我が子の自慢し過ぎは良くありませんよ…さんへ

公開日:2019年4月23日

スポンサードリンク

コメントありがとうございます。
どうしようか迷いましたが、時間をかけてコメントくださったようなので、お返事したいと思います。
いただいたコメントを全て承認してしまうと、トップページのコメント一覧が我が子の自慢し過ぎは良くありませんよ…さんで埋もれてしまうので、このページでお返事させてください。

以下、我が子の自慢し過ぎは良くありませんよ…さんのコメントです。
————-
お金がないから、通塾や、習い事をさせられない。

そのコンプレを打ち消したいから
必死に自分に言い聞かせているのが
文章から伝わって来て非常にイタイです。

失礼ですが、地元の公立中学、公立高校進学を考えておられるんですよね?
確かに習い事、4つ以上して当たり前みたいな今の
世の中の風潮は、良くないと思いますが、

プロにならないなら習うのが意味ないと言うのは、
思想が偏りすぎていると感じます。
中にはプロを目指しているお子様もいますが、
公立高に進む場合は、内申点の影響を考えて、
スポーツ、ピアノなどを習う親御さんの方が多いです。
部活で有利にたてば内申も違います。ピアノを習うと音楽の授業も余裕です。
勉強だけ出来ても運動神経や副教科がオールマイティに優秀じゃないと
公立トップ高に行けませんからね。
勉強だけなら、私立トップ高という選択肢もありますが、高校からの募集はは狭き門でいまは中入りがほとんどです。

上手いだけがすべてでない気がします。
例えばうちの息子、バスケを習っていて、
かなり下手なので、辞める?と聞いたことがありましたが
続けたい。気持ち良い。楽しい。
と返答があり。習い事が上手くなるだけが、目的ではありません。
現代の子は友達と遊ぶのは、元気に外遊びは少なく
座ってゲーム三昧です。
そんな不毛な時間を過ごすなら、身体を動かす事で
本人の爽快感があったり、運動不足を解消したり、
色んなメリットがあるなら、本人が望むなら、親なら多少はお金を出したいと思います。
失礼ですが、習い事をさせたいけどやらせてあげれない
心の叫びが、文章から伝わって来ます。

習い事って上達だけが目的ではないですよね?
上達しなければ辞めなければならないって
それなら、世の中、老若問わず習い事をしている人達は何?
みっともないという事になりますよね?70代以降の老人でもテニスを習っている時代です。あの人達は今から、プロを目指しているんですか?(^o^)
上手くなくても楽しく趣味で習い事をやったらダメなんですか?
お金の無駄遣いですか?
月に数千円ぐらいをケチるなら、その分、子供の心に、歪みが出そうです。仕事で稼がれたら良いのに。

————-

まず、最初の頃に誰も見ないだろうとかなり調子に乗って書いた内容だけではなく、他のページも読まれたのかしら?と思ったのが率直な感想です。
私の書き方が行き過ぎたのは認めますが…。

次に、このサイトでは本音で書いていますので、もしかしたら自慢に聞こえるかもしれません。
普段の生活ではこんなこと口が裂けても言えません…。
コメントでもうちの子は良くできる!や、ちょっと成長しました!など書き込みがありますが、自慢とは全く思いませんね。
前回の内容に書いた通り、挑戦・頑張る・やる気のある子は読んでいて本当に気持ちがいいです。
不調な時は純粋に頑張れ!って応援したくなります。
上を目指して頑張ることは大事です。
大切にしたい場です。

さて、習い事について記載していきます。

金銭面での計画はとても大事なことです

習い事や中学受験などお金がかかる話題に奨学金の有無は避けて通れません。
賛否両論だと思いますが、奨学金については我が家はなしです。
子供がやりたい!と言ったから・楽しいからと習い事をさせるのもいいですが、
後になって大学は奨学金で行ってねは可哀そうです。
卒業と同時に数百万の借金を背負わせることは出来ません。
「借りさせることが子供のためになる」なんて話もありますが、我が子にそんな苦労は必要ありません。
ここは譲れないです。
ある方もコメントで記載されていましたが、やっぱり身の丈にあったものを選ぶことも大事です。

我が子の自慢し過ぎは良くありませんよ…さんの状況がよくわからないので何とも言えませんが、息子くんのバスケは何も問題ないと思います。
我が家も最初は格安です。
本気かどうかも分からないですから。
あまいルール上で楽しむ感じです。

ただ、スポーツにしろ芸術にしろ、大体が上手くなりたい!って思うんですよ。
内輪だけで試合をしていると、他のチームと対戦したい。
いざ試合して負けたら悔しい。もっと上達したいって思うんです。
そうなってくると、格安じゃ物足りなくなりました。
(1)格安→(2)そこそこ→(3)上を目指す
一人は3.へと進んでいます。
上を目指したくて、試験を受けました。
所詮は都道府県レベルでしょうから。これで生計を立てていくレベルではないでしょう。
もし素質があったら、それはとても素晴らしいことです。
とことん頑張るべきです。

元ですか?元なんて取れるわけがない(苦笑)。
お月謝は3倍に跳ね上がりました。とほほですよ。
楽しむ程度と思っていましたが見事にハズレました。
勉強に直接プラスになるわけではないので、無駄と言ったら無駄です。
子供達には、「勉強を疎かにしないこと!」と約束しています。
練習していても勉強が出来るようになるわけではありませんので。
「毎日自主練をすること」なんてアホみたいな条件はありません。
よく、親が尻叩いてやらせるような話もありますが、立派なお月謝の習い事でやるやる詐欺はなしです。
※うちの中1は部活がそろそろ本決まりです。またこちらは部活事情として別途記載します。

何でもかんでも教えてもらうやり方はよろしくない。

音楽はリコーダーと歌とペーパーテストです。
おっしゃる通り、ピアノを習っていれば音楽の授業も余裕かもしれませんが…。
習ってなくても小学校の成績でいうと、子供達の音楽の成績はオール◎、1つだけ〇あとはオール◎、〇と◎半々でした。
うち2人は音楽の専科の先生がつけたものです。
この辺の話は、実際に中学の内申結果が出てからの方がいいですね。

やる気もないのに内申の影響を考えて習わせる。
やる気がない子になぜか上等な用品を与える。
やる気がないのにそこら辺の塾に通う話と一緒です。
これで内申にプラスになると思わない方がいいです。

つい最近うちの子が、
「身体を柔らかくしたからバレエを始めた子がいるらしい。」
と話をしてきました。
性別も違うし事情はよくわかりませんが、これだけの理由なら家でお風呂上りに柔軟すればいいだけじゃん!って思います。
何でもかんでもお金払って教えてもらう考えは将来的にプラスにはならないでしょうね。

老人のテニスいいと思います。
自分のお金で楽しんでいるのですから。
高齢者優遇など色々と思う所はありますが…。

立派なお月謝を払っているのに真剣にやらないなら、社会人になって自分のお金でやってくれって言いたくなります。
そんな子、意外と多かったりしませんか。
親が辞めたらダメというから辞められないなんて話もよく聞く話です。

>上手くなくても楽しく趣味で習い事をやったらダメなんですか?
そんな薄っぺらい感じではなく、息子くんに自信があるものが1つでもありますか?
勉強でもスポーツでも、工作が好きで手先が器用でもなんでもいいんです。
これ、大事ですよ。
うちの子達にとってスポーツは夢中になれるものの1つのようです。

「好きこそものの上手なれ」です。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

我が子の自慢し過ぎは良くありませんよ…さんへ」への106件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん いつもありがとうございます。

    私の意見が書き終わりました。コメント欄も開けましたのでよろしかったら書き込みください(笑)。
    習い事の考え方は、ご家庭の教育方針が色濃く反映されそうですね。

    返信
    1. ちょこさん

      こんばんは。いつも楽しく拝読させて頂いております。
      わたし自身、管理人さんの考え方がとても好ましいのでとても参考にさせてもらっております。
      現在小2.年長の母ですが、今後中学受験はせずしかし、その方々と同じレベルを保っていきたいと思っている次第にあります。
      本人から学びたい、問題集は一緒に本屋さんに行って選択して弱い分野については、やりたいプリントに忍ばせておく(笑)みたいな感じです。

      受験に対応した勉強の仕方がとても視野を狭めているとおもってしまって。

      これからも参考にさせて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ちょこさん コメントありがとうございます。

        嬉しいお言葉ありがとうございます。

        おっしゃる通り、受験はしなくても中高一貫の受験組を意識するのは凄く大事だと思います。
        ガチで受ける合不合を受け、父母会も出席しましたが、子供の人口は減少傾向なのに中受は増加傾向のようで、受験生も過酷な状況だとか。
        この傾向は今後も続くでしょうね。
        地元中に決めたからと他人事のようにノンビリしていたら、致命的な差がついてしまい小学校卒業でほぼ決まったようなもんでしょう。

        >受験に対応した勉強の仕方がとても視野を狭めている
        ここは、コメントでも「パターン化」などで話題になりましたね。
        この辺もまた記載してみたいと思います。

        こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

        返信
    2. ともちゃん ママ

      私は 管理人さんの考え方に 賛成で とても参考にさせてもらっています。
      色んな考え方があると思うのですが 我が子を自慢して どこか いけない事でもあるのですか⁇

      子どもさんたちの 頑張った 勉強の結果は 管理人さんの毎日 丁寧に 子どもさんたちに 関わっている結果だと思います!

