ですね。
              ᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ

              返信
        2. はげまつ(小4)

          深夜に書いたから超長文ですね・・・。自分でドン引きです・・・。
          すいません・・・。
          中学生コース、特進コースってやつがあるんですね。
          それやったら大丈夫でしょうか。
          そういう問題でもないでしょうか。

          返信
        3. 打たれる管理人 投稿作成者

          はげまつさん コメントありがとうございます。

          超長文、理解できました!
          ありがとうございます。
          賢い子なので、はげまつさんも書いてある通り小学生コースはなしです。

          国語
          現代文はこれ言ったら駄目かもしれませんが、精神年齢というのもある気がしています。
          今やるなら、漢検アンバサダーさんが手招きしている漢検とか。
          >来年中1コースを取るなら何とか漢字だけ終わらせれたら・・・。
          これで十分かなあ。
          ただ、新聞30分も読まれているなら、漢字も読めそうですね。
          本当凄い。出来る子。こういうことって大切にしたいです。
          国語は定期的に問題に触れないと感覚が鈍って出来なくなります。本当、ビックリするぐらい低下しますから。
          ただ、賢い子なので、少々サボってもすぐに戻すとは思いますが。

          理・社
          地理を教科書範囲までやったら終わりでいいと思います。
          うちは理・社に関しては、先取りせず高校受験までいきました。
          方法は、歓談部屋で先取りしない話が出てまして、共感しています。
          表なので、名前出すのはやめておくわ。
          きちんと授業前に予習して授業を受け、難問まで解く。
          簡単な公立の授業なんて意味がないって話もありますが。
          もちろん、例えば小5から中1コースでもアリだと思います。

          算数
          師匠、高校への数学って全範囲終えて発展問題レベルまで終えた子が取り組むものだと思ってました。
          いきなり高校への数学に驚きですが、時間もたっぷりありますし、試してみるのもアリかも。
          他の方なら、それは違うって言いますが。

          >1 親が管理してでも中受コースを完走させたほうが後々有利なのか
          56さんも書かれてましたが、うちはもうそこまでやる時間がなかったので、辞めました。
          ただ、制限時間なしで、私立中の過去問は解きました。
          これは楽しんでやってましたので良かったです。
          灘以外。
          中学受験をしないなら、小5から中学数学へと入っていっていいんじゃないかなーって思います。
          NAVIさんは確かそうなんじゃないかと。
          一層のこと、お子さんの興味に任せる?

          >2 完全な自走を求めるのか
          >「さーっとやって、テスト受ける」の流れを身につけてしまうのが問題
          はい、問題です~!
          末っ子がそれをやらかしていて、大問題になってます。
          コメントクローズ中の話です。
          今、やり直しさせてます。
          更新で書こうと思ったのですが、はげまつさんに書かれてしまいました。
          うちは、本当に酷い。
          上の2人からは、
          「このレベルの問題をこんな適当に書いて提出って考えられない。」
          「学校のテストは取れないよ」
          まだまだ言われてましたが、また更新で。
          先に進むのをストップして、全部やり直しさせてます。
          こういった、ガサ入れは必要です。

          3.理社のテキストは文字が小さい
          もう一度確認してみました。
          テキストコース(中3の理科)を写真撮り掲載しました。
          はげまつさん、みてみて。ちょっとぼやけてるけど。
          ギリセーフかも。
          総論の手前の画像です!
          https://www.win-education.com/study/juniorhigh3/zkairestart/

          返信
          1. はげまつ(小4)

            管理人さん
            超長文読んでいただきありがとうございます!!

            国語
            漢検アンバサダーさんという方がいらっしゃるんですね。話を聞きたいかも。
            読みはすごいです。大人が読む文庫本も読むので、漢字は大体どれも読めます。なぜか読解はふるいませんが・・・。読書は国語の成績に直結しないなあ、としみじみしています。そして、書きはいまいちです。
            褒めていただいて嬉しいです。新聞とかをじっくり読む、そういう生活を続けさせたいので(自発的なので、学びがかなり深いですよね。。)、やはり中受コースをこのまま続けたくはないです。
            読解はやらないと落ちるんですね・・・。何か方法を考えます。

            理社
            先取りしない話ってどのあたりでしょうか。
            すいません・・・。全然追えていなくて。。
            理社は学年通りの方がいいでしょうか?
            中受コースをしないのであれば、なるべく早く基礎項目を入れたら興味の幅が広がるかなあ、と。
            最近は新聞の歴史上の人物のところを読みながら「やっぱり学んだことの方が知識が増えて、こういうのを楽しめるよね」と本人が言っていたので、なるべく早く、そういった楽しみを見出せるように解像度を上げたらいいのかな、と思ったりしています。そこが先取りのメリットかな(より深く新聞を楽しめるかな)。先取りなしのメリットも知りたいです。

