塾なしの難しさ

公開日:2019年9月29日

スポンサードリンク

我が家は塾を全否定しているわけではありませんが、子供達3人とも通塾をしていません。
子供が塾通いをさせてほしいといえば検討します。
正直に言うと、塾の話は子供の口から出ます。
でも、それは逃げのような流れから話題に上がるので、まだ塾が必要ではないのでしょう。
T大卒夫は、「志望高校別対策講座」なら、受けてもいいかもと言ってます。

ここでは、塾なしの難しさについて記載していきたいと思います。

塾に通ってない子は天然記念物

大体、小5から通塾率がグッと上がります。
これには理由があって、小5の算数が抽象的になり、ついていけない子が続出するからです。
そして、どうやら英語対策もしてくれるらしい。
今まで英語をやってこなかった親が飛びついているようです。
小学生の塾でリスニングがあったとか言ってるようですが、中学で英語嫌いが増殖していることを考えると、あまり期待しないほうがいいですよ。
学校の授業も親の世代とは随分変わってきています。
何度も言いますが、まずは耳から。
必ず耳を鍛えてください。
ちょっとやそっとで身につくものではありません!!
だから余計に英語嫌いが増殖するのです。

学校から出た英作文のプリント。
授業中に出て残りは宿題になったようです。
うちの子ですら、1/3が宿題に。
「俺でも宿題になっちゃった。他の子達なんてちょっとしか出来なかったみたい。あのプリントみんなどうやってやってくるんだろう。」と。
蓋を開けてみれば、殆どの子がきちんと仕上げていて〇を貰っていたようです。
謎だったのでしょう。
どうやら、塾の先生に手伝ってもらったそうです。

中1のクラス。
塾なしは数名のようです。
天然記念物扱いです。
ちなみに、つい最近、話題になったうちの子のライバルも塾なしです(汗)。
これだけ塾通い当たり前の中、塾に行ってないって凄いことです。

中学生の塾ってそこら辺の塾でも高いです。
月2万。月3万。ザラです。
Z会の2倍・3倍の金額です。
T大卒夫は
「塾にお金を払うことで満足していないか?」と言います。

うちの上2人は塾に対して色々と思うことがあるようです。

1. 塾に行けば強制的に勉強することができるから、ちょっと羨ましい

ここは下で触れます。
塾通いの最大メリットかもしれません。

2. ワークチェックなど、定期テスト対策がある

塾の計画に合わせてワークが仕上がるので、楽といえば楽。
うちの子の一学期中間テストみたいに、慌ててやるような事態は避けられるでしょう。

3. 過去問がもらえる

前も書きましたが、「フェアに戦ってほしい」という理由で1教科だけ先生から過去問が配られています。
1学期中間・期末ともに配られました。
「絶対に塾に渡さないで!!」と言って。
うちの子は「あれだけ先生(お気に入りです)がお願いしているのだから、渡すわけがない。」と言ってましたが、どうだか…。
反抗期真っ只中の愚息にも、まだ素直な気持ちが残っていたとは。
こっちの方が驚きました。

そこら辺の塾は過去問集めも大事な仕事ですから。
ちなみに、トップ層が集まる塾は定期テスト対策なんてしないようです。

4. 考え方がなく結論を言う子が多い。

ここはちょっと考えた方がいいです。
考え方を身につけさせるやり方だと時間がいくらあっても足りないのでしょう。
塾からしてみたら、今あるテストの点数を取れたら、それでいいので。
塾選びの一つに思考力を鍛えてくれるか?は大事なポイントだと思います。

例えば数学の比の問題。
A:B=C:D
どうして内項と外項の積が等しいのか?
こんなところも授業でやったりしますからね。
とっても楽しい授業だったそうです。
中学に入ってからこんなのが身につくわけではありません。
小学校からの積み重ねです。
説明してくださいと言われたら、積極的に挙手していますか?
とっても大事なところです。

5. もしかしたら、塾の先生より賢い?

コメントで学校の先生より賢い可能性があるから、中学受験した子がいましたね。
なるほどって思いました。
中学でも、そんな場面がちょっとあったようです。
うちの場合、通うならトップ層が集まる大手の塾ではないと、意味がないでしょう。

6. 学校の外でも友達に会える。

何だそりゃ。目的が違ってきているよ。

7. 親には勉強してることにして塾をさぼることができる
これは論外。

ざっとうちの子達が口に出した塾に対しての考えです。
そもそも分からない問題があまりなくて、あってもT大卒夫がいますから。
下2人なんて、更に兄からも教えてもらえるし。
見てわかる通り、今のところは塾通いのメリットが感じられません。

塾なしの難しさ

塾なしの難しさは、何と言ってもモチベーション維持です。
一緒に戦う同士がすぐ隣にいるわけでもない。
自分の怠惰な心に打ち勝つ強さが必要です。
勉強の大切さを本当にわかっている子じゃないとまず無理でしょう。

うちの中1でも、ここは苦労していますし計画通りに進まず荒れる時もあります。
まあいっか。ではなく、やることやらず遊んでしまった自分に苛立つ姿が見られるかどうか。
「計画表を立てても、実行できる力がないから計画を立てることが無駄に感じる」と言ってた時期もありました。
計画表を少しご紹介をします。
IMG_2106

IMG_2105

GWと現在の予定表です。
力作だった夏休み計画表と速攻で挫折した予習復習の計画表は探しましたが見つからず。
残念。

今のスタイルは、
・大まかな目標は頭の中に入れておく。
・前日の夜に何をやるのか裏紙に書いてダイニングの自分の席に入れて当日は計画通り実行する
要はTODOリストです。
小学生でも出来ますね(汗)

Z会は半年経ちましたが、一度も遅れることなく提出できています。
塾でテクニックを教えてもらってることを、うちの子はZ会で学んでいます。
中学は、市販の問題集だけではちょっと心許ないです。
この前は無料で出来る英語CanDoテストの案内を見つけて、自らやってました。
見ていて思うのが、小学校の頃に勉強の習慣づけができていない子は、通信教育をやっても続かないでしょう。
勉強が苦手な子も無理。この場合は大抵の親が塾にぶち込むと思います。
これで成績が上がればいいですが、そんな簡単じゃないです。
Z会は通塾時間もなく、自分で考えてカスタマイズできるのが一番の利点でしょうか。
週末にZ会10月号が届きましたが、「理科は授業の前にやっておいた方がいいかも。最優先で終わらせる。」と言ってました。
土日のTODOリストには、Z会理科がしっかりと組み込まれていました。



改善の余地はまだまだあります。
色々と試してみて、自分に合ったスタイルを見つけたらそれでいいです。
そんな子が強いのです!!

