2019年11月4日全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点が出ました。

公開日:2019年11月4日

スポンサードリンク

全国統一中学生テスト(中1生部門)を受けてきました。
今回で2回目です。
行く前に鉛筆がないと大騒ぎ。
これ、昨日の下2人と一緒じゃん(怒)。
早速ですが自己採点を記載していきたいと思います。

全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点結果

国語 算数 英語 合計
151点
200点満点
167点
200点満点
183点
200点満点
501点
600点満点

前回の合計点数が461点/600点満点で偏差値74でした。
自己採点通りなら、大幅UPでしょうか。
しかし、本人はいたって冷静でした。

全国統一中学生テスト 国語

今回は前回で大幅減となったあの詩が出なかったので、その分UPしたように思います。

大問1は説明文でした。
・7問正解/8問中
※接続詞でマイナス2点のみ

大問2は物語文でした。
・5問正解/8問中
今回、良く取れてました。
理由はまはら三桃さんだからでしょう。
最初の出会いは課題図書でしたが、それから何冊か読んでいます。相性もあるかもしれません。
中学受験の過去問?だったか忘れましたが、まはらさんの本が出ていました。

大問1の出典:竹田青嗣「中学生からの哲学 超入門」
大問2の出典:まはら三桃「鉄のしぶきがはねる」

大問3は古文です。
古文はZ会中高一貫発展コースで取り組んだばかりです!!
得意かも!と言った通り、現代語訳で1問落としただけでした。
・4問正解/5問中

大問4は基礎知識問題。
こちらはいつも通り。
漢字2問、慣用句・文法で16点も落としました。

今回は得意な分野だったので点が取れたような気がします。
ここで浮かれてはいけませんね。

全国統一中学生テスト 数学

自己採点前は180点超えと思ったぐらい、出来が良かったようです。
最後は急いでマークしたので、もしかしたら自己採点より10点ぐらい下がるかもしれないとは言ってますが。

大問1の計算問題は全問正解していました。
気持ちがいいですね~。丁寧に解いたようです。
・一次方程式が使えるようになり、難しい問題もサクっと解けるようになった!!
想像しやすいのは中学受験の算数だけど。
・全く分からなかった問題は大問2(1)平面図形だけ。
・最後の問題は小学生で学習した問題なのに、一問ミスった。恥ずかしい。
・前回より簡単かも
と言ってました。

時間があまりなく、さらっとしかまだ見ていませんが
これ、通っている公立中の子達でどれだけ解けるのかしら?
と思うような内容です。

全国統一中学生テスト 英語

前回と違って今回はリスニングがレベルUPしたようです。
・リスニングは2回流れ、自分は1回目を聞いた段階でマークできた
・周りは、2回聞いた後に書いては消してをやってた。
・英語をやってない子は相当難しかったのでは

本人からしてみると今回も簡単だったようで、20分ぐらい時間が余ったので絵を書いていたようです。
それでも、筆記で3問落としていますからね。
前置詞の問題2問・長文で1問です。
長文で間違えた1問は、引っ掛け問題と言ってました。
いやいや、時間余ってるなら、見直ししようよ。

——参考までに、中1の子の現在の勉強は以下の通りです。——
〇国語→学校の漢字冊子、Z会(中高一貫 発展)最高水準問題集国語文章問題 中学1〜3
最高水準問題集は買っただけです(汗)。
Z会の国語は記述問題が鍛えられ、非常にお勧めです。

〇数学→学校のワーク、Z会(中高一貫コース 発展2年)最高水準問題集数学中学1年
定期テストの時、最高水準問題集まで取り組むようにしています。
うちの中学は100点阻止のために入試レベルまで出ます。

〇理科→学校のワーク、Z会(高校受験コース)最高水準問題集理科(中学1年)

〇社会→学校のワーク、Z会(高校受験コース)最高水準問題集中学歴史 中学1〜3年
最高水準問題集中学地理 中学1・2年
最高水準問題集は買っただけです(汗)。まだ解けるレベルまで到達していません。

〇英語→最高水準問題集英語中学1年が終了し、現在は最高水準問題集英語中学2年に取り組んでいます。
他に小学生から続けているリップルオンライン英会話ラジオ英会話(基礎3、シンプルエンジョイイングリッシュ)です。

総論

偏差値70後半かも?と話をしていたら、下2人がいじけちゃいました。
そんな2人にT大卒夫が言ったことをここで紹介しておきます。

・学年が上がると、どんどん差が開いてくる
 出来るやつは出来る・出来ないやつは出来ないと分かれていく。
・だから、今を頑張ろう。

今回も受けてよかったと言ってます。
次はZ会のVテスト(在宅模試)です。
(11/19(土)11/20(日))

実力を知る機会は必ず作ってあげてください!!

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







2019年11月4日全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点が出ました。」への50件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    昨日、そして今日と全統小・全統中お疲れ様でした。
    更新も2日連続となり、残念ながらコメントの書き込みが出来ていません。
    私も色々と言いたいことがありますので、また明日からよろしくお願いします!!

    ※ステムさんが一つ前の全統小の自己採点でコメントされていましたが、学校の勉強で通用するのは最初の1ページだけです。
    中1部門の数学だと左の1ページだけかも。
    薄っぺらい先取りだけやっていても通用しません。

    返信
    1. 匿名

      お節介ですが気になりました。出る杭さんがお子様の本当の実力を図りたいのならば、全国統一小学生テストだけでは不十分だと思います。
      何故ならば、最難関中学を受験する子達は、ほとんどこのテストは受けていないからです。

      小学四年生ぐらいまでは、中学受験組の子達もお試し感覚で受けているかもしれませんが
      高学年からは、このテストを受ける子は極端に減ります。
      統一小学生テストの内容は、良問が多く思考力も試す問題が数多くありますが
      中学受験組の子達から見ると、思考力の問題は当たり前の内容で、むしろ比較的易しい問題です。

      我が子も、中学受験の為、通塾しながら統一小学生テストを併用して受けていた時がありましたが
      塾の全国模試と、統一小学生テスト模試の偏差値は
      10以上の差がいつも空いていました。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        コメントありがとうございます。

        コメントの内容はおっしゃる通りです。
        うちの中1は昨年度に合不合判定テストを3回受けて、全統小との差を身をもって体験しましたので。

        ・中学受験をしない子と中学受験をする子で差が生じるのは当然
        ・ただし、その差は6年で挽回できる差であってほしい
        と思っています。

        習い事で色々と書き込みされていたので、合わせてお返事させてください。
        確かに一人いくつも習い事をさせるお金はありませんが、逆にタダだとしても内申のために幾つも習い事をさせるつもりはないですね。
        何でも習う(教えてもらう)やり方は、本人にとって何もいいことはないと思います。
        本当は沢山習わせたいのに、お金がないから習わせてあげられないわけではないです。

        返信
        1. 匿名

          習い事における内申の件は、当方も言い過ぎたのでこちらで謝罪します。
          しかし、たとえ習い事が上達しなくとも、本人がやりたい、楽しいと言うなら、ストレス発散、人生の経験値、視野を広げる意味も兼ねて、1〜2個ぐらい、させてあげるのは悪い事ではないと思っています。

          勿論、今の風潮の様に、沢山習い事をさせるのは私も反対です。

          要するに上達しないなら、即、全否定の意見に、疑問に思うだけですが、色んな考えの方がいますので、
          仕方がないですね。

          統一テストも良いですが、五木の方もおすすめします。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            お返事ありがとうございます。

