公文が嫌いな理由。

公開日:2022年8月30日

スポンサードリンク

散々公文について、このサイトで触れていますが、一番上が高校受験も終わったこともあり、ここでまた語っておきたくなりました。
お金を払って子供も楽しんで通っている公文を、公文に通わせたことのない親がぶった切っていると、気分も害するでしょう。
出来る限りやんわり書いています。
お付き合いくださいませ。
※何度も考えましたが、タイトルはごめんなさい。

公文が嫌いな理由。

色々な習い事がありますが、この公文については今までメリットが思い浮かぶことが難しいぐらいでした。
ただ、最近は公文の良さというのも分かってきたつもりです。
それでも、うちからするとメリットよりデメリットの方が遥かに際立っていて、なかなか公文をお勧めーと書くのが厳しいですが。

公文を全否定する気はないです。
親が(親ですよ親。小さい頃の習い事は親の責任も大きい!)公文についてきちんと知った上で入会すべきだと思いますので、一意見として読んでくださると有難いです。

1. 公文の先生の質に疑問。説明会の開催回数が異常。

公文の先生になるのに、学歴・経験不問です。
そこら辺のおばさんでもなれる?私でもなれる?←流石にそれはないか。
この事に関して、経験を積めば気にならないポイントなのかもしれません。

凄く気になったのが、公文の指導者説明会です。
とある都道府県の説明会の開催が9月と10月でなんと「166件」出てきました。
たった60日間で166件も指導者になるための説明会をするんですか?
これ、異常です。

よく公文と比較される学研。
9月だけですが、同じ都道府県で検索しても約30件です。
30件でもビビりましたが…。

こんなに指導者が不足しているのでしょうか?
公文の先生はブラックなのでしょうか?
公文が大人気で、需要と供給のバランスが崩れているのでしょうか?
指導者勧誘に積極的な理由がよくわからず、ふと思ったのがまさかですが統一教会。
フランチャイズ契約で公文先生・生徒が信者。
公文本部へ多額の献金をしてほしいから。
流石にこれは言い過ぎです。ごめんなさい。
真っ当な理由があるはずですが、ここがよくわかりませんでした。

2. 園児~低学年ぐらいは、勉強の素質があるかないかに大きく影響される。

大量のプリントを粘り強くこなせる子は、いい大学に行ける可能性が高いに決まってるじゃないですか。
勉強をする素質があるだけです。
公文生の1/3が東大生とか本もありますが、T大卒夫は「公文に行かなくても東大」と言います。

うちの子達は、公文に通わせても速攻で辞めてたと思います。
園児~低学年ぐらいにお月謝分の元を取るぐらいこなすことなんて無理ですので。
少しずつ・少しずつ、勉強に対する意識改革と学ぶ楽しさ?等々教えていきました。

公文→大手中学受験塾で中学受験に挑み成功する理由も分かるんです。
勉強する素質があるから。
うちは無理ですので、高校受験になったのも自然の流れなのかもしれませんね。

勉強する素質があるなしに関わらず公文生がいますが、バトルになってないんでしょうか。
この園児から低学年の時期、確かにもう既に勉強はスタートしていますが、単純なプリントをこなすことで、勉強嫌いになっては本末転倒です。

3. 得られるもの・費用対効果が悪すぎる。

何度も言ってますが、先生から教えてもらうわけでもないプリント学習に1教科7,700円です。
1年で92,000円。
2教科だったら、1年で184,000円。

これで取ってる教科がパーフェクトならいいでしょう。
でも、公文は一部分(計算)しか強化されない。←親として、ここは絶対にしっておくべき。
英会話を習っていても、文法が置き去りになりがちと一緒です。

ちょっとアレなので書きにくいですが、現在、子供のクラスに公文ガチな子がいます。
初っ端の授業で「公文生」と公言し、計算が速いことを自慢していたら、学校の先生から
「公文だけで出来ればいいけどね」って釘を刺されたみたいです。
実際、計算は速いけど、図形や文章問題は全くダメで、あだ名は公文に絡んだ名前がつけられたそうです。
↑少し書きにくいところもあるので、下の2人のどちらかのクラス…ということで。

公文は、土台となる計算の部分のみ強化されます。

お金に余裕があるなら、別に公文に通っても習い事をしてもいいんです。
今の時代、また奨学金の話になりますが、2人に1人が大学進学のために借金します。
借金の平均金額は、なんと300万超え。
何でもそうですが、お金を出して習わせいと思うようなものなのか?
冷静に親が(親がです。)判断する必要があります。

公文嫌いもほどほどに。

公文嫌いもほどほどに。
元々考えていたタイトルです。
変更してしまい、すみません。

上の図にある通り、計算が完成されてないと話になりません。
今の小学校は、計算の演習量が圧倒的に少なくなっている気がします。
計算は速く正確に。息をするように。←コメント欄のパクリです。

横並びで何事もなく終わらせたい教師は、競争をさせません。
計算なんて、恰好の競争の場ですけどね。
うちの学校の先生は、算数の授業参観で計算を競争させ、出来た子から
・名前
・タイム
をセットで書き出していました。
あれは忘れられない。先生やるじゃん!って思ったのですが、同時にとんでもない差があり驚愕しました。
公文に通っておけば、足切りもなく、黒板に名前が掲載されたかもしれません。
我が家は小学校の頃から、「計算はクラスで一番を狙う」と洗脳してきました。
3人とも、公文生との競争があり有難かったです。
公文に行かなくても、こうして計算を速くさせることもできます。