勉強は小学校からの家庭学習の積み重ねです。
その他大勢になるのか?一つ飛びぬけることが出来るのか?
そこに塾は関係ないです。
今日もご近所さんからは、お母さんがだんだんヒートアップしながら子供に算数を教える声が聞こえてきました。
やってる子はやってます。

総論

塾が勉強をしてくれるわけではない。
結局は自分でどれだけ勉強が出来るか?です。

勉強に対してストイックな姿勢が見られたら大丈夫。
結果は必ずついてくると信じています。



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

塾なしの難しさ」への45件のフィードバック

  1. こんにちは。

    うちは、飛び級で入れてくれるハイレベル進学塾があれば
    入れますね。

    地元有数の進学塾(模試実施校)で模試の結果相談で話したら
    「お宅のお子様を指導出来るクラスがありません。」
    っと言われました。。。--;

    飛び級のある都内の進学塾が羨ましいです。。。

    返信
    1. あき

      優秀なお子様で羨ましいです。
      3年生の時にz会の中学受験コースを1年先取りしてみてはどうでしょうか?5年1月には中学受験範囲が終わり、6年生の時は、過去問。

      返信
  2. R

    本当にそう思います。息子は中受率の高い小学校に通っていますが、親が必死になって高下駄を履かせ、滑り込ませることが果たして良いことなのか。

    我が家は小3ですが、勉強しなくてはいけない理由は理解しています。
    そして日々の計画や問題集の選定は親がしていますが、毎日宿題+αの勉強をすることは習慣になっています。
    5年生くらいには、少しずつ自分で計画実行出来るようになってくれたらが理想ですが、何も言わなくても出来るタイプではないので、今はやり方を教え、学年が上がるごとに手を出すところを減らしているところです。

    夏休みの自由研究は毎年息子の希望のテーマで取り組んでいますが、1年生、2年生とまとめ方を教えてきたせいか、今年は一人でまとめていて感動しました。

    本人のやる気次第ですが、我が家は都立中が残念なら公立中→高校受験の予定です(本人の希望)。
    だんだん思春期に近づいていくし、今後はますます親の思ったようにはならないでしょう。でも、今種まきとして伝えていることが、少しでも頭の片隅に残っていてくれたら。中学入学頃までには、ある程度自分のやり方を見つけてくれたらいいなぁと思っています。

    返信
  3. 小3の母

    管理人さん こんばんは。最近 我が子の周りで 塾に通い出した子が 増え 我が子には 何の方法がいいか 色々考えているときで、じっくり 読ませて頂きました。

    周りに 通い出した子が 増えると 正直 不安な気持ちになり つられて我が子も‥と 今までは なっていました。でも、出すぎた杭は打たれない の管理人さんのブログを知り 読ませて頂くようになってからは、管理人さんの 周りに流されない しっかりした考えや思いを知り、色々 流されそうになった時は 管理人さんのブログを 再度読ませて頂き 考えるようにしています。

    本当は 書物に対して使う表現かもしれないのですが 出すぎた杭は打たれないのブログは 私にとってバイブルです!
    私にとって 管理人さんのブログの中には 本当に大切な事がたくさん書かれてあり 日々助けられています。

    話がそれてしまったのですが‥私は 今の我が子には 管理人さんの長男のお兄ちゃんのように 自分で考えて 自分のペースで 勉強をできるようになってほしいと思っています。

    今まで 塾の体験も 何ヶ所か行き、子どもは 初めの体験が楽しかったので 行きたい!と 言っていたのですが我が子が たまたま体験に行った塾は 親からみて これなら 家でも みれるかなぁ‥と思ったり この先生にお金払って みてもらうなら 自分で みたほうが いいなぁ‥と思う事が続き 結局 今は 家で 子どものペースで勉強する形になっています。

    塾に行っている子は 自分に合う場所(塾)を見つけて勉強することができているので 羨ましい気持ちと 頑張ってるなぁ!という気持ちがあります。

    我が子は この先どういう形になるか分からないのですが、もし 塾に行くことになったら 自分に合う塾をみつけてほしいと思います。

    私は 管理人さんのような 高学歴ではないので 我が子の勉強のサポートをするのも 限りがあると思うので 我が子の勉強をみれる限りは 今の形で 頑張ってみようと思います!
    以前 通信もしていたのですが 今は、もちろん管理人さんから 教えて頂いた ハイレベさんすう3年を 少しずつしていて、前は 問題数をこなすことに目がいっていたのですが 今は 1つの問題をじっくり 考えて 丁寧に問題を解くようにしています。

    私は ブログを読ませて頂くたび 管理人さんの子どもさんたちは 幸せだなぁ‥と思います。
    いざとなったら 塾に通わなくても ちゃんと教える事ができる お父さん お母さん(先生)がいるからです!
    本当は 子どもにとって1番の先生は 身近な お父さん お母さんだと思います。

    まとまらない文章で 申し訳ありません‥
    最後に 今回、 全国統一テストがある日にちは 夏休みに行けなかった 東京への旅行を リベンジしようと思っています。
    夏休みはじめ 色々あった時は 管理人さん 温かいお言葉 本当にありがとうございました。

    これからも ありがたく 管理人さんのブログを読ませて頂けたら‥と思います。

    返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    中学受験の塾でも飛び級できるって聞いたことがないです。
    中学生でも、どうだろう。
    東進なら可能でしょうが。

    時間が来てしまいました。
    Rさん、小3の母さん、嬉しいお言葉ありがとうございます。
    また、明日コメントさせてください。

    返信
  5. 通りすがりのもの

    中学受験の塾の飛び級出来るようですよ
    個別で塾に相談になるようですが
    ただし、都心部の中学受験熱い地域は低学年はそれで通用するけれど
    中学年以降はレベルもっともっと高い層の子達が入ってくるのと
    内容がギュウんと難しくなるので飛び級でついていけなくなるかクラス落ちしてしまうようです
    むしろ、実力がある子はSピックSの一番上のクラスにいく事を目標に入塾するようですよ
    ちなみにそこの塾は一番上のクラス以外はお客様扱いされるという事で有名なようでもありますよ
    あとはネットの口コミなどを見れば情報が溢れているので興味があれば

    返信
  6. ザリガニ

     塾は本当に高いですよね。特に個別は異常。たとえマンツーマンに近くても、カリキュラムや講師の質から考えたら、あり得ない値段だと思います。ご主人の言う「塾にお金を払うことで満足していないか」まさしくこれですね。
     あと今回驚いたのは、小5から算数が抽象的になってついていけない子が増えるので、通塾が増えるというところ。これ田舎の誰も中学受験をしない普通の小学校とまったく一緒です。都内の文教地区でこれとは。。。当然のことながら、小5教科書レベルの算数が一度の授業で理解できないようでは、中学受験の世界では瞬殺です。入塾すらできないか、一番下のクラスに惰性で通うことになるでしょう。。。
     中学受験の塾の場合は、受験に特化していてカリキュラムはよくできています。講師もまあいい。問題は値段のみですね。小6は年間100万プラスアルファと言われています(苦笑)
     あとは、ライバルがいるのもでかい。田舎の塾でも、普通に灘ねらいとかいますから。開成なんかも記念に受けに行くようです。ちなみに新幹線通塾組もいます。よくカート(テキスト入り)を小学生がゴロゴロ転がしてます。ここまで突き抜けちゃうと、ある意味清々しいでしょ?(笑)

    返信
  7. 匿名1

    5年生から通塾率が上がるのはうなずけます。
    高校受験の塾がトップ公立高校を受験するなら5年から通塾しないと間に合わないキャンペーンをしています。高校受験対策のスタートの時期。
    公立中高一貫校対策のスタートの時期。
    やっぱり中学受験したいという子が通い始める時期。
    これでクラスで塾に通っていない子は天然記念物になります。

    あまりお金の話はしたくないのですが、6年生になるとオプションが増えます。
    我が家は学校別対策講座と過去問のために個別に通い始めました。
    この時期になると過去問を始めなくてはなりませんが、学校別対策講座だけでは物足りないのでやはり自力で過去問対策をしていくことになります。
    本当は家で自力で過去問やらせたいのですが、夏休みとは違いなかなか家で学習する時間がありません。
    仕方なく個別に通い過去問だけ見てもらうことにしました。
    今月から1月まで○十万払わなくてはなりません。冬期講習、正月特訓もありますし。
    端から見たら狂っているのでしょうがここまでやってきたのだから1月までは現金を放出するしかありません。
    6年生は100万円越えは本当でした。
    4年生は安いんですよね。