            おっしゃっていることもわかります。
            うちの子達もそれぞれスポーツをやっていますので。
            経験値は広がると言えば広がる。でも、真剣にやっているので、時間の余裕がなく視野が狭まっていないか?とても気を使います。
            やりたい!楽しい!と思う気持ちは、自然と上達したい!と試行錯誤をするはずです。

            書かれていることを求めるのであれば、別に習わなくても家族や友達とちょっとやるだけで十分です。
            子供にお客様待遇は必要ないです。
            せめて格安でしょう。
            このサイトは自分で言うのもなんですが、意識の高い方が多いです。
            中には格安でもそんな考えはダメっていう人もいます。
            ストレス発散とありますが、うちの主人だったら「走ってきたら?」と言うでしょう。

            お金を払って習うことがどんなことなのか?
            色々な考えの中でも、我が家のような考えは少数派なのかもしれません。

            返信
  2. こんにちは。

    おはようございます。
    全統小中が終わると一段落ですね。
    お兄ちゃん得点率83%ですか。。。まずまずですね^^

    うちも分析が終りました。
    今回の試験の失点ポイントは
    算数・・・図形で1問、問題の読み飛ばし(文章題をちゃんと読んでない)で2問
    国語・・・漢字系1問、用語1問、文章題のテクニックで1問、純粋に文章題で1問

    算数は能力的にはほぼ足りてきました。
    見直しをする時間はなかったようですが、問題量が多いのであんなものでしょう。
    あとは落ち着いて読むことですが、この対策は国語の音読で対応しようと思います。
    今は低レベルなので、間違えずに読む事と感情を込めてゆっくり読む事をテーマにしてます。

    国語の漢字・言葉もやらないといけませんが。。。一気に全部は無理なので後回しにします。

    算数は最レべ3年が多分今月で終わるので、トップクラスが終った後に
    キッズBEEを少しやらせてみようかと思います。(出来なきゃ回避)

    まぁ、今月はもう一つ試験があるので。。。

    うちは、偏差値は。。。出来ない子の成績に左右されるのであまり気にしてません。
    得点分布は少し見ますが。。。

    抱き枕は270点超えなら即ゲットなのですが、261点だとすれば点数的に微妙ですね。

    来年以降は決勝ステージがあるので、決勝に出れるレベルにしてあげたいですね。
    そしたら、年に2回嫁と子供がディズニーにタダで行ける^^

    まぁ早めに貯金作って、5~6年時にほぼ毎日1時間の勉強で志望校に受かるのが理想です^^
    そしたら、サッカー辞めないですむので^^

    返信
  3. あさ

    こんにちは。
    全統中模試というのがあったのですね。
    うちの中2、受けてみるんだった!
    Vテストも今月あるのですね。知りませんでした、ありがとうございます。

    お兄ちゃん、定期テスト前などどうしているのかなと思っていました。
    勉強内容参考になります!
    うちの子は、英語以外は学校のワークとZ会のみですが完全にこなすのは大変みたいです。
    が、最近Z会の数学をちゃんと(本人弁)やっているようで、数学で学年1番とりました(初めてです)
    模試で実力をみておきたかったです。

    今は、塾の冬期講習を受けようかリサーチ中です。
    地元の大手塾か全国区の塾がいいか、いろいろ迷うところです。

    返信
  4. 通シン

    こんばんは。

    管理人様、連日の更新お疲れ様でした。

    長男くん!500点超えとは素晴らしい!!お世辞抜きに凄いです!
    おそらく、公立中&塾無しで500点を超えてる子はかなり少ないと思います。
    決勝進出ボーダーがおそらく偏差値80からぐらいだと思いますので、このペースで行けば中3には決勝進出も!
    ただ、受験学年部門になると中1、中2から受験学年部門を受けてきた同学年のトップ勢も参加するので、多少、偏差値が下がりますね。

    うちの中3娘は受験学年部門で、英語は9割を超えたものの、国語が8割、数学が7.5割ぐらいでした。
    目標のトータル8割を超えていたので本人も納得していましたが、最後の全統中、夢の500点台を出したかったようです。

    中1息子は中1部門で数学、国語はなんとか8割を超えたものの、英語は7割ぐらいでトータルで目標の8割に届かず…
    本人もリスニング力の無さを痛感していました…
    どうすればリスニング力がUPするのでしょうか…

    数学は未修範囲が出題されたものの、前日にZ会11月の数学を急いで終わらせたおかげで、どうにか間に合ったと言ってました。

    返信
  5. タムタムママ

    計算問題が全問正解、良かったですね!賢い子は自ら改善を繰り返してどんどん確実に伸びていけるのですね。(きっと将来の仕事も然り、なのだろうな。)

    自ら改善、自力で自分にあった勉強法を模索していく、しかと周りに流されずにいくのはとても大変でしょうけれど、それこそ本当に将来に繋がる大切な力になる、素晴らしい事だと思います。

    見直しはできるに越した事ないのでしょうけれど、特に計算は見直しはしない位の気合いと集中力で、急がず丁寧に、かつテンポよくこなせるのが理想ですよね。見直し前提では入試本番は戦えないですし。

    我が家も小4あたりで模試でも一つ受けてみようかなぁ。皆さんにくらべたらかなりのんびりですが(^_^*)
    娘は学年上の算数の文章問題をやってますが、実はそらは掛け算ならかなり簡単に答えが出せる事に最近気がつきました。
    学校で九九を習ったからなのですけど、かなり興奮してます。障子のマス目から学校の窓、階段の往復した段数まで全て九九で数える、掛け算に見えてくるそうです。 何回も足し算したりしなくてもいいなんてなんて便利なんだと、誰が考えたのかと言ってます。
    んー、誰が九九を考えたのでしょうね??

    返信
  6. こんにちは。

    おはようございます。
    全統小では、自己採点で全国トップクラスとうちの子の差が良く解りました。
    あと25~30点。。。僅かな差ですが、ある意味圧倒的な差です。

    追いつこうと思うと、胃が痛くなるでしょうね。
    昨日は、子供と相談して春の大きなマラソン大会のキッズコースエントリーを決めました!^^

    はい、追いつく気はサラサラないです。。。^^;

    今の時点だと現状で充分です、開成や灘を受けるわけじゃないし。。。

    同じような成績の子の勉強法を参考にしようと思って、
    似たような成績の子のサイトを時々徘徊しますが
    だいたいみんな同じで
    「サピックスが。。。」
    「開成中の。。。渋渋が。。。」とか書いてますね。

    『そんなレベルで受かるんかい????』っと思ってしまいます。
    親の夢がデカいと子供も大変ですね~
    うちの志望校はそのクラスからみると簡単なので。。。ある意味気楽です(笑)

    今月は模試が2回ありますが

    12月は現役Jリーガーのサッカー教室が1日
    サッカーの試合が3日、サッカーの練習日が12日
    校内マラソン大会っと、スポーツ月間です。

    今月も23日にカップ戦があったのですが、Jリーグの観戦と重なって出れませんでした。
    12月の試合での勇姿が楽しみです^^

    返信
  7. F91

    管理人さん、こんにちは。

    管理人さんもですが、こちらにコメントされる方々のお子さんの学習状況、凄いですね。
    全統中で8割超えるって!

