小学生のスマホ事情

公開日:2019年1月8日

スポンサードリンク

ある方からコメントで、スマホについて質問がありました。

これ、我が家も話題に出ます。
今は全く困ってませんが、どうするか悩みの種でもあります。
特に小6の子は来年度からは中学生。部活などの連絡はLINEが主流とか。
結論は出てませんので参考にならないと思いますが、これまでの我が家の話し合いを記載したいと思います。

女の子は大変!!持ってない子を探す方が大変かも。

学校でもインターネット教育はあります。
・危険だよ
・こんなことやってたら、お友達同士でトラブルになるよ
そんな話だそうです。
うちの学校は小6になるとキッズ携帯も含め、2/3から3/4ぐらいが保持しているようです。
保持している子は、女子が圧倒的多数とか。
持ってない女子を探す方が大変じゃない?と。
持ってないのは男子ばっかりだったようです。
うちの子もそのうちの1人。当然、お友達も持ってません。
だから、全く困ってませんね。

約束が変更になることもあります。
その場合は家の電話にかけてます。
「6年〇組の〇〇です。△△くんいますか?」
「ああ、△△?」
こんな会話が聞こえた後は、自室で電話しているので何を話しているのか知りませんが…。
電話のマナーについては、初歩的な所だけですがこうして学ぶことが出来ますね。
要件だけ言って終了。
男の子は楽なもんです。

逆に女の子は本当に大変そうです。
キッズ携帯じゃなくてスマホが欲しいのです。
お目当てはLINEですね。
まだ小学生ですが、グループ作ってLINEです。
失礼ですが、このグループに入ったらライントラブルだよな…と思うような女子グループもありますし、根っからの意地悪な子から標的にされたら解決するまでに心身ともに疲れ果てるでしょう。
どこにいでもいますからね!!
6年生で持ってない女の子の親は
「トラブルになったら自分で解決できるの?」と一度考えさせているみたいです。
まだ小学生。これでいいと思いますよ。
うちもお友達からLINE誘われたと言われたら、同じことを言うと思います。

12歳そこらで、我慢はなかなか難しい

「チコちゃんに叱られる」の番組で、以前おやじギャグを言ってしまう理由に
「60歳になると前頭葉の機能が12歳ぐらいまで低下するので、我慢が出来ずに言ってしまう」と説明がありました。
”おやじギャグは一例”として出しましたが、要は

12歳そこらで我慢するのは難しい

ということです。

うちは対戦ゲームをする時は、我が家かお友達の家でとルール決めをしています。
オンラインで友達とゲームをすることは出来ないようにしています。
これ、結構許可している親が多いようです。
一度子供に許可して~と頼まれましたが、ダメな理由を説明したら納得してくれました。

・学校が終わっても、何時でも簡単にお友達が入ってくることが出来るわけで、そうなると勉強や他にやるべきことが出来なくて今のペースが崩れていくよ
・お友達から誘われたら、やりたくなって断れなくなるはず。

小学生でもやること盛沢山ですから。
ゲーム禁止にはしませんが、オンライン通信まで許可するのは無理ですね。
私がずっと監視しているわけにもいかないですし、余計な喧嘩も増えそうです。

習い事で詰まっている家は、夜遅くにゲームさせているみたい…など話も聞きます。

お互いの家でゲームするなら、帰宅時間がきてそこで終了。
オンラインは際限なしです。
LINEだってそうですよね。
せっかく家庭独自の時間の流れがあるのに、お友達がかき乱していく(逆もまた然り)のはちょっと勘弁です。

何度も言ってますが、小学生だからといってノンビリはしてられないですよ。
習慣にするのはゲームやスマホじゃなくて勉強です!!

中学生からどうしようか…。

小学生にスマホは要らないです。
コメントされた方の娘ちゃんの欲しい攻撃。
大変だと思いますが、与えないのは正しい判断だと思います。
LINEもやらなくてよし。
以前コメントでも話題になったTikTokなんて考えられないですね。
小学生の携帯の必要性なんて、親との連絡手段やGPSの使用程度です。
キッズ携帯で十分でしょう。

ただ、中学からはそれで突き通すのは難しくなってくると思います。
T大卒夫は冗談なのか本気なのか知りませんが、60歳と12歳の脳が一緒ならラクラクホンやかんたんケータイのような物でいいじゃんと言ってます。
T大卒夫の発言は冗談として、大手キャリアは高いので格安で十分かな。

ちなみに、子供達はパソコンでメールを祖父母とやり取りしていますが、節度のある使い方をしています。
ただ、相手がお友達となり、リアルタイムでやり取りが出来るようになると多少の親子バトルはありそうな気がします。

必要に迫られた時、格安スマホを持たせるのか、家のiPadやPC等で触らせてみるのか。
学校は携帯の持ち込み禁止なので、家でやるだけで十分なはず。
まだ結論は出ていませんが、どっちにしろ中学生のうちは親の監視下での使用となりそうです。