    恐らく、中1は安いのだと思います。
    中3ももしかしたら100万円越えるのかもしれませんね。
    恐ろしい。
    塾に行かなくてもいい時期をできるだけ引っ張るのが得策だと思います。
    こちらの掲示板の通りにやれば、塾に行っていなくても怖くはないです。

    あと自宅学習の敵は誘惑ですよね。
    小さいうちは親の言うことを聞いてくれますが。
    中学生が塾に行く価値は塾に監禁、拘束して勉強漬けにすることに一番価値があるのかもしれません。

    返信
  8. kurumayu

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    色々試してみて、自分に合ったスタイルを見つけた子が強い。
    本当にその通りだと実感しています。

    我が家の中三の娘がいます。中高一貫に通ってます。
    Z会の中学受験講座を4年生から受講し、通塾せずに
    合格しました。公開テストのみ参加し立ち位置を把握していました。

    英検は小5で準2級、中2で2級に合格しました。
    これもまた、テキストのみ購入し塾なしです。
    どの強化であろうと、自分なりのスタイルも試行錯誤しながら
    見つけ出し、現在も塾無で頑張ってます。
    娘をみていると、だれでも通塾なしで、できるような気がしますが
    やはり何となく向き不向き(地頭の良し悪し)がありますね。

    もう一人小4に息子がいますが、この子は多分同じ方法をとると潰れます(笑)
    色々模索中ですが、小学生の間は家庭で出来ることは沢山ありますね。

    返信
  9. 旅好き

    管理人さん、こんにちは。
    中学生になってくると、テクニックや要領の良さも重要になってきますよね。
    効率よく塾で学んでくる子をみると、羨ましかったり、焦ったり。
    私もT大卒夫さんに賛成で、志望校別対策なら受講有りかなと思います。
    自分で勉強が進められる子は基本的に必要ないかと。
    この時期は尊敬できる大人や友人に出会えることも重要な気がします。そうした出会いが、より深く考えて人間的に成長するきっかけや、将来を考えるきっかけを与えてくれる気がします。
    知り合いのお嬢さんで、通塾せずにこの冬国公立大を受験される子がいます。高校(公立)の受験対策講座などを上手く利用し、なりたい職業も決まっているようで、迷いがないそうです。ご両親は、ここまでお金がかからなかったから、私大でもかまわないのにと仰っていました。羨ましい限りです。

    我が地域の小学生塾事情ですが(笑)、勉強が苦手な子が行っているイメージです。
    やはり高学年から周りに影響されてという人が多い。
    そして驚愕なのが、小学校一年生の時点で勉強が怪しい(ついていけない?)からと、学研や公文などに入れる人の多いこと。
    皆さん揃って言われるには、「個人のレベルに合わせてわかるまでみてくれる」「親が教えるとケンカになる」です。
    一桁足し算やってる段階から塾頼みって、もう辞められないですよね。このまま高校3年生まで12年間なんらかの塾通いさせるのかしらと…。
    それから、幼稚園の英語教室に誘われているのですが、(人数が多い方が月謝が少し安くなるようです)通っている方にテキストを見せてもらったところ、アルファベットの練習をしていました。せっかくネイティヴの先生なのに…。ひらがなもまともに書けない幼稚園児に、自分の名前をアルファベットで書かせて喜んでいます。楽しくていい先生なんですけどね〜。もったいない。
    今まで通り自宅英語で頑張ります。娘は少し前のプレ基礎英語のスシタウンが楽しいようで。NHK for Schoolのサイトで全話見られるんですよね。繰り返しみては発音しています。

    返信
  10. riko

    こんにちは。今回も貴重なお話をありがとうございます。

    うちの小2息子、算数はZ会ハイレベルコースと余力でハイレベ算数2年に取り組むことが軌道にのってきました。やはり、夏休みにハイレベさんすう1年をウンウン言いながらも問いたことが力になっていると感じます。こういうのは、塾では得られない力だと思うんですよね。

    国語はZ会ハイレベルだけ。相変わらず読書しないのが悩みです。いつか目覚めてくれるといいです。

    国語をセーブする代わりに、英語は毎日少しでも取り組む。本当に、英語を身につけるのほ大変と感じます。語学はそういうものだと思って根気よくやっていくしかないですね。

    私も塾は使いようだとは思うのですが、親が勉強を教えられない、安心感がある、が大きいように思います。私自身、塾経験ゼロですが、地方でたかが知れているので恐縮ですが、成績は小中高でトップクラス(ここだけでしか言えません、失礼します、笑)、当時でも塾なしはかなり珍しかったです。親自身が塾に行ったならそれが当たり前となるのかも。少しきつい言い方ですが、親自身が自分で勉強に取り組むやりかたを知らないのではないか、とも思います。

    管理人のお子さまは文武両道で素晴らしいです。私は勉強のみの子だったので、その点は子どもにも言えないです。勉強、スポーツの秋、これまで以上に充実させていきたいですね!管理人さんもお忙しいお思いますので、どうぞお体にもお気をつけてくださいませ。更新を楽しみにしております。

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    うちの上2人の話を聞く限り、小学校高学年では中学受験の勉強をしている子がそのままトップに君臨していますね。
    ずっと思考系問題を真剣勝負でやっているから敵わない。計算だって鍛えまくってますから。
    昨年の小6のクラスでは、中堅校に合格した子と大手の公立トップ高校受験コースでは、断然中堅校に合格した子(例の
    問題児です)の方が出来た!と言ってました。
    うちの小5のクラスでも、やっぱり同じです。
    勉強で意識している子がいますが、その子はenaに行ってるようです。
    ああ、この差が大学受験の結果に繋がるのか…と。

    すみません。
    中途半端ですが、続きは明日にします。

    返信
  12. こんにちは。

    おはようございます。
    どなたかが書いてくださったように、飛び級の記事はあちらこちらで見ますよ。
    管理人さん宅は先取りしなかったので、関心が無かったのでしょう。。。

    うちの子は最近、慢心しまくっています。
    先日、おかあさんに「灘に行っても良い?」っと聞いたら
    『寂しいから、下宿は大学からでいいんじゃない?』と言うので
    「灘に行くのは辞めた」っと言ってました。
    お前なんか受かるわけない、世の中舐めてますな。。。ーー;

    世の中を教えるためにも出来れば同等のレベルのやつと一緒に勉強させたいのはありますね。
    別に飛び級じゃなくても、同レベルがいれば良いのです。
    この辺では居ないので。。。
    サピのSとか良さそうですね。。。
    そこに行けば目が覚めるでしょう^^

    私が子供の勉強を見るようになって、昔の数学の恩師の名前を思い出し検索しました。
    奥田猛先生で、私の数学を開眼させてくれた人です。
    その人が晩年在籍したのが、enaのようです。
    あの人が教えていたのならそれなりな塾だと思いますよ。

    でも、奥田先生は唯一無二の存在でしたので、もう全く別の塾になったのだと思います。

    あの人の講義を聴いて、塾は頂点目指すなら絶対行った方が良いと思ったのを覚えています。
    常に笑顔だった奥田先生、怒ることも無かったし否定的な発言も全く無かった。
    常に前向きだった。。。
    今の私の進め方も教え方も、私の中の奥田先生の猿真似。。。

    返信
  13. 通りすがりのもの

    大手塾以外にも個人や中堅塾などで長男さんであれば、御三家(男女それぞれの御三家)や難関一貫校の生徒さん達がこぞって通っている受験などがあるようですよ
    有名な綠◯会ではないです
    そこなら長男さんみたいに中高一貫校向け授業と生徒というか、ライバルは難関一貫校の子達
    大手塾だけにこだわっておられるようなのでそういうところも東京にはありますよ
    もちろんそこは6年間(中高校のカリキュラムになっています)通えるようですよ

