スポンサードリンク
|
我が家の末っ子は現在中二です。
中二といえば、中二病。
脳の作りとか、思春期だから仕方がないとか言われる年齢になりました。
「今はそうなのね」
と思って接してないと親はやってらんない難しい時期でもあります。
↑テストに出ますので、覚えておいてください(笑)。
4年前は、現在大学受験生である長男が第一子だったこともあって、親が全て受け止めてあげる必要がありました。
今回、末っ子のことが手に取るように理解できる長男がアドバイスしてくれるようになりまして、そのことを残しておきたいと思います。
実際に自分自身も中二病(それもかなり酷いレベル)を経験してきた視点からのアドバイスなので、どこかで参考になれば幸いです。
白チャート完成ノートがほぼ空白だったことが判明する。
3人兄弟の中で、末っ子が一番数学が苦手で、何度もサイトで書いていますように、小5のカラーテストでハーフ点を取ってきました。
なので、数学に関しては、特に気にしてみていました。
中学数学を一通り終わったと言うので、数ⅠA白チャートに。
※最高水準は抜け抜け
怪しいなあってずっと思ってました。
掃除の時、本棚みても、完成ノートがない。
学校に持っていってるはずもないし、どこにあるんだろうって思ってました。
そのうち、二次関数に入ったとか言ってるし。
これは現物みないと信用できないってずっと思ってました。
1年前は、娘の件もあって、ここまで気が回りませんでした。
ある日、隠すの忘れていたのか、机の上に置いてありました!
数と式,集合と命題のノート。
真っ白。
真っ白って何?
全部で10問ぐらい解いた形跡はありました。
こういうことを平気でやるから、ハーフ点なんです…。
とりあえず、直ぐに没収し、尊敬している?大学受験生の帰宅を待って、完成ノートを出した途端に、ブチ切れで全力で奪ってきました。
修羅場です。
ま、想像くださいませ。
夕食中の大学受験生が、
待ってました!後は頼む!と思い、2Fで話が終わるのを待ちました。
多分、1hぐらい2人で話していたと思います。
呼ばれてやっとリビングに。
全力で奪った完成ノートも尊敬するお兄ちゃんには包み隠さずみせてました。
ここでこんなことを言われました。
1. |
現実問題、中学生が長時間勉強するなんて無理。 せいぜい30分。 多分、これを見る限り、5分も集中してやってない。 あとはダラダラと眺めているだけ。 |
2. |
普通の中学生なんて、集中も出来ないし、勉強しないといけないけど、実際は出来ない。 俺もそうだった。 だから、そういう子のために塾がある。 塾に行くと、その時だけは強制的に勉強させられるから、その時間だけ勉強時間が増える。 お金を払って、勉強する時間を確保しているようなもん。 |
3. |
高校の友達と中学の時にどんな感じだったか聞いたけど、トップの子はこの頃にバケモノレベルの勉強量をしていた。 上位層でも、3hぐらいはやってる。 ※当時はコロナだからというのもある =つまり、末っ子は圧倒的に勉強量が足りない |
4. |
とりあえず、30分集中してやることをやった方がいい。 30分集中、休憩を繰り返してもいい。 |
5. |
ゲーム等はやりたいならやるべき。 これもコミュニケーションツールだし、経験にもなる。 ただし、中毒にならないように。 ↑ここが難しいんだけど!! |
6. |
(全統中の結果をみながら)中学数学が完璧かいったら、抜けはあるとは思う。 まあ、とりあえず高校数学でいいんじゃない? |
こんな感じでした。
クリスマスプレゼントは、2次関数が終わるまで渡しません!!!!