総論

comment20190107
・臭いものに蓋ではだめ
・うまく折り合いをつけて付き合っていくことも覚えていく

ある方のコメントですが、本当にその通りです。

高校生になると殆どの子がスマホを保持するようです。
その時は上手く利用できるためにも、中学生から少しずつ触らせるのも必要なことなのかもしれません。



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

小学生のスマホ事情」への26件のフィードバック

  1. コッペパン

    私などのコメントを改めて記事にして下さり、嬉しいです。ありがとうございます(^^)
    コメントの方々1人1人をきちんと覚えていらして、かつ丁寧なお返事をする管理人さん。文章だけのやり取りですが、人柄が伝わりますね。

    スマホですが、卒業間近の今所有率はさらに上昇し全体の3分の2は持っている印象。
    やはりライン目当ての様子で、もうグループラインなんて当たり前のようです。仲間うちだけでTik Tokの公開なんてのもしているようで、やってる事は高校生と同じですね。
    スマホを持つことがイケてることで、先駆けてやってることがステイタス?(笑)なのでしょうか…。

    娘は学校の宿題と家庭学習のみで私からみたら全然やっていないほうですが、それでも合間にご飯やお風呂を挟めばあっという間に就寝時間。
    そこへスマホなんて持たせて好き勝手にやらせていたら、時間泥棒は必至。
    小学生のうちから持たせる理由が我が家には見当たりません。
    とはいえ中学生になり、持っていない子が少数派になってしまったら考えなくてはいけない時期が来ると思います。事前の取り決めは必須ですね!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      ずっと気になっていた内容で、やっと更新できました。
      こちらこそありがとうございます。

      本当に悩ましい問題です。
      スマホで2/3って…。
      気になって聞いてみたら、女子は卒業式に写真を撮り合いっこするからスマホが欲しくなる?ようです。
      男の子はまだ殆ど持ってないよ~って言ってました。
      本当、女子高生並みですね。
      そんなに背伸びしてどうする!!
      スマホがイケてる・ステイタスですか。
      ここは何だか妙に納得してしまいました。

      男の子でも、ダサいやつ・イケてるやつと分類分けがあるようです。
      うちの子はどちらとも仲が良く学校外でも遊ぶのですが、イケてる子の中にはダサい子と話すらしないとか。
      もうそんな年頃なんですね…。
      カースト話を知ったのは冬休みでした(驚)。
      女の子はもっと激しそうです。

      時間泥棒。→これ、いい言葉ですね!!
      とても気に入りました。子供に使います(笑)。
      何でも禁止にはしたくないので、私も支障が出たら考えます。

      返信
  2. 外人母

    明けましておめでとうございます!
    楽しいお正月をお過ごししたようですね!
    我が家も北海道に行って、私とチビ達がスキーデビューしました。
    いや~子どもは凄いです。怖いもの知らずぐいぐい行きます!ママはびびりだとバカされて、置いて行かれました(笑)
    一年生の次女は特にガンガン攻めるから、止まらなくなったら尻餅して、また立ち上がってガンガン進む。この大胆さがある意味羨ましいです(^^;

    実は我が家の小3の長女は自分のスマホを持っています。
    LINEは家族同士のみ、アプリのダウンロードや、使用時間など、私がすべて保護者設定して管理しています。学校にも勿論持ち込みません。

    スマホゲームもやりますが、やる事終わってからでないと許可しません。逆にやるべき事終わったらご自由にどうぞって感じです。

    私自身がICT業界だったので、自分がデジタル人間の分、子どもにデジタルデバイスを使わせる事に抵抗があまりないです。
    道具なので、使い方が正しければ、何の問題もありません。

    ただ、一般論としての使わせた方がいいとか、使わせない方がいいとか、こういう議論はあまり建設的ではないと思います。

    親がデジタル分野に対する知識、生活状況、経済状況、育児方針、色々条件が異なるので、それぞれの家庭で判断したら一番いいです。

    強いて言えば、あまり知識がなければ手を出さない方がいいかなぁ~とは思います。ネットは海と言われるように、宝もあるけど危険もいっぱいなので、正しい使い方を教えられないなら、トラブルを招くリスクも覚悟した方がいいです。

    我が家の場合は家族カレンダー、買い物リスト、GSPの位置情報の共有をしていますので、すごく便利です。

    デジタルネイティブと言われる年代ですから、避けるよりは使いこなせるの方が現実的かな~と思っています。
    でもこれから大きくなって、友達とLINEのやり取りし出したり、SNSにやりだしたら、また色々トラブルの種が出て来ますので、しっかり導いてあげなければと危機感は持っています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      外人母さん コメントありがとうございます。

      明けましておめでとうございます。
      我が家の年末年始の帰省は見苦しい内容でしたよね(苦笑)。
      北海道でスキーはやったことがないです。
      雪質が違うようで、とても羨ましいです。
      アラフォーの私も子供達の運動神経や度胸に負けてます…。

      娘ちゃんはスマホ保持者ですか。
      でも、やってることは可愛いもんです(笑)。うちも子供からメールが飛んできたりします。
      今まで使っていた子供用PCがいつ壊れてもおかしくない状況でしたので、新たに新調しました。
      PC3台、iPad2台あります。
      iPadは基礎英語での使用ぐらいですかね。殆どがPCです。
      うちもデジタルデバイスを使わせることに抵抗がないです。
      AI時代ですから。使いこなせるほうが現実的ですよね。
      主人とも話をしていたのですが、スティーブ・ジョブズは自分の子供に与えなかったとか。
      シリコンバレーで働いている人達もそんな考えの親が多いようですね。
      開発側が中毒性を熟知しているからこそだと思いますが…。