    うちの娘も昨年受験生部門受けていますが(最初で最後となりました)
      英語167点
      数学116点
    国語138点
    で、3教科の中3生偏差値は
      全国66.7
    広島68.9
    でした。

    数学でガクッときましたが、これでも県立トップの基町高校がA判定だったので、高校受験生並みにはなっている、とホッとしました。

    先日、学校の進路説明会に参加しました。一貫校と言っても田舎でレベルが高いわけではなく、生徒の学習時間は受験して入る公立高校よりも少ないと、先生は危機感をつのらせていました。
    低レベルな一貫校だと高校受験がないデメリット(学習習慣が定着しない等)もありますね。

    蛇足ながら、当時高1部門も受けており、3教科の
      得点率74.0%
      偏差値68.4
    でした。中学生テストより良かったので「あれ?」となりましたが。
    なお、この時がピークで、その後の東進模試は沈んでいます(笑)
      

    返信
  8. S

    いやぁ、凄いです。
    うちは受験部門でしか受けてないけど、塾なしでこの成績は凄い。
    広い意味での遺伝子の要素が大きいとは思いますが、ほぼほぼ全員かなりの力を付けることに成功したんではないかと思ってしまいます。

    少しお金かかりますが、記述式ということで駿台も受験してみてください。この力があれば良い成績残せるのではないかと思います。

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    大変遅くなりました。
    8割超えの得点率に反響ありがとうございます。
    また結果が出たら、記載したいと思います。

    偏差値はこんにちは。さんがおっしゃる通り。
    母体で偏差値なんてコロコロ変わりますから。
    うちの子達は偏差値70超えが兄弟間で自慢できる指数のようで、毎回拘ってます(汗)。

    Sさん。駿台はいずれ受けた方がいいでしょうね。
    3年生は必須。2年生でも挑戦させてみたいです。

    小6の時と違って、得意な英語が入り苦手な社会がない模試は、愚息が賢く見えます(笑)。
    社会は定期テストで何とか8割超えレベル。
    本文にも書きましたが、今のレベルで最高水準問題集を解くのは無謀でしょう。
    一方、数学の最高水準問題集は「超絶難しいけれども、解くことが出来る」と言ってます。
    苦手な教科は小学生のうちに潰しておいた方が、中学はラクです。
    本当、お気をつけください。

    時間になりました。
    また明日記載します。

    返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    全統中の動画解説。
    うちの中1は全く分からなかった平面図形だけ確認してました。
    数学を全部みたら、1時間半もかかるし~と。
    Z会の添削ももある。Vテストもある。学校のテストもある。
    忙しいです。

    全統中の決勝大会進出者と中2・中1部門の成績優秀者が出ましたね。
    明日は少し時間があるので、思うことを書きたいと思います。

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    スッキリの第二話を見ました。
    レイラちゃん、総合芸術高校を第一志望にしたようですね。
    現実的なストーリーになっていて、気持ちよくみることができました。
    それでも学力が足りないですが…。
    通シンさん、いきなりみん高が出てきてお茶を吹き出しそうになりましたよ。
    私の中では、みん高=ネタレベルの偏差値となってしまいました(笑)。

    全統小も全統中も上位者の発表がありました。
    全統中は中学受験組の圧勝ですね。
    公立高校も頑張ってはいるのですが、大学合格実績をみるとやっぱり中高一貫の子達が強い。
    しかし、大学受験では公立の希望の星の一人として本人の行きたい大学に合格できたらと思います。
    こんにちは。さんの書かれている、Sや開成、そして大学受験は鉄。
    うちは難関大学に一番近いとされている最強ルートから完全に外れてしまいましたが、我が子をこのルートにのせようとやらせたら潰してしまいます。
    「親の夢がデカいと子供も大変」に陥るのだと思います。
    やるべきことは山ほどありますが、本人の前と今を比較しても随分と成長しています。
    まだ先は長い。
    この成長を糧に何とか第一希望現役合格を目指して引き続き取り組みたいです。
    決して不可能ではないと思っています。

    >あささん
    数学 学年1おめでとうございます。
    全統中の模試は無料なのに、分析結果が冊子で貰えます。
    東進には、データ分析に使われているとは思いますが…。
    中高一貫生と競い合える貴重な模試ですね。
    部活などで都合がつかない時以外は受け続けると思います。

    >タムタムママさん
    うちの中1の模試デビューは小5でした(笑)。
    あれから2年半。
    昨日は、「本気で勉強しないといけない」なんて発言が飛び出してきました。
    愚息の本気姿が見られるのは当分先だと思いますが…(汗)。
    定期的に受けてきた模試が勉強のきっかけになったのは間違いないと思います。
    算数と生活が結びつくって嬉しいことですね!!
    以前、NAVIさんが点字と算数のことをコメントされていましたが、習ったことを使って何をしたいのか?
    学校も意識させているように思いました。
    我が家も大切にしたいです。

    >通シンさん
    お姉ちゃん、しっかりと結果を出しますね。
    流石です。後に続きたいです。
    英語で9割とさらっと書かれていますが、相当難しいはず。
    「英検2級レベルまで到達しないと受験部門でこの点数取れないかも」と危機感を募らせていましたので。
    弟くんも凄いです。
    小学校の時、全く英語をやってないのに7割とは。
    相当頑張ってないと、ちょっとこの点数は出ないのでは。

    リスニングはエンジョイシンプルイングリッシュかなあ。
    金曜日はなかなか難しいですが、他の曜日ならテキストなしでいけるそうです。

    >F91さん
    全統中の難易度を考えると、娘さんの成績なら県立トップ校は余裕なのでしょうね。
    この差がそのまま大学受験に繋がっていくと思うと恐ろしいです。
    非常に参考になります。
    高校入試で勉強時間が増えるのは確かなのですが、一貫校の子達はさっさと高1の分野に入ってますので、なんとか高校受験と先取りを両立させたいです。

    東進の特待制度ですが、本人は受験部門じゃないとダメでしょうと言ってました。
    話はないと思っていますが、もし紹介されたら、Z会との両立は無理でしょうね。
    どちらか選ばないといけません。
    昨日の様子をみていた感じだと、映像授業との相性も悪くはなさそうです。
    ありがとうございます。

    返信
  12. きんとん

    管理人様。
    初めましてですが、いつも楽しく(危機感を煽られつつ?)拝見しております。
    娘は小2で、色々思い通りの結果が出ず、心配している毎日です。
    書きたいことがありすぎて、結局まとまらずコメントしたことがなかったのですが、一点お伺いしたいことがあります。

    以前はできたと思うのですが、このHPはコピペできなくなりましたでしょうか?
    参考になるご意見や問題集をコピペしていたのですが、今日気づいたらできなくなっていまして、手打ちは非常に時間がかかります。
    ご確認いただけますと幸いです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      きんとんさん コメントありがとうございます。

      初めまして。ありがとうございます。
      コメントするのもきっと勇気が要りますよね。
      お気持ち嬉しいです。

      うちも対策すべきことが沢山あり、危機感持っています。
      全統小の結果とともに記載したいと思います。また煽りますね(笑)。

      コピペの件ですが、おっしゃる通りです。
      非常に悩んだのですが、1年ぐらい前から制御しています。
      きんとんさんのような方なら大歓迎ですが、中には悪用する方もいるようで…。
      参考になる意見をコピペしたいのもとっても分かるので、解除したい気持ちもあるのですが…。
      うーん、すみません。悩みます。