↑T大卒夫と末っ子との約束なので、終わったらT大卒夫に現物見せてチェックしてもらいます。
理系でも文系でもどっちでもいいですが、数学出来ないと選択肢が非常に狭まるので、普通レベルにはしてあげたいんです。
クリスマスプレゼントお預け効果か知りませんが、
と言われました。
どっかで聞いた会話だなあ。
現物チェックなので、騙されません。
これでも、学校の数学の内申は5です。
2割の媚は売れ。
末っ子が学校の愚痴になりまして、黙って聞いていたら、
「〇〇、(嫌かもしれないけど)とにかく2割は媚売っとけ」ってアドバイスしていました。
先生と上手くやるには、その方がいいと。
あいつから、媚なんて言葉がでてくるとは思いもしませんでした。
色々な経験をして大人になったなって。
内申制度に縛られ続けた公立の子が上手くやっていく手段の1つでしょうか。
授業スタイルもすっかりグループワークが定着しました。
グループワーク、大流行ですね。
本当、丸投げ。
なんでもかんでもグループワークです。
どの教科もグループが作られ、そこで課題解決をして、それぞれのグループが発表するスタイルです。
某塾で、「俺、塾のテストが1位だった。」って末っ子に自慢してきたそうです。
でも、末っ子はZ会のVテストか、全統中しか知らず。
「へー、凄いね。だったら、俺に説明書がどう書いているのか聞かないでも出来るね」って言ってやったとか。
学校教育、本当にこれでいいの?って思ってしまいます。
オーソドックスな味が一番美味しいのに、いっつも名前を聞いても全く味の想像が出来ないものばかり購入してくる。
そして、真っ先に消費されるのは、もちろんオーソドックスな味。
なんでやねん!
スポンサードリンク
管理人さんこんばんは
とっても頼りになるお兄ちゃん
読んでいてホッコリニッコリしちゃいました
ただここまでたどり着くのは、きっと他の人には分からない感情もありましたよね
お疲れ様でした
こんなふうにいつかは糧として語れるようになるって思っていても、なかなか暗闇の中では前向きになれないものです
学校も本当に大変な状況ですが、今伝えていることがいつかこの子たちの糧になってくれたらいいなと思いながら日々たたかっています←言葉が悪くてごめんなさい
家庭でも思春期の子どもに対応するのは、同じような感じですよね
今だけでなく、いつかを見ながら対応していきたいですね
全国の頑張るお父さん、お母さんにおいしいお茶を送りたいです
もちろん、管理人さんも一緒にお茶を飲みましょう
(´・ω・)っ旦~ドウゾ
ゆり子先生、コメントありがとうございます。
美味しい緑茶頂きながらコメント書いてます!
(静岡茶)
そうですね。ここまでくるまで、とってもとっても何度言ってもいいぐらい大変でした。
響く子とそうでない子。
この差ってなんでしょうね。
時間かけて、また続きのコメント送りたいです。
歯車が狂い始めてるような、学校はそんな感覚になります…。
ゆり子先生、ありがとうございます。
ハゲそうになりながらも、何とかここまでたどり着きました。
紆余曲折ばかりでしたし、特に中1~中2はピーク、中3も前半はキツかったです。
大人(先生も含む汗)に対して、納得いかないことは正面からドーンと向う感じでしたね。
媚なんて言葉が出てくるとは思ってもみませんでした。
小学生も中学生も、良くも悪くも目立ってたと思います。。。
お恥ずかしい話ですが、どの先生も印象に残ってる子であったことは間違いないです。
小3の先生からは、彼は頭が良く色々な意味でも面白い
小4の先生からも同様のことを言われ、
小5の先生は、彼のことをもっと理解すべきだったと謝られ、
小6の先生は、よく彼とは衝突したけど頭もよく楽しかったです。
と散々でした。
私は謝ってばかりでしたね。
賢さだけは褒められてました。
(狭い世界での賢さなんて、今ではその他大勢です。)
公立の学校は、様々な子がいる中で、響く子とそうでない子がいて、うちは前者だったと思ってます。
その違いは、”腐ってない打算のない優しさ”があって、それが先生方も分かっていたのかもしれません。
家族内でも、超絶反抗期の中でも優しさはチラッと見えてましたので、頑張れました。
実際、友達には恵まれてきているので、ここはそうなんだろうと思ってます。
小学校低学年なら、たたかえば響くと”思いたい”です。
これが、中学生になると、もう人格形成がある程度できあがりつつある時期で、話を聞いたり、P活動を通して分かるのは、根本的な部分に欠陥(失礼ですが…)があって、どれだけ先生方が頑張っても響かないと思ってしまいます。