      私も 管理人さんのブログを参考に 我が子のレベルで無理のない範囲で できることは 一緒にしてみようと思います。

      もし 管理人さんのブログで 違う意見があるのなら わざわざ 書き込まれなくても 自分とは 違う考え方だと思うだけで いいと思います。

      管理人さん 長い 連休に入りましたが ゆっくり休まれて また色々ブログで発信していただけるのを 楽しみにしています。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ともちゃん ママさん コメントありがとうございます。

        我が子の頑張ったところだけではなく、やらかしも書いていますけど鼻につくのでしょうね。
        おっしゃる通り、子供達3人それぞれを上手く導くのはなかなか大変です。
        ご存知の通り、素直に親の言う通りに動くような子達でもないので。
        一つ後の内容でも、全統中を受けさせるのに説得しないといけない…とコメントくださった方がいましたが、そんな苦労も分かります(笑)。

        コメントを送られてきたとき、「我が子に苦労させたくない」というのが全面に出ていて、こういう親が多いんだろうな…と私の方が逆に心配になったぐらいです。
        苦労・失敗、こんなのは子供の頃に経験しておくべきと思います。
        ある方もおっしゃっていましたが、いつまでたっても平行線なのでしょうね。

        返信
        1. ともちゃん ママ

          管理人さん お忙しい中 お返事 恐縮です、ありがとうございました。

          この前 コメントさせていただいた時 詳しく 書いてなかったのですが 管理人さんの次男くんと 同じ学年 3年生の男の子の母です。(一人っ子です^^;)

          私は どちらかというと 自分でも 過保護かなぁ‥と思う時があるのですが、 そんな中 管理人さんのブログを知り 読ませて頂くようになりました。

          管理人さんのブログは 私からみたら レベルの高い内容のブログで いつも すごい!と 思いながら読ませて頂いていたのですが とても大切なことが たくさん書かれてあり 過保護になりがちな 私にとって管理人さんに 大切な事に気付かせてもらえて 感謝しています。

          そんな中 勉強内容も 詳しく 紹介して頂き 感謝しています。

          このゴールデンウィークから 基礎英語0を はじめてみることにしました。
          管理人さんが 丁寧に ブログで紹介してくださっているのを読んで 継続は力なりだと 思いました!

          継続は力なりを信じて コツコツやってみようと思います。

          管理人さん これからも 応援しています!
          お忙しい中 ブログの更新 ありがとうございます。
          また 管理人さんのブログ 楽しみにしていますね。

          返信
    3. まるりん

      打たれる管理人様
      お受験を経験し、今年から国立大附属小学校に通う娘の母です。
      管理人さんの教育に対する考え方に共感し、定期的に読ませていただいてますが、私には管理人さんが我が子の自慢をしているようには到底感じられません。
      私はフルタイムで働いており、子一人で、経済的に余裕がある方だと思いますが、娘が一時の思いつきで始めたいと言ったこともすぐにはやらせません。少し様子を見て、本当にやる気があるのか、いつまで続けさせるか、長く続けることでどのようなメリットがあるか、総合的に判断して習わせるかどうか判断しています。
      また、もし本人のやる気がなくても親がやらせたい習い事があった場合、いつまでに始めるのが良いか、それを逆算して本人のやる気が向くように仕向けたり。
      いかに効率的に子供の教育に時間を費やすか。
      無駄な時間を過ごすことももちろん大事。
      でも長期的な視点で教育を考えることはもっと大事。
      なので、教育観に共感する管理人さんのお子さんの状況は、私の娘を育てていく上で大変参考になります。

      ちなみに、現在通っている小学校のお子さん達の習い事は凄まじいです。水泳、英語、ピアノ、バイオリン、バレエ、そろばん、挙げ句の果てには早速塾…
      皆さん、自分の子どもをどうしたいのでしょうか。
      英語は私が得意で教えられますが、流石の私も外国人にはなれないので、耳を慣らせるために小学校に入ってからレッスンを始めました。他は、習い始めればすぐに他の子に追いつく自信があります。我が家では小学校低学年のうちは、外で大いに体を動かすことを重視しています。そして、お勉強はZ会の通信講座と、Z会出版の問題集。

      管理人様、これからもコメント楽しみにしています。やみくもに習い事をさせて迷走している方のご意見をお気になさらずように。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        まるりんさん コメントありがとうございます。

        おっしゃる通り、目先のことだけではなく長期的な視点が絶対に大事です。
        そう考えると、習い事三昧はよろしくないって分かるはずですが…。
        子供1人は経済面では最大のメリットですが、おっしゃる通り、それを最大限利用するのは今じゃないですよね。
        やっぱり高校・大学だと思います。

        国立小の親は受験を経験しているので、こうなってしまうのでしょうか。
        お受験してまたすぐに塾ですか。
        なかなか凄いです(苦笑)。
        小学校では、もしかしてまるりんさんのご家庭が稀かしら…。
        1年生のこの時期で、Z会+Z会市販の問題集なら家庭学習も十分です。
        塾は要らないですよね。

        >本当、自分の子どもをどうしたいのでしょうか。→このツッコミ最高です。
        水泳以外は家での取り組みが必要不可欠ですよね。
        一体どうこなしているのか?謎です。

        >習い始めればすぐに他の子に追いつく自信があります。
        こういうの大好きです。読んだとき、思わずおおーって思いました。
        本音の意見であって、決して自慢じゃないです!!

        返信
  2. 匿名のファン

    いろいろなご意見があると思うのですが、私はこのサイトを非常に参考にしておりますし、管理人さんの考え方が好きです。

    そして、どんなことをしても、子供達が成長してからしか判断できないと思います。

    そんな先が見えない中で、予測を立て、それに対してアプローチしていく。私は管理人さんが一貫してそれをされているように感じています(考えすぎなら申し訳ありません…)。

    あと、仕事してお金を稼いでも、それを子供に全て投資するのは危険だと思いました。私もフルタイムで働いていますが、子供に全ては使えません汗。

    お金は使わない、と言うか使い道を考え抜きますが、親の時間は惜しむことなく与えています。

    その時間を有効なものにするために、今後も更新を楽しみにしております。
    思わずコメントしたくなり、乱文、失礼いたしました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名のファンさん コメントありがとうございます。

      嬉しいお言葉ありがとうございます。
      教育の大まかな方針はブレるのは良くありませんが、おっしゃる通り子供の成長に合わせて時には軌道修正も必要だとは思っています。
      ただ頑固なだけなのも良くないです。

      >お金の使い道を考え抜く
      これ、本当に大事だと思います。
      (時にはお金で解決することも大事ですが…。)
      ケチとは違うんですよ。

      そういえば、郊外学習である子が私の時計は〇万するから持っていけない
      と言ってうちの子が時計を持っていくことになったことが過去にありました。
      その子のお家がお金持ちなのも知っていますが、これもどうかと思いますね。
      やっぱり子供に見合った物を渡すことも大事です。

      返信
      1. 匿名のファン

        管理人さま
        お返事、ありがとうございました。
        いつも管理人さまの記事は何度も読んでいたのですが、今回初めてコメントすることでコメントもじっくり読ませていただきました。

        みなさま、辛口のご意見の方も含め、本当に良いと思えるものを真剣に考え、子供のために頑張っているのだなぁと、頭の下がる思いとともに非常に勉強になりました。

        そして、管理人さまの一つ一つに対するコメントもまた非常に面白いですし、ためになります。
        我が子は今年小学生になったばかりで、管理人さまのお話にあるような驚く出来事はまだ起きていませんが(笑)、変わらずいろいろなことを参考にさせていただきながら、子供の教育に関わっていきたいと考えています。とりあえず、連絡帳の書き方と懇談会での振る舞いは、大いに使わせていただいています!

        GW、コメントの返信含めお忙しいと思いますが、記事やコメントで管理人さまの考えの一端を知れることを楽しみにしています。

        このようにコメントするのは今回が最初で最後になるかも知れませんが、変わらずファンでいさせてください。個別に返信いただいたことが嬉しく、長々と失礼いたしました。

        返信
  3. ぽっけ

    管理人さんこんにちは。

    習い事。中3の娘は英会話とスイミングです。スイミングはもうやめましたが。

    幼稚園の頃、お友達の影響でピアノやバレエにも興味を持ちました。娘の性格と、既に英会話とスイミングを習っていたので、時間的金銭的なことを考えて取捨選択をしています。
    やりたがるから取り敢えずなんでも…というのは我が家ではなしです。
    ピアノは習えば毎日練習、最初は基礎練習なので 娘の性格ではどうかな?という判断です。
    私が小さい頃に使っていた電子ピアノを実家からもらい、少し教えたら弾きたい時に指使いも気にせず自由に弾いていました。
    最近は「千本桜」を片手ですがYouTubeで見ながら覚えていました。
    娘には気分転換の趣味程度で丁度良いようです。

    内申の話も出ていましたが、ピアノは習っていないですが、中1~中2まで音楽はオール5です。(自慢ではないです 汗)
    歌は下手ですが、歌のテスト前は家でも練習したり一生懸命です。
    授業態度や下手なりに授業で練習することで上達した!というのが評価のポイントになっている気がします。

    英会話は3歳の頃、頂いた英語の絵本を気に入って 毎日のように読んでとせがみ、私の妙な発音を真似し出したので(汗)危機を感じて習いました。
    興味があることはスポンジのように吸収するものですね。
    中学に入り 英語を聞き取れること、話せることの重要性に気付いたようで、反抗期でかわい気のないことばかり言っている娘から
    「小さい頃から英語を習わせてくれてありがとう」と言う言葉がありました。
    ただ英会話なので、リーディングは苦手です。前回受けた英検2級は受かったものの リーディングは受験者全体の平均に届かず散々な結果でした。
    まだ単語数も足りず実力は伴っていないな、というのは娘も実感しているようです。
    管理人さんの多読の記事は参考になります!うちの子はそこが足りていないです。

    そして柔軟。娘は前屈もカチカチでしたが、お風呂上がりに毎日柔軟体操をしていたそうで (私は下の子と先に寝るので知りませんでした) 数ヵ月で180度開脚ができるようになっていて驚きました。
    柔軟性だけなら管理人さんの「お風呂上がりに柔軟すればいいじゃん」は証明されました(笑)
    バレエで体幹が鍛えられたり美しい動きになったり そのようなメリットはありそうですが。

    管理人さんのブログは スパイスの効いた持論を書きつつ、お子さんの現状を冷静に記録されているように思います。
    自慢とは感じなかったのですが、同じ文章を読んでも受け取り方は様々ですね。
    優秀なお子さんがどんな学習をして、どんな成果が出ているのか知れて興味深いです。

    娘はごくたまに「なにか最近充実感がない」と言うことがあります。
    学校で友人関係がうまくいかなかったり、色々あるようです。
    そんな時、学校を離れた外部に打ち込めることがあったらよかったかな?とも思います。
    我が子の自慢し過ぎは良くないですよ。さんの息子さん、楽しく打ち込めるバスケがあっていいですね!
    娘も高校か大学か…老後か?人生が潤う 打ち込めるものや仲間が見つかるといいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぽっけさん コメントありがとうございます。

      習い事は良く似てますね。
      ピアノの話はうちの子もそんな感じです。
      今も売ってるのかしら。
      リビングにすぐに弾けるおもちゃのピアノ(KAWAI)があります。
      何でも教えてもらうのではなく、娘さんのような姿勢は将来にもプラスに繋がると思いますね。
      実際、内申にも結果が出てますし。

      中学でも英語の授業が始まったようで、やっぱり娘さんと同じことを言います。
      4技能が騒がれていますが、更にプラスで「スピーチ力」もです。
      ここはまた別途記載します。
      やっぱり英語は言葉ですから。英会話を疎かにしてはいけないと思います。

      学校を離れた外部に居場所(逃げ道のような感じです。)があった方がいいというのは聞きます。
      前回の内容からも、中学でトップ層のお子さんのように思いました。
      今年受験生ですよね。
      高校受験、応援しています!!