コメント欄の書き込みに、学校で電卓を使っているから何時まで経っても計算の精度が低いという話がありました。
ビックリして我が子にも聞いたのですが、どうやら高学年になると電卓がOKになるそうです。
今の先生は電卓禁止ですが…。
考える力を主とされている今、このような機械学習は軽視されてしまっているのかもしれません。
共通テストの数学、計算はしっかりやっていかないと話にならないんですけどね。
一番上が高校生になり、一通り数学は終えましたが、もうずーっと計算ミスのことを言ってます。
ここまで来ると、計算なんだそうです。

もう一つ、メリットとして手取足取り教えない。
自分で進めていく力が身につくかもしれません。残念ながら、プリント学習の中身は解説がないですが。
解説がなくても解くことが出来る。それが公文式なのかもしれません。
レベルが上がる毎に、このサイトでも何度も何度も書いていますが、自分で読んで理解して進めていく力が必ず必要になってきます。
ここを公文では強化できません。家で必ず補わなければなりません。
私なりに考える公文のメリットも書いてみました。

総論

久しぶりに公文ネタを書いてみました。

算数・数学は、この計算が出来ないと話になりません。
その初っ端の計算を強化できるとう意味で、公文と合致したならそれはそれで高いお月謝を払う意味はあるのかもしれません。
公文嫌いもほどほどに。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

公文が嫌いな理由。」への34件のフィードバック

  1. 豚(小3)

    こんにちは。
    いくもんに対して棘が少ないなんて!管理人様が変わってしまわれた…。しくしく。

    管理人様ご推薦(?)の東大生の1/3が公文式の本を読み、私が公文の計算ドリルに心惹かれなかった理由が明確になりました。
    公文の算数が計算に特化した教材であることは知っていましたが、市販ドリルでも初歩のたし算が「たす1」を覚えることから始めることにずっと不満があったんです。そしたら、考案者が数え足しの黒表紙教科書世代だということが書かれていて、私が公文に惹かれないのはここだったか!と納得した次第です。
    黒表紙の計算は、例えば「1+1=2」なら「1の次の数(+1)は2」と覚えるとか。計算が数量になってない、まんま公文ですよね。その後黒表紙の教科書が廃止になって、現在の教科書に近い指導方法が採用されたようですから、まぁ、公文の計算だけの子が落ちていくのも当然のことなんでしょう。

    学習習慣をつけるなら、市販ドリルや無料プリントでヨシ。
    送迎を手間と考えるなら、家庭学習でヨシ。
    計算を速くしたいなら、タイムを計らなくても毎日コツコツすればヨシ。
    苦悶苦悶っ

    返信
    1. こんにちは。

      お疲れ様です。

      学習習慣をつけるだけの目的で毎日勉強するのは時間が勿体ないですね。
      ドリルの中身や難易度も吟味してやらせましょう。

      問題集の難易度選定は親の業務だと思います。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぶたさん こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      あのですね、お名前隠れてないですって(笑)。
      ここに、こんにちは。さん参戦。
      実は、ちょっと期待していました。
      あの算数の図も、こんにちは。さんのコメントからのパクリです。
      場合の数だけデカくしておきました。

      >いくもんに対して棘が少ないなんて!管理人様が変わってしまわれた…。しくしく。
      知ってますよね!歓談部屋でお手柔らかにお願いしますってコメントあったじゃないですか。
      全く…。
      心の中で謝りながら書いてましたって。
      苦悶苦悶って。。。←ごめんなさい。爆笑。
      もう知らないですからね。全く。
      何かあったら全力でぶたさんを庇いますのでご安心を。

      黒表紙の話、もう忘れてしまったので少し調べてみました。
      そういうことか!!!!!
      私ももう一度読みたくなりました。
      借りてみます!
      数量感覚は超絶大事です。ありがとうございます。

      私も学習習慣がみにつくとかありますが、ここは引っかかったんです。
      行くもん続けれるなら、そもそも要らない。
      バトルしてまで、お金払ってやる意味ある?
      こんにちは。さんの話はスモールステップでやっていくために、親が問題集の選定をする。
      本文にも書きましたが、やっと見つけられたメリットも苦し紛れでして、、、結局タイトル通りになりました。

      あちこちのコメントに書いていますが、何であんなに行くもん先生の説明会やってるんですかね。
      セブンイレブンの説明会も調べてみました。
      同地域です。
      9月10月の2カ月間で13件でした。

      行くもんの皆様、ごめんなさいです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        おはようございます。

        歓談部屋でお手柔らかに…とコメントされた方、大丈夫だったかしら。
        気になってます。
        行くもんで英語がうちより進んでて、釘を刺された気分になり更新まで苦労しました。

        前から好意的に読んでましたが、今回でやられました。
        ぶたさん、LOVEです。
        ありがとうございます。

        返信
  2. N

    こんにちは。
    算数の関しては、うちも「+1」オンリーのプリントはちょっと・・
    ってことで「基本トレーニング 計算」をやりました。
    こちらはかなり昔にサピの先生も推奨していた問題集で1冊770円でございます。
    小3内容の教材を比較すると、かけ算で
    くもん      4桁×1桁
    基本トレーニング 3桁×2桁
    とレベル差がありますし、小数・分数の計算が入っていないんですよね。
    気になる方は、くもんのHPの教材の一覧 と
    受験研究社HPの基本トレーニングのもくじの画像を
    各学年比較してみてください。
    面倒な丸つけもいまはアプリがありますよ・・

    英語に関しては、中学英語スーパードリルで代替。
    1冊990円で終えるのに大体1ヶ月半、
    6冊終えるのに9ヶ月かかりました。
    くもんだと中学レベルの教材は何ヶ月で終わるんですかね?