    返信
  14. チョコミント

    管理人さん、おはようございます。
    通塾に関してですが、確かに高校受験時になると一気に増えます。すぐには点数が上がることはないので、
    入れてしまえば、安心ということではないと思います。そのお子さんにもよりますし。我が家は外部模試のみを利用し、あとは、この時期はこのスコアは欲しいなど、目標設定はしていました。私も子供の高校受験時は市販の問題集や参考書のみだと不安を覚えたので、通信教材で補いました。
    市販のもので良かったなと思ったのは、出口先生のシリーズでしょうか。もし、トップ校を狙っておられるなら、国語対策は早めに手を打つことをオススメします。先日、大学共通テストの試行調査の問題(←ネットで見ることが出来ます!)を目にした時、以前と比べて、問題文の長さが気になりました。何故か、手をつけない人もいる教科ですが、他の教科同様取り組むべきだと思います!英語も大事だが、国語も大事!
    我が家も某塾の体験をしたのですが、これは先取りであって、通塾したとしても学校の定期テストが上がるわけではないなと考えたので、今回はパスしましたね。子供に言わせると、自習室が使えるのが、羨ましいと言ってましたね。あと、塾の特待生の中で、授業には出ずに(←出なくてもわかるから!)、自習室を使う為だけに席を置いているという方も存在するので、実績=塾の指導力かどうか、見極めが難しい部分もあるかと。長男君、頑張っていると思います。
    特に、中学生は同調圧力がかかりやすい時期なのに、
    自分なりに課題を見つけて素晴らしい。
    最近、子供の大学受験の情報収集で読んだ本で、「夢を叶える大学選び」という著書があります。機会がありましたら、お手に取ってみて下さい。

    返信
  15. めかぶ

    こんにちは。
    みなさまのコメントもとても参考になります。

    私は田舎に住んでいますが、家の周りや駅周辺には塾が大小合わせて約五つあります。
    中受が盛んな地域ではないので、授業についていけない子達が通うのか、もっと勉強したい子達が通うのか。
    丁度塾について色々考えていたところでした。

    最近、小3の娘のクラスの授業が荒れてきているようです。
    先月の学校公開日の算数の授業では、大きな数を学習していたのですが、学力差が酷かったです。きちんと理解出来ている子はごく一部。
    小4から算数は学力別に分かれるようですが、小3で既に大きな差がありました。
    更に驚いたことに、算数の授業の見学に来ている保護者は4人。
    色々考えさせられました。

    娘は、田舎で唯一受けることが出来る全統小を小2から受け続けているので(前回は偏差値63でした)、上には上がいることが刺激となり、家でこつこつと家庭学習を続けています。
    Z会の通信を受講していて、小学生の間は通塾は考えていません。

    ただ、だんだんと荒れてくる授業が気になります。
    今のところ、手を挙げたり、ミニ先生になったり、授業が楽しいと言っていますが、騒いで妨害する子達がうるさくて集中出来ないと言うようになりました。

    みなさんのクラスはいかがですか。
    授業が荒れている中、娘がこのまま授業を楽しく受け続けていけるのか不安です。

    返信
  16. 通りすがりのもの

    中学への算数の学コンの優秀者の中に小4、小5の子が居てどんな勉強しているのだろうか?という記事があり、算数に余裕があるのであれば学コンの問題にチャレンジさせるとか如何でしょうか
    あと、記事にはそういうお子さん達は塾の内容では満足しないので算数オリンピックや算数BEEの問題とかをやっているのではと考察されていました

    灘中卒業のご家庭で小3のお子さんにも灘中を考えているようで、すでに子供に解けそうな過去問を解かせているというところもあるようです
    そのご家庭はお父さんが勉強を見ているようです
    中学受験を考えているようでしたら、受験予定校の過去問をやり始めるのもいいのではないでしょうか?
    4教科受験であれば理科、社会、漢字の先取りをして、高学年になって本格的な受験勉強の時期に算数や苦手科目に時間を充てられるように戦略的に準備を進めておくとかもあるかと思います

    返信
  17. 全て公立で済ませたい3人の母

    初めまして。
    小1、幼児×2の母です。

    私も夫も地方公立トップ高校出身です。(その後失速 笑)
    公立優位な地域なのでトップ高校を受験する子達はオール5が当然で、体育が3だった私はかなり不利でした。
    3が1つあると、当日の試験はほぼ満点じゃないとキツイです。

    子どもには中3から通塾をと考えています。
    何と言っても塾はノウハウがあるので、良い塾に通えば公立高校の入試はほぼ満点が取れます。

    こちらの公立高校の入試なんて難しい問題は全く出ないので、塾なんて必要ない気もしますが、お金で買えるものは買ってあげようって考えですね笑

    それまでは自分で頑張ってもらいます(^^)/

    返信
  18. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    残暑が厳しい~。
    この暑さもあともうちょっとの辛抱でしょうか。

    飛び級の話はこんにちは。さんのおっしゃる通り、先取りに興味がなかったので
    公文→中学受験塾の流れしか知らなかったです(汗)。
    通りすがりさんの書かれている個別なら現実的かも。

    昨年小6のクラスはレベルが低くて、愚息の鼻をどうへし折ろうか?
    今思うと大変でした。
    それが、今では勉強だけ君の存在もあって、勉強に対する焦りも出てきているようです。
    非常に有難い存在です。殴りたくなると言っているクラスメイトもいるようですが…(汗)。
    また蛙だったらどうしようか…と心配していましたので。
    こんにちは。さんの「同レベルがいればいい」ってのは親子で痛感しています。

    ザリガニさん驚きますよね。学区を選んだつもりですが、主人も期待外れと言ってました…。
    クラスが荒れることはないです。
    多分、この先もずっと。
    めかぶさんのクラスはちょっと心配ですね。
    授業参観で保護者4人は考えられない!!
    うちは今日でしたが、廊下まであふれてました。
    ただ、おしゃべりが多い!!!!そしていつも同じ顔触れです(怒)。
    現実は、なんちゃって教育熱心な親の集団がいます。
    地元中の状況を調べた方がいいかもしれません。

    学年のカラーもありますが、所詮は私立ではないので、レベルはこんなもんかもしれません。
    中学受験をしない子達もバカではないのですが。2番手3番手なら十分かも。
    保護者や子供からの話を聞いて感じるのは、小3の母さんやrikoさんが書かれている
    「自分でじっくり考えて」や「ウンウン言いながらも解くこと」が少ない?慣れていない?逃げている?
    そんな気がします。
    小学生組の塾(高校受験)でも難問はやってるんですよ。
    争っている男の子から、「塾で難しい問題を解いてるから、塾にきたらいいのに。〇〇なら楽しいんじゃない?」と誘われるとか。
    多分、中受生なら瞬殺です。

    小5の塾通いは匿名1さんのおっしゃる通りです。
    でも、トップ公立高校なんて誰もが行けるわけではない。
    トップ5?トップ10?
    学年のレベルがまだイマイチわかっていませんが、そんなもんです。
    そして、顔ぶれは既に決まってるようなもんです。
    うちは、脱落しないよう頑張るだけですね。

    かなり前のコメントだと思いますが、チョコミントさんが
    「どんな日でも毎日勉強する。それが自信に繋がる」と。→主人も同じことを言っていて、私の中で忘れられない言葉となっています。
    中学に入学し、この言葉の意味を本人が少しずつ理解してきているように思います。
    誘惑が本当に多いです。
    (次はこの話題を書きます。あと、好きな事をとことんやり遂げる。こちらはぷりんさんの話ですが、これも非常に気になっていて書きたい内容の一つです)