元々の素質も少しは影響あるかもしれませんが、小さい頃からの家庭環境が原因なのでしょうか。
将来は犯罪でニュースになるような、人を何とも思ってないような、どうしようもない子もいます。
暗闇真っ只中で、中学の間でも校正されることなく、世に出ていくと思うと恐ろしいです。
人を育てるって責任重大。
将来を思っての”今の指導”をありがたいと思わないといけませんね。
ゆり子先生、オーガニック紅茶をお送りします。
管理人さん、こんにちは。
子供と一緒に読ませていただきました。
末っ子さんは、頼りになるお兄さんがいらしていいですね。
我が家は、井の中の蛙にならないように、親の方で情報収集してあげないと思っています。
『響く子』と響かない子、います。
もちろん、響く親と響かない親も。
↓↓↓
ここからは、管理人の方で、☆入れながら公開となります。
書き込みされた方からの要望と、私もその方がいいと思いそうしました。
かなりぼやかしますが、今の教育現場を是非知ってもらいたく。
なぜこのようになったのかは、かなり迷ったのですが、☆としています。
文章が変になってたら、100%私のミスです。
私の仕事の愚痴を聞いてください。
保護者面談での話です。
本人(低学年のお子さんです。)には聞かせたくないことを、保護者には伝えないといけなかった面談でした。
☆ここは削除しました。ご想像にお任せします。
☆ヒドイです。
捨て台詞を吐いて、途中で帰ってしまいました。
クラスの平和と安定のためには、言わないといけないことが多々あったのですが、
肝心なことは、何も伝えられませんでした。
今後、クレームが来るでしょうから、私だけでなく、
管理職の時間も費やすことになりそうです。
私の人生の中で、こんな風に罵られた経験がなく、
未だにショックから立ち直れません。
今思い返しても、私は悪いことをしたと思っていないので、タチが悪いです。
教育委員会に通報して、「担任を変えろ!」と、言ってくれてもいいです。
教員不足の昨今、私がいなくなっても、困るのはお宅ですし。
ダメージが大き過ぎて、何もやる気になれません。
カスハラなど、いろいろなところでクレームの話が話題になりますが、
将来、子どもには、そんなこととは無縁のところで、働いてもらいたいですね。
やりがいのある仕事ではありますが、早くfireしたいです。
個別株には、まだ手を出していません。
本当にお疲れ様です。
低学年でこれですか…。ショック。
今後のことを考えると、今変わってもらわないといけない、その機会すら失うって、担任の先生としては、やりきれないと思います。
冬休み、その子のためにも、ターニングポイントとして、家族でゆっくり話し合って欲しいのが、学校の悪口になりそうです。
こりゃ、中学生で学校側が綺麗事で校正させるとか言ってますが、無理でしょうね。
ちなみに、クラスの問題児は普通に、「先生は無能、親も無能と言ってる」と平気で言ってます。
なので、アチコチの先生がこのような思いをされているのだと想像つきます。
うちの中学は、加害者に贔屓するような雰囲気なので、本当に残念です。
もっと前はもう少し違ったんですけどね。
時代というか、凄く変わったと思います。
連絡帳のコメント欄がいい例で、挨拶なんて要らないとか、学校の先生に対して敬意がなく、例え本心はなかったとしても、やっぱり礼儀としてきちんとすべきだと思ってます。
ものすごく危機感を抱いていましたが、その危機感が見事に一致してきました。
またほとぼりが冷めた頃(何年か後になるかもです…)に書きますが、学校側も黙ってられないと強気な態度をとってます。
うちからすると、これはこれで、なんだかなって思うんですが…。
言いやすい人には強気に出て、言いやすくない人(問題児)には出ないとなるなら、学校側も駄目ですね。
今は様子見ですが、色々と結果が出てきましたら書き込みしたいです。
すみません、うちの中学の愚痴でした。
話を戻すと、
当たり前のことが通じないです。
私もPで親子セットで関わりがあるので分かりますが、実態はヒドイものです。目に余る行動(書いたらドン引きレベル)を注意した方がいいのかもしれませんが、私は何も言わないです。
理由は、言っても無駄だし、何倍も跳ね返って攻撃されそうですので。
我が子を注意されると、逆切れするのが分かってるので。
自分は責任がないので、穏便対応ですませてます。
これが一番ラク。
でも、学校側は教育機関なので、それでは駄目ですよね。
本当に大変な職業だと思います。
今回は先生に非はないですから、学校側は毅然とした対応をしてもらいたいですが、大事にしたくない・事なかれ主義ですから、穏便対応になるでしょうか?