      返信
  4. チョコミント

    管理人さん、、こんにちは。
    うちはある時まで、プロも考えていた楽器をやっていました。ですが、ある演奏会で一人の方の舞台を見た時、「ああ、うちの子はこの舞台に立てる器ではない」と悟りました。後にこの方は現役で東京藝大に入られたそうです。習い事を通して、中には、経済的効果をうむ方もいるとは思います。我が家も厳選はしました。それと同時にここまでやったら辞めるの区切りもつけました。だらだら、なんとなく周りもやっているからといった理由だけで続けていたら、お金も時間も足りなくなりますしね。これは賛否両論もあるかと思いますが、正直に習い事の費用とか、学費も話していますよ。スマホも格安シムです。やはり、分相応は大事と私は考えています。塾なしで済むように家庭学習の充実も努力しました。(高校受験時もなし!)
    あと、重要な事は必ずしも、子供に習い事や通塾をさせなければいけないというきまりはないということです。
    それぞれの家庭のスタンスでいいかと…。
    人生は選択の連続だと思うので、早いうちからの取捨選択は大切かもしれません。↑の方のコメントにもありましたが、私もなるべく費用がかからない方法を考え抜きましたね。子供にも買うのもいいけど、食事とか、自分で作ったら安く済むよ~!と呪文のように言ってます(笑)インスタ映えする料理でなくても、作るのが好きとかだったら、立派な長所ですよ!
    どんな小さなことでも興味あるとか好きを大事にされたらいいと思いますよ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      チョコミントさん コメントありがとうございます。

      「辞め時」これ、プロになれないが上手い子ほど必ず直面する悩みだと思います。
      うちの子が見事に当てはまります…。
      非常に悩ましいです。
      本人は頑張ればプロの世界に到達できると思っていますが、才能というものがありますからね…。
      親としては小学生が一つの区切りとは思ってます…。
      頑張っても無理な世界もあることを思い知らされるでしょう。それまでは親も付き合うしかなさそうです。
      その時、絶対に疎かにしないと約束した勉強が強みになると思っています。
      チョコミントさんの娘さんがいいお手本ですね。

      返信
      1. あはな

        私もご主人と同じ大学です。主人は京都の方。院はアイビーのビジネススクールです。二人とも地方公立上がりです。
        お子さんに対して、みなさん熱心だなと感心する一方で、私が正解だとしたら、どんな環境で育ったのか振り返りました。(男はともかく、女は私のような人生が正解なのか、、幸せなのか、、娘の教育方針がわかりません)

        父と祖父は、主人と同じ大学卒で、二人とも大学の先生でした。高祖父は官僚。弟も早稲田→アイビーのロースクール。弁護士。母は国分寺の女子大卒。

        主人は田舎のサラリーマン家庭ですが、天才肌です。恐らく義父が発達障害で、一部をマイルドに受け継いだため、突然変異な感じ。一度見たら画像で覚えるそうです。主人の親兄弟は高卒。親戚でも京大は初。

        主人の家と我が家では、孫の接し方について、大きな違いがありました。

        まず、父も祖父も、決して子供扱いしません。私にも、物心ついた時から、大人扱いでした。
        周りの友人を見ると、大学の先生の子は多いです。教育熱心なのもあると思いますが、とにかく、大学生に接するような感じで子供に接すると気付きました。
        一年生の孫に対して、このニュースはどう思う。君の意見を聞かせてくれないか、とか言ってます 笑

        一方で、主人の家に行くと、親は目上の人で、言う事を聞かなきゃいけない感じ。子供は子供扱いですね。

        因みに、習い事は沢山しました。主人もこれは同様です。やってよかったです。

        一つには、習っていたので、大体公立小学校では何でもトップクラス。書き初めも毎回表彰。その結果、無駄に自信がついて、前向き。もちろんその井の中の蛙的な自信はその後へし折られますが、前向きな性格は変わりません。

        そして、二つ目に、特に楽器とテニスは、辛い時に心を落ち着ける趣味として、海外の富裕層と接する際に話題に困らないなどなど。いいことが結構あります。

        因みに、やったのは、ピアノ、ダンス、習字、そろばん、くもん、水泳、スキー、テニス(部活でなくスクール)です。やって唯一無駄だったのは、進研ゼミですかね。

        重くとらえず、気軽にやってみるのは結構大事だと私は感じます。

        返信
  5. コッペパン

    おはようございます。

    習い事って誰かに習わないと習えない事ばかりじゃないですよね。
    お父さん、お母さんもお金を貰って人に教えるほどではないけど得意な事ってあると思うんですよ。
    親の経験や、スキルを子供に披露してあげると子供って凄く喜ぶし、親に対して見る目が変わるようです。
    私もつい先日まで、子供には内緒にしていたある資格を持っている事を話たら子供は驚いたようでした。
    そして興味を持ってくれるようになりました^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      親がやっていることは「自分も出来るかも!」って身近に感じるようです。
      うちは英語が当てはまりそうです。

      中学校生活、あの暑苦しい学ランを着て行って帰ってくるだけで疲れるようです。
      なかなか大変そうです。
      お友達関係は、他の小学校の子とも仲良くなってきたようで、どう考えても立ち話してきたよね!という時間帯に帰ってきました(苦笑)。
      あの調子なので、また色々とやってくれそうです…。

      返信
  6. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    連投すみません。

    我が子の自慢は…さん(以下我が子さんと省略させていただきます)のコメントを読ませていただいて、「ああ、なるほどな」と思いまして。
    おそらく我が子さんは、公立から最難関というルートを取られている管理人さん宅について、習い事もプロを目指す訳じゃないからと数を制限することを言っておられるので、「お金を持たない家」だと勘違いされたのだと思います。
    しかし、実は公立から最難関というルートは意外にお金がかかるルートであり、私立中高一貫に行かせるのと大した違いはないとまで言われています。そのルートの上で、自分で出来ることは外注せずにやっていこうというのが管理人さん宅です。

    そして、習い事のスタンスですが。
    「真面目でコツコツ」を学ばせたいのなら、プロを目指すつもりで頑張れ!です。
    幼稚園児に70代の余暇の習い事のようなことをさせるのは愚の骨頂です。同じ習い事でも子ども相手と大人相手では、先生の厳しさが違うのをご存知ですか?子どもは将来があるので、先生方は手を抜きません。それは大人に対して失礼なのではなく、知識・技術の伝承というものはそういうものなのです。
    むしろ、時間つぶしのように子どもに習い事をさせるのは、教えていただいている先生に対して失礼だと思いましょう。
    練習しても上手くいかなくて、泣きながら練習して出来たときの喜びが「真面目でコツコツ」の原点です。それを手に入れるには、本気で努力するしかありません。本気でするから、何個も習い事の掛け持ちはできないのです。これは道理です。

    ただ、我が子さんのように勘違いをされるのも致し方ない面もあります。
    相対的貧困とはなんぞや?調べてみて、その定義の甘さにあんぐりです。ゲームを持たない、スマホを持たない、動物園・博物館に行かない、キャンプに行かない、みんなと一緒じゃないと相対的貧困。
    相対的貧困家庭の例として生活保護家庭の話があったのですが、生活保護を受けている時点で絶対的貧困レベルでしょう。絶対的貧困レベルを発展途上国のレベルと、この日本で位置づけていることに疑問を抱きます。
    その家庭の選択としての「しない」と、知識がないから「しない」と経済的に「できない」の区別が曖昧で、全部一緒くたにされて「可哀想」となっている。(お役所ではちゃんと区別されているのでしょうか)
    豊かな社会になったからこその問題ですね。
    見えている事柄だけでは本質はわからない、そう思います。

    返信
  7. 隠れ教育ママ

    はじめまして。いつも楽しく拝見しています。教育に関し、かなり白熱した議論が繰り広げられていますね。私自身、偏差値70越えの某公立高校を卒業、その後、失速。一浪した後に、関関同立へと進学したものです。実際に高偏差値の高校に進学していますので、高校受験のアドバイスはできると思うのですが、これに関しては、どちらの意見も正しいと思います。実は私も子供にピアノを習わしています。それは中学の授業を見据えてのことです。主人はピアノを習わずして音楽5だったそうですが、音楽未経験者にとっては、かなりハードルが高かったようで、苦労したということを話していました。経験していれば、スムーズに理解できますから。また音楽に費やす勉強時間を他の教科に充てることができますよね。ただ何でも習わせれば良いわけではなく、家庭学習は基本中の基本。主さまの教育に対する姿勢は素晴らしいと感じています。
    もう一つ。高偏差値の高校に受かる為には、副教科が鍵になります。むしろ、副教科を制する者こそが、合格を手にすることができるのです。あとは大人(先生)にとって、ひたすら良い子を演じることですね。(言い方は悪くなりますが…)委員長や生徒会や、授業態度、提出物…地道な努力が必要です。中学受験に流れる人が多いのは、公立は単純な頭の良さだけで、勝負できないからでは?頭が良くてもこうした努力ができない子は上の公立高校に合格できませんから。ただ上の公立高校にいくことが果たして良いことなのか、最近疑問を感じています。中堅の高校でAOや推薦で楽して、関関同立に受かっている子たちをたくさん見てきましたから。纏まりのない文章になりましたが、どちらにせよ、本音で議論ができるというのは、非常に有意義なことだと思います!