      返信
  13. 匿名1

    習い事のことですが、スポーツの習い事を2つ、3つさせているご家庭は周りにわりと多いです。でも、否定もできないのかなという気がします。
    学校が終わって体を動かして遊ぶ友達がいないんですよね。
    最近は公園でゲームをしている子も見かけなくなりました。公園から子供が消えました。公園の看板にはボール遊び禁止、自転車乗り入れ禁止、大声で叫ぶのも禁止、ダメダメばかり。これじゃあ子供はどこで遊べばいいの?
    そこにテニス、水泳、サッカー、クライミング、ダンス、チアリーディング、バレエのチラシを見たら放課後子供が体を動かすために2つ3つやらせようかなという親心も理解できます。家にいても子供はうっぷんが溜まりますし、体を動かしておまけに技術も身に付いたらもうけものです。
    格安の習い事が近くにあればいいのですが、都合よくあるわけでもなく、そうすると送り迎えが大変だったりします。だったら多少高くても家から近いところで習わそうとなるのかもしれません。
    スポーツの習い事をプロにさせるために習わせている親御さんは1割もいなさそうです。
    ただ、1つの習い事が8000円だとしたら、3つ習ったら24000円、それが2人だったら50000円弱、あと色々な経費がもろもろかかり月にスポーツの習い事だけで60000円となったらかなり家計に響きますよね。その他に学習の習い事を2人に習わせたら毎月約80000円の出費でしょうか。
    今は共働きの家庭がほとんどなのでお母さんの稼いだパート代がほぼ習い事で消えていそうな気もします。
    ドブに捨てているような気もしますが、多分必要経費なんだと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      世の中の小学生の親がコメントを読んだら拍手が起きますよ(笑)。
      冗談抜きで、私の周りでもこんな感じです。
      習い事だけで子供2人、月10万いってないかい?って。
      話を聞くと、匿名1さんの書かれている通り必要経費と思っているようです。
      子供云々というより、親が辞めさせたくない!!
      ただ、その後に
      「こんなにお金かかってて、この先お金が続くかしら?」と。
      私立大の説明会に奨学金の話はセットのようです。
      完全に奨学金の予備軍でしょうね。

      ボールが出来ない公園は本当に多くなりました。
      近所の公園は住宅街なので、当然ですが禁止。
      自転車で行くしかない距離までいかなければなりません。
      子供がのびのび過ごすことができない世の中になりました。

      返信
  14. さくら

    おはようございます

    リスニングにもオススメ 教材

    有名ですが z会の(略して)速単
    速度英単語 入門編→必修編→上級編
    CDは別売
    (今は、音声無料ダウンロードかも?)
    単語、長文、リスニングを同時に鍛えます!
    勉強方法は検索すると沢山でてきます。

    我が家では高1時に必修編を用意しましたが、親がすすめるものは使用せず。
    高3からの使用です。必修編→上級編

    高3前の春休みに駿台の箱根合宿参加。その時のチューター(東大や医科歯科のイケメン大学生やキラキラ女子大生)にすすめられたから。そんな理由です。息子たちから一言『もっと早くから、始めれば良かった』ですって。

    高校生の時に英検1級に合格した理系男子が、高1の時に入門編から始めたと言っていました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      さくらさん 教えてくださりありがとうございます。
      どっかでみたことがあると思ったら、Z会の努力賞に入ってました(笑)。
      そんなに有名だとは知らなかったです。

      分かりやすく説明するために英検で話をしますが、
      英検4級までは、サイトでも紹介している基礎英語とリップルオンライン英会話、それに英検の過去問で楽勝だと思います。
      英検3級はライティングもあるので、パス単が必要。
      多読多聴も少しはやってないとキツイです。
      準2からは何と言っても語彙力。
      現在、うちの中1が英検2級を取得すべく色々やってますが、その中で単語はもう欠かせないようです。
      主人が最終兵器?の文単をやった方がいいと言って渡していましたが、それに近いものですね。

      メモしました。
      先取りで上級編にたどり着けたらと思います。

      返信
  15. 全て公立で済ませたい3人の母

    こんにちは。

    レベルの低い話で申し訳ないんですが、小1の息子がなかなか勉強してくれず困っています。

    平日の夕方も土日も勉強時間ほぼゼロ。
    夕方はやっつけで宿題を済ませ(算数なんて1分かからないことも)、習い事か公園遊びかポケモン図鑑を手描きで写すか(笑)、読書か、という感じです。

    唯一平日の朝に10〜15分勉強するのみです(汗)
    朝はスーパーエリート問題集1年生の算数を一人でしていますが、好きな図形などは1回分(見開き1ページくらい)進むものの、難しい計算問題は小問1、2個ぐらいしかできないことも。

    息子は遊びや習い事で充実しているようですし、無理やり勉強させて勉強が嫌になっても困るので、このスタイルで落ち着いてしまっています。

    でも勉強時間少なすぎですよね?
    小1はこんなものでいいのでしょうか?

    皆さんのお子さんは自発的に勉強できますか?

    自分から勉強しない子には、強制的にさせるしかないのかなと悩みます。
    できれば2年生までに、夕方に少しでも勉強の時間を確保したいです。

    返信
    1. こんにちは。

      お疲れ様です。
      勉強時間が少なすぎるかどうかは、
      毎日見ているお母さんが一番解っていると思うのでノーコメントです。

      一つだけ言えるのは。。。

      小学校低学年の子供は放っておくと、全く勉強しません。
      驚くほど勉強しません。
      そもそも勉強する必要性を感じないのに、勉強するわけが無い!^^

      自発的に勉強するなど、『幻想』です。
      どこかのサイトで自分から勉強すると書いているとしたなら、脚色しまくってますね。
      「事実と違う!」とJAROに訴えましょう!^^

      自ら勉強しない子???ほぼ、全員ですね~

      あと、何年生から勉強するのか???が重要では無く、勉強を継続することが重要なので。。。
      いつから始めるかというより、子供が納得して勉強する事の方が重要だと思います。

      勉強することに納得してないと、見えないところでサボりまくると思いますよ^^

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        全て公立で済ませたい3人の母さん こんにちは。さん

        とっても大事なところなので、また明日じっくりコメントさせてください。

        返信
  16. 全て公立で済ませたい3人の母

    管理人さん、こんにちは。さん、ありがとうございます。

    少し補足させて下さい。

    息子の将来の夢はあるスポーツのプロ選手です。
    スポーツ選手に勉強は必要ないと思うようで、将来の夢が決まってからは、さらに勉強にやる気が出なくなったような気がします。

    子どもには絶対に言いませんが、私から見ると息子が将来スポーツ選手になるのはかなーり厳しいと思います。

    なのでそのスポーツをたくさんさせつつも勉強もさせたいのですが、色々と息子が納得するような理由をあげてみるものの、なかなか勉強の重要性が分かってもらえません。
    算数はクラスの皆よりかなりできるし、国語は読書(ゾロリやほねほねザウルスばかり)してるからいいじゃんという感じで…

    私が息子を見ている感じだと、まだ計算と国語が足りません。(朝は算数の文章題や図形など計算以外が中心です。)
    夕方にあと10分でいいから国語か算数の時間を取りたいです。
    それがものすごく難しい…

    ちなみに、英語も毎日10〜15分ほどしています。
    こちらは遊びの延長のようなものですが。

    このままじゃ今以上を目指せないので、どうにか勉強をやる気にさせて夕方の10分(集中した状態で)を確保したいのですが、それが非常に難しくて相談させていただきました。

    長文失礼しました!
    管理人さん、コメントを下さった方、ありがとうございます!