    国語に関しては代替できないのかなと思って
    フリマサイトで小1~小4まで1学年分8000円で買いました。
    市販のにがてたいじドリルにもお世話になりました。
    うちのくもん利用歴はそんなものかな。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      Nさん コメントありがとうございます。

      あのですね、ぶたさん同様、全く隠れてません。
      仕方がない。後で追記します。

      本文、物足りなかったよね、きっと。
      わたしのせいです。

      返信
  3. こんにちは。

    公文はコスパが悪い?
    公文の内容をやるより、問題集をやった方が効率が良い?

    その通りでしょうね。

    しかし、そんなこと言って
    公文を馬鹿にしながら、大した勉強もしない人がどれほど多いことか。。。

    一つだけハッキリしているのは、公文をやってる子は、「なんにもしない子」と比べると
    数段の格差が生まれます。
    公文を3年まで続けた子と3年まで何もしない子を比較すると、
    素質が一緒なら小学校の間はもう追いつかないでしょう。

    公文をけなして良いのは、ちゃんと勉強をしている家だけだってことです。
    なんもしない家が、公文を馬鹿にするなんてありえないでしょう。

    返信
    1. 今回は匿名で。

      こんにちはさん。
      ありがとうございます。(そんなつもりはないでしょうが勝手にお礼。)
      たとえ周りにお金の無駄と言われてもやっててよかったいくもん。と思っていましたが、コメント拝見して勝手に救われた気持ちになりました。
      努力の王子に負けないように兄も温子もコツコツ頑張っていきたいと思います。

      返信
      1. Z

        今回は匿名で。 さん

        こんばんは。
        うちは特性があるので公文はやったことはないですが、子どもの同級生のお兄ちゃんは公文で勉強が大好きになって、今年、公立中学から公立トップ校に進学しました。その子のお母さんが、目標があること、できることを先生から褒められることで勉強が好きになって良かったと仰ってました。
        匿名さん(匿名になってないような)のお子さんに合ったやり方で、コツコツ続けているのは立派なことだと思います。きちんと宿題をやって続けられる子は少ないように思います。応援してます。
        息子が、「公文みたいにあんなにやらなくても自分は出来る」と言ったことがありますが、うちのT大卒夫は「コツコツ努力出来る子には将来叶わなくなる」と苦言を呈してました。公文生がいたから負けたくないと勉強して、良い影響を受けたと思います。
        中学受験でも、最後に猛烈に追い上げて合格を勝ち取った元公文生を知ってますが、中学に入っても真面目に頑張ってます。
        人それぞれ合うやり方を見つければ良いと思います。

        返信
  4. 亀田ゴロー(中2、小3)

    こんばんは。

    今の時代、次々、
    新しい塾や
    新しい勉強方法、
    新しい問題集が出てきます、

    私が思うには、

    管理人さんは、
    「勉強は何が大事なのか」と考え、
    それをデスクイで発信している。

    私は塾の知識が無いので
    公文は語れません。

    しかし、私は子供の教育を通して
    勉強で必要なことは何か、
    考えています。

    例えば、算数であれば
    「どうすれば、ミスを防げるか?」

    それを考えるのが、知恵。
    知識じゃなくて、知恵。

    私はデスクイの皆様や管理人さまの
    コメントを拝読して

    「基礎が完璧になればミスしない。
    ミスするのは努力が足りない」
    と教えて頂いたし、

    自分の子供には
    「どのように計算していけば
    ミスしないか」
    考えさせたり、
    ヒントを出したりします。

    管理人さんも、私も、皆さんも、
    勉強の本質は何か?と、考え、
    気付きをデスクイでシェアしている。

    数弱の私は、
    数強の皆様や管理人さんから
    沢山の事を教わるし、

    おかん様から、沢山の知恵を頂いている。

    公文に通っているデスクイ住民も、
    塾に無知な私も、
    勉強で大切な事を一生懸命、探している。

    デスクイは、
    みんなで、いっぱい考えて、
    勉強で大切な事を見つけていくサイトだと
    感じています。

    今、わかっていることは、
    出る杭になるには、
    他の人の何倍も努力する事が必要。

    これからも、私はデスクイで
    勉強していきたいです。

    管理人さん、皆様、公文組の皆様、
    宜しくお願い致します。

    返信
  5. こんにちは。

    おはようございます。
    公文について、下記のページの2021年1月19日 AM5:23に少し書いてます。

    他の方のコメントも表示されていて、きっと過去のコメント見られるのは恥ずかしいでしょうから、こんにちは。さんと私のコメントのURLを貼っておきます
    ん?☆の使い方間違ってませんか(笑)。
    https://www.win-education.com/chat/comment-page-43/#comment-11204
    https://www.win-education.com/chat/comment-page-43/#comment-11265
    朝っぱらから、こんなに潜ったんですか。
    ありがとうございます。
    by 打たれる管理人