このような暴言は、学校側も戦う姿勢で処理してもらいたいのが本音です。
>将来、子どもには、そんなこととは無縁のところで、働いてもらいたいですね。
これは、分かります。
綺麗事ではなく、そう思ってしまうのは自然のことです。
やはり思うのは、高校受験後の学校生活が過ごしやすくなったのは事実ですね。特に娘の方は。
>やりがいのある仕事ではありますが、早くfireしたいです。
まさか、最後に欲まみれ!
ありがとうございます。
主人も投資の話とセットで毎回これ言ってます。
私は、余力資金がなくなり、パートのお金も大学受験が終わるまで一旦保留となってしまいました。
とほほです。
ご自身を大事に。
話が通じない、人間とは思えないような人たちは、ズバッと割り切るしかないのでしょうね。
そうでないと、メンタルボロボロになってしまいます。
匿名さん、管理人さん
横から失礼します
保護者への伝え方、すごく悩みます
お医者さんのようにズバリ真実を言いたいところですが、それができないのが公立の学校
教育ってどの方向から見るのかで、その子の見え方は全く異なってくるので、答えが一つではないというのが、ズバリ言えないことの理由なのだと思います
明らかに回りに迷惑をかけているのに……やっていることはおかしいのに……わめいたもん勝ちになっているんですよね
今の教育システムでは、もう太刀打ちできない状況になってきています
ちなみに、連絡帳の挨拶ですが、私は毎回書きますが、保護者が挨拶を書いてから連絡を書くのは2割にも満たないです泣
教員の仕事は、なり手が無くなる一方ですね
お疲れ様です。
ゆり子先生、確かに教育って答えが1つではなく、逆に答えがハッキリしていたら、子育てなんてこんなに苦労しない。
みんなお利口さんに育ちますね。
そうだよなって思います。
今回、☆にしてしまいましたが、あの流れなら、すみません!っと親が謝って子供に言って終わってた話だったように思います。
それが、逆ギレですもんね。
教頭先生の事なかれ主義には、驚きもせず、そうだろうなって思ってしまいました。
おっしゃる通り、わめいたもん勝ちです。
教員という職業の立ち位置が崩壊しているのが、私も保護者側ですが、ものすごく分かります。
ニュースで内定辞退7割に衝撃を受けましたが、でも、納得できる自分もいました。
連絡帳の件がいい例です。
Pで教頭先生とやり取りしています。
(今はアプリ等ですね。)
○○教頭先生
いつもお世話になってます
と挨拶を必ず最初に入れ、教頭先生も丁寧に入れてくださいます
ちなみに、私への返信は、
〇〇様
挨拶文~
(ここは、内容によって変化があり。)
となってます。
これが大人のマナーというものです。
でも、2割ですか…。ショックです。
このサイトは時代遅れかもしれませんね…。
ま、時代遅れでも何でもいいんですけどね。
なんか、言葉では上手くいえませんが、こんなところからも、やっぱり学校への暴言に対して軽く捉えている保護者がいるんじゃないかと。
良くない傾向ですね。
まずはここまでを先に送ります。
管理人さん、お返事ありがとうございます。
共感していただけて、元気が出ます。
あんなに落ち込んでいましたが、我が子に癒され、
家事に育児に追われているうちに、多少吹っ切れました。
管理職に相談したら、校長は「言わなきゃならないことだもんな。」
教頭は、「僕が一緒に謝るから。」と、言ってくれました。
教頭は、事なかれ主義です。
私は、悪いことをしたとは思っていないと言っているのに。
私のイメージでは、Pを引き受けてくださる方は、
学校に理解のある素敵な方のイメージなのですが、実態は違うのですね。
加害者に贔屓すると、学級崩壊するような気がします。
基本的には、ダメなものは、誰がしてもダメと言っています。
学校は、勉強をするところ・友だちと仲良くするところですから、
それを邪魔する子は許さないと言っています。
こういう対応をすることで、救われている子が、たくさんいると思いたいですね。
児童手当が、第3子から月3万円になりましたね。
第3子分の大学資金は、別に貯めなくても良さそうです。
今の0歳児は、全部貯蓄したら600万超え。
我が家は、大学受験までもう少し時間があるため、
もうしばらくは、投資比率高めで攻めたいと思います。
2学期もあと2日。頑張ります!