    返信
  8. アキ

    こんにちは、またコメントさせてください。

    習い事の数は家庭の教育熱心さのバロメーターと言われていますが、果たして本当にそうでしょうか?
    習い事をする以上は月謝を支払っていますので多少なりとも成果がでないことには話にならないと考えてます。
    一向に成果が出ないけど習っていて楽しいだけなら校庭のバスケットゴールでバスケ遊びをするだけで十分ではないでしょうか。
    自分から自主練習やおさらいができる子や自主練習を嫌がらない子ならともかく、家庭で全く自主練習をせず習いに通うだけでは成果など出るわけがありませんし、お金を払って遊びにいっているようなものです。

    のべつ幕なしに習い事をさせるのも結構ですが、このままでは将来は奨学金地獄か老後破綻ですぞ☆・・・と言いたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      アキさん コメントありがとうございます。

      奨学金だけではなく、老後も言わないといけませんね。
      老後破産ですぞ☆
      本当に謎ですが、周りを見ているとみんながお金持ちに見えます。
      知らないところで切り詰めているのかもしれないですが、一体、どこからそんなにお金があるのかしら?と。

      習い事も含め、おっしゃる通りです。
      同じ仲間はその子の本気度を見ています。
      下手でも頑張っていれば、「頑張ってるから試合出れるといいんだけどね…」と言います。
      実際は勝負の世界なので、当然ですが強い子が出ますが。
      何でもそうですが、へらへらやってる子は邪魔なだけです。

      返信
  9. 幼稚園児の母

    最近こちらを読み始めた幼稚園児の母です。
    来年に小学校入学を控え、今どきの小学生の話を聞いて戦々恐々としてます。
    今回は習い事という側面から見た教育論が議論のテーマだと思うのですが、うちの子の話を。
    たまたま2000円以内という格安で新体操を習っているのですが、やっぱり親の練習に対する態度が甘い子は、子供も甘いです。友達と遊びに来てるのがメイン?という感じで、イマイチ。親御さんも練習について厳しすぎると影で文句を言ってました。
    私はあるとき職員さんに練習はどうですか?お子さん厳しいと言ってませんか?と聞かれたので、「楽しく通ってるようで家でも自主練や習ったことをたくさん話してくれます。厳しいなんて思いませんよ〜一定のレベルまで行くのに厳しさは必要です。」と言ったら職員さんは少しびっくりされてました。
    うちのクラスは普段は年齢や実力別で分かれてますが、大会や発表会は合同です。六年生の演技を年少の子が見たりします。たまの親睦会では年かさの子が下の子をフォローをします。
    下の子は年かさの子の演技を見て目標にして、年長者は年下の子の手本にならなくてはと、頑張ります。
    挨拶や態度などみんなキビキビしていて爽やかな緊張感があります。
    長々と書き連ねましたが、やはり本気のクラブは本気の親子が集まってくるのだなと思います。
    ホントにやりたいことで、お金をかけるなら、数千円でも本気で。
    そういう親の態度も子供も薄々感じ取るのかなあと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      幼稚園児の母さん コメントありがとうございます。

      新体操で2000円以内とはまた格安ですよ。
      痛いのを我慢して柔軟し、180度以上の開脚を求められますので、モロに差が出そうです。
      何年生になっても固い身体だと、努力しない姿を大会や発表会でお披露目しても恥ずかしいでしょうね。
      「うちは楽しけりゃいいから」と都合よく線引きしてそうですが…。
      練習が厳しいって思うなら、なんちゃってリボンやフラフープ買ってお友達同士遊んでるだけで十分な気もします。
      すみません、かなり毒吐きました。

      返信
  10. ぷりん

    こんばんは、管理人さん。
    本日二度目です。自分語りしていなかったので。

    我が家は上の子が体操、バレエを習っていました。バレエでトゥシューズを履くようになってレッスン回数を増やしたので体操はやめました。バレエも中学受験のため、小6の夏にやめました。
    下の子は体操、ピアノです。今はピアノだけです。
    体操は月謝だけで済みましたが、バレエとピアノはそれなりです。どちらも先生の親先生も紹介していただいたので、半端なことは出来ません。厳しい世界です。
    カルチャーセンターでやっているようなバレエ教室だと、本格的にはお金はかかりません。それでもトゥシューズを履くようになったら凄いです。トゥシューズだけで6千円強かかり、それが3ヶ月くらいで駄目になりますから。発表会もかかります。衣装の管理も大変です。それでもあの発表会はいい体験です。子どもが通っていたところでは、プロも一緒に踊るので勉強になります。今でもNHKで時々あるバレエを見ています。

    下の子のピアノは、アップライト→グランド→グランドと買い換えました。今あるグランドは奥行き2M越えです。鳴ります。2Mを切るとブラームスのラプソディが鳴らないというか、箱が小さくて音が鳴りきらないという感じがして。この子は辻井伸行さん同様、1歳になるかくらいの時から、聴いた音を鍵盤で正確に再現していたので音楽にむいていると思いました。
    調律師さんもコンサートチューナーの方に変更。有名ピアニストの話を伺いながら、鍵盤の打点による音の違いなど表現の仕方を研究しています。

    ガッツリですよ、うちは。
    たかが習い事ですが、いい加減なことを許さない覚悟で環境を作っています。下の子についてはプロと言うより、世界を目指しているのでこんなものではまだまだだと思います。
    今、上の子は部活がなかったので、家でバーレッスンをやっています。
    お金の面は心配だったので、子どもの進路が決まった時点で、タイミング良く付き合いのあるカード会社からファイナンシャルプランナーによる家計診断を受けませんかという電話をいただいて、「これは!」と思い、申し込みました。一応、老後までの計画は立ちました。
    子どもの本気は、親も本気で応援します。そもそも親がこの程度でいいやと思っていたら、子どもはそれを感じ取って適当にしかしません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      プリンさん コメントありがとうございます。

      我が子さんの分析ありがとうございます。
      その通り、お金がないというわけではないです。
      そして、意外と我が子さんのような考えの方って多いのかしら?と感じました。

      一つ前のスレッドのコメントでもありました通り、子供3人いますので3つも4つもさせるのは無理ですが…(汗)。
      公立から最難関ルートの件は、我が家もこれから6年間で色々と出てくるでしょう。
      同じ道を進まれた方からのコメントでは想像以上に不利ともありますし、ここをどう乗り越えるのか?覚悟してやるしかないでしょうね。

      習い事の姿勢、最高ですね(笑)。
      英会話もスポーツも芸術も、習い事の日だけやってもダメなんですよ。
      教えてもらって出来なかったことは次の時までに出来るようにするのです。
      うちの子達は、一冊ノートを作って出来たこと出来なかったことをまとめています。
      ここまでやってる子って一体どれだけいるのか?逆に聞きたいぐらいです。

      ピアノの買い替えはやっぱり!
      才能って誰もがあるわけではないです。本当に素晴らしい!!
      娘ちゃんは世界にまで広がってますか。惚れ惚れしますね。
      主人も私もですが、才能があるなら誰もが目指す勉強ではなく、才能のある方面でとことんやっていってほしい考えです。
      残念ながら、うちの子達にはそんな才能はありませんので、勉強で頑張っていくしかないです。

      返信
  11. みしま

    タイトルの方が聞きたい言葉は、管理人さんからは永遠に出てこないだろうとお見受けしました。
    次元の違うお話だと思いました。
    タイトルの方は、楽観思考で短期的な楽しみにしか目が向かない方なのでしょう。
    管理人さんの書き方が扇動的かもしれませんが、長期的な視点が少しでもあれば、このような質問は出てこないのではないかと思いました。
    個人の感想ですみません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      みしまさん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通りです。
      多分、いつまでたっても平行線なのでしょうね。
      子供を産んだ以上、自立が出来るように育てていくのが親の役目です。
      楽しいことももちろん大事ですが、楽しいことだけの子育てなら、どんなに楽かって思います。
      ただ、世の中に通用する子に育てるなら、楽だけじゃ話になりませんね。

      返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    多様性・習い事で私もコメントに加わりたいので、明日以降にまたコメントさせてください!
    習い事1つでも考えが様々ですね。

    >中学男子母さん
    お気に入りブログ?の天才くんと比較して言いたいことだけ書いて承認しなくていいと言われても…。
    私はどうしたらいいのか…。
    中学男子母さんはスッキリするかもしれませんが…。
    難しいですね。

    返信
  13. 中学男子母

    管理人さん、そうですね。大変失礼いたしました。
    では、言いたかったことを簡単にまとめますので承認していただけますか。
    (私が一番い言いたかったのは、ブログの子と比較したことではなく、その他の内容のことです。)

    お子さんの自慢は大いに結構だと思います。
    ただ、管理人さんご一家は他者を貶めて自慢をされているのが気になるのです。
    ・あの子は公文に行っているくせにうちの子より計算が遅い。
    ・あの子は塾に行っているくせにうちの子より成績が悪い。
    ・あの子は英会話を惰性でやっているから全然しゃべらない。等々です。
    なんだかものすごく後味の悪い自慢ですよね。他者を下げる必要ありますか?

    管理人さん宅は食事時によくお子さんが学校での出来事をよく話してくれるそうですが、その内容も愚痴のようなものが多く、すでにお子さんにも影響が出ているような気がします。
    確かに、小学生なので「あいつは勉強できない」などと言うこともあるでしょう。
    でもそこで親としては「でも〇〇やってるんだってね。すごいね」などポジティブな内容のことも話してあげて欲しいです。
    欠点だけではなく、良いところを見るようにするのも教育なのではないですか。

    返信
  14. たぬ吉

    おはようございます。

    管理人さん、前回コメントいただきましてありがとうございますm(__)m

    うちのピアノも測ってみましたら、173cmでした。大人になってから買ったもので、散々悩んで買いましたが、やはり上達しました。
    私の場合は、子供の頃から電子オルガンをしていて高校からピアノに移行したのですが、先生のお宅でさらに大きなピアノを弾いたことがありますが、それは感動でした‼︎

    皆さんのコメント読んでいて思うのですが、ピアノでも文章でも、会話でも、きちんと表現できるっていいなと思うんです。

    うちの次女ですが、スイミングは習ってますが、実は運動が得意なところがあり、50m走男女合わせて一番のようで、先生に言われました。それは今だけだと思うのですが、時々男の子のサッカーにも混ざってたり、1人でもリフティングしてたりするので、上手く環境を整えてあげたらいいのかな、と最近思案しています。

    お笑い芸人のロザンの菅さんが書かれた「身の丈に合った勉強法」を読んでみました。我が子のクラスは、今年は落ち着いているようなので、授業をよく聞いて、発表するように、から声かけしたいと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      たぬ吉さん コメントありがとうございます。