    このページで東大京大国医が毎年1万人入学する事、そのOBの子供達が息子達のライバルであるので
    同等の遺伝子を持った子供は1万人いると思った方が良い。
    だから努力の継続性が重要であると書いたのですが。。。

    それに対して管理人さんは、
    「医者の息子は大して優秀じゃない!」っと、少しトンチンカンな返答をくれたのが印象的でした。

    天然だなぁ~~~っと思ったものです^^

    また、教育にコスパはの概念は必要か?っと言う観点から考えると
    コスパを評価するための、リターンの評価をどうするか?っと言う観点からも考える必要があります。

    例えば、私立医学部を3000万掛けて卒業して医師になったとして
    年収が200万増えれば15年で回収出来ます。
    であれば、あとは儲けになりますね。

    小学校時点での、学力優位性は今後の人生において、
    人格的にも職業的にも大きな影響を与える可能性が高いです。

    特に小学校時点では、
    子供のポテンシャルも重要ですが指導者の有無が非常に大きなファクターになってきます。

    ですから、子供の教育については
    人の意見に左右されず、好きなようにやってみるのが良いと思います。。。
    後悔の無いように。。。

    やり直しはきかないのですから。。。

    返信
  6. N

    算数の教材に関しては、かなり指導者の資質を問われる
    内容になっていると思います。
    教室ランキングを公開してくれているサイトがあるので
    検討している方がいたら、そちらを参考にしてみては?
    近所に優秀な教室があったらラッキーかも?
    また、お子さんが中高生で毎回模試の偏差値が70超えの親御さんのブログに
    「先取りする場合は教科書を併用するように指導されている」
    とありました。
    教材でつけた計算力を正しく使えるか、を試す場は必要ですよね。

    あと、個人的な考えですが、理解できていなかった場合、
    自宅での宿題で誤答を数日間量産することになるので
    教室から答案を貸してもらうなどして(算数なら丸つけアプリも使える)、
    その日のうちに自宅で丸つけと直しができる体勢を整えることが大前提かと。
    これをやらないと大量の時間(とお金)を浪費することになります。

    こんにちは。さんの言う2000時間ですが、
    うちは8歳の誕生日までにその時間クリアしてます。
    低学年の間にそのくらいの演習量をこなしておくと
    学年が上がっても勉強にそれほど時間がとられないですね。

    返信
  7. 亀田ゴロー(中2、小3)

    管理人さん、皆様、こんにちは。

    「どうすれば、
    努力できる子供になるだろう?」と
    必死で考え、
    いろいろ試し、
    成功しても、またしばらくしたら
    壁にぶち当たり、
    必死で考え。。。

    その繰り返し。

    なんとか、小3の次女は
    好きな教科(算数)は、
    1日3時間、集中できるようになりました。

    私が家に不在の間、
    次女は1人で問題を解き、
    私が帰宅後、丸つけ。

    間違った箇所は
    次女に、どこが間違っているか考えさせる。

    新しい単元は親が教えないと
    子供はわからない。

    では、どうやって教えるか?

    このタイプの問題を解くときは、
    この解き方に統一しよう。
    例えば、線分図の書き方など。

    そうすれば
    ミスしにくいのではないか?

    あーでもない、
    こーでもない。

    四苦八苦しながら、
    次女のモチベを維持するには
    どうすればいいか?
    など。。。

    私は頭が悪いので、
    子供に
    「⚪️⚪️ちゃんは、いいな。
    だって、
    ⚪️⚪️ちゃんのお母さんは、学校の先生だから」と
    言われます。

    子供は正直だから、
    思ったことを正直に言います。

    私は「ごめんね。
    お母さん、頭が悪いから」と
    言うと、次女は
    「お母さんは、いい人だから、いいよ」

    母がバカでも、子供は怒らない。

    子供の年齢によって、
    反抗期だったり、
    勉強内容が難しくなったして、
    親の勉強の教え方も
    子供に合わせて工夫します。

    それぞれの家庭で、
    お子さまに合わせながら
    二人三脚で頑張っている。
    そのような気がします。

    返信
  8. 瑞穂

    うちは公文に通っています(笑)。経験したこと、思うこと書きます。

    1.5歳から、くもんの幼児教室に通いました。
    地頭良くなる教室等に通いたかったけれど、田舎なので公文しか幼児教室はありませんでした。
    1回30分程度なので、家での取り組みがメインです。
    私は家では何も取り組みできず、効果があったかは不明ですが、先生が優しくて、子供も楽しそうで、私が癒されて、私は通ってよかったです。教材はレベルが高くなく、特に配布の絵本は・・・。
    家庭保育園の方が比較しようないほど、よく考えられていると思います。(値段も高く、今はないですが)
    (家庭保育園に取り組んでいたら違っていたかなぁと思うことがあります)

    3歳から公文プリントを始めました。
    最初は楽しそうでしたがすぐに飽き、宿題も多いので嫌がりましたが、私は怒りながら無理強いしました。
    バカ親です。それが今の勉強嫌いに響いていると、とても後悔しています。
    あの頃は、激務+妊娠中だったのに、毎日のノルマがある公文。なぜそんな選択をしたのか・・・。
    子供には悪いことしました。何もせず遊ばせた方が良かったのでは、せめて宿題がないような教室だったら、と今も時々思い返します。公文は主婦のお母さんのおうちが向いていると、当時よく思ってました。
    (ちなみに、楽しくを心がけて公文を教えた下の子は、嫌がらず取り組んでいます)