      ただ、おっしゃる通り「使い方」が非常に大事で、ここを間違ってる親子が多いと思います。
      そんな危険な使い方をしている子と我が子が繋がれば悪影響ですね。

      小学生なんて保護者管理の元で使わせないと非常に危険だと思っています。

      返信
  3. はぎはぎ

    こんばんは。

    スマホですか…
    息子もスマホが欲しい!と言っています。
    何故か。
    お友達が親に借りて、ゲームをするのを見たりYouTubeを見たりしていたのを、楽しそうだなと思ったからだと考えます。
    昨年度、保育園の保護者会長だったので、今年度保育園の運動会(9月)に来賓として呼ばれました。
    この時、息子も一緒に参加したのですが、お友達が時間つぶし(弟くんが運動会で競技に出ていても見てなかったな^^;)で父親のスマホでYouTubeを見ていたのを一緒に見させてもらってとても喜んでいました。
    大きなきっかけはこれです。
    他にもやはり、お友達の親御さんが子供を大人しくさせる、静かにさせる為にスマホを触らせている姿をあちこちで見かけるせいかな。
    前、記事にされていたゲーム機みたいな扱いかな?
    主人も私もスマホは連絡手段、ニュースを見る、調べ物を咄嗟にしたい時・・・等に限られるので(私は少し(?沢山)だけ本を読んだり、ゲームもしますが(汗))家では使わせてほしいと言った事はほとんどありません。
    一応、私のスマホには息子が時間つぶし出来る様に、無料のアプリ(教育や簡単なプログラミング、将棋)を入れていますが、本当に時間つぶしの為で普段は触りません。
    でも、欲しいというんですよね。やはり自分専用が欲しいのでしょうね。
    「少なくとも中学…高校くらいまでは必要ないよ。ゲームなら家にあるもので出来るし、パソコンでインターネットは出来るしね。」と話しておきましたが、さて、どうなるか(^^)

    実際、普段の生活をしていると子供達はスマホで何かする時間って、あまり無いような気がするんですけどね。。。
    まあ、息子の場合は学童で帰宅する時間が18時過ぎになるので、それもあるのかな?
    我が家は3年生までで学童を終える予定なので(学童そのものは6年生まで可能ですが)、それ以降ですねスマホ問題が過熱してくるのは、きっと。
    その頃には、小中学生のスマホ事情が色々と変化しているのかなとも思いますしね。

    少し先を行く管理人さん家を、今後も参考にさせていただきますね(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はぎはぎさん コメントありがとうございます。

      会長さんって卒園しても来賓として呼ばれますよね。
      あと卒園式ぐらいでしょうか。
      本当にお疲れ様です。

      弟の運動会よりいつでも見れるYouTubeですか。
      子供からしてみたら、YouTubeの方が勝るのでしょうね。
      卒園した運動会だから、ちょっとは興味がありそうな気もしますが…。

      私もスマホは同じような使い方です。
      あとは恥ずかしながら方向音痴なので、Googleマップは必須です(汗)。

      おっしゃる通り、うちも平日は時間があまりないです。
      うちの子達は色々と興味がうつるようで、今は囲碁がブームっぽいです。
      囲碁の本をまた読み始めました。
      あとはスポーツやお友達との遊びもありますし、家庭学習もあります。
      英語は毎日触れていますし。
      上の方のコメントにもありました「やること終わったら好きにしていい」は主人や私もよく子供達に言ってますが、それは週末で叶う感じです。
      残念ながら、うちの子達は取り掛かりが遅いことも敗因ですが…。
      学童の子はもっと忙しい!無理だと思います。

      返信
  4. コッペパン

    お返事ありがとうございます^^
    お褒めの言葉まで頂き光栄です(笑)

    そうなんです、男子はそれほどですよね。持ってる子もいますが、スイッチなどゲームをしている子のほうが多そうです。
    >そんなに背伸びしてどうする!!
    (笑)イケてる女子グループの方がその傾向は強いですね。女の子を見ていると、こうして本音と建前の使い分けが磨かれるんだなー。と感心してしまいます。
    特にカースト上位の女子は色々とありそうです。
    大抵自己主張の強い者同士だから、ぶつかるぶつかる(笑)
    男の子も女の子ほど露骨ではなさそうですが、やっぱりありますよね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      こちらこそありがとうございます。
      他の方からも気に入ったというコメントが届いています(笑)。
      ※すみません、更新が明日以降になると思います。

      おっしゃる通り、スマホよりゲームですね。
      やっぱり男は精神的に幼いと思います。

      カースト上位の女子は確かに強い。そして基本的には目立ちたがり屋さんですよね。
      クラスを仕切ってるようですが、昨年はバレンタインチョコですら色々と言ってたようです。
      抜け駆けなし?友チョコならいいみたいな…。
      その結果、クラスの男子は殆どの子が撃沈したとか。
      うちの息子もその1人。笑えます。