      173cmや2m超えとは。ピアノの世界って凄い!!
      お金もかかりますが、場所も取りますし、防音なども考えるとなかなかですね。
      うちは比較的広い家ですが(家族5人用の家ということで…)、それでも置き場所に悩みそう。
      ぷりんさんが、相対的貧困やら家計診断やら書かれていましたが、我が家でももしピアノで上を目指す子がいたらそうなりますわ。
      芸術関係は無縁の家族なので、凄く新鮮です。
      大人になって購入した話は、多くの方が色々と考えさせられたのではないでしょうか。

      おっしゃる通り、表現する力って大事ですよね。
      日比谷の生きる力では、演劇による表現力をアピールしていましたが、これからもっと大事になってくる気がします。
      学校の授業もそんな方針のように思います。
      逆に表現できない子は、本当に厳しい道が待っていそうです。

      次女ちゃん、そんな才能があったのですか!!
      男女合わせて1位って無茶苦茶凄いですよ!!!!
      うちの子の同級生の女の子で学年トップの子がいますが、陸上競技のクラブチーム?に入って大会にでているようです。
      これはまた楽しみですよ。

      ご紹介のあった本は面白そうでしたので、さっそく図書館予約しました。
      いつもありがとうございます(笑)。

      返信
  15. l-mama

    他人の家のお金の使い方にあれこれ口を出す方がおかしいと思います。
    主義主張があるならご自分のブログで持論を展開なさったらよろしいのに。
    私はいつも(全てではありませんが)管理人さんの考えを参考にさせていただいております。
    ピアノに関しては、目覚めたらプロを目指せるかも、程度ですが希望を持って習わせております。
    プロにならずとも何か目的(体力づくりなど)があれば習い事は良いと思いますが。

    ちなみに、音楽の授業とピアノを習っているかどうかは関係ないです。
    音感は、家庭で演奏(CD等)を聴く機会があるかどうかに左右される事の方が多いです。
    ピアノを習わせていても自宅で音楽を全く聞かない方は多く、大抵途中で辞めてしまいます。
    普段から音楽をよく聴かせていて、子供が自分から「この曲を弾いてみたい」と思ってから弾くのでなければ、上達も遅く時間とお金の無駄です。
    また、うちの娘なぞは簡単すぎて音楽の授業がつまらないと意欲ゼロ。
    音楽は得意でも、評価は◯と◎を半々しか貰ったことがありません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      l-mamaさん コメントありがとうございます。

      色々とありがとうございます。
      習い事は一度書いた方がいいかなとは思っていた矢先のことでした。
      うちは少し偏った考え方かもしれませんが、同じような考えの方もいたりして。
      これから習い事の年齢適齢期に入っていくお子さんがいらっしゃる方は、読んでいてかなり勉強になる内容だと思います。
      うちは、真っ只中です。
      子供の真剣に付き合うのは、親もなかなか大変です。

      目覚めればプロの道ですか。凄い!!
      音楽のCDを聴く話ですが、耳を育てるという話であれば、英語も同じでしょうね。
      英会話をやっていた時、先生が「CD聴いてね」と言ってもやってこない。
      普通に考えたらやらなきゃいけない!ってわかるはずなのですが…。

      うちは芸術系の習い事ゼロなので、音楽の授業が簡単ってことは全くないです。
      楽譜など分からないようで、必死のようです。
      この差も関係ありそうですね。

      返信
  16. まゆこ

    「好きこそものの上手なれ」
    私も好きなことばです。

    習い事、たくさんやってればいいってもんじゃないと思います。
    必要だと思うときに必要な期間だけが基本じゃないかなと。

    スイミングで1年全く進級しないと嘆いている親御さんがいました。そのスクールは見学出来るのに、他の親御さんとずっとおしゃべりしていて、全然子供を見ていない。何で受からないかもわからないのに嘆いていて、なぜ習わせているのかよくわかりませんでした。
    親は見ていないしずっとふざけて隣の子にちょっかいを出し、先生の話を聞いていない子でした。
    させてたら先生任せ?もし我が子が2ヶ月も進級しないなら、どこが出来ていないかアドバイスしますし、別で子供と一緒に練習に行きます。
    子供がやる気がないのに親に言われてダラダラ続けている。これは時間もお金もムダですね。

    ただ家でゲームばかりしてるならスポーツをというのはわかるし、例え下手だとしても子供が楽しいならさせてあげたらいい。楽しくて好きな習い事ならば、少しずつでも上手くなっていくはずです。

    管理人さんはお仕事をされているし、子供達3人とも子供が好きなスポーツ?をされてます。
    一番言いたいことは、高校大学とこれから学費がかかっていくだろうに、まだ小学生以下の子がたくさん習い事をし、その子が将来奨学金を借りて返済していくのはおかしいのではないかと懸念されているのではないでしょうか。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まゆこさん コメントありがとうございます。

      >必要だと思うときに必要な期間
      我が家もスイミングだけはこれに当てはまります。
      近いうちに学校の水泳事情を記載したいと思っています。
      ※そんなのばかりですみません。

      スイミングは他の習い事に比べ、目標の設定もしやすいですよね。
      レベルはワッペンで一目瞭然ですから。
      ある意味、強烈な進級制度の環境で頑張らずおふざけとは…なかなかです。
      もし親だったら、ちょっとスイミングだけではなく他も大丈夫かしら?と心配になります。

      奨学金の話はおっしゃる通りです。
      代弁していただきありがとうございます。

      返信
  17. まりも

    管理人さん、はじめまして!
    地方都市在住の小3男子の母です。
    どうぞよろしくお願いします。

    こちらのブログが大好きで、いつも読ませていただいてます(若干、中毒者です)。
    管理人さんを始め、コメント欄の皆さんの教育に対する熱いご意見は、いつも大変勉強になっています(^-^)

    また、お忙しい中、たくさんのコメントに誠意ある応対をされている管理人さんのお人柄にも好感を持っています。これからも管理人さんのペースで、末永くブログを続けて欲しいです。

    さて、習い事に絡めて、奨学金の話題が出たので、今回初めてコメントさせていただきました。
    奨学金、我が家は夫が返還中です。夫(地方旧帝、理系修了です)は、ひとり親家庭かつ下宿生だったため、6年間お世話になりました。加えて現在は、離れて暮らす義母へ少額ながら仕送りもしており、家計には少なからず負担になっています。

    夫のように家庭の状況によって仕方ない場合もありますが、奨学金はあくまで借金なので、息子には同じような負担はかけたくないと思っています。奨学金に頼らず大学(我が家も国公立限定です)に通える位の蓄えをすることは、親として努力したい所ですよね。そのためには、他の方もおっしゃるように長期的な視点は必要不可欠だと思います。

    上記の事情もふまえ、我が家は習い事は2つまで、可能な限り市販の問題集で頑張っています。そのため、こちらのブログで、ハイレベや論理エンジンをはじめとした良質な市販問題集の紹介、家庭学習への取り組み方、それに対するお子さん達の様子など詳細に教えていただける事、本当にありがたく思っています!

    それにしても、習い事を4つ5つとたくさんしているお家、地方都市でも散見します。子どもを何者にしたいのでしょうか。お金をかける事で、自分は教育熱心だと安心したいだけなのではないでしょうか…。時間もお金も有限ですので、何が一番やりたいのか、大事にしたいのか、親子で話し合い取捨選択する事の方が大事な教育なのではないかと思います。

    長々と乱文失礼しました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まりもさん コメントありがとうございます。

      中毒ですか。
      時々、毒吐いていますが嬉しいです。ありがとうございます。

      ご主人のように、結果(努力もですね)を出している場合は奨学金も手厚くしていいと個人的には思います。
      政治家お得意のバラマキはダメだと思います。
      仕送りもこればっかりはご事情がありますので仕方ないですよね。

      上のコメントでも老後破産☆とあったように、やっぱり自分たちの老後も考えていかないといけません。
      習い事などで散財しておいて、奨学金お願いね、老後お願いね こそ毒親だと思います。

      習い事三昧のご家庭に対して、主人は「一体なにをさせたいの?」と言い放ちます。
      真剣に習い事をしていたら、時間なんていくらあってもたりないはず。
      なので、幾つも出来る方が不思議です。

      GW、意外と送迎で潰れてます。トホホです。

      返信
  18. 匿名

    習い事って、それぞれの家庭が「子供をどう育てていきたいか」という価値観のひとつの表れであって、これが正解、というものではないと思います。
    金銭的に余裕あるご家庭でしたらあれこれやらせてみて自分の好きなもの得意なものを見つけてみるのもひとつの考え方ですし、本人の才能を見極め本気で上を目指せるものだけを覚悟をもってやらせてみるという考えも理解できます。
    個人的には、必ずしも「習い事」そのもののスキルが伸びなくても、小さな成功体験の積み重ねだったり、仲間との協調性、何か一つのことを継続的に取り組む粘り強さなど(よく言う「非認知能力」の部分ですね)、確かに「習い事でなくても学べる」かもしれないけれど、習い事でうまく導入、習慣づけをしてあげることで得られるものはたくさんあると思います。
    少なくとも我が家ではそのように考えてきましたが、中には内申点を見据えて習い事をしているというご意見もあり、それはそれでとても新鮮で・・・。
    要は、いろいろな考え方があっていいのではないでしょうか。
    それを、無駄とか意味がないとか、ほかの考え方を否定するようなことを書かれたために、それに対してまた否定的なコメントが来るのでしょう。
    まさに「合わせ鏡」のようなものですよ。

    個人的には、管理人さんの「我が子自慢」はそんなに気にならず(誰だって我が子はかわいいですし、ひとつの教育方法として参考にもなりますし)拝読していますが、
    ほかのご家庭や、周りの子供たちへの否定的な意見や評価は、読んでいてつらい時があります。
    そして、親が他人を批判的に、一段下に見るような感じって、お子さんにも伝わってしまうのではないかと危惧しています。
    周りの人たちのいいところはどんどん学ぼう!というポジティブな気持ちでいた方が自分も成長できて得ですよ。
    余計なお世話ですみません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名さん コメントありがとうございます。

      自慢しているわけではないのですが…。
      なかなか難しいですね。
      否定的な意見や評価については、ちょっと誤解されているところもありそうなので、ここはまた別途記載したいと思います。
      もしかしたらもう見られていないかもしれませんが…。

      自分が一番になりたいから!と他を見下すような仕方は100%していないです。
      ここも私の書き方が悪かったのかもしれませんが…。
      ただ、中にはとんでもない子もいるんですよ!!
      (どんな子に対しても)ポジティブでという考え方はちょっとあり得ないです。
      逆に心配です。