    幼稚園の時に教育相談に行ったのですが、公文を嫌がると相談したところ「勉強できても困ることはないからね」の先生の一言で辞めずに来ました。

    小学校の今も通っています。色々ご指摘の通りだと思います。何故通うか。
    夫が公文押しで公文教材はどれもよく出来ていると言います。
    私も国語と英語は良いと思います。算数は私はもっとやり方があると思います。
    他には、学研の教室しかないのと、一番の問題は、私が子供に勉強を導けないことが理由です。
    おうち学習を上手に取り組めるお母さんがいらっしゃるのと反対に、
    私のようにとても苦手な親もいて、その受け皿になるのが田舎では公文だと思います。
    結局は親の問題ですね。

    幸い、今の公文の先生はとてもよい先生で、子供を見守ってくれる教育者という感じで、通ってよかったと思っています。管理人さんの仰る通り、学童兼シッターを兼ねて通っています。助かります。

    一つ、とても疑問なのは、こんなに高額なのに、何故先生のなり手がいないのかということです。
    本部で儲けすぎで、教室の利益が薄い、に尽きると思うのですが、契約内容が気になります(笑)
    専業主婦が激減したので、補助の先生もなかなか見つからないと思います。
    人手不足なのだから、手で丸つけではなくて、機械で丸付けすればいいのにと思うことがあります。

    半年くらい前に「重要なアンケート」という感じでURLが送られてきて、回答していったところ、
    先生になる気があるかどうか、というアンケートだったとわかって、ひどく驚きました。
    お客に、こんなこと聞く企業がどこにあるー!!??(怒)

    どこの教室も女の先生ばかりだけど、公文の社員でちょっと上から目線のおじさんを見かけたことがあり、なんだかなと思ったことがあります。以来偏見で、おじさん集団が本部を仕切っていて、色々後手後手になっているのでは、勝手に憶測しています(笑)

    と全くの駄文、失礼しました。
    うちは公文の先生にお世話になっていて、感謝しています。
    これから先は、こちらのサイトでいろいろ調べて、取り組んでいきたいと思います。
    今後ともどうぞよろしくお願いします。

    (低レベルなことで恥ずかしいのですが、いまだに二桁の引き算、足し算をよく間違えたり、時間がかかります。おそらく数のイメージが全くついていないからだと思うのですが、おすすめの教材や勉強方法あれば教えていただきたいです)

    返信
    1. 亀田ゴロー(中2、小3)

      瑞穂さん、おはようございます。

      算数の勉強は、
      基本を理解してから、
      演習で理解を定着させる。

      もし、
      基本を理解してないのに、
      演習を沢山しても、
      「時間を沢山かけて勉強したのに、
      結果が出ない」という事になります。

      効率が悪い。

      お子様が、基本を理解したかどうかを
      確認する方法は、

      お子様に
      「お母さんに、勉強を教えて」と
      ミニ先生になってもらう。

      お子様が、
      うまくママに説明できたら、
      理解していると判断してください。

      もし、お子様が説明できなくても、
      怒らないでください。

      子供は、劣等感を持つと
      「私、頑張っても、頭が良くならないし」と
      自分で、自分に魔法をかけるので、
      子供は伸びません。

      ママが
      お子様の足を引っ張るだけです。

      私も子育て修行中です。

      基本は大事。
      学校の教科書はバカに出来ない。

      私の第一子は公立中学に通っています。
      公立中学の教科書もバカにできません。

      基本を使いこなすのは、
      簡単そうに聞こえますが、
      努力しないと、簡単ではないと思います。

      うちの中2は、
      基本を本当に使いこなせるようになるには、
      努力が必要だと思うと
      日々、妹に教えています。

      私も、まだまだ修行が足りません。
      瑞穂さんの参考になれば幸いです。

      返信
    2. 亀田ゴロー(中2、小3)

      追記です。

      私が先ほど書いた文章に、
      基礎をマスターするとは、どういう事か、
      書き忘れました。

      申し訳ありません。

      私は
      小学生の教科書で学習する内容は、
      基礎だと思っています。

      学校の授業で習うこと(教科書の内容)を
      正しく理解すること。

      これは、完全に理解しておきたい
      基礎学力だと思っています。

      返信
      1. 瑞穂

        以前のコメント、今回のコメント、感謝いたします。
        私はとても上辺だけ見ていたようです。そういう子育てしてきたと思います。なるほど。
        なんと入学してから、子供教科書をほぼ見たことないことに、今気づきました。
        今年以外の教科書は捨ててしまってました・・・。
        子どもに勉強、教えてもらおうと思います。
        初歩の私にお教えいただきまして、心から御礼申し上げます。(またどうか教えてください)

        返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      瑞穂さん コメントありがとうございます。

      ここでも田舎事情が話題になりますので分かってるつもりでしたが、本当に公文(学研)しかないのかと思いました。
      実際、旅行でも思うのですが、本当に公文しかないって驚きました。

      公文の先生の件は、私も本部で儲けすぎ。
      ロイヤリティ高いんじゃないかなって想像しています。
      アンケートも驚きました。
      教えて下さりありがとうございます。
      こちらだと、マンションやビルを借りてやってます。
      色々と差しい引いて手元に残るのは少ないかも。
      それだったら、パートの方が気楽とか。