      娘にはトラブルだらけのカースト上位から外れた所にいて欲しいです。

      返信
  5. あき

    スマホは危険ですよね。時間泥棒ですね!30後半ですが、、、仕事中も手が空くと見てしまいます。大人でも、隙間時間に読書じゃなく、スマホですもんね。

    クリスマスにスイッチを与えたら
    勉強時間×0.5 時間スイッチ出来ることにしました。 32時間も冬休みだけでスイッチをしていました。

    本当にこれではマズイと思い、月曜日から金曜日の夕方までテレビ、スイッチをリビングから撤去することにしました。

    私のスマホも子供のいる時間は、冷蔵庫の上です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あきさん コメントありがとうございます。

      冬休みにスイッチ32時間ですか。それは確かに時間泥棒ですね。
      ただ、勉強時間が素晴らしいです!!
      見習いたいところです。

      ゲームもいいですが、お勉強も出来そうなのでその他も色々やってほしい。
      やっぱり勿体ないですよね。
      禁止しているわけではないので、お子さんも納得してくれていると思います。

      大人のスマホも気になります。
      この前、運転中に同級生のお母さんが歩きスマホをしているところを見かけました。
      運転しながらスマホしている方も案外と多くて、スマホに対しての意識が低いのか?我慢できないのか?
      怖いですよね。

      返信
  6. 公立校小3と小1の母

    明けましておめでとうございます!
    遅くなってしまいましたが、今年もブログ更新楽しみにしています♫
    どうぞよろしくお願いいたします^^

    小学生のスマホ…
    私も必要ないと思います。我が家も、ただでさえやるべき事が満載で時間がないのにスマホなんて持たせたら((((;゚Д゚)))))))
    怖すぎて想像もしたくありません(汗)
    まだ小学生なのに高学年になると、そんなに所持率が高くなるのですかと驚愕です!
    私の時代はケータイは高校生から持ちましたが、それでも誘惑に負けることの方が多かったです。それなのに、もっと我慢できない年齢の子供たちに与えるのが普通になりつつあるだなんて、ネットを通じた犯罪なんかも視野に入れると本当に良いことなんて全くないとさえ思ってしまいます。

    正に『時間泥棒』です!←私も、この素晴らしいネーミングセンスに惚れ惚れしちゃいました(笑)

    スマホもですが、ネットで通信しながらのゲーム?なんかも困ります。ま、うちは夫婦ともゲームはしないのでゲーム機自体がありませんけれど(笑)
    ゲームをする子は、すでに依存が凄いと噂で聞いたりしています。。うちの子がするゲームはタブレットでできるテトリスみたいな単純で多少頭を使うゲームくらいで満足しています(笑)

    今はとても便利な世の中ですが、使い方は小さい頃から家庭内でルールを決めてしっかり守る事を教える必要がありますよね。
    親と子で話し合って、折り合いをつけて、お互い歩み寄って前に進む!!これを大切に、しっかり向き合って行かなければと思っています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

      明けましておめでとうございます!
      こちらこそ、今年も宜しくお願いします。

      高校生で携帯ですか!!
      すみません、ここに反応してしまいました。
      サービス終了を発表したポケベルを大学生で持ちました。
      その後はすぐに携帯が普及したので、ポケベル保持期間は短かったような…。
      こういう所で歳が分かりますね(笑)。
      公立校小3と小1の母さん、私より若そうです!!

      男の子でゲーム機を持ってないのですか(驚)。
      それは凄いことですよ。男の子でゲームに興味のない子はなかなかいないと思います。
      うちは娘ですらやります。
      主人も学生の頃はゲームで色々やらかし?もしていたようです…。
      テトリスぐらいなら、時間泥棒にもならず丁度いいですね。

      3学期入っても下2人は冬休み気分が抜けないようで、この3連休は時間泥棒の話をしないといけないかも。
      とほほですよ。

      返信
  7. ぷりん

    あけましておめでとうございます。
    嫁姑問題、うちは旦那のお陰で何もない状態なのでコメント控えさせていただきました。ただ思うのは、世の中、人が1人抱える問題は人生コップ一杯と決まっていて、そのコップの中が何で埋められるかが人によって違うのかなということです。嫁姑問題って、ある意味不変(普遍)なものなので、こういうことでコップを埋められるって、まだ幸せだと思っていいんじゃないかってね。世の中、大変な試練を抱えている人もいらっしゃるので。ええ、私が嫌なことにぶつかったとき、こう考えてやり過ごしているのです。マイナスをプラスに変える考え方です。ホント、私は頭でっかちです。