    Rさんもおっしゃっていますが、うちは思春期真っ只中です。
    その中で強い意志を持ってやっていく。
    大変なことです。
    親の言うことを素直に聞くうちに種まきし、成功体験をぜひ。
    自由研究の話なんていい例です。
    うちも思い当たる節があります(笑)。

    >全て公立で済ませたい3人の母さん
    初めまして!
    お子さん3人。境遇が一緒ですね。
    主人は突っ走りましたが、私は失速。
    子供達がどんどん吸収する中、私は退化する一方です(汗)。
    うちも、もし通うなら中3。それも短期の講習かも。

    もう少し書き込みしたいので、夜にまた登場します。

    返信
  19. 通シン

    こんばんは。
    通塾についてですが、うちの様な田舎ですと大手塾はもちろんのこと、近くに大学受験用の塾は皆無です…
    近くても20kmぐらい離れた隣の市に東進やマナビスがあるぐらいで、子供達は映像授業より集団授業が良いと言っており、私立中1の息子が理IIIや京医を目指す様な先輩達が行っている個人塾に行きたいらしいのですが家から100kmぐらい離れてます…
    息子の学校は家から105kmありますが…笑

    田舎者の子供達からすればサピや鉄が近くにあるなんて夢のような話ですね。
    旅行中でも大手塾を見つけるとはしゃいでいます笑
    息子が中学受験の時に、大手の各塾が各地から大型バスを連ねてやってくる様子を見て「すごーい!カッコいい!」と羨望の眼差しで見ておりました。

    公立中3の娘は冬休みぐらいから高校受験の為では無く、大学受験の為に家から25kmの2つ隣の市にある個人塾に週1ですが理系強化の為、通塾予定です。理IIIはいませんが、旧帝医は例年実績があるそうです。
    Z会も継続し、英数国と物理、化学、地理を受講予定です。
    私立一貫校に高入する為、中受組より1年遅れていますので、遅れを取り戻す為にも、大学入試の選択科目を決め打ちして勉強するそうです。

    返信
  20. さくら

    こんにちは
    今は大学生の息子たちの中1時の塾事情。

    中1の6月ごろから、個別塾で英語(フランチャイズの小さな塾)
    中3の夏から、志望校対策講座(県内では強い塾)

    個別塾の英語の理由
    1. 高1の1月にセンター英語で9割取れるようにしたい。
    2. 教科書を使用する必要なし。定期テスト対策も必要なし。高校受験対策も必要なし。
    3. カリキュラム、使用するテキストは、塾にお任せする。
    以上の希望を伝え、受けていただきました。
    50代の私立外大出身の塾長(男)が担当で、予定通りに進みました。が、塾長にはセンター程度の能力しかないため、高2で転塾させたい私。しかし塾長大好きな息子たちの希望で、中1から大学受験までお世話になりました。
    我が家の反抗期は、中3・高3の受験直前にしかも突然に。それを支えたのは塾長。英語以外の事では、通塾させてよかったと思います。
    私が理系しかも浪人1年経験済みのため、理系科目については大学受験まで息子たちと並走。佐藤ママ寄りの私です。夫には静観をお願いしました。

    地元で強い塾=自県の受験事情に詳しく、合格者多数輩出。
    (塾より)県内トップ高は、内申点は関係なく当日の成績のみで約80%の合格者が決まり、約15%は文武の武を支える生徒を内申点で・・・との説明など、塾だから言える情報もありだった。

    数年前に とても驚いた受験事情。
    私立高校がひしめき合う地域で、塾と私立高校の事前相談。塾が模試の成績を持って、いろいろな私立高校へ相談に行く→受験前に本人に塾より◯(まる)が伝えられる→受験すれば合格となる。対策をせずに私立高校の合格を手に入れ、本命の公立高校に全力で臨むそうです。中学校と私立高校の事前相談より、塾との結びつきの方が強いもよう。個人での事前相談は受けつけなし。転勤族や塾なしの子は、受直前後に「何それ〜」状態のこともあるらしい。
    主人側の甥っ子が、「塾から合格いただいてる」って会話から、驚いたお話でした。
    模試の名は、い・つ・き。

    返信
  21. あさ

    管理人さん、こんにちは。
    コメントたくさん!!勉強になります。

    うちの中2も塾なし(Z会)、まわりで通塾していない子がどれくらいいるのかはわかりませんが
    少数派なのは確かでしょう。
    私自身、中学時代は勉強は塾でがっつり学んだ記憶があり、塾否定派では全くありません。
    本人に合ったいいところに出あえればお任せしたい。
    しかし、本人は夜遅くに通うのは眠くなるので嫌だとのこと(その時間家でテレビ見てるのに!)

    夏に受けた全県模試の結果がでました。
    学校のテストでは上位でも、地域トップ校には程遠かった・・・。
    模試って大事ですね、状況把握ができました。
    そして受験に対する意識がボンヤリだった本人もすこしは実感がわいた(はず!)。

    普段から計画や予定はたてておらず、勉強は気分次第、Z会も遅れ気味の状態・・・。
    まずは目標と計画をたてることからはじめないと!息子くんの計画表をみせたいくらいです。
    自己流で大丈夫(私も自信ない)かという不安もあり、本人の希望もきいて冬期講習には行かせようかと思っています。
    「やってる子は、やっている。」ほんとですね、こちらでそのことを知りました。

    返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    欲張って明日の家事をやっていたら遅くなってしまいました。
    うちは、す・ん・だ・いを受けると思います。
    塾と私立高校との関係は本当にそうらしいです。
    生徒の奪い合いでしょうか。
    うちは実力で勝負!!と思いあまり気に留めていませんでしたが、色々と調べる必要がありますね。
    さくらさん、ありがとうございます。

    続きはまた夜にします。

    返信
  23. こんにちは。

    おはようございます。
    キッズBEE問題集は2冊持ってます。(出版社のミス)
    志望校が、図形の問題を毎年出すので、うち的には必須だと。。。

    2年初めにやろうと思って買いましたが、2年当初の実力では
    レベル的に選別しないと出来なかったので少しやって寝かしてました(笑)
    順番的に3年の最レベ終わってからかな~
    今の実力なら、充分いけると思います、

    140ページ程度の本ですので、年明けから1~2ヶ月でやろうかと思ってます。
    キッズBEE試験自体は、模試の日程とブッキングするので悩んでます。
    5000円くらいするけど、予選突破でメダル貰えるんですよね。。。

    予選突破の確信が持てたら受けるかも?(謎)
    でも、本戦参戦には新幹線のらないと行けないんですよ。。。(涙)

    勉強は、塾に行かなくても出来るけど、学者になるために勉強しているわけでは無く受験目的。
    試験は時間制限のあるスプリント勝負です。
    試験の傾向を踏まえた対策を取った子に、対策なしで挑めば実力が同じならかなり不利。

    圧倒的な実力が無ければ、対策をとらないときついです。
    ぶっちぎった天才でなければ、塾は行った方が良いかもしれません。

    うちの地域は、公立高校の入学試験が大学入試改革の影響で近年大きく変わりました。
    特筆すべきは社会の問題がほぼ記述式になったことです。
    そのため、社会の合格最低点が半分になったそうです。(生徒のレベルは変わらないので)
    解答用紙をみると露骨です。
    大きな枠がいくつかあって終わり。。。--;
    日本史と世界史も連動して見れないと点も取れない。。。

    これはこれで問題もあります、
    東大記述系の試験を出しても受ける子はアホのまんまなんですから。。。--;