匿名先生、ゆり子先生と同時承認です。
取り急ぎ先に承認しました。
私も後でコメントしたいです。
匿名さん、こんばんは。
オモテなので匿名で失礼します。コメント拝見して、とても胸が痛みました。日々本当にお疲れ様です。
わが子が一年生の時に色々とやらかしていまして、個人面談で担任の先生が話してくださったんですが、それはそれは言いにくそうに、ものすごーく言葉を選んで伝えてくださったんですよね。
きっと匿名さんも、そうだったんだろうなと。
確かにね、子どものことで指摘を受けるのは、ショックだと思います。自分の事以上に辛い。
だけど決して現実から目を逸らしてはいけないですよね。(ましてや暴言だなんて。あってはならないことだと思います。)
支援級のベテランの先生とお話しする機会もあったのですが、その際、低学年の時に色々あっても、保護者が子どもとしっかり向き合って、学校側と協力して見守っていた子達は高学年になれば落ち着くことが多い(逆に低学年の頃にそれらを怠れば、高学年ななる頃にますますうまくいかなくなる)といったお話がすごく印象に残っています。
幸いわが子は学年があがって落ち着きまして(今でも細かいことをあげるとキリはないですが(汗)、授業の進行を妨げることはない、と聞いています)相談にのっていただいた先生方、関わってくださった先生方に、本当に心から感謝しています。真剣に向き合ってくださる先生方に対しては、多くの保護者のかたがそうだと思うんです。
すみません、うまく書けないのですが、面談の時の担任の先生の様子など、色々と思い出すことがあり。。。
短い冬休みですが、匿名さんの心と体が少しでも休まりますように。
まとまらないコメント、失礼しました。
感謝を伝えたいさん コメントありがとうございます。
うんうん、覚えてます。
その時、きちんと逃げずに向き合ってましたもんね。
結局は、問題を先送りすればするほど、もっと大きな問題として跳ね返ってくる気がします。
>確かにね、子どものことで指摘を受けるのは、ショックだと思います。自分の事以上に辛い。
そうなんです。
分かってはいるんですよ。自分の子がいけないってことも。
でも、本当に我が子のことを思うなら、逃げちゃいけないって考えです。
「我が子をきちんと知る。」
これを逃げて、幸せになってほしいとか、本末転倒ですもんね。
ご近所の若いおうちですが、保育園ぐらいのお子さんを助手席に乗せ、シートベルトもせず運転されてました。
助手席で動く動く。
こんなおうちをみちゃうと、子だけではなく親もセットで教育が必要なんだろうなって思わされました。
続きです。
先生のおっしゃる通りで、Pの人たちは学校側に対しては理解ある方だと思います。
ただ、実際は、本当に書きにくいですが、、、
表と裏の顔があります。
先生に接する態度とそうでない人で違ったり。
基本、子供と繋がっている活動なので、我が子に不利益になるようなことはしないですね。
そういった親のお子さんも、この辺は器用にされてます。
先生の前ではきちんとしているけど、、、とギャップが激しすぎたり。
学校では優等生キャラの子がこんなことするんだって驚くことも普通にあります。
1人や2人ではないです。
そして、マナーなんてあったもんじゃない(怒)。
人間不信になりそうですし、うちの子達はこのような立ち回りは出来ないので、損だろうなって思わされます。
中学生ぐらいになると、親子よく似てくるなってつくづく思います。
私がPを通してみているだけでも、メンタル病みそうになります。
子ども達は頑張ってますね。
これも社会勉強と思うようにしています。
>加害者に贔屓すると、学級崩壊するような気がします。
おっしゃる通りだと思います。
状況はこれに近いかもしれません。
あと数か月なので、我慢です…。
早くクラス替えしてほしいです。
親も子も問題なおうち。
裏表のある器用にやるおうち。
穏便にやろうと上記のおうちに対して自分を我慢して過ごすおうち。
そして、一番駄目なのは、駄目なことを駄目と駄目な子達に言えない学校。
先生のような方が、どんどんいなくなっててるのがとても分かります。
>今の教育システムでは、もう太刀打ちできない状況になってきています
ここだと思います。
体罰は駄目です。
私も先生にやられたこともあるので、ここは分かります。
は?ここはスルーで汗。
昔は体罰は当たり前でした。
ただ、個人的には、この辺りから学校というものが、変わってきた気がします。
大学費用。
多子世帯への助成って本当にやるんですかね。
うちは懐疑的にみていて、どうせすぐに改悪されるのでは?と疑ってしまいます。
iDeCoも改悪みたいです。
少子化っていいこと何もないので、せめて金銭面からでも、対策してほしいです。
児童手当、ビックリしました。
うちは、ちょっとしか恩恵がなく終了ですが、それでも大きいですね。
続けてほしいです。
あ、せっかくなのでついでに!