    で、スマホの件ですが。
    現役女子中学生のうちの子に聞いてみると、中学になるとほぼ100%の所有率ですね。都内私立女子校の例ですが、クラブ連絡が基本、子どもたちでやり取りされるのでLINE必須です。自宅でPCを持たない家庭がPC代わりに大容量(10ギガとか)のスマホを持たせているようです。
    我が家は家族全員マイPC持ちで、私など2台使っています。なので、実はスマホ依存率は低いのです。LINEもPCでさせているので、ひっきりなしにLINEがチャランチャラン言わない。
    あと持たせるときに、スマホは道具であることを説明し、親が主導で道具として利用しているところを見せましたし、「○○を調べて」と指示したりしました。そして、twitterは一緒にやっています。フォロー先は違いますが、とあるフォロー先で子どものアカウントを偶然見つけたりして、自然に話題に出来るし、当然その話題で盛り上がります。
    しかし、スマホを持たせたら1年乃至2年近く監視下におかないと行けないと思います。プロフィールに実年齢を書いたりすると、女子だとそれだけでたくさんのオッサンから連絡が入ります。使い方について注意深く観察し、心配ならすぐに口に出して確認するという行動が必要なのです。
    スマホデビューの際、このやり取りの時間が必要だという認識でいた方がいいと思います。中学デビューと高校デビュー、どれだけ親が口を挟めるか、観察できるかです。うちは文明の利器はうまく使おう主義だったので、中学で持たせ、どんどん口出ししました。そして今はほぼ口出ししていません。使い方を聞いたりするほど。

    ゲーム依存のお医者様の本だったか、新聞記事だったか忘れましたが、中毒というのは脳の興奮状態を再現したがる状態なのだそうです。薬物で興奮状態を引き起こすのと同じで、ゲームもそうであると。(ドーパミンという物質が脳に溢れる状態が同じということ)同じことがスマホにも当てはまると思います。強い刺激が次々にやってくる状態なので、ゲーム(スマホ)が手放せなくなる。本を読んだ感動やスポーツで勝ったりする経験は、それらに比べると刺激が弱いうえ、少し我慢して読み終えたり、つらい練習を重ねたりしないといけないので、ゲーム(スマホ)の刺激はそれらに比べると気軽に簡単に強く刺激を受けられるものなので嵌まりやすいと。
    こういうことなので、小さい頃に体を動かしたりする経験は大切なのです。低学年の勉強は短めにというのは内容が簡単で先取りしたところで30分あれば十分だということもありますが、この経験の積み重ねが依存から遠ざけてくれる要因にもなるからです。
    男の子は特に脳の作りが女子と違い、物事に集中しやすい(脳幹の太さが女子より細い)傾向があるので、スマホを与えるときの話し合い、そしてその後の観察は大事だと思います。
    ほんの一例ですが参考になれば。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷりんさん コメントありがとうございます。

      あけましておめでとうございます。
      確かに嫁姑問題は普遍的なものですよね。
      今は完全に普段の生活に戻り、年末年始も遠い昔のように感じられ、怒りも少しだけ収まってきました。
      おっしゃる通り、まだ幸せなんだと思います。
      ありがとうございます。

      私立中だと公共交通機関を使うので、どうしても所有率は高くなりそうですよね。
      LINEの嫌な所はひっきりいなしにチャランチャラン言うところです(汗)。
      子供同士の約束に大人は全く関与していないので、中学でLINE必須なら使うことになりそうです。
      中学生からの6年間は大事です。
      本人も”あの差”を埋めるべく、今の所は頑張る気満々です。
      せっかく集中している時に友達からチャランチャラン呼ばれたら、気になって速攻で見ます。
      PCならそこは改善されますね。

      twitterの話は面白い!
      いいですね。共通の話題で盛り上がるのは。
      それにしても、若い子大好きオッサンは最低ですね。
      何をやってるんだか(怒)。
      中学デビューでとことん親が口出しをし慣らしていく方がスムーズな気がしますね。
      中3の受験時はゲーム機のようにスマホも自己管理出来るのが理想的です。

      今日も時間がある時はメチャクチャ強い主人と囲碁をやってました。
      静かな時間がゆったりと流れていて、あのゲームやスマホの興奮状態とはまた違いますね。
      本やスポーツの話は非常に分かりやすくとても納得です。

      主人も私も、中学以降は状況に応じて与えたいと思っているので、こうして話が聞けるのは非常に有難いです。
      とても参考になります。
      ありがとうございます。

      返信
  8. たぬ吉

    こんばんは
    スマホ興味深いです。うちのほうでも卒業式の日にラインの交換するみたいです。どこから発祥したんでしょうか、やめてほしいですー。

    中学の頃には自学の習慣をと思って、今勉強させているのに、、
    ちこちゃん。親父ギャグの回、見てました。年齢でなるなんて、すごく衝撃を受けました!

    私がスマホゲームのツムツムをした事がありますが、すごく中毒性を感じました。終わりもないし、知り合いからハートが飛んできたり。私はやめときました。

    私の携帯に娘の友達(親も知り合いで親の携帯)から娘宛として、ラインがきた事があります。娘から返信させたくなかったので、私から返信しましたが、疲れます。。

    臭いものに蓋も良くないの、すごく納得しました。
    スマホとの付き合い方、親子で考えたり、話し合いとか必要ですね。

    今感情的に怒ることが多いので、そこも変わっていかないとなぁと感じました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      たぬ吉さん コメントありがとうございます。

      卒業式の日にライン交換ですか。
      十分にあり得る話のような気がします。
      3学期に入り、制服の案内もちらほら。
      今月中にはいかなきゃ。
      いよいよ中学生か…と少しずつ実感してきます。