      瑞穂さんは偉いです。
      私は赤ちゃんから幼児の頃は、一日が終わるのに必死でした。
      余裕がなく、子ども達の寝顔を見てはホッとしていました。
      早期教育は、読み聞かせだけは、頑張ったと思います。

      田舎でも都会でも、最後は同じ土俵で受験をやっていかなければなりません。
      そうなると、まずは算数が気になりました。
      図で書いた通り、やっぱり算数は文章題・図形といった部分が大事になってきて、書かれているとおり数のイメージが大事になってきます。
      公文でそれが身につけばいいのですが、ちょっとここは不透明なきがしています。
      うちは、一押しのハイレべ100で鍛えましたが、やっぱりどこかでこのような問題をやった方がいいのかなと。
      達成感が得られるレベルの問題集がいいかもしれません。
      既に取り組まれているなら大丈夫です。
      もしなかなか導くのが無理でしたら、やっぱり外注かなあ。
      でも、公文か学研しかないんですよね。学研の方がそういう意味でいうとベターなのかもしれません。

      猫も杓子もの話に戻りますが、結局、どこを目指すか?
      ここなのかなあ。
      うちは、もう後戻りできなく、突き進むしかありません…。

      返信
  9. くま

    親が学習内容をあれこれ模索しながらやりたいか、ある程度、基礎はカリキュラムがあるほうが良いのかの違いに感じてきました。

    我が家はくもん等の学習教室には行かず。模索しながら、失敗しながらやっておりますが、学習内容の選定も、なかなか難しいです。

    こちらでたくさんアドバイス頂いてます!

    今は、それこそ年長から猫も杓子もくもんで、お母さんたちが、子どもを泣かせながら宿題をやってると共感しあっていました。わたしと同じように模索しているんだとは思います。

    でもドキドキしながら一年生になって、新しい教科書を開いて、先生に習ってきたことを、帰ってキラキラしながら、こんなこと習ってきたんだよー!簡単だったよー!という我が子を見れば、何が大切かは歴然としています。

    特に、幼い子の学びは感動がともなう美しいものであってほしい。

    くもんも良いけど、始める時期は、わたしは入学後しばらくしてからが良いと思います!

    年長からくもん→サピが黄金ルートのような記事もよく見かけるので、親が学ぶことの本質を見失わないようにしないといけないな、と考えさせらます。

    心が動けば、学びは深まる。

    親は子どもの心を動かす方に力を入れた方が良い。自分にも言い聞かせます!

    返信
    1. 瑞穂

      コメント失礼します。
      >幼い子の学びは感動がともなう美しいものであってほしい。
      >心が動けば、学びは深まる。

      なんて素敵な言葉なのでしょう。手帳にメモして、しっかり心に留めて、これから取り組んでいきます。
      ありがとうございます。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        くまさん 初めまして。
        コメントありがとうございます。

        私も心を動かされました。
        実は、次の更新がちょうどこの部分を書こうと思っているところでして。
        綺麗ごとって思われそうですが、でも、大事な部分のような気がしています。

        明日、続きをお邪魔しますね。
        ありがとうございます。

        返信
    2. 本スレは匿名で

      「心が動けば、学びは深まる」
      くまさんに同感です。

      身体を動かすって面白いな
      歌を歌うって気持ちいいな
      文字が読めると楽しいな
      計算できるって興味深いな
      そういう愉しむ気持ちをいっぱい持って大人になってほしいなと思ってこれまでやってきました。
      今も大切にしたいのはその気持ちですね。

      実際には「他の子よりできるから楽しい」っていう気持ちも、少なからず誰にでもあるものだから、劣等感につながらない程度には底上げが必要ですよね。その辺りの匙加減が難しい。でもたぶん車の両輪みたいなものなんですよね、きっと。

      最近、時代の寵児となった感がある成田悠輔イエール大学助教授の弟さんで、若手経営者の成田修造さんが子育て論を語っていらっしゃって、とても興味深かったので、ご紹介しますね。ご自身も幼児二人の親御さんです。

      ========
      物をどう見るかっていう意見を持つことが最重要だということなんです。ある現象を見た時とか、そこに対して自分なりにどういう意見を持つかっていう蓄積なんだと思ったんです。その人の深さって。
      要は同じ現象を見たときに普通の人は「綺麗だな」って言うんだけども、そうじゃない角度で物を見るとかそういうことが想像力のまず第一歩であると、それを培えるのであればなんでもいいというかむしろその経験を深められるためにどれだけ多面的な対話ができるかとか、どれだけ多面的な経験ができるかっていうのを今は意識して考えていて、どちらかっていうと僕との対話量とかがKPIになったりするのかな。どれだけ深く対話し続けられるかの方が実は重要なのかなとか最近は考えています。

      面白い人になってほしいですよね、僕は。なんかこう、「こういう視点かあ〜」みたいな。物を生み出す人になってほしいですよね。(中略)どれだけ自分のviewを持つかの方が肝だなみたいな。

      海外留学でも思ったことがある。
      僕の周りで、中高アメリカで大学は日本という友達がいて、その子の中高時代の日本人の友達たちは結構苦労している。(中略)

      結局、自分がどれだけ面白い観点で自分の軸を持っているかの方がたぶん生きる上では意味があってそれを育てられるかどうか、から逆算。常にそんなことを考えている。
      =========

      YouTubeで「成田修造×宇佐美典也×ひろゆかない」で検索。動画内の52:00~57:00くらいのところです。

      返信
    3. 亀田ゴロー(中2、小3)

      くまさんへ。

      どうすれば、子供の心は動く(感動する)と
      思いますか?