    受検時の公立高校の入試問題レベルが今年の内容と同じとは限りませんよ。
    他県のデータやその後の成績はどこかでフィールドバックされるかもしれません。。。
    3年で結果が出ますから。。。(笑)

    返信
  24. 匿名1

    塾と私立高校の蜜月は私が中学の時からありました。
    中学生だった当時、私も知っていましたし周りも分かっていたと思います。
    未だ蜜月関係は健在なんですね。
    でも、有名大学附属高校ではなさそうな気がします。
    集客力の弱い私立、進学校だけど公立優位の地域の私立ではないかと思います。
    ちなみに私の母校では、塾確約はありませんでした。確か当時偏差値68でしたが。一発勝負でした。
    当時偏差値62の私立で塾確約をもらいました。
    今は事情が変わっているかもしれませんね。

    返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    うちの中1は、今日も明日のTODOリストを書いてダイニングテーブルに挟んで寝ました。
    今のところ、このスタイルが気に入っているようです。
    あささん、思春期の子の扱いは難しいですね。
    親が勉強しろと言って勉強するわけがない。
    うちも、模試を受けるたびに意識が変わっていきました。
    きっと何か感じるものがあったはず!!
    さくらさんの「反抗期を支えたのは大好きな塾長」の話は考えさせられるものがあります。
    小学生の頃と違って、担任の先生が担うのは難しいのかもしれません。

    気になったので、受験経験のお子さんがいる方に聞いてみました。
    どうやら併願優遇制度などあるっぽいです。
    高校受験のセミナーなどでは、合格の確約も。
    塾推薦なんて何だそりゃ。
    匿名1さんの時代とあまり変わらないのかも…。
    息子くん、入試本番まで残りあと4カ月。
    合格に向かって突き進むのみ。
    勉強のきっかけを思い出すと笑ってしまいますが、十分に頑張ってます!!

    こんな感じなので、受験は情報も非常に大事。
    そのために塾通いする方もいるようです。
    自主室だけの利用で、塾実績はおかしい!!
    塾の実績もどこまで本当か?見抜かないといけません。

    国語対策の話もありがとうございます。
    Z会9月号は心情理解でしたが、ほぼ読み取れている場合もあれば、逆にダメな時もあり。
    社会ほど重症ではありませんが、国語は問題によつて当たり外れが大きいかも。
    注視していきたいと思います。

    明日、もう少し書かせてください。

    返信
  26. コーヒー

    こんにちは
    塾のこといろいろ考えさせられ、参考になります。
    ありがとうございます。

    塾推薦ですか。。。正直驚きました。中学受験の塾を調べていると、中堅私立中学と塾のつながりもあったりするのかな。。。そんなことも頭をよぎりました。

    キッズBEE問題集の話題がでて思い出しましたが、2年生の時にまだ解かすには早いと判断し、やらずに寝かしたまま。。。うちはお蔵入りの様相です。。。(汗)
    そのかわりになるかわかりませんが、「天才くらぶチャレペー①②③④」を主人が用意して、娘が夢中になった時期がありました。一枚ずつ切り離して解けるのと、算数というよりクイズのような感覚でとけて楽しかったようです。

    >めかぶさんへ
    同じく小学3年生の娘がいます。首都圏在住ではありませんが、コンビニや歯科の数より塾が多く、地域の中では平均的な学力の学区に住んでいます。
    授業参観は保護者が教室に入れないほど。また父親の姿もみかけます。
    ただ、年に一回、一週間、公開授業(3、4時間目いつでも参観できる)があります。その時は仕事をされている保護者はあまり来られません(子どもの話だと保護者は1授業5~6名)。
    クラスは落ち着いた雰囲気ですが、公立ですし、やはり子どもの学力はピンキリのようです。
    うちの地域の優良学区(中学受験者多数の学力が高い学区)でも、受験のストレスからか、高学年でクラスが荒れた話はききます。
    親としては、いろいろな経験をしながらも、楽しく学校に通ってほしいですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コーヒーさん めかぶさん

      学校公開日と授業参観では大きな違いがありそうですね。
      うちは、授業参観のみ。知らなかったです。
      そして、同じく授業参観は父親の姿もみかけます。
      もう珍しくない光景となっています。

      荒れた話は私ももう少し書きたいので、また夜に登場します(笑)。
      いつもありがとうございます!!

      返信
  27. リリヤン

    おはようございます。
    いつも興味深い記事をありがとうございます。

    TODOリストについて。
    ちょうど私も上の子も、それで効率化をはかっているところです(笑)
    私はバレットジャーナルの書き方を参考に、毎日やることを箇条書きにするようにしました。画像検索するとスゴイのばかりで感心しますが、私のは何の飾りもなく、本当にシンプルです!(そうでないと続けられません…)以前は、見開きマンスリーの予定の下にチェックボックスで書いてたのですが、それだと中々手を付けないので(汗) TODOリストを毎日見直すのがポイントですが、管理人さんのお兄ちゃんがやってることと同じですね!リストをその日にこなそうという気になるのが良いです。

    上の子は受験生なので、1週間単位で管理してます。通常と特訓講座の宿題を各曜日に割り振ったものが基本で、週の始めにやることを書き出し、終われば線で消していく感じです。不本意ながら、学研と東大王コラボの計画ノートを買いました(笑) 個人的にはブロック式は好きではないけど、学校行事や模試で使えない日がハッキリするので良いようです。中受界では、スケジューリングは親の仕事らしいですが、うちの地域はそこまで厳しくないので、先々のために本人にやらせます!

    飛び級について。
    関西の受験塾にはあります。塾生が受けるテストで、飛び先の学年で基準を満たせば良いです。もし最難関を目指すなら、先取りして二年生で資格を取り、新4年~を飛び級で受講できれば、受験学年ですごく有利ですね。Webもありますが、これは講義の録画です。でもスピードが早くて内容が濃いので、飛び級の話は別としても、面白いと思います。費用も地域の塾や通信教育とそう変わらないですし。うちは、下の子に、通塾時間の節約の点で考えてます。6年生は仕方ないですが、それまでは塾ばかりに時間を取られたくないですから。。

    返信
  28. はぎはぎ

    こんにちは。

    世間では塾事情がそんな事になっているのですね・・・
    私はもちろん主人も塾へ行ったことがない為、その辺の事情が全く分からない(--;
    そういえば、実家の甥っ子たちが公文や家庭教師にお世話になっていたなぁぐらい。
    しかも、甥っ子兄弟の上の子は、親が教えることが出来なくなった部分を外注として家庭教師を付けて標準の成績にすることが目的。
    好きな教科嫌いな教科で差があったようで、確か中学生~高校生時代にやってたかな(うろ覚え~)
    下の子は流行だったか小学校時代に公文に行かせてみたが、あのプリントだけ黙々とやるというのが元々勉強嫌いだったところに拍車がかかって、余計に荒れてしまい早々に止めたという・・・

    とまあ、あまり参考にならないのが身近に_| ̄|○
    会社の同僚ママさん達は大卒の方が多いので、少なくとも自分がたどった道以上を子供にもさせそうな気がするので聞いておこうかな。
    時代がだいぶ違うので、全く同じには出来ないかもしれないけれど参考にできそう(^^;

    息子の学習の進捗は、最レべ算数1年がようやく最後までたどり着きました。
    まだ間違い直しが残っているけれど、やれやれな状態です。
    ハイレベや最レべで引っ掛かったところをピックアップして復習させてから、解答についているテストをやるかな~。
    国語も最終のリビューテストに差し掛かりました。
    手を付けようか悩んでいたのですが、増税前に(笑)何冊か問題集をまとめて購入しました。
    グレードアップの計算・図形2年も購入・・・計算はともかく、図形が怪し過ぎるので今後の対策用です。
    ハイレベ100の2年生に入る前にやらせてみます。
    これが吉となるか凶となるか(^^;