      ちこちゃんの親父ギャグ見てましたか(笑)。
      録画していて、たまたま主人も私もみていましたが、衝撃でしたね。

      ツムツムは子供からやりたい~と言われたことがあり、主人に丸投げしたのですが面倒だったようで放置。
      その後は進展なくやりたいブームは過ぎ去っていました。
      やらせていたら、メンドクサイ状況になっていましたね。
      今のゲームって終わりがない!!
      ちょこちょこアップデートもあるし。
      ゲーム会社も当然ながら儲け重視なので、中毒性を狙っているしか思えないです…。

      うちは5年生が一番大変でした。
      我が子ですが、バカ息子にしか見えなかったです(苦笑)。
      普段の生活・勉強に対する考え方などなど。
      今は反抗期も少し落ち着き、少し大人な考えも出来るようになりました。
      もう少しの辛抱かもしれません!
      お疲れ様ですよ。

      返信
  9. ザリガニ

     ご挨拶が遅れましたが、今年もよろしくお願いします。
     うちは今のところ、小3の姉に古いiPhoneをあげてるだけです。Wi-Fiでしかつながりません。

     しかし、自分はどちらかと言うと使えるものはガンガン使えばいいじゃんという考え方なので、かなりうちはハイテクなものを取り入れています。
     アマゾンファイヤースティックで好きな動画を見て、アレクサに話しかけるという毎日です。Googleカレンダーを家族で共有は便利なので、早速真似しましたw
     10年もすれば、指でスマホをぴこぴこするのは時代遅れになっていると予想します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ザリガニさん コメントありがとうございます。

      こちらこそ、今年も宜しくお願いします。

      ファイヤースティック・アレクサに話しかける小3(それも女の子)はなかなかですよ。
      そして毎日自分で予約して世界中の人とオンライン英会話ですから。
      かなりのハイテクです。

      うちも一時期英語学習の一環で取り入れようとしましたが、子供が他の物を欲しくなってそれっきりでした(汗)。
      おっしゃる通り、普段生活する上でぴこぴこ(笑)は時代遅れになっていくのでしょうね。
      AIスピーカーは主人や私が気になっています。
      うちもPCを与えたりして気にしていますが、ザリガニさんの所は上をいってますね!
      流石です。

      返信
  10. 猫娘

    こんにちは、はじめまして。社会人と小中高の子どもがいる者です。基礎英語でこちらにきました。興味深い記事ありがとうございます。

    スマホ所有年々若くなっている気がします。

    現在中3の娘、小学卒業と同時に持たせるパターンが多かったかな。持たせなかった娘には中2の誕生日まで私のガラケー(メールのみ)を共有してました。

    メリットは子ども交遊関係がなんとなくわかる。使いすぎ防止は私が使うから返してというだけで楽。お金が一人分。デメリットは中学生の持つ時間が長い。私の個人情報が娘にわかってしまう(大したことありませんが(^-^;)

    中学生は本人確認無しで友達にメルアドを教えてしまうので、突然話してない男子からきて驚くことがありました。また、いたずらにひわいなメールがきたことも。ブロックする方法も伝えた気がします。

    しかし使用時間が長い娘との共有が煩わしくなり、使用時間やアプリ制限がしやすいスマホをみつけたのをきっかけに、誕生日後はTSUTAYAから出ているtoneというスマホとなりました。アプリ制限し、使用時間は1日朝30分、夕方1時間のみです。月々料金1400円は現在親が出してますが、高校生になったら本人のお小遣いから出してもらう予定。高校生の息子もその上の長女も払ってきているので大丈夫だと思います。

    小学生の息子が中学生のころはスマホ率はさらに高くなる?と思っているので、toneはしばらく契約を残しておこうと思います。

    長女の頃はガラケーを中学生で持つか持たないか。メールを早く返さないといけない空気がありましたが、その頃は私と共有でもまだ大丈夫でした。高校生息子が中学生の頃はiPodを使って自宅WIFIでLINE。LINEが連絡ツールとして主流になり子どもたちのスマホ所有がぐっと増えた気がします。連絡とる間(ま)が短くて、便利だけど、大変そうと思う母です。

    とりとめなくコメントしてすみません。
    時々遊びに来ますm(_ _)m

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      猫娘さん コメントありがとうございます。

      初めまして。
      4人のお子さんのお母さんですか。
      今は小学生3人ですが、来年度からは上が中学生。
      同じように子供達が小中高となる年もあり、3人とも小学生だったこの2年間が一番楽だったかな…と思ったりもします。

      大人だとメアドも確認とってから伝えるのが当たり前ですが、中学生だとその辺は確かに甘そうですよね。
      分かってて当然と思っていることも、子供には1から教えないと…こりゃ駄目ですね。
      うちの子は簡単に教えますわ。残念ながら自信あります(苦笑)。
      上のコメントでも親が口出ししまくったとありましたが、こんな所から躓くのですね。
      なるほどです。

      うちも持たせるなら格安スマホと思っていて、toneは気になっていました。
      スマホを持つことも遠くない話だと思っていますので、時期がきたらtoneも選択肢の1つとして検討したいと思います。
      私が少しtoneの話をしたら、隣にいた主人が興味を持ったようで調べてました(笑)。
      tone良さそうですね!!

      私も便利になったけど、やっぱりLINEは大変だよなと思ってしまいます。
      とても参考になります。
      ありがとうございます。

      返信
  11. 匿名1

    トピタイずれですが。

    今日のスッキリのTくんの中学受験特集をご覧になりましたか?