    返信
  17. きんとん

    管理人様
    ご回答ありがとうございます。
    過去に同様の投稿されていたのを見落としていたら申し訳ありません。
    確かに、このサイトで本が3冊くらい作れそうですから、悪用する方もいるんでしょうね。
    サイトをこまめにスクリーンショットするしかないです(笑)

    さて、せっかくなので、小2の娘のことも書かせて頂きます。
    全統小は悩んで結局受けませんでした。
    そのレベルに達していない。自信喪失してしまっても困ると判断したためです。

    優等生でいたい気持ちはあるし、コツコツ頑張る力もある。
    ただ、注意力散漫で、授業中やテスト中にぼーっとしてしまうことがあります。
    テストで回答し忘れて、びっくりの答案を持って帰ることが…
    が、聞くとちゃんとわかっているのです。
    また、字を書くのが苦手で、漢字が絶望的に身につかないのです。

    体育も苦手。図工・音楽も至って普通。
    公立中学に進学すると、性格的にも内申で苦労すると思います。
    一方最レベの問題をさらっと解いたりもするので、親として期待も捨てきれず…
    本人も問題集をハイレベから最レベにしたい!といいやる気はあります。(まったくそのレベルではないですが)

    とりあえず今は、あれこれ手をだすよりも、計算が遅いので、100マス計算を1日2回。
    絶望的な漢字も1日2回。
    ハイレベか日記を1日1つ。と宿題くらいです。1日1時間くらいです。
    もっと見てやりたいところですが、フルタイム勤務の為、外注しない限りこれ以上時間を取るのは困難だと思っております。
    レベルが違いすぎて恐縮ですが、限られた時間の中で優先すべきはどこだと思われますか?
    考える力を強化するために、1年生のハイレベ・最レベに一度戻った方がいいのか?とも思っています。

    また進路についても、上記の通り懸念事項が多いので、共働きですが大学中学受験に挑むのか?(頭のいい子のための受験ではない方です)
    公立中→私立高路線でいくか?
    私自身高校受験をしていないので、その辺の事情が分からず困惑しています。

    長くなりまして、失礼いたしました。
    今後も最近の教育事情についての投稿、皆様のコメントにも期待しております。

    返信
  18. コーヒー

    管理人さん、こんにちは

    全て公立で済ませたい3人の母さん、
    夕方に10分間集中して家の勉強をしてほしい!
    私も娘が1年生の時、全く同じことを思っていました。
    宿題やるついでに、10分間、家の勉強もしたらと。

    でも、現実は、ためたZ会を週末にこなす程度。
    まとめてやってもなんとかなるぞ精神。で、毎日コツコツ勉強は程遠く。。。

    これでは良くないので、本人と話をしたら、学校から帰ったら、遊びたいし、疲れているし、
    習い事の練習もあるし、学校の宿題以外はあまり勉強したくないと。
    ということで、平日の家の勉強は「朝」だけと決めました。
    毎日やる課題を明確にし、トップクラス問題集などの難しい問題は終わらなくても学校帰宅後
    にはやらない(次の日の朝、または週末に取り組む)。
    また、朝勉強が早く終わっても、そこから追加する課題もなし。というルールです。

    このやり方で軌道にのり、3年生の今では、平日朝に40~45分の朝学習に取り組めています。
    考えてみれば、娘はいわゆる朝型の人間で、朝に勉強をやるほうが効率がいいことは明らかでした。
    本当はもっと勉強時間を確保できたらよいんでしょうけど、睡眠時間、自由な時間も大切ですし、
    その中で娘なりに前進しているのかなと。

    少し先輩面してコメントさせてもらいました。
    全て公立で済ませたい3人の母さん、小学1年生なのに、すでに朝学習なんてすばらしいよ^^

    返信
  19. 匿名1

    私が周りの先輩ママから聞いた話だと中学で主要5教科が全て5のお子さんがいたらしいのですが、副教科が苦手で体育は2音楽、図工、技術家庭科が3。
    勉強はとてもできるのに公立のトップ校は無理だと判断して難関私立高校に行かれたと聞きました。

    中学受験しなくても、こういう手もあります。
    中学受験でお勉強が苦手な子は日大系列が大人気です。日大に行けるという旨味があるらしく。
    うちは日大は受けません。
    日大附属に行ったら、日大でいいやとダラダラと過ごすのが目に見えています。
    最近日大系列も日大ではなく、外部受験を推奨しているようですが、やはりだらけるのでしょうね。

    返信
  20. コーヒー

    管理人さん、すべて公立で済ませたい3人の母さん、
    最後の文章に誤りが。。。
    「すばらしいですよ。」
    と書きたかったの、夕食の準備に焦って
    「すばらしいよ。」
    となんとも、馴れ馴れしい文章になりお恥ずかしい限りです。
    本当に失礼しました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コーヒーさんの気持ちは伝わっているので大丈夫ですよ!!
      いつもありがとうございます。

      返信
  21. 打たれる管理人 投稿作成者

    全て公立で済ませたい3人の母さん 補足もありがとうございます。

    ガッツリスポーツをされていたのですね。
    うちにもいますので分かります。
    プロとしてやっていくのは100%無理だと断言できるので、「勉強が出来なくなったら強制終了」とは伝えています。
    あくまでも、勉強が一番と言ってます。
    以前、「才能のある子の演奏をみて、諦めがついた」とコメントがあり、とても納得したことがあります。
    ※お子さんは勉強も出来るので、現在は勉強で頑張っていらっしゃいます。
    うちも同じような道を辿るのだろうと思っています。

    お客様扱いの習い事だったらいいのですが、そうではないので、やっぱり時間のやりくりが大事でしょうね。
    こんにちは。さんのコメントからもヒシヒシ伝わってくると思います。

    個人的には、小1なら現状で十分!
    コーヒーさんもおっしゃっていますが、1年生で朝学習が出来ているのは素晴らしいと思います。
    目安としては1年の冬休みぐらいからは脳が発達し応用問題が解けるようになってくるので、自然と勉強時間も少しずつ増えてくるかと思います。
    この辺はコーヒーさんのコメントがとても参考になります。

    トップクラス問題集・スーパーエリートは市販の問題集はトップレベルで難しいです。
    これを1年で取り組むことが出来るのは、地頭がいいと思いますよ。
    うちの下2人は、ハイレべ100を1年の冬休みぐらいから本気で取り組み始めましたので。

    我が家もそうでしたが、子供が自発的に勉強することはないです(恥)。
    こんにちは。さんのコメントがあまりにも面白いので、新たにスレッドを立てます。
    本当にすみません。
    しばらくお待ちください。

    返信
  22. 全て公立で済ませたい3人の母

    管理人さん、皆さんありがとうございます!

    コーヒーさんもコメントありがとうございます。
    気になりませんでしたよ笑

    自発的に勉強しないのはうちだけじゃなかったんですね!

    朝勉強頑張っていましたが、寒くなってきて起きれなくなってきたのでその時間すら危ういです…
    うちはもうこれ以上、朝時間は増やせなさそうです。

    習い事を運動ばかり4つ(3つ格安)もしているので、時間の管理が本当に難しいです。

    勉強を無理やりさせられる嫌なものと思ってほしくなくて、勉強が1番とは言えずにいます。

    管理人さんに今のままで十分と言っていただけるとちょっとホッとします。
    私一人で勉強のカリキュラムを決めていると少し不安になることもあるので。

    新スレッドも楽しみにしています!

    返信
  23. 通シン

    こんばんは。
    管理人様、さくらさん、おすすめリスニング勉強法を教えて頂きありがとうございます。
    早速調べて取り組んで行きたいと思います!