      本音が書けなくなりますので。ご了承ください。

      返信
  19. 氷河期世代の母

    こんにちは。
    今日もこちらで記事やコメントに刺激をもらって
    モチベーション維持させてもらっています(^^)
    ありがとうございます。

    うちは、小さい頃の吸収力はすごいので、保育園の間は期間限定
    と思ってやりたがることはできる範囲でやらせていました。
    小学校入学後のお稽古は2種類に落ち着きました。
    続いたもの、続かなかったもの、卒業したものそれぞれありますが
    習ってよかったかどうかは将来の自分次第かと思っています(^^)
    できるだけ心豊かな人生を送ってほしいものです。

    習いに行く中では、たくさんの習い事をこなすことに熱心だったり
    習っている我が子には興味がなくおしゃべりに夢中な
    保護者さんもよく見かけますよね。
    もったいないなぁと思います。
    けど、そんな私も熱心な方からすれば
    きっと生ぬるいんだろうな~と思います。笑

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      氷河期世代の母さん コメントありがとうございます。

      うちも結局2つですね。
      オンライン英会話と運動系です。
      うちにはスポーツをガチでやっている子もいますが、正直いっぱいいっぱいです。

      スイミングは期間限定です。
      親主導で強制的に習わせました。親が教えている時期もありましたが、なかなか難しかったです。
      ここは内申もありますが、おっしゃっている「心豊かな人生」という意味合いの方が強いかもしれませんね。
      実際、子供達は良かったと言ってますし、家族で魚と戯れることも可能になりました。

      習い事沢山は危険だと思うんですけどね。
      どれも緩くというのも違いますし、どれもがっつりやるならそれはそれで子供が潰れそうな気がします。

      返信
  20. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    >中学男子母さん
    誠意ある対応ありがとうございます。
    前回のコメント(未承認)では、時間をかけて書いてくださったようなので、何かリアクションがあると期待をして書き込みしました。
    お気に入りのブログの天才の子についてごっそり半分削除されたようですね。
    削除された内容ですが、ちょっとご紹介すると本当に良くできたお子さんです。
    手が全くかからなそう…。
    匿名さんも同じ印象だったようで…。不愉快な思いをさせていたようですね。
    本当にすみませんでした。
    中学男子母さんは数年前から見ているようで、不思議に思ってしまったぐらいですが…。

    ちょっとこの件はまた後で記載します。
    批判的なことを言うときもあります。ここは認めます。
    ただ、3人とも大事なお友達もそれぞれいて、良いところを認めたりもしているんですよ。
    これ、どっかで書いた気がするのですが…。

    超絶忙しい時間帯なので、また後ほど。
    ちょっと多様性についても書きたいので、もしかしたら明日以降になってしまうかもしれません。

    返信
  21. トマト

    テーマが違いますが、相対的貧困の意味がわかっていない方多くないですか。中央値の半分未満ですよ。格差を表す指数ですし。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      トマトさん コメントありがとうございます。

      テーマが違っていても大丈夫ですよ。
      もう一度読み返してみましたが、笑いを誘うような箇所(→こういうの好きです!)も含め気になるところはありませんでした。
      見落としているかもしれませんので、また明日に確認しておきます。

      返信
  22. がーべら

    こんばんは。

    習い事について、匿名さんのお考えよくわかります。我が家も同じ考え方です。できなかったことができるようになる、その一つ一つは他人からみたら小さくても、親としては大きな喜びです。習い事を通してすこしでも人生が豊かになればと思います。うちの場合、親が教えると子供が感情的になってしまうというのもあります(^^;)
    私が子供の頃は習い事は一人で通っていましたが、今は送り迎えが必要で、団体スポーツ系は親の出番も多く、拘束時間も長く大変です。親の出番が全くないところは割高になりますし。習い事三昧の子供たちは、専業主婦家庭や送り迎えしてくれる協力的な祖父母がいるご家庭が多いです。管理人さんは将来的な見通し、また、物理的にも3人のお子さん達の送迎、当番などを考えると、言葉は乱暴ですが無駄と割り切って取捨選択なさったのではないでしょうか。

    他のご家庭やお子様達への否定的な意見ですが、それだけ本音で書いているのではと思います。最初は細々とご自分の思うままに心の内を書いていたら、共感する方々が集まってきて…。管理人さん、毎日大変なのではと思います。個人的には、万人ウケするような当たり障りのない意見や、どこかの宗教団体が書いたような偽善的な意見を書かれるよりは、辛口意見で面白いですよ。確かに親の姿勢や態度は子供に自然と伝わりますよね。管理人さんはうまく軌道修正なさるのではないでしょうか。
    そもそもここに書かれている通りの会話がそのまま繰り広げられているかどうかもわからないですし、少なからず省略や脚色がなされているのではと思いながら、日々楽しみにしています。

    ゴールデンウィーク気が重いです。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      がーべらさん コメントありがとうございます。

      GWはやっと天気が良くなりましたね。
      あれから畑はオクラを追加しました。
      昨シーズンに植えたのですが、連作障害なのか?病気だったのか?すぐに枯れてしまいまして…。
      オクラも大好きなので、今回もまた懲りずに植えましたが、なんだか怪しい…。
      日当たりも悪くないし…。
      現在、様子見です。

      芸術系の習い事はちょっとわかりませんが、スポーツ系は親の出番が多いです。
      これから習い事をされる方のために書いておきますが、しっかりと下調べはしておいた方がいいです。
      スポ少ほどではないと思いますが、クラブチームでも。
      当然ですが、上にいけばいくほどです。
      親もそれなりの覚悟が必要ですね。

      サイトの件ですが、代弁していただきありがとうございます。
      おっしゃる通りです。
      家で愚痴もお友達のいいところも言える環境が大事です。

      返信
  23. こんにちは。

    子供の教育方法の話かと思ってましたが
    言葉狩りからの管理人さんへの人格攻撃だったのですね。

    でしたら、私の興味の無い話です。

    最レベ2年算数、やっと18です。
    サッカーと英会話があるので、なかなか進みません。。。

    次はどうしよう?
    トップクラス2年より最レベ3年が良いかな?(謎)

    返信
  24. きなこ

    管理人様、皆様、初めまして。

    幼児教育関連ブログから流れてきた未就園児の母です。
    いつも様々なことを学ばせて頂いております。

    只今、習い事(期間限定)を外注しております。
    そこで学んだことをできる範囲でですが、家で実践している最中です。

    習い事に関して、思うところはあります。
    私は、幼少の頃から4つも5つもさせられていた子どもでした。
    今に生かされているのかと問われると、まったくもって無駄でしたと言いたいです。
    当の本人にやる気なしでしたから(笑)
    中学受験もそうです。なんのための受験かわからず、どこへ行くのかも決まっていない。
    親の考えも何もわからない上で、塾通いが決められていました。
    塾に放り込めば、なんとかなると当時の親は考えていたのでしょう。
    結局私は反発し、塾には通いましたが受験はしませんでした。

    幸か不幸か、そのような経験があるからこそ、無駄な時間やお金を使いたくないです。
    また、私の実家は、家族間のコミュケーション不足、それ以前の問題でした。
    (激しい親子・姉妹喧嘩、心理的虐待、学校でのいじめ等、環境は最悪でした)
    本当は習い事なぞいかず、父・母と一緒に、もっと甘えたかったなぁと今でも思います。
    愛情不足・世間知らず・甘ったれ・自己肯定感の低い自分(自殺未遂)のようならず、
    娘には、明るい道を歩いてほしいと思っております。

    子どもの気持ちを汲むことは、とても難しいことだなと思いました。
    子どもは親に嫌われたくないので、親の顔色を窺います。たぶん無意識に。
    習い事のやる、やめるの時には、よく話し合うようにしたいと思います。
    ですが、習い事のだらだらはだめですね。身をもって経験しております。

    管理人様や皆様のご意見・アドバイスを参考に、
    家族間のコミュケーションは密に取っていこうと思います。
    彼女が何をしたいのか、時間をかけて一緒に考えていこうと思います。
    (まだ2歳児ですが・・・笑)

    長々と拙い文章で申し訳ありません。

    失礼いたします。

    返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。
    そして、初めましての方々ありがとうございます。
    考えさせられる内容も書き込みされていました。
    うまく言えないのですが、普段はバタバタで突っ走っているからこそ、こうして立ち止まることも大事ですね。
    自分が気づかないこともあるでしょうし。
    家族は大事です。

    また明日以降にコメントさせてください。
    コメントが追いついていなくてすみません(汗)。

    返信
  26. かきつばた

    管理人さんのブログ、いつも参考にさせて頂いています。
    「私のブログ内容が気に入らないなら見なきゃいいのに」というスタンスの方も多いなか、管理人さんはネガティブコメントにもしっかりと向き合われていて素晴らしいと思います。ますますファンが増えて対応も大変でしょう。

    何を自慢ととらえるか。人それぞれです。
    ただの自慢であれば、そもそも優秀な我が子の勉強法を公開しないのではないでしょうか。

    私だったら、ライバルは少ない方がいいですし、底辺は底辺でいればいいと上から目線で思うだけで公開しません。しかし管理人さんは真逆です。寛大です。

    底辺に這い上がるチャンスを惜し気もなく下さっている。感謝しかありません。
    3人のお子様たちも、そんな管理人さんの姿勢を受け継ぎ、優秀なだけでなく寛大に頼もしく育っていらっしゃることでしょう。

    このブログを見る人が増えて、優秀な子が増えたら我が子のライバルが増えて困っちゃうなぁ、とさえ思ってしまうセコい私です。。
    日本の未来のために喜ばなきゃいけませんね!

    ちなみに、うちの本棚にはこのブログを参考に購入した本や問題集がズラリです。
    ズラリなだけで、なかなか進まないのが実情です(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      かきつばたさん コメントありがとうございます。

      ありがとうございます(笑)。
      最後のオチまでしっかりとあって、何回か読み返しました(笑)。
      座布団3枚です!!