    高輪プリンスホテル?での冬の合宿特集をしていました。
    朝8時から12時まで、昼1時から5時まで?、夕食を挟み夜8時から10時まで。
    これを5日間。
    残念ながらうちの愚息はこんな集中力も根性もありません。
    6年生になったら夏の合宿に行かせようと思っていましたが、自宅学習させた方がよい気がしてきました。

    お値段もこの5日間で35万円。
    なかなかのお値段です。
    でも切羽詰まると支払ってしまうのかも
    しれません。  

    それにしてもTくん夏に比べて今かなりぽっちゃりしましたよね。
    やはり夜型だとぽっちゃりしてしまうのかもしれません。
    中学入学して運動部にでも入部したら引き締まるかな。
    頑張れ、Tくん(^-^)

    あの合宿に来ていた子達はみんなスマホを所持しているような気がしました。
    男子だと低学年時にゲームを持ってない子がちょっとだけ肩身が狭いという時期がありますよね。
    それと同じで中学生でスマホを所持していないと友人関係もスムーズにいかなくなるかもしれない世の中になっているのかもしれませんね。

    我が子はあまりLINEとかには興味がなく(めんどくさい)、スマホでYouTubeでゲーム攻略法やお笑いを見たいそうです。

    スマホに対する懸念はいかがわしい画像を親の知らないところで見るのではないかということです。
    まあ、男子なら見たいのも分かりますが、R18ですしね。
    18歳までは見てほしくないなと思いつつ、現実は高校生くらいになったら見てるんだろうなと。
    変なサイトを覗いて金銭を巻き上げられたり、ゲームで課金しすぎたりということが怖いです。

    これを除けば、スマホは便利なアイテムだと思います。

    3学期に入り、例の彼女に対して好きという感情がなくなってしまったようです。
    我が子は熱しやすく冷めやすいんですね。呆れましたが、ほっとしています。
    冬期講習に行って少し勉強のスイッチが入ったようです。

    スマホはのめり込まずに息抜き程度に利用できるといいですよね。
    中学生、高校生の敵はスマホ中毒、ゲーム中毒、恋愛中毒でしょうか。
    スマホ、ゲーム、恋愛を嗜む程度に勉強や部活を軸として楽しい学生生活を送ってほしいなと願っています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      スッキリ見逃しました。
      6話ですね。動画も探しましたが見つからず…残念です。
      教えてくださりありがとうございます。

      合宿場所ってそんないい所でやるのですね(驚)。
      5日間で35万。
      家族構成によっては、海外旅行に行けちゃうお値段!?
      むちゃくちゃ高いです。
      ただ、合不合でも最後まで伸びるって言ってましたし、大学入試も現役はそんな感じなので、受験生の親は最後の踏ん張りに悩むところですよね。

      うちの子はスポーツのお陰?か、ひょろひょろというより引き締まった感じなので、ぽっちゃりは最初から気になってました。
      さらにですか…。今は仕方がないでしょうね。
      おっしゃる通り、無事に受かったらモテるためにも頑張りそうです(笑)。

      息子くん冷めて良かったですね。人としてもまた成長したのでは!!
      正直、目指す方向がこれだけ違うと会話も噛み合わないような気がします。
      逆にちょっと不思議に思ってたぐらいでしたので。
      無理矢理引き裂くことなく、適切なアドバイスをしつつ見守り続けた匿名1さん。
      なかなか出来ることではないと思います。本当に素晴らしいです。
      うちも他人事じゃないので、とても参考になります。
      憧れの中学にむけて一直線ですね。
      応援しています。

      スマホですが、LINE問題に気が取られていて、すっかりエロのことを忘れていました。
      興味があるのは健康な証拠とはいえ、中学生でいかがわしい画像は勘弁してほしい。
      仲の良いお友達の中には、いい子なのですがちょっと弾けている子もいます。
      うちの愚息はきっと見ようとするでしょう(苦笑)。
      ゲーム攻略も大好物です。
      こりゃ制限確認しなきゃダメだわ。

      >スマホ、ゲーム、恋愛を嗜む程度に勉強や部活を軸として楽しい学生生活を送ってほしいなと願っています。
      私も同意見です!!
      4月から中学生。青春を謳歌してほしいです。


      本日更新した内容にコメントを引用させてもらいました。
      中学受験に対しての見方も随分と変わりますよね(良い方向に)。
      ありがとうございます。

      返信
  12. 猫好き

    ご無沙汰しております、今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)

    こちらの記事を読んだ後に、夕方のニュースで今年の4月から大阪の公立小中学校でスマートフォンの持込みが許可される事を知りました(タイムリーなネタです)…これは、かなり賛否分かれるのではないでしょうか。
    去年の6月に起こった地震の影響から「子どもと連絡が取れない!」といった声から、このような方針になったようです。
    確かにこのご時世、子どもや家族との非常時の連絡手段は何らかしら欲しい所ですが…スマホじゃなくても良いのでは?とも思います。
    GPSと通話もしくはメールなどの機能があれば安否の確認は取れます。←こういうシンプルで使いやすいデバイスを開発し、国が小中高に配布するとか…そういう所に税金使ってもらいたいですね!