    全統中の結果が今週の月曜日には受験した校舎に届いていたのですが、仕事が忙しく中々取りにいけず、郵送してもらいました。
    受験学年部門を受けた中3娘の点数は

    英語>国語>数学

    でしたが、偏差値は

    数学>国語>英語

    でした笑

    英語で9割取れたものの平均点も102.4(51.2%)と高く、偏差値は70台前半。
    1番点数が取れずに悔しがっていた数学の平均点が69.5(34.75%)とかなり低かった為、偏差値は70台半ばと3教科で1番の結果に。
    3教科総合平均点が266.3(44.38%)で偏差値は70台半ばと自己最高記録を更新!県内公立中ではトップだったものの息子の中学のトップ勢(決勝進出組)とは40点程の差があり、まだまだ頑張らないと追いつけない!と気を引き締めなおしていました。
    やはり息子の学校(来年から娘も)からは全統中、全統高ともに決勝進出者が多数いました…

    その中1息子の結果は…

    数学、国語は辛うじて偏差値70台に乗ったものの英語は60台前半とまだまだです。
    3教科総合もなんとか70台に乗り喜んでいましたが、公立中の姉に大差で負けたことに悔しがっていました…

    返信
  24. ピンクヒコウキ

    管理人さんいつもありがとうございます。

    全て公立で済ませたい3人の母さんへ

    こんにちは。我が家の小3息子、
    小1の時は学校で勉強してきたのに帰宅後家では勉強はやりたくないと外遊び優先。宿題のみ朝15分でやるのが精一杯でした。
    小2になり帰宅後の学習を15分始めましたが、イヤイヤ感がありどうしたものかと悩みながら日々は過ぎていきました。
    継続は力なりでそんな息子も3年になる頃には夕食前後に自ら30分位机に向かう様になりました。

    難しいと匙を投げるので、管理人さんの次男君の記事を参考に、夏休みからハイレベ2年からレベルを1段階下げ、z会通信ハイレベル(管理人さんのおっしゃる中受生と渡り歩く最低ライン)に変えて様子を見ています。
    Z会通信に変えたことで学習量が減って難易度も下がってしまいましたが、息子は自分自身で付属のカレンダーに習い事や週末の予定を書き込み、その日の多忙度に合わせて教科シールを貼って取り組んでいます。本人負担が減りスムーズにやっている様でハイレベに戻るきっかけを失いつつあります。
    我が家も17時まで毎日外遊び、帰宅後運動系の習い事週3です。

    小1の娘は兄と同じ時間にハイレベやピグマキッズをさらさらと30分やっています。
    2人目以降は環境に恵まれます。

    管理人さんの長男君のように中1で塾なしZ会自己管理が出来る様になって自立してほしいと願っています。

    子供の好奇心や好きなことを大切にしつつ成長と共に学習スタイルも継続していくと良い方へ向かうと思います。我が家もこちらのブログから学び日々子供への作戦を練っています。

    一人で勉強のカリキュラムを決めているとこれでいいのかな~って思う時ありますよね。
    そしてこれって思ってもこちらのブログのお子さん達の様にはやってはくれなかったりと迷走する事もあります。

    返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    きんとんさん。
    本三冊は褒めすぎです(笑)。
    文才もないのにそんなことやったら私が潰れます(笑)。
    お気持ち嬉しかったです。ありがとうございます。

    ハイレべって小学2年でしょうか。
    うちもそうですが、学年を一つ落として取り組むほうが、力が定着すると思っています。
    うちの下二人はごく普通の子なので、学年通りのハイレべを与えても消化不良になりますが(汗)。
    全統小の自己採点で書いた通り、小3の算数問題でハイレべ2年・最レべ2年の類似問題がありましたから。
    ハイレべ100小学1年さんすう1冊はとっても大事です。
    優等生でいたい気持ち、最も大事なコツコツ頑張る力(←才能ですからね!!)があるからこそ、妥協は一切せず、理解できるまでじっくりと取り組んでほしいです。
    漢字は…うちもごちゃごちゃ言えない…。
    学校の漢字テストは100点当たり前でOKとしています。

    進路ですが、匿名1さんのおっしゃる通り付属は中学受験も高校受験も人気です。
    うちの小5のクラスでも、だんだんと中受組の全貌が明らかになってきました。
    中学受験すると疑われているようで、第一志望もついでに相手に聞くようです。
    今の所、大学付属校ばっかりです。

    返信
  26. NAVI

    こんばんは。
    うちは基本、平日課題(計算・漢字がメイン)と休日課題(思考力系がメイン)を
    用意して取り組んでいます。
    平日は21時までそろばんの日と19時までテニスの日、他は17時まで外遊びで
    疲れている平日に難しい問題をこなすのは不可能だからです。

    低学年の子供の集中力はせいぜい5~10分。
    1科目あたりそのくらいの時間で終わる分量で充分だと思います。
    問題集のままだと気乗りしない、という子もいるので
    そういう子の場合は面倒でもコピーしたものを1日分ずつ渡すと良いかも?

    返信
  27. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    通シンさん、結果報告ありがとうございます。
    うちはまだですが、結果もまた報告したいと思います。

    お姉ちゃん相変わらず凄い!!
    点数は勿論ですが、何と言っても向上心が素晴らしいです。
    うちは、残念ながらそこまで見えてないと思います。
    ・前回より上を目指す。
    ・偏差値70は絶対にいきたい。
    ・決勝戦はGoogleHomeが貰えるって。いいなー
    レベルです。

    自分探しをするために、興味があると積極的に申し込みをして出かけて行ってますが、今のところは方向性が分かったぐらい。
    漠然としていることもあり、更に一歩上を目指す姿勢がまだありませんね。
    何となくですが、これからの課題になりそうな気がします。
    やりたいことを早く見つけた子は強いです。

    通シンさんの姉弟の向上心には、ただただ脱帽です。

    すみません。
    続きはまた明日にします。

    ※更新が停滞していますが、明日までには何とかUP出来そうです。

    返信
  28. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日は企業フェスに行ってきました。

    電器会社ブースで、生まれて初めてのハンダ付け体験をして「うそ発見器」制作。
    パラリンピック競技の体験等々を楽しんできました。

    最後の大抽選会では見事、特別賞のオーブントースターを当てて息子はご満悦でした。^^;
    (6月のイベント抽選会での体重計ゲットに続き、今年2度目の当選です。。。強運--;)

    最近は下半身が安定してきたおかげで、どこでどんなスポーツを体験しても
    「この子はアスリートだなぁ。。。」と言われます。^^
    親として誇らしい限りです^^

    しかし、息子がスポーツ万能なせいで親の私まで運動神経が良いとよく勘違いされてしまいますが
    私はウンチです。。。--;

    さて、今日は今年最後の模試です。
    今回もノルマ達成で抱き枕ゲットのチャンスです^^

    しかし、今回は高校が試験会場。。。
    去年この場所では、机が高すぎて足がぶらぶらしてスリッパも脱げて
    椅子から机までも遠く、集中できずに過去一番成績が悪かった場所です。。。
    どうなることやら。。。(笑)
    しかし、悪条件で結果を出すことが重要だと思ってます。

    あと、スポーツをやってるなら、より早期に勉強を始める必要があります。
    スポーツをやっているので勉強しないというのは、全く理由になりません。

    「ゴールデンエイジ」と言われる小学校高学年でスポーツを中断する選択肢はありますか?
    しかし、5~6年生で成績悪いと焦りますよ。

    人よりまとまった時間を勉強に割けないなら、早期よりしっかり準備する必要があるのは当然です。
    うちでは、そうしてます。
    勉強を捨てるなら別ですが。。。勉強は保険でもあります。

    まぁ、それぞれの人生ですから。。。
    親は助言は出来ても、責任はとれません。。。

    親の助言が足りなくても、学校の先生がクソ教師でも。。。
    責任を取るのは全て子供自身です、親じゃない。

    自己責任で子供に道を選んでもらいましょう。。。
    それは小1でも同じことです。。。

    返信
  29. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    ピンクヒコウキさんの息子くんのように、匙を投げるなら一つランクを下げる。
    大事なことだと思います。
    匙を投げ続けている状態だと、勉強嫌いになってしまいますので。
    ここからハイレべをまた一日数問でいいので、プラスしていくといいのかなと思います。
    ピンクヒコウキさんの息子くん。多分、無駄が多いでしょう。(←本当にごめんなさい)。
    それでいいのだと思います。
    今のうちに試行錯誤も経験しておくことは、ベネッセ・ファーストの文科省も力説している生きる力に繋がりますよね!!
    生きる力についての方向性は間違ってないのですが…。やり方が…。
    この辺についても近いうちに記載したいと思っています。