      私は3つ、思いつきました。

      1、子供の好奇心の芽を摘み取らない。

      2、子供を他人と比較しない。

      比較したいなら、
      昨日の子供の知識量と、今日の子供の知識量を
      比較する。

      3、子供がママが期待するような成績を
      とれなくても、子供を怒らない。

      子供の現在の学力を認め、
      どうすれば、子供の学力が伸びるか
      ママが必死で考える。

      子供の成績が悪いのは、親のせい。
      子供のせいじゃない。
      怒るなら、その怒りは自分に向ける。
      子供に怒りを向けるのは間違っている。

      子供を教育する責任は、親にあると思う。
      その責任の重さに潰されそうになっても、
      ママは子供に怒りを向けない。

      どうすれば、子供が伸びるか
      ママが必死で対策を考える。

      私の個人的な考えを書きました。

      返信
      1. 亀田ゴロー(中2、小3)

        くまさん、追記です。

        小学1年は、小学校の授業を
        目を輝かせて受けます。

        しかし、小学6年になると、
        目か死んでいる人の割合が増えます。

        それは、どうしてでしょう?

        私は子供が小学校1年の時、
        上記の理由を考えました。

        親が、子供に目を向けず、
        他人と子供を比較するから、
        子供の目が死んでいく。

        子供か、母の期待する学力がないのは
        母のせいなのに、
        母が子供を怒るから、
        子供の目が死んでいく。

        子供は、世界で1番、大好きな母に
        ボロクソに言われるから、
        傷つき、
        目が死んでいく。

        本当は、
        子供を他人と比べる母が間違っているのに。
        子供の学力不足は、親のせいなのに。

        個人的な意見ですが、
        私は、このような考えです。

        返信
    4. 打たれる管理人 投稿作成者

      くまさん コメントありがとうございます。
      本スレは匿名でさんも56さんもありがとうございます。

      すみません!
      途中まで書いたのですが、やっぱり更新で書きます(笑)。

      56さん、3.ですが、時には必要な時もある場合の子もいます。。。
      うちの子です…。
      一生懸命頑張っているならいいのですが、おサボりには、必要な時もあります。
      3.は怒るというより説教というか勉強論に近いかなあ。
      2.はどの子も嫌でしょうね。うちはあいつは凄いとか、そういう話が出るのはいい傾向かなって思って聞いています。

      返信
      1. 亀田ゴロー(中2、小3)

        管理人さま、ご指摘してくださり、
        ありがとうございました。

        これからも勉強させてください。
        宜しくお願い致します。

        返信
      2. 亀田ゴロー(中2、小3)

        管理人さま、おはようございます。

        私に、ご指摘してくださり、
        ありがとうございました。

        これからも宜しくお願い致します。

        私が、くまさん宛に書いた内容は、
        小学校1年生の保護者の
        くまさんに書いた内容です。

        お子様の学年によって、
        中学生向けのコメントと
        小1のコメントは異なるので、
        私は、その点を明記しなくて、
        読みにくい内容で、申し訳ありません。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          56さん ありがとうございます。

          小1でも中学生でも、多分一緒なんだと思います…。
          本文にかいた通りで、勉強の素質(これも個性か笑!)が違うので。
          56さんの娘ちゃん達は、そういう意味では凄くいい。以前話したスマホの件もそうです。

          怒ってばっかりはNGですが、親も人間なので、そんな時もあるかと思います。
          叱られることも経験していないと、ちょっと社会人になった時に心配。

          でも、おっしゃる通り怒ったら嫌になりますので、どれだけ冷静に話せるかが大事かなあ。
          3.は本当に難しいんですが、感情的にならないようやっていくことでしょうね。

          返信
  10. くま

    管理人さま、瑞穂さま、本スレは匿名でさま、ゴローさま、ありがとうございます。

    子どもが大切なはずなのに、ボロクソに言ってしまう。一年生になった子どもを見て、初めは親も嬉しかったはずなのに、だんだん周りの子との差が見えてくると、焦って、振り回される。そうゆう気持ちは痛いほど分かります。だから他の子と比べる必要のないくらいの学びをするしかないんだと思ってます。

    このブログには、そうゆうとこを目指して頑張ろうとするお家が集まってきてるんだと思いました。

    ゴローさんの一つめの好奇心の芽を摘まないこと、育ててあげることは、わたしも一番大切だと思うことです!

    我が家には一年生と三年生がいます。好奇心の芽を育てるためのこだわりは、どこへ行く時もなるべく歩くこと。歩けばたくさん発見します。葉っぱとか実とか石とか、虫とか空とか月とか。車や自転車では気づかないものに。

    三年生でもまだまだ道の石ころに夢中になれるし、知識が増えている分、新たな楽しみもある。

    学習の場面では、読む書く聞く話すの全部を意識しようとしています。あと学校では、図画工作に限らず、絵を描く機会が結構ありますよね。植物の観察とか、国語の挿絵とか。家に持ち帰ってきたら、時間がかかっても、なるべく力を注ぐようにしてます!計算力以上に、デザイン力とか発想力みたいなのは、これからの時代は必要になってくる力だと思うし、お絵描きや工作の延長で一緒に楽しんでいます。図形にもつながるかな。

    ただ教室に並べて貼られたりして、何でうちの子は下手なのと、親が他の子と比較してしまいやすいとこではあるので、注意が必要ですかね^^;

    他との比較は無意味と理解して取組むのが吉ですね!
    あ、またゴローさんの二つ目と一緒だった。

    というわけで、三つ目が決まりました。
    子ども時間感覚はとってもゆっくりです。そして時間がかかることのなかにこそ、とても大切なことがあるということを親が理解すること。それでイライラしないこと。

    長くなり、失礼しました。

    返信
    1. 亀田ゴロー(中2、小3)

      くまさん、小3チームに、ようこそ!