            算数
            高校への数学は基礎から応用まで掲載されているので、フル活用はいきなりは無理だと思っています。
            講義、スタンダード演習、日々の演習までやったらいいかなあ、と。
            市販の問題集より基礎がぎゅっとコンパクトにまとめられていて、今やっているZ会中受と親和性が高いのではないのかな、と思った次第です。でもZ会じゃないからやらないかも(汗)
            1年で中学3年間を総ざらいできるのいいなあ、って思ったりしています。あと、算数終わったら、とりあえず先に五心だけ教えてしまおうと思っています。私が教えることはそこだけです(笑)。

            興味的には数学をやりたいそうです。
            でも他のものはどっちでもいい、というか、どうしたらいいか本人もわからないそうです。
            そりゃそうですよね・・・。そんなことを判断するには経験が少なすぎます。勉強はしたいけど、遊びもいっぱいしたいし、本もたくさん読みたいそうです。あと簡単な問題はやりたくないそうです。だから高校への数学あたりかZ会がいいのかな、と。基礎と応用のバランスが良いですよね。Z会は基礎問題もあり、応用で基礎確認できる構成なので、楽しいようなんですが、そういったものを親が用意するのは大変ですね。。基礎と応用とで問題集を別に用意しなければいけないですし・・・。

            管理人さんのところもやらかしたんですね・・・。
            勝手に親近感を覚えます。。。ぜひ記事にしてください・・・。
            うちは今、国理社でそれ進行中です。もう打ち切りですね・・・。

            写真ありがとうございます!
            確かに小さい・・・かも。どうすればいいのか・・・。でも中学生教材ってそんなものでしょうか。

            そして再び長文化・・・。申し訳ないです。

            返信
            1. 亀田ゴロー(中3、小4)

              ハゲマツ師匠、こんにちは。

              先に五心(外心、内心、重心、垂心、傍心)ですか。

              師匠の娘さんなら、
              本棚に「高校への数学」を置いておけば、
              暇つぶしに読むと思います。

              うちの凡人の長女でさえ、
              小学校の高学年の時、
              ゴローの夫の本棚から、
              夫が昔、購入した大量の「高校への数学」を
              勝手に読んでいたので、

              師匠も難しいことは考えずに、

              師匠の娘さんの生活環境に
              数学を与えてあげると、
              娘さんは数学を楽しめると思います。

              返信
              1. 亀田ゴロー(中3、小4)

                ハゲマツ師匠、こんばんは。

                歓談のひとときに、
                ペルさんが師匠に
                貴重なアドバイスを書いてくださったので
                読んでくださいね。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

                返信
                1. はげまつ

                  ありがとうございます。
                  歓談のひとときは見落としがちなので助かります。
                  もう年なので、目が・・・文面を滑っていく・・・。
                  読む気はあるんですが。。。プリントアウトしようかな・・・。

                  返信
              2. はげまつ

                ゴローさん

                五心使わないと解けない問題をずっと飾っているので(笑)、そろそろヒントを、と言いますか、「教えないで! 自分で解く!」って言い張っているので、「全く関係ない話ですが、五心というものがありましてね・・・」という感じで話だけしてみようと思っています。
                五心あれば、諸々の定理は自分で導出できるでしょうし・・・。頑ななんですが、多少は巨人の肩に乗った方がいいんじゃないの?と思う今日この頃です・・・。
                我が家の本棚は7、8割数学ですが、どうも小学生には難しすぎるようです。教えを拒みますしね・・・(私はライバルのようで、敵に塩を送られるのは嫌なようです)。Z会を頼ります・・・。
                いつもありがとうございます。

                返信
                1. こんにちは。

                  ふと疑問に思ったのですが。。。
                  うちは低学年の時から
                  旺文社 中学数学 公式用語集
                  旺文社 高校数学 公式活用辞典

                  が飾ってありますが、家にないのでしょうか?(謎)
                  調べてみたら、うちは2020年に買ってますね。。。

                  返信
                  1. はげまつ

                    なんか便利そうですね。
                    大学数学以降のものがほとんどで。。子ども用に買うなら、中高数学の本必要ですよね。。
                    見てみます。ありがとうございます。

                    返信
  9. 亀田ゴロー(中3、小4)

    うめこちゃん、お疲れ様です。

    切り離して使うドリルが好きな
    うめこちゃんに、
    うちの次女が気にいっている
    切り離して使うドリルを紹介します。

    「語彙力アップ1300」

    すばる舎

    内藤俊昭 監修

    問題集の例文が良いし、
    問題集のスカスカ感が
    子供に勉強の圧を感じさせません。

    書店に行くことがあれば、
    お時間がある時にでも
    宜しければご覧ください。

    返信