    NAVIさんが書かれていましたが、確かに思考系の問題集をどさっと渡されたら逃げたくなる気持ちも分からなくもない。
    面倒ですが、コピー作戦は良い案だと思います。←過保護ではないです。
    平日はなかなか時間が取れません。
    思考力系の問題も、「1問だけでもいいから、直し持ってきて」という時もありますから。
    休日も練習や試合があったりしますが、平日よりは時間にゆとりがある。
    この時間を思考系に充てる。うちも意識していますね。
    皆さんが共通しているのは集中力。
    低学年でも集中している姿があってこそ、上を目指す資格があるのだと思います。

    スポーツについては、こんにちは。さんのおっしゃる通りです。
    うちは、高学年で成績が悪いなら、スポーツとの両立は無理と判断して説得に入ると思います。
    最近、よくでてくる教育虐待??
    そうならないよう、コツコツやっていくことが大事だと言ってます。
    スポーツはケガと隣り合わせでもあります。
    勉強を捨てるのはリスクがデカすぎます。
    こんなことを言ったら叱られるかもしれませんが….
    運動ウンチでも困らない。
    勉強が出来ないと、子供が困ります。
    今の頑張り、高学年・中学生に入った時、やっててよかった!と思う時が来ます。

    >こんにちは。さん
    その強運、我が家にも分けてください(苦笑)。

    返信
    1. ピンクヒコウキ

      管理人さん、コメントありがとうございます。

      ”1日数問ハイレベに取り組む”
      機会を失いつつある中で、再取組に向けて息子と昨夜話し合うきっかけになりました。
      ハイレベを左右半分で切って1日半ページならやれそうとのこと。

      ”無駄が多い”
      わかります。もどかしいです。
      これを踏まえた上でも、彼なりに『自分で!』『俺のやり方で』と欲しているシグナルを3年生になってから多く感じるようになりました。
      あらゆる面で思考の転換期を迎えている様です。
      Z会に変えて内容、量ともにステップダウンなのですが
      本人のモチベーション、意欲はレベルアップ
      その効果は学校生活も含め日常生活へ良い波及をもたらしています。
      また一つ親の手を放す時期なのでしょう。

      他の方が仰っているように好きな事に関しては子供はグングン突き進んでいきますね。
      我が家も高学年、中学生以降も好きなことを続けられる様
      時間のある低学年でコツコツと積み重ねて
      やってて良かった!を後に実感してくれたらいいなぁ・・・

      返信
  30. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    大学入試の英語試験問題についての議論を某所でやっていて、やっと落ち着いたので戻ってきました(笑)。
    文科省の馬鹿っぷりはともかく、大学入試と海外留学や外資就職に求められるレベルをごっちゃにして議論しても仕方ないなという感想。
    大学入試を一番に考えて英語の勉強をしていたら試験方法の変更は死活問題ですが、最初から海外を視野に入れていたら大学入試に求められるレベルなんざ当たり前のレベルですから特に問題なし。というか、試験方法で左右されるようではオハナシにならない。
    それより深刻だと思ったのは、上がった英語力の代わりに学力(研究力?)が落ちている日本。20年前に比べたら国際会議での英語でのプレゼンは全然質が上がったそうですが、質問に対応する力がない。若手は英語は出来るものの中身がない発表が多いとお嘆きでした。→この方は物理学者。
    「小さい頃から思考系ドリルで思考力を養った気でいるから、咄嗟の機転が利かないんでしょうよ」とツッコんでおきましたが。

    身も蓋もない話ですが、勉強も才能ですね。
    みんながみんな、努力すれば難関大へ行けるというものではないでしょう。なんか、最近思いますわ。
    下の子、どう考えても、親のひいき目を差し引いても、上の子より勉強のポテンシャルはあると思うのに、成績が振るわない。いや、目標とする学校、出来ていないといけないレベルは理解し、正答率は高いものの、ある線を越えると途端に出来なくなる。要は、不要だと判断し、やらないという訳。
    勉強の知識を頭に叩き込むのをインプット、答案に出すのがアウトプットをすると、インプットは早いし充分入っていると判断されるのに、答案はあっさり白い。学校のペーパーしか知らないから、答案を作るテクニックに欠けるのかと思っていろいろアドバイスするが生かされない。
    しかし、同時にやっているピアノに関してはどんどん成長している。発表会用のベートヴェン「月光 第3楽章」はすでに出来上がっていて、普段の練習はツェルニー50番、バッハの「イタリア協奏曲」、それだけだと退屈なのでドビュッシーの「喜びの島」、これはもう仕上げて、ショパンの「バラード全曲」挑戦中。挑戦と言うより、弾けるレベルなので練習。ほぼ音大生のレベル。
    アウトプットが音楽方面にしかないんだ、この子。
    がっくりというか、驚きというか。
    程度の違いこそあれ、誰でもこういった「生得的」なものってあるんじゃないですかね。
    勉強に特化している子は、幼稚園時代からすでに目立って出来る子でしょう。躓く部分がない。どんなものを与えてもスルスル理解していく。「どんな問題集がいいでしょう」という質問が必要ない子。
    大部分はこの下の層で、下層でもない層。コツコツしようがしまいが、社会に出たときあまりその立ち位置は変わらないような気がします。ホント身も蓋もない話。

    英語入試の議論を通して思ったのは、社会に出て必要とされる能力は、子どもが自ら欲して動く(考える)能力であって、親が子どもの将来を考えて必要な物を準備し与えた中からは生まれないし、育たないということ。
    与えたら奪う、その可能性も考慮しながら、子どもと接していかなければならないと思いました。

    返信
  31. 通シン

    こんにちは。
    プロスポーツ選手を目指す子の勉強についてですが、私の知人のプロ野球選手(現在も1軍で活躍中)のお父さんによると、小学生の頃から怪童と呼ばれるぐらい何もかもが規格外だったそうです。中学にもなると日本代表にも選ばれるほど。

    うちの県の野球のエリートコースはスポーツ特待生として私立の高校に進むのが王道ですが、お父さんはプロに入れなかった場合や、引退後にコーチやスタッフとして球団に残る事も考え、野球だけ出来てもダメだ、最低限の教養は必要と考え、市内ではトップの進学校(みん高偏差値60ぐらい)に進ませたそうです。
    エースで4番として活躍し甲子園にも出場しましたが、勉強面で特別扱いはされず、厳しい練習の中、必死で勉強していたそうです。

    色々なスポーツがありますが殆どの場合、選手生命は短く引退後の期間の方が長いです。
    引退後、監督やコーチなどの指導者になる為にも勉強をしていた方が良いよとお子さんに進めてみればどうでしょうか?