    今週末の土曜日は私の勤める会社で親睦会企画のBBQ大会。
    家族参加OKなので息子に聞くと「行く!でも、肉あまり食べないよ~」と。。。
    翌日曜日はバイオリンの地区大会。
    来週末も音楽祭があり参加。
    親も送迎が大変です…楽しいですが(苦笑)

    返信
  29. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    姉弟の差を書かれているkurumayuさんの話は興味深いです。
    娘さんと同じく1月か6月で英検2級を狙うようですが、語彙不足っぽいです。
    多分、彼の場合はやれば合格するかな。やればですが(汗)。
    うちも下2人をどうするか?
    うちの小5に関しては、前回全統小で偏差値70だったので、少し光が見えました。
    末っ子はまだまだ。
    とてもじゃないですが、現時点では兄と同じようにZ会中高一貫発展2年をこなすのは無理かなと。
    今までやってきたことの方向性は合ってるはず!
    実力がつくようコツコツやっていくしかなさそうです。

    旅好きさんの書かれている一桁足し算から塾頼みとなると、ずっと辞められないですね。
    これで結果が伴えばいいのですが…この頃から勉強系の習い事をしている子は多いです。
    rikoさんが「親が自分で勉強に取り組むやりかたを知らない」とありますが、その通りだと思います。
    更に主人は「分からないなら親子で学べばいいだけ」となるんですよ。
    分かると、これぐらいなら自分でみたほうがいいな…となるはずです。
    この辺のことは、小3の母さんが上手く書かれてますね。

    幼稚園の英語教室ですが、たった週1のみなら大人数っていうだけでアウトだわ。
    主人も言ってますが、少人数ほど先生にしっかり見てもらえるのは当然です。
    身についてるかな?これで英語が身についていたら、誰でも英語が出来るようになるよ…。
    ギャーごめんなさい。毒吐きました。
    旅好きさん、入らなくて正解です。

    荒れた話ですが、中学で一緒になる小学校(レベル的には上)で過去に学級崩壊が起きたようです(驚)。
    知らなかったわ。
    受験率もうちの小学校よりグッと上がります。
    何となくですが、中学受験・高校受験と塾ありきな傾向がより強まる中、ますます学校軽視になりつつあるのかなと。
    昨年も中学受験した女の子が1人で先生に反抗しまくっていたようです。
    誰も流されることがなかったので、良かったのですが…。
    匿名1さんのように先生様(笑)ではなく横柄な態度だったので、親の態度がそのまま子供に伝わっていたのでしょう。
    だから、コーヒーさんの話も想像つきます。
    うちの下2人のクラスはとても落ち着いているので、このまま卒業してほしいです。

    >小3の母さん
    リベンジ旅行が出来て本当に良かったです。
    理由が理由ですから。
    勉強のことは忘れて、思いっきり楽しんできてください。

    >通シンさん
    ド田舎(本当にすみません!!)っぷりは分かっていましたが、通ってる中学がそんなに遠かったとは。
    よく考えたら、そんなド田舎に私立中高一貫のトップ校なんてあるわけがないですもんね。

    実は、お姉ちゃんが塾通いすることが一番驚きました。
    教えてくださりありがとうございます。
    うちの子の先を行ってるので、参考にしています。
    国語・数学・英語はこのまま先取り予定ですが、理科・社会は多分先取りが難しい。
    社会は大学入学共通テストだけと考えて、理科をどうするか。
    既にしっかり手を打っているところは流石ですわ。
    医学部コースは大手が大々的にやっていて、中学受験の塾以上の金額が動くと思ってました。
    さくらさんも個人塾。
    勉強になります。

    返信
  30. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日、妻が子供に力価計算の問題を出してました。

    有効成分2%の薬があります。
    毎日、有効成分を6ミリグラムずつ摂取しないと行けません。
    この薬を1週間分出すには、何グラム計れば良いですか?

    子供、米津玄師のレモンを歌いながら瞬殺で。。。『2.1グラム』
    妻、『どうやってやったの? 1日分は何グラム? 式はどうしたの?』
    子供、相変わらず歌いながら。。。『暗算、式いる?』
    妻『その辺の医療事務より遙かに出来るわ。。。^^;』

    さて、なぜか今週は知り合いに立て続けに家族3人分のチケットを貰ったため
    『イリュージョンショー週間』となってしまいました。
    1週間に2回もマジックショーです。。。^^;

    一昨日は5列目だったので、うちの子もステージに上げて貰って
    エアーベットマジックで浮いてました。。。^^;

    帰宅後にマジック中の撮影動画をみると、セットのサイズとうちの子の身長が完全に一致していたので
    身長で選んでくれたようです^^;(家族の写真動画撮影可だったため)

    明日もマジックショーなので勉強する暇がますますないです。。。--;
    日曜は近所の中高一貫の文化祭。。。ーー;

    あいつはいつ勉強するんだ。。。

    返信
  31. 通シン

    こんばんは。
    管理人様、うちは本当にド田舎で、通学に車、電車、バスを乗り継いで片道2時間半、往復5時間の強行軍です…
    それを週6で…息子は喜んで通ってますが笑(学校大好きっ子)

    距離で言えば東京-熱海ぐらいですね。通学にかかる費用も毎月5万円とバカにならず…
    ド田舎で難関大学を目指すならそれなりの覚悟がいります。

    一方、娘が通う予定の個人塾は週1 90分で月1万円、塾代は都会よりリーズナブルです笑

    東進の医学部特進コースも気になりますが、お値段が…
    それと東進の特待生による合格者水増しは有名ですね!特待生には自習室を使うだけの生徒も結構います。
    東進の一般生の高い料金には特待生を囲う為の費用も含まれています。
    米国留学支援制度(全統高の決勝で好成績を修めハーバード等、米国留学希望者1学年10名)返済不要の3000万円を給付と優秀な学生には太っ腹な東進!

    うちの娘も来年からは全統高と全統医(全国統一医学部テスト)を受ける予定です。(東進さん無料の模試の時だけお世話になりごめんなさい)

    返信
  32. 小3の母

    管理人さん こんばんは。分からなければ 親子で学べばいい。とても 励みになる 我が家にピッタリの 言葉をありがとうございました。
    お恥ずかしい話ですが、子どもの勉強をみている中で初めて 植木算 つるかめ算という名前を聞き、
    ん⁇なんだろう これは‥と思い この歳になり はじめて 子どもと一緒に考えながら 勉強しました(汗)
    分かると とても楽しく 子どもの頃 もう少し早く理解できていたら 算数が もう少し好きになれていたかな‥と思いました。

    こんにちは。さんの 今日のコメントを見させて頂いた時 力価計算の事を初めて知り やはり 今まで 勉強を頑張ってきた 管理人さんや こんにちは。さんのような お父さん お母さんの元に生まれてきた 子どもさんは 色んな意味で 恵まれていて 最強だと思いました!