    お子さんが全員東大生の佐藤亮子さんが「受験生の大敵は恋愛よりスマホ!」とコメントされていました。
    ご自身もスマホゲームにのめり込んだ時期があったそうです。それだけ中毒性があるモノだという事を、親子で理解した上で与えるべきです。(安易に与える親の多い事!)
    持込みを許可するからには、専門家などを招いて子ども達に便利なモノだけどどのような危険があるのか、しっかりと説明するような機会を設けて欲しいです。おそらくは、各家庭に丸投げでしょう。

    スマホが便利で無くてはならないモノになってきているのは確かです。(私も無くなっては困ります)
    ただ便利なモノほどデメリットもありますので、それぞれのご家庭でしっかりとしたルール作りが大切かと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      猫好きさん コメントありがとうございます。

      こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。

      中学生だけじゃなくて小学生もですか(驚)。
      全く知りませんでした。
      スマホもOKとは…。また思い切った改革ですね。
      全国学力テストでも物議を醸していました..。それでなぜ”勉強に大敵なスマホ”ですか(苦笑)。
      猫好きさんのおっしゃる通りだと思います。
      キッズ携帯レベルで十分でしょう。

      学校内では電源オフ、実際の使用は学校外になるでしょう。
      どうせ各家庭に丸投げ。これは狂ってますよ。
      大阪のご家庭は大変でしょうね。

      以前教えてくださった多聴多読マガジン。
      私と小6の子が読みました。
      下2人が読める物語もありましたが、殆どが無理でした。
      小6の子は難しいといいつつ良い刺激になったようです。
      CDもかけながら長文が読めるのはいいですね。
      カップヌードルの秘話など面白かったです。
      ラダーシリーズや基礎英語とはまた違う切り口で良かったです。
      普段の生活は今やるべきことで精一杯ですが、週末や長期休みには良さそうです。
      小6の子も続けてみようかなと言ってました。
      良いものを教えてくださりありがとうございます!!

      返信
  13. 公立校小3と小1の母

    お返事ありがとうございます^^

    はい!高校でケータイ持ってました(笑)
    しかし。管理人さんのご長男さんは6年生。うちは3年生です。管理人さんと私との年齢差もきっとこれくらいでは?と勝手に想像しております^ ^
    こんな私ですが今後ともよろしくお願いいたします♡笑

    ゲーム機、我が家にも実家にも義実家にもどこにもありません(爆)主人がもともとゲームしない人なのが大きいのかもです!
    学校ではゲーム大好きな子がたくさんいますので、ある時「タブレットのアプリで同じゲームができる」などと聞いてきて、私にアプリ入れてと言って来た事がありました。なので、事前にルールを決めた(使用時間など)上でアプリインストールしてあげましたが面白くなかったのか全くハマらず、すっかり放置。ゲーム好きな子は、ゲームした後はYouTubeで攻略動画?を際限なく見たりもすると聞いて怖いなと思いました。(ゲーム攻略法だけでなく、ここから汚い言葉使いとかも覚えるそうです。汗)

    うちもYouTubeは喜んで見ていますが、これまた私と使用時間を決めている(私の目の前で見ること。画面ばかり見ていたら目が悪くなるし、悪くなったら二度と戻らない…とかいろいろ教えています。)ため、時間が来たら「時間だよ。おしまいしてね!」と声をかけるだけですんなり辞めてくれます。←目が悪くなるのは嫌だ!と自分で言ってるので助かります(笑)

    今はこれで通用していますが、これから反抗期?が来たらどうなることか(・・;)
    男の子の反抗期って個人差はあるかと思いますがいつ頃から始まるのでしょうか?
    知り合いの子は4年生で反抗期真っ最中だそうで、うちはどうなんだろう…とハラハラ。
    反抗期っていきなり来るものなのでしょうか?反抗期って何が起こるのー?!((((;゚Д゚)))))))

    最終的に話が逸れてしまいました、すみません(^^;)
    教えていただけると嬉しいです^ ^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

      長男同士の年齢差で考えると…確かに(笑)!!
      多分、想像通りだと思います。

      おっしゃる通り、ゲーム好きな子は自分でやるだけではなくYouTubeの攻略動画までも見ます。
      うちの子達もたまに見る時がありますが、品のない雰囲気が漂ってますね。
      これが日常的になるなら、速攻で取り上げます。

      うちはやっぱり5年生が一番酷かったです。
      反抗期は4年生の終わりぐらいだったかも…。

      家では
      ・うるっせーな
      ・いい加減にしろ(あなたの方がいい加減にしろ(怒))
      学校でも先生の言うことを素直に聞けなくて、専科の先生とは相性も悪く授業にまで支障をきたしていました。
      専科の先生も一癖ある感じでしたが…。
      専科の通知表は1つ◎のみ。当然ですよね。
      今も反抗期ですが、5年生に比べて落ち着いていますね。
      そこまで扱いにくいと思うこともなく、許容範囲の反抗期です。
      中学以降でまたどうなるか。
      良いこと悪いことは厳しく伝えているので、本人も分かっているはず!と思ってはいます。

      返信