    私自身はサッカー部でしたが、同年代、同じ地区に規格外のバケモノがいました笑(後にW杯にも出場したJリーガー)
    今は指導者として活躍しているそうです。

    返信
  32. きんとん

    皆さんのご意見、とても参考になります!
    匿名1さん、進路についてのご意見ありがとうございます。

    私の周りの学校からなんでもできる優等生→地元トップ校というグループと、目立たないけど勉強はできる→トップではないが難関私立高校グループでは、今ふと考えると私立高校に進学した友人の方が、進学した大学のレベルは高いんですよね。
    20年も前の話でパイも少なくたまたまの可能性も大で信憑性は低いですが、私立高校の方が生徒獲得のために進学実績作りに熱心なんじゃないかな~と思った次第です。
    かといって、日大付属は確かに微妙ですね…
    中学・高校で日大付属に入る力があるなら、大学受験でもっと上が狙えると思うので、オトク感がない。かえって「日大でいいや」ってなるリスクを避けたいです。

    娘のハイレベは、ご指摘の通り算数の2年生は標準レベルが精いっぱいで消化不良になっていたので、土曜日から1年生に切り替えました。
    すると、当たり前ですが、最レベも少しヒントを与えるだけで解けるようになり、本人も「1年生をやらされている」とは思わず「難しい問題でも私はできる!」と思ってくれたようです。まだ2日ですが(笑)
    このまま、やる気と自信を取り戻してくれたらいいなと思います。
    漢字と字の汚さは訓練あるのみですね…

    脱線しますが、今年の担任はカラーテストを全然返してくれません。
    「漢字がもうちょっとかな~」といわれたのが7月の個人面談。
    「去年は全部100点だったけどそうなんだー」と思っていたら、5月にやった65点のテストが夏休み明けに返されて、「さっさと返さんかーい!!」と青ざめました。(子供が持って帰るのを忘れていたわけではありません)
    夏休み以降頑張っているつもりですが、夏休み明けに実施されたテストも1回も返って来ず。
    少しは結果に繋がっているのか不明でとても困ります。

    返信
  33. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    >ピンクヒコウキさん
    ハイレべに取り組むチャンスが出来て本当に良かったです。
    特に主人が大事にしていることですが、失敗もさせろと言います。
    以前、コメントでも「今の子達は失敗するのをとても嫌がる」とありました。
    俺のやり方(→笑 うちにもそんな子がいるのでとってもわかります)は失敗もあると思いますが、成長する上でとっても大事なことですよね。
    成功ももちろん大事だと思うのですが、失敗も同じぐらい大事だと思っています。
    この辺は、ぷりんさんが書かれている「社会に出て必要とされる能力~」に繋がってくるのでしょうね。

    >ぷりんさん。
    また強烈な内容をツッコんできましたね(笑)。
    いいですよ。

    今日、英検3級2次の発表がありました。
    合格ですが、主人は英検はダメと言うようになりました。
    2級・準1?までは取得するとは思いますが…。
    ここはまた別途記載したいと思います。
    ぷりんさんの「試験方法で左右されるようでは論外」はその通りなんだと思います。

    思考系の話ですが、子供3人いると、色々な出会いがあります。
    “養った気でいる”のか、”本当に養っている”のか?
    コメントだったらいいかな。書いちゃえ!!
    ・誰もが知る難関私立中を狙って塾通い。
    ・習い事は通塾するまで文武両道を目指して3つ4つ習う。
    ・幼児から花〇〇〇〇会で、勉強以外の遊び?も充実。
    ・反抗期とは無縁。
    ・ゲームとも無縁
    ・勉強や読書大好き
    ・学校でのやらかしもない優等生タイプ
    ・自分のことは自分でやる
    ・冷静である
    学校が違うので学力に関して本当の所は分かりませんが、利口さんな子です。
    最初はとーっても違和感があったのですが、他にも同じようなタイプの子がクラスにいます。
    親が用意したレールからはみ出すことがない。
    思考力を鍛えられているのか私にはまだ分かりませんが、もしかしたら多くの親が理想としている子供の姿なのかもしれません。

    >通シンさん
    スポーツ特待もいいですが、ケガなどで出来なくなったら悲惨です。
    そう考えると、やっぱり勉強って必要ですね。
    そして、指導者の話ですが、クラブチーム内でもコーチはピンキリ。
    教え方の上手い下手があり、上手いコーチはどうしたら出来るようになるのかをきちんと分かりやすい言葉で伝えてくれます。
    最低限の教養が必要と考えるのはその通りだと思います。

    >きんとんさん
    公立トップ校は浪人が多いです。
    今でもここはあまり変わってないようです。
    うちの子達に浪人生活が乗り越えられるとはあまり思えない。
    今からコツコツです。

    娘ちゃん、2年から1年に下げられて良かったです。
    着実に最レベをやっていけば、2年に戻った時は前よりスラスラ解けるはずです。
    字の汚さは…うちの子達も同じです。
    すみません。一緒です(苦笑)。

    担任の先生、いくらなんでもテスト返却が遅すぎます。
    まさかですが、先生丸つけを溜め込んでないですよね。
    かなり問題な気がしますが、指摘したら娘ちゃんの立場が怪しくなるので、このままダンマリでしょうか。
    他の保護者からクレームがあってもおかしくないレベルです。

    返信
  34. きんとん

    今気づきました。
    私娘を「大学中学受験に挑ませるか?」って書いていましたね。
    それで、大学付属の情報をおしえてくださったんですね。
    「私立中学受験」の誤りでした。めちゃくちゃ大事なところなのに、大変失礼いたしました。

    私自身は中学受験組でしたが、子供にはかなり躊躇します。
    子どもの負担が…とか本質的な学ぶ力が…という殊勝な心ではなく
    ・コスパ、どうなんだ
    ・送迎、お弁当、家庭でのフォロー…きついよ!
    の2点です(笑)
    地元公立中学の窓ガラスでも割れ始めたら覚悟も決まるのですが、今のところのんびりな悪くない学校です。

    担任の先生にはよくして頂いているので、公共サービスと思って目を瞑りますが、内心はおっしゃる通りざわついております・・・

    返信
  35. 匿名1

    きんとんさんへ

    我が校でもカラーテストを返却されない先生がいらっしゃいましたよ。
    愚息のクラスではありませんでしたが。
    どうやら1学期のテストが1学期中に返却されず通知表の評価が付いていたという現象が起こったようです。
    疑問に思ったママ友が何をもって評価をしているのか先生に尋ねたところ、意欲、態度、提出物と言い切り、悪びれた様子もなかったようですよ。
    うちはこのクラスじゃなくてよかったーこの先生だったら点数頼みの愚息はオール1になってしまうよと思ったことがあります。ちょっと癖がある先生のようでしたが。
    夏休み明けに全てテストは返却されたようですよ。夏休み必死になって○つけしたのかと該当のクラスのママ達は怒り狂い何人かで管理職に直訴に行ったようです。これを機にテスト返却は改善されたようです。先生もやることがありすぎて仕事を処理しきれないのかなとも思いました。
    通塾はですね、コスパを考えるのはやめましょう。腹が立ちますから(うちだけ?)
    先物取引だと考えるようにしています。
    通塾日数は4年生は週に2、3回ですが、6年生はオプションも増えていき週に5日、6日。日曜日特訓や模試もあり土日もずっと塾漬けという狂った生活になります。
    私は何がつらいかといえば送迎です。
    今は寒いしめんどくさいよぅーと思いますが先日の6年生の事件もあったり、魔が差してキレイなお姉さまにフラフラついていってしまうかも!?と思うと送迎は致し方無いなと思います。中には送迎なしのお子さんもいらっしゃいます。
    弁当は手抜きです。男なので楽です。
    栄養素が取れればいいので。
    勉強を見るのはお子さんのタイプによるのではないでしょうか。
    私は4、5年はつきっきりでそれこそ指導状態でしたが、今年からは自立のためかなり手を放しています。ですがおそらくつきっきりをしていた方が偏差値だけで言えばもっと上がってはいたと思います。ただ今手を引かないと高校生までつきっきりではないと学習できない男になってしまうのではないかと思い、今は愚息のペースでやらせています。やらされるのでは意味がない、自分の意思でやらなきゃねといつも口酸っぱく言っています。

    返信