    お家が 塾みたいなもので お父さん お母さんに勝る先生はいないと 改めて思いました。

    我が子は そういう意味では あまり恵まれてないかもしれないのですが、管理人さんのブログを知り ありがたく読ませて頂くことはできているので できる範囲で 勉強や それ以外の時間も 大切に 一緒に過ごせたらと思っています。

    管理人さん まだ暑い日が続きますが 体調を、崩されないように 気をつけてくださいね。

    返信
  33. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    自分で作った予習復習の計画表(TODOリスト前)はチェックボックス形式でしたがダメでした。
    シンプルエンジョイイングリッシュのテキストを買ったついでに手帳を見てきたようです。
    「2000円もしていたけれども、1月から考えようかな…」と。
    心の中で、「なぜそんなに高い?やめとけ!すぐに無駄になるだけだ!」と叫びましたが(汗)。
    取り組む前に親がストップかけるのは良くないですからね。
    リリヤンさん、タイムリーな話でした(笑)。
    東大王コラボの計画ノートは気になります。
    エクセルで凝ったのを作成するもいいですが、なかなか時間がない!
    1週間単位での計画は、彼の頭の中ですわ。
    今度、見てきます!
    ありがとうございます。
    リリアンさんの住んでいる地域柄もありますが、やっぱり余裕を残された受験になりそうですね。
    賢さももちろんあると思いますが。
    このまま突き抜けそうだ!!
    前回の全統小の結果が忘れられません!

    週末なので、是非こんにちは。さんの力価計算をやらせてみてください。
    うちも子供達に聞いてみました。
    上2人は瞬殺。
    あ、真ん中は最初2100mgっていったな。
    末っ子は聞かないでください。多分、問題の意味が理解していない。
    いいきっかけを作ってもらったので、週末にかみ砕いて説明しておきます。
    ちなみに、この問題は小5でやります。
    塾通いのきっかけになる問題でしょうね。

    家事を一通りやって気づいたら寝ちゃってました。
    はなきんは気が緩みます。
    続きはまた明日にします。

    返信
  34. 匿名1

    おはようございます。

    受験日が近づくにつれ、イライラすることが増えました。愚息はあまり焦るそぶりもなく淡々と日々を過ごしています。

    4年生からせっせと塾弁をつくり、スケジュール管理をし、今はほぼ毎日塾への送迎があり、一緒に勉強したり、塾の先生に質問するメモをまとめたり、もうクタクタです。本音を言えばどこでもいいから受かって、この生活から解放されたい、もう限界。ああ、これから出願がある、頭の中がぐちゃぐちゃです。
    親はこんなにしてるのになぜあなたはそんなに落ち着いてる、もっとやる気モードを出せ!
    すみません、愚痴です。誰にも愚痴れないので。

    学校は学校で何かしら行事がありますし、6年生は学校生活も忙しいです。
    もちろんPTAの駆り出しも。

    受験はしなくても6年生は本気のスポーツや芸術系の習い事をしているお子さんも多いです。
    みんな疲れているように見えます。
    高学年は学校が荒れるというのはこのような背景があるからではないでしょうか。
    うちは今のところは学校からの電話はありませんから、学校では荒れていないと信じたいです。

    中学受験の塾と学校の癒着ですが、それは中堅校より上はなさそうです。
    あるとしたら、一般校、下位校では?

    確かに○○塾に通っている子供だけを集めた学校説明会はあります。
    塾に申し込んで参加をしました。

    学校説明会に参加するとかならず何処の塾の何処の教室に通っているかを記入する欄はあります。

    塾に滑り止めでどこかおすすめの学校はありますか?と聞いた時に特定の学校を推してきます。
    併願日程を組む時にも塾が受けてほしい学校なのかやたらと推される学校はあります。(我が家は断りました。男子校でしたから。)
    何かしらあるのでしょうが、それは合否がボーダーの時に○○塾の子を取ろうくらいの位置付けではないでしょうか。
    学校だってやはり成績の優秀な子が欲しいでしょうから。

    学校でスクラムごっこをして怪我をした子がいたようです。
    愚息もスクラムごっこに参加していたようですが怪我はありませんでした。
    男子って6年生になってもおバカです。
    怪我をしないようにうまく楽しめと言っておきました。

    返信
  35. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    あまり勉強しないうちにはコメントしづらい問題が発生していまして。いや、しますけどね。

    ところで、元ラガーマンの夫がラグビーワールドカップ三昧の毎日を過ごしていて、もしかして家に中学受験生がいるのを忘れているんではないかという疑念があったので、先日尋ねてみたところ「知ってるよ」と、まさにそれは形だけのことですよという気配濃厚の返事を返してきました。気楽な人です。
    ハイ、そこのアナタ、五郎丸みたいな人を想像しちゃ駄目ですよ。どっちかというと田中史朗ですわ。

    塾なしの難しさですが。
    家庭学習は基本、先取りか授業の補習か、どちらかです。
    補習レベルなら、市販の問題集をこなすことで終了でしょう。その管理ができなければ塾へという選択肢。
    一方の先取りルートの通塾か否かが難しい。
    先取りする場合のゴールの決め方、そのプロセスにおける細かい目標の設定、テキストの選択、やらなければならないことがたくさん。しかも5教科。ライバルもいた方が盛り上がる。
    そして、厄介なことに5教科ごとに教科の個性というものがあって、それぞれ勉強方法というものがある。しかもそれを子どもの個性にあわせてカスタマイズされた勉強方法が最強。
    前者のカリキュラム系問題と後者の子どもに合った勉強方法という、2大問題を一気に解決してくれるところが塾なのですね。
    逆を言えば、受験を知っている人がカリキュラム系問題を担当し、成績に一喜一憂せず子どもに合った勉強方法を探求できれば塾に行かなくていいということも言えます。
    子どもが勉強を続けられないのは、何をどうしたらいいかわからない点にあるんじゃないか。そう思います。

    再び、我が家の特殊な勉強事情ですが。
    私が大学に入って専門課程の勉強をし始めて、ふと思ったことがあります。それは高校時代まであんなにキッチリ教科書に書かれたことを頭に詰め込んできたのに、大学に入るとそんなことより更に踏み込んだ、当たり前と言えばそうですが、考える作業が多くなったことに違和感が。知っているか知っていないかで得点が変わり、それで合格不合格の差を突きつけられてきたのに、入学すると知っているか知っていないかは関係なくなる、そんな違いがあったのです。上手く表現できませんが、価値観がひっくり返った感じでした。
    知識の多寡より、その知識をどう使って問題解決へと導くのかが問われている。そう感じたのでした。
    そういった経験から、子どもには学校の勉強で全力をあげるなと言っています。
    何がやりたいのかはっきりしない段階で、勉強に無駄に時間を使うなと。だから、うちの子はあまり勉強しないのです。その変わり、出来ているところと出来ていないところの線引きをきっちりして、出来ていない部分の、出来そうな部分のみ集中して解け、線引きを考える=8、解く=2くらいでやっていけ!と。
    そうやって育った高1の子は、今年から大学入試を考えて長期休暇のみマナビスに通ってます。夏は1.8万くらいでしたか。集団だと無駄な時間が出来るので、映像でわかっている部分は1.5倍速で見て、わからない部分にさしかかると等倍で見るという時短。ここはチューターと毎回面談し、小テストもあるので手抜きしづらい環境ではあります。
    下の中学受験生は、ピアノ優先なので中学受験のための塾、いわゆる大手塾に通塾はしてません。しかし、受験はするので算数のみ個別に通ってます。上の子のノウハウがあるのでガンガンに勉強させるのは自信があったのですが、「そこそこのレベル」で抑えるという自信がなく個別を選択しました。やりすぎないためのストッパーとしての塾です。
    こうして振り返ってみると、ホント最小選択をしている感じですね。
    塾に求めるものは何か、それは自分で出来ないものか考え、その結果塾に通うとすれば意義あるものになるのではないでしょうか。管理人さんところのお兄ちゃんは、まだまだ自分でやっていける部分が多いように感じるので中2の夏までは失敗ありきで見守っていても大丈夫かな~なんて。
    長々と失礼しました。

    返信