      ご存知だと思いますが、承認制にする前はネガティブコメントも多かったですね。
      それをある方の提案により承認制にしたところ、ビックリですが激減しました。
      本当、久しぶりにきましたよ(苦笑)。

      感謝は私も同じです。
      親子で真剣に取り組んでいる方が非常に多いので、本当に勉強になります。
      良い意味で稀な方たちでしょうね(笑)。
      教育本もいいですが、実体験が詰まってますから非常に価値があります。

      今、気になっているのはそこら辺の塾の最大の武器の1つである定期テストの過去問です。
      中1の授業中でも、考えさせる内容なのに「種明かしになってしまいますが…」と言って先に結論を言ってしまうようです。
      家で愚痴ってました。
      これを書くからいけないのでしょうね(汗)。

      正直、私も手探りなところもありますが、今後ともよろしくお願いします。

      返信
  27. こんにちは。

    おはようございます。
    プロになるかどうかは別にして、幼少期の運動は非常に重要だと思います。
    基礎体力はやはり全ての基本です。

    最近、ヤフオクで軟式野球用の本革グローブを落札しました。
    自分用です。。。^^;
    まだ、堅くて使えませんのでオイルで柔らかくしている所です。。。

    一昨年のクリスマスに、安いグローブを買って土日にキャッチボールをしてましたが
    子供の球が速くなり、最近私のグローブが擦れて破れてきたからです。。。

    キャッチボールだけでも、それくらい効果がでるので
    ちゃんと運動を続ける事は、「継続は力なり」を身につける上でも非常に重要です。

    うちの子は、サッカーと勉強で、コツコツやることの重要性を
    最近は理解しているようです。(ほんとに最近限定ですね。。。)

    幼少期の教育や習い事の本来の目的は、基礎体力をつける事と継続することの重要性を理解して
    コツコツ出来るようになることが一定の到達点だと私は思ってます。

    コツコツ努力を続ける事が出来るなら、少々の学力差などすぐに取り返せると思います。

    そういう意味で、ぷりんさんのプロを目指すレベルで習い事をやってみるっと言うのは
    その副産物として努力の重要性が認識出来るなら、非常に有益なものだと思います。

    返信
  28. こんにちは。

    連投です。

    私個人は幼少より運動音痴で、どんな運動をしても上手くなりませんでした。
    しかしながら、運動が嫌いなわけでは無く、ジジババテニスのように遊び程度の運動は好きでしたね。
    しかし、運動や練習を本気でやると言う発想は全くありませんでした。

    妻は社会人まで体育系に入ったような運動神経の良いタイプ。。。
    体力も、運動センスも抜群です。

    生まれた子供は運良く妻に似て運動神経の良いタイプです。
    サッカーをやればすぐにエース。
    バスケをやっても、レイアップは確実に決めます。
    クラスでは、10対1で試合して、接戦しているようです。。。
    (どうしてそんな試合をやろうと思うのか…--;)

    子供のおかげで、運動系の習い事に対する考え方が180度変わりました。
    プロ目的で練習している家庭の考え方も理解できるようになりました。
    (真似しようとは思いませんが。。。)

    そんなこんなで思ったのは
    運動系の習い事に対する家庭の考え方やスタンスに一番影響を及ぼすのは
    個人の資質であると。。。

    サッカーの練習後のクールダウンのジョグでうちの子は一人だけグラウンド15周走っています。
    他の子は1~3周だそうです。。。

    うちの子に言わせると、「あいつら練習が甘いから上手くならない。。。」

    確かに練習で差が広がっているかもしれませんが
    運動神経の無い子にガチで練習を要求するのは酷です。(私が一番良く解る)
    資質が異なるので当然です。

    特に勉強のように逃げることが出来ない分野はやらざるをえませんが、
    スポーツは出来なくでもどうでもいいですし。。。(笑)
    スポーツ系の習い事に対するスタンスは一般論で議論出来るテーマではないと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      まずはこちらに(笑)。
      息子くん、かなりの運動神経の持ち主ですね。
      バスケの話が出てきたので少しご紹介を。
      レイアップは1年やってても、ヘラヘラしていてできない子がいたようです。→他に移ったのでその後は不明。
      バスケをやっていれば、誰もが憧れますし出来るようになりたいと頑張るはずですが…。

      運動神経の差は絶対にあります。
      これは我が家も痛いほど思い知らされています。
      上手い子だらけのところに入ると、凄く大変です。
      シビアな世界です。
      そういえば、私も過去に勉強でそんな経験があったな…と苦い思い出がよみがえってきますわ(悲)。

      あとは練習に対する姿勢でしょうね。
      ジョグだってヘラヘラしてやっている子とこの世の終わりと思うぐらいくたくたになる子とでは、得るものも違うでしょうね。

      こんにちは。さんはよく小学生の頃は基礎体力が大事とおっしゃっていますが、これは我が家も同じ考えです。
      特に主人がよく言いますね(笑)。
      うちの中1を見ていると本当にそう思います。

      うちの子達はプロには100%なれません。
      だから、おっしゃる通り勉強最優先です。
      ここだけは絶対に譲れないし、子供達にもハッキリと言ってます。

      返信
  29. きなこ

    おはようございます。

    私も、連続投稿失礼いたします。

    ふと思ったのですが、中学男子母様のご意見は、
    ある意味、管理人様に対する「愛」なのではと・・・。
    (中学男子母様、すみません~~)

    管理人様、そのお子様のことを思っての叱咤激励だと、
    私は勝手に捉えてしまいました。笑

    確かに、母親の思考・性格や癖などは、子供に伝わりやすいと思います。
    私もネガティブ思考はがっつり受け継いでしまっていますから。
    今では反面教師であり、母のようにはなってはいけないと自分を律している最中です。
    (時間はかなりかかりますが)

    管理人様も重々承知のことで、いろんなブログ記事の中でも、そこは注意されているのだなと
    お見受けしております。

    ですから私は、安心(?)してブログを拝読させていただいております。
    (実際のところはわかりませんよ~。)

    いつもは管理人様のブログを拝読し、勝手に応援させて頂いていたのですが、
    今回はどうしても気になってしまい、コメントをさせて頂いた次第です。

    管理人様の辛口ブログは、私にはとてもよいお薬です。
    おかげで我が身を振り返ることができるし、口では言えないことでも
    ここでならできる。とてもありがたい場所です。

    痒い所に手が届くブログを、いつもありがとうございます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      きなこさん コメントありがとうございます。

      2歳の娘ちゃんですか。
      うちの娘もそんな可愛い時期があったはずですね(苦笑)。
      現在、自分の部屋に閉じこもって必死にGWのやることリストをこなしています。

      どの親も子を思って上を目指させようとします。
      その気持ちは私も同類なので非常によくわかります。
      ただ、習い事三昧・勉強三昧って凄く危険だと思うんですよね。
      理由は、きなこさんが的確に記載されています。
      本当に好きな子って一体どれぐらいいるのかしら?
      ちなみに、うちの子達は違います(苦笑)。
      中学受験の話も色々と考えさせられます。

      私もよくわからないですが、今は反発しない子も多いようです。
      友達のような親子関係なのか?親に何も言えない子なのか?よくわかりません。
      外面が悪くて内面が非常に良い子はちょっと警戒します。
      懇談会でも、5・6年生になると必ず話題に出るのが反抗期ですね。
      なかなか激しい内容も語る方も普通にいますが、そのお子さんはとても良い子です。
      そんな流れの中、「うちの子は反抗期がなく、まだまだかわいいです」とおっしゃった方のお子さんは…です。
      それはないよ…と思いましたが(呆)。
      書いている途中で消そうかと思いましたが…残しておきます(汗)。

      親が100%正しいとは限らないですよね(汗)。
      子供達が大人になり親になった時、参考になるところは参考にし、反面教師と思ったところはそれでいいのかなと思っています。
      ちなみに、子供達は子供3人は多いと思っているようで、子供は2人と言ってます(汗)。
      家族5人はホテル探しですら、苦労しますね…。
      我が家はそっからですよ…。とほほです。

      家族間のコミュニケーションは本当に大事だと思います。
      娘ちゃんはこれからですから、コメントでも良いとこ取りしていってください!!

      返信
  30. 初投稿の母

    初めての投稿です。
    小学四年の子供がいます。
    首都圏在住でまわりのお友達は半分くらい中学受験の塾通いを始めていますが、本人にその気がなく今のところ受験は考えていません。
    学校の勉強の内容は問題なく理解できているようで、これからどういう勉強をしていけばいいのか、進路をどう定めていけばいいのか参考にしたくてこのブログに辿り着きました。
    実際、とてもためになる好きなブログなのですが、一方でずっと感じていた違和感があって、上の中学男子母さんや匿名さんのコメントを見て腑に落ちました。
    お子さん十分お出来になるのですから、他の子や親を下げる必要なんてないですよ。
    うちはうち、よそはよそ、で、もっと自信もてばいいと思います。
    (ちなみにうちの子は公文やっているので、このブログに公文の話題がでてくると正直いい気持ちしません。とはいえ公文には管理人さんに限らずアンチが多いですし、内情見れば優秀な子がたくさんいるのもわかっているのでスルーしますけど。自信をもって。笑)
    もっと普通にお子さんたちの日常や勉強法、うまくいったこともいかなかったことも教えてもらえるともっと良ブログになると思うんですが、どうでしょうか。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      初投稿の母さん コメントありがとうございます。

      >「他の子や親を下げる必要はない」
      これは他でも書いていますので、省略しますね。

      >「内情見れば優秀な子がたくさんいるのを分かってるから自信もってスルー出来ますよ」
      逆のことをやっているのはわかっていますが…..すみません。
      こんにちは。さんのコメント通りです。

      返信
  31. 理Ⅲ生の母

    大学生の母親です。

    習い事…我が家は一つも行きませんでした。
    「うちの子何も習い事やってないの~」と言うとやはり不思議な顔をされるかたが多かったですね。
    放課後は何をしていたか?
    友達と公園で遊んだり、ゲームしたりとおもいっきり遊んで過ごしていました。

    何故何もしなかったのか?
    経済的な理由でありません。
    子供が興味を持たなかったからです。

    好き放題遊ばせておいていいの?子供の将来を考えてないの?お金がないの?
    と思われていたのかしら。

    ただ、母親の勘(根拠はないのですが、なんとなく)で、この子は賢いなと感じていました。
    無理やり何かをさせなくても伸びていきそうだな、と。
    中学生になってからはゲームに飽き、興味を持ったのが数学。
    思う存分数学を楽しんでおりました。
    塾に行くことなく(教わるのが好きでないようで)、現役で東大に入りました。