      歓談部屋では、小3チームの先輩方が
      たくさんいます。

      歓談部屋にも遊びにきてくださいね。
      瑞穂さんも、歓談部屋で同学年の保護者が
      たくさんいます。

      私も歓談部屋で、先輩方から
      いろんな学びをしています。

      くまさん、瑞穂さん、
      私にコメントしてくださり、
      ありがとうございました。

      返信
  11. 匿名1

    ご無沙汰しています。
    私のこと覚えていらっしゃいますか?
    かなりあれから間があいてしまいましたが、お兄ちゃん、合格おめでとうございます!
    情報量が多くて全ての記事に目が通せないのですが。
    あれから我が家もすったもんだありまして。
    うつがひどくなり勉強が手につかなくなり深海魚になりそうでしたが、持ち前の頭脳?(冗談です!すみません 笑)でどうにか高校にはそのまま上がれそうです。
    もしかして放校かもと覚悟もしていました。

    今回はいくもんの話しですね。
    うちはいくもん様のおかげで英語が伸びました!
    ありがたやありがたやですがたまたまいくもんを毎日5枚やっていただけのことで別に他のワークでも何でもいいのだと思います。
    ただ家でコツコツできないので、プリント5枚やるというきっかけがあって英語学習を細く続けて来れたのでうちにとってはありがたかったです。
    あといくもんって週に2日預かってくれる託児所で勉強もそこでしてもらえて助かっているママも多いと思います。

    自宅で自学ができる子にはいらないでしょうね。
    できない子や託児所として必要としている家庭もあるので成り立っているビジネスモデルでしょう。

    あとそこらへんのオバチャンでもせんせいになれます。
    何なら私でもなれる。
    ただあまり儲けはなさそうな気がします。
    管理人さんがせんせいになったらきっと人気教室になりますよ(^^)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん!!!!
      お久しぶりです。
      覚えてます。忘れるわけないじゃないですか。
      最長老のお1人で、何といっても同士です。
      コメントオープンしてからも、何回か匿名1さんのお名前出しましたよ。

      こちらは無事に高校生になりました。
      ありがとうございます。
      次の更新で少し書いていますが、周りは出来ますので、何回か、「メンタルやられる」って言ってます。
      この高校に来るなら、メンタル強くした方がいいって。
      しっかり洗礼を受けてます..。

      放校の話、覚えてます。
      匿名1さんもこれで安心ですね。
      私立から高校受験して公立にくるお子さんいます。
      詳細はちょっとアレですが、聞いてると可哀そうな子もいまして…。
      息子くんはそういう理由じゃなかったですから、本当に良かったです。
      持前の頭脳は大事です!!

      行くもんですが、匿名1さんが命名されたの覚えてますか。
      定着しています(笑)。
      今日も相変わらずキレのある変わらないコメントにわくわくしましたよ。
      あのですね、私がせんせいになったらスパルタで逃げてきますって。
      タイマー片手に、
      「遅ーい。こんなんじゃ、計算でクラス一番狙えない(怒)。行くもん生が家庭学習生に負けてどうするの(怒)」って。

      英語はおっしゃる通り、本当コツコツです。
      結局、中2中3とおサボりし、そのまま高校受験して突破したものの、今は凡レベルです。
      完全に貯金を使い果たしました。
      リスニングはまだいいですが、リーディングはもうガッツリやらないといけない時期に入ったと思ってます。
      来週ぐらいに、歓談部屋で紹介されていたのを参考までにと送り付けようか迷ってるぐらいです。
      数学はほどほどにして、国・英に比重を置いてほしいです。

      中高一貫生と違って、高校受験組は息つく暇してたら浪人ですね。
      このまま大学受験までギアを上げ続けていくことになりそうです。

      返信
    2. コッペパン

      ええ!匿名1さん!?

      ってコメント表示みて一気にテンションあがりました。

      息子さんお元気ですか?
      体調崩されたと知ってその後気になっていました。

      匿名1さんのお久しぶりの登場嬉しい〜

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        コッペパンさん ありがとうございます。

        私もテンション爆上げでした。
        ここ数日間でのコメントだと、
        ・コッペパンさん
        ・チョコミントさん
        ・こんにちは。さん
        ・ガーベラさん(←ひらがなだったかカタカナだったか忘れた笑)
        も最長老のお1人です。
        匿名1さんと共に頭が上がりません。
        このサイトも6年目に入りましたが、荒れまくる時期も含め共にしてくださり感謝しかありませんね。
        おっと、歓談部屋でも歓喜の声が。

        私立高校に行った親とも繋がりがあり、色々聞きます…。
        匿名1さん、通われている学校は生徒一人一人を大事に想ってくれている学校だと思いました!

        返信