私立助成金は要らない。
私立中学に何故?です。
だったら、他のところで使ってほしいです。
管理人さん、のびママさん、感謝を伝えたいさん、
コメントをありがとうございます。
〈管理人さん、のびママさん〉
連絡帳でも電話でも、「いつもお世話になります。」と、
使いたいものですね。
息子の担任の先生は、初任1年目です。
子どものことをよく見てくれる、一生懸命な先生です。
当たり前ですが、私は、丁寧に接します。
それを見て、息子も先生に対して、礼儀正しく接する子になってくれるといいです。
息子と先生が、いい関係になるといいです。
先生の仕事は、やってもやらなくてもいい仕事が、たくさんあります。
そんな中で、保護者の伝え方一つで、私たちのモチベーションは変わります。
忙しくても、その子のために、やるか・やらないか。
罵声を浴びた後は、考えてしまいます。
いい大人なので、我が子にコミュニケーションの取り方の手本を見せられるといいですね。
〈感謝を伝えたいさん〉
息子さんにしっかり向き合う姿に、担任も支援級の先生も、
応援したくなったのだと思います。
今では、落ち着いてきたとのこと。
『「学力」の経済学』という本を思い出しました。
小さい頃の方が、人的資本を含めた教育の投資には、効果が高いということです。
現場で働いていても実感します。
担任からの言いにくい話を、小さい頃から
しっかり受け止めてくれるご家庭の子どもさんは伸びます。
いろいろな場面でサポートが必要な時に、
それを素直に受け入れられない子がいます。
高学年になってからでは、遅いのです。
自我も出てくるし、周囲の目も気になる。
子育てしているのは、『今』だけど、
高校卒業後の自立を見据えて、世間体など気にせず、
今何をするべきか、何を身に付けさせるべきか、
親としての戦略が必要になると思います。
↑「特別支援が必要な子どもの進路の話」という本の受け売りです。
つい熱く語ってしまいました。
長文になり、申し訳ありません。
iDeCoの改悪にショックです。
12月から増額したのに。
契約中のルールの改悪は、勘弁してほしいです。
そろそろ長期クローズですね。
長男さんも、ここに集う皆さんの受験生も、
心も体も元気に、受験を乗り切れるように願っています。
コメントありがとうございます。
このコメント、色々な人に読んでもらいたい!
ただ、サイト開設当初も今もこのサイトは時代遅れみたいな感じなのが本当に残念です。
はい!
電話でも、最初に
「いつもお世話になっております、〇年〇組~の母です」
って名乗るのがマナーというものです。
なぜ、先生がお子さんの担任の先生にそのように接するのか理由が書いてあります。
本当は多くの方に読んでもらいたい部分です。
>世間体など気にせず、
>今何をするべきか、何を身に付けさせるべきか、
>親としての戦略が必要になると思います。
これ、本当にそうなんです。
今感じる世間体なんて気にしたら駄目。
うちも自立の病(学校に行けなくなった)にかかったとき、強く思いました。
親が動かないと誰も助けてくれない。
ここが凄く辛い部分でもありますが、やるしかないんですよね。
子供のことなので。
本当は逃げたくなるけど、でも逃げたらいけないのだと思います。