    周りに振り回されることなく、お子さんの特性を尊重して子育てしていらっしゃる管理人さん、
    応援しております。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      理Ⅲ生の母さん コメントありがとうございます。

      お子さん、理Ⅲとは!!
      主人は「理Ⅲは別格。もっと努力したとしても無理」と前に言ってました。
      超有名なあの4人のママさんとは正反対ですね。
      あの方の対談を読んだことがありますが、うちの子に同じことをしたら潰れちゃうと思いました。
      共感するところも少しはありましたけどね。

      習い事なし・塾なし素晴らしいです。
      我が家でさえ、学校では天然記念物扱いされているようですが、お子さんは正真正銘の天然記念物ですね。
      学校終わった後にまた塾で教わるスタイルより、自ら理解していく方法が好きなようです。

      心強いコメントありがとうございます。

      返信
  32. 中学男子母

    管理人さん、コメントありがとうございます。
    2回目のコメントでも冒頭で言いましたが、最初のブログの話を削除したのは一番伝えたかったことではないからです。
    それに、その方は教育ブログではなく育児ブログとしてやられているようですし、お子さんたちの写真などがあるため、変にアクセスが増えて特定されると怖いからです。
    その子は手がかからないんでしょうね、とおっしゃいましたが、ブログを拝見しているだけですので本当のところは分かりませんが、勉強面では自分で進めていくようですので手はかかならいのかもしれませんね。
    でも、下に3人弟さんがいらして、しかも一番下の弟さんがお母さんのお腹にいるころにお父さんが突然亡くなられていますので、その辺の精神的なケア含め、お母様ご自身も失意の中、4人のお子さんを育ててらっしゃるのは決して簡単とは言えないでしょう。

    さて、管理人さんご家族も決して人を批判したりするだけではないとのこと。安心しました。
    今回は余計なお世話でしたね。

    ちなみに、私は数年前から時々拝見しておりますが、最初に申し上げたように中学受験をした我が家と管理人さん宅とはスタンスが違うと思ってコメントなどはしておりませんでしたし、何より他所様のご家庭の表面だけを見て教育方針を批判するなど不躾だと思っていたのに、ご長男さんも中学生になられたことですし、難しい年ごろで対人関係大丈夫かという老婆心でコメントしてしまいました。
    失礼なコメントにも対応してくださりありがとうございました。
    「うちの子、コツコツやってこんな良い成績取った!」などの自慢だったら本当に気持ちがいいし、応援しています。

    それではこれにてコメントは最後にさせていただきます。長々とお付き合いありがとうございました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      中学男子母さん コメントありがとうございます。

      お気に入りブログの子の実情が書かれていなく知らなかったとはいえ、「手がかからない」とお返事して気分を害されたら申し訳なく思います。
      余計なお世話→とんでもないです。

      あと、未承認部分でのお返事になってしまいますが、
      ・本当は公文に行きたいのに言えない
      ・本当は塾に行きたいのに言えない
      とありましたが、これは100%違うと断言できます。

      公文は本人達がダメです。
      クラスメイトの公文生の実情を知っているからというのもありますが、そもそもあの機械学習が合いません。
      コメントでも、「うちの子は合わない」とありますが、その通りです。

      塾は今のところ必要ないだけです。
      こちらは、本人が必要性を感じたらOKを出しますよ。
      あの感じだと、当分必要なさそうですが…。

      こちらこそありがとうございました。

      返信
  33. ぽっち

    はじめまして、2歳4歳の母です

    アンチコメントに対して無視や攻撃ではなくきちんと取り上げて論議される姿勢(コメント常連の方も含め)が良いなーと思ってよく読ませていただいています

    今年幼稚園年中になった娘の身の回りも習い事どーする?の話題でいっぱいです
    年中で2つ以上の習い事をしていない子はごくわずかです
    のわりにというか、だからなのか、幼稚園の隣に図書館も公園もあるのですが日常的に利用している子はほとんどおらず…
    親から大切にされて優しく育っている子が多いな、とかんじる良い雰囲気の幼稚園ですが、教育の方向性が…これが世の中の普通なのでしょうか

    お教室の紹介リレーに加わらない私は周りから不熱心な親と思われているでしょうが、お金と時間をかけて教室巡りをするより葉っぱや花びらにまみれて遊ぶ娘たちに付き合っていたほうが余程実りあるように思います
    しかし長女は女の子らしくまわりを気にする性格でもあるので世間体?も繕ったほうがよいのかなー
    こちらのブログを参考にさせていただきつつ、娘の興味を探りながら考えていきたいと思っています

    大変だと思いますが管理人さんもご無理なさらぬよう、お続けください(^-^)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぽっちさん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、コメントは内容が濃くマナーを守った書き込みをされていますね。
      だからこそ、私も軽い感じではなく真剣に考えてコメントしています。

      自然と戯れるのは本当に大事だと思いますが、目先の教室巡りの方がやっぱり効果があると思われがちなのでしょうね。
      どっかで躓くぞ!って思います。
      何気ないことかもしれませんが、周りを見ていてもちょっと疎かにしすぎです。
      ここは思うところがあるので、また記載したいと思います。
      図書館も常連です。
      少し遠い場所ですが、うちの上2人は自分たちで自転車を飛ばして借りてきています。
      GW中も2回行ってます。
      学区外は親同伴?とかルールがあるようですが、図書館ということで…(汗)。

      紹介リレー(→まさしくその通り。良いネーミングですね)は加わらなくて正解ですよ。
      特に近所のお教室は難しいです。
      妬み僻み非常に厄介です(苦笑)。
      コメントでもありました通り、学区外で居場所(逃げ道)があるのはよさそうです。

      返信
  34. 隠れ教育ママ

    再度コメントさせて頂きます。皆さんの教育熱がビシビシと伝わってきます!高学歴な子に育て上げたいという思いは全員に共通していると思いますが、その後どのようにお考えでしょう?自分自身、ハイレベルな公立高校→落ちこぼれ関関同立→大企業就職という、いわゆる王道コースでした。ここからは少し自慢になりますが、大手企業より、数々の内定を獲得し、大学のパンフレットにまで掲載して頂きました。今は子育てに専念し、退職してしまいましたが、少しアドバイスできることがあります。要は何でもバランスですよね、遊びも学びも、スポーツも、バランスよくこなしていくのが理想です。育児をしていると、色んな教育理念をもったママさんに出会います。子供の為にという理由で、テレビ、ゲーム、ネット一切禁止のお母様がいらっしゃいます…。もちろんダラダラはいけません、ですが、これ、いつか爆発しないですかね?テレビでボッーとしている時間、好きな芸能人を見てワクワクする時間、ゲームに熱中する時間、子供の時ぐらい、そんな自由な時間があっても良いのかな?と思います。就職活動の話をすると、最低限の学歴フィルターはあります。しかし、ある程度の学歴があれば、あとはその人の人となりで判断されます。学歴プラスαの「プラスα」がかなり重要視されるんですね。その際に、これまでどれだけ遊んできたか?学問以外でどれだけ勉強してきたか?が問われるんです。話の引き出しは多ければ多いほど良いと思います。いわゆるお勉強しかやってきていない人は、面接受けしないんです。勉強に直結するかどうかだけで、何事も判断されるのは、誤っているとは思います。受験だけが人生ではありませんから。ただ主様の割り切った考えも好きなんですよ。批判的な意見を書く人も結局は主さんのことが好きなんですよ、興味がないとそもそもブログを見ませんからね。これからもブログ楽しみにしています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      隠れ教育ママさん コメントありがとうございます。

      副教科が鍵となってくるのは、おっしゃる通りです。
      中学受験したら、そんな面倒なことは考えなくて済むのですが公立トップ校はそうはいかないですからね。
      どうやら、うちの中1の子の話だと美術の先生が曲者っぽいです。
      その勘は当たってるでしょう。親としては、「嫌われるような余計なことはするな」で通しています。
      うちの主人はAOや推薦で楽する道は、どっちみちどっかでしっぺ返しがくるという考えです。
      私もどちらかというとそっちの考えですね。

      隠れ教育ママさんの王道コース。自慢じゃなく事実ですから。
      堂々と書いてください(笑)。
      就職となると、当然ですが勉強だけではないプラスαが必要です。
      超氷河期時代でしたが、勉強だけの子は意外と苦戦していたように思います。
      いますよ~私の周りにも。テレビ、ゲーム等々禁止のご家庭。
      習い事三昧で学校終わってからお友達と遊べない(遊びたくない?)ご家庭も。
      長くなりそうですので、こちらはまた別途記載したいと思います。
      「引き出し」は本当に大事です。
      このサイトをみればわかると思いますが、勉強だけやってればいいって考えは全くないですね。
      主人も私もこんな考えは大っ嫌いです。

      返信
  35. riko

    管理人さん、お疲れ様です。お忙しいのにいつも誠実なコメント対応、頭が下がります。それもあって色々な方がついお話したくなってしまうのかも、ですね。

    子育てって、人の数だけ意見があると思います。正解もひとつではない。管理人さんのブログのおかげで、子育ての各方面について有益な意見交換が出来ることに感謝しつつ、書き込みたいものです。 

    うちは中流家庭、小2息子もお人好しの普通の子ですが、将来自立していけるための力をつけてあげたい。そんなわが家にとって、管理人さんのご意見はとても勉強になります。最近、中堅どころの国立中受験を目標に決めることが出来、すっきりしました。中受大手塾は小2あたりで定員になってしまうともきき、首都圏の状況に驚いています。どこからそんなにお金がでるんでしょう~笑。

    これからも忌憚ないご意見をお伺い出来ますことを祈念しております。どうぞ素敵な連休をお過ごしくださいませ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      rikoさん コメントありがとうございます。

      性格・能力、兄弟でも違いますね。
      うちは一番上と下2人で違います。
      だから、こうした場は非常に有難いです。

      うちの周りでも新小3から中学受験塾の子がチラホラ。
      下世話ですが、どう考えても収入そんなにないよね?というご家庭でも、何を勘違いしているのか教育にお金すごーくかけてます…。
      これが2人に1人が奨学金を借りる原因だろうな…と。
      国立や公立中高一貫なら、地元中よりはかかりますが賢い選択の一つだと思います。

      うちの中1はクラスにライバルがいてホッとしました。
      気が合うようで、班決めなども一緒になったりしているようです。
      地元中に決めた時の一番の心配事でした。
      環境も大事ですね。

      返信