塾なしの難しさ

公開日:2019年9月29日

スポンサードリンク

我が家は塾を全否定しているわけではありませんが、子供達3人とも通塾をしていません。
子供が塾通いをさせてほしいといえば検討します。
正直に言うと、塾の話は子供の口から出ます。
でも、それは逃げのような流れから話題に上がるので、まだ塾が必要ではないのでしょう。
T大卒夫は、「志望高校別対策講座」なら、受けてもいいかもと言ってます。

ここでは、塾なしの難しさについて記載していきたいと思います。

塾に通ってない子は天然記念物

大体、小5から通塾率がグッと上がります。
これには理由があって、小5の算数が抽象的になり、ついていけない子が続出するからです。
そして、どうやら英語対策もしてくれるらしい。
今まで英語をやってこなかった親が飛びついているようです。
小学生の塾でリスニングがあったとか言ってるようですが、中学で英語嫌いが増殖していることを考えると、あまり期待しないほうがいいですよ。
学校の授業も親の世代とは随分変わってきています。
何度も言いますが、まずは耳から。
必ず耳を鍛えてください。
ちょっとやそっとで身につくものではありません!!
だから余計に英語嫌いが増殖するのです。

学校から出た英作文のプリント。
授業中に出て残りは宿題になったようです。
うちの子ですら、1/3が宿題に。
「俺でも宿題になっちゃった。他の子達なんてちょっとしか出来なかったみたい。あのプリントみんなどうやってやってくるんだろう。」と。
蓋を開けてみれば、殆どの子がきちんと仕上げていて〇を貰っていたようです。
謎だったのでしょう。
どうやら、塾の先生に手伝ってもらったそうです。

中1のクラス。
塾なしは数名のようです。
天然記念物扱いです。
ちなみに、つい最近、話題になったうちの子のライバルも塾なしです(汗)。
これだけ塾通い当たり前の中、塾に行ってないって凄いことです。

中学生の塾ってそこら辺の塾でも高いです。
月2万。月3万。ザラです。
Z会の2倍・3倍の金額です。
T大卒夫は
「塾にお金を払うことで満足していないか?」と言います。

うちの上2人は塾に対して色々と思うことがあるようです。

1. 塾に行けば強制的に勉強することができるから、ちょっと羨ましい

ここは下で触れます。
塾通いの最大メリットかもしれません。

2. ワークチェックなど、定期テスト対策がある

塾の計画に合わせてワークが仕上がるので、楽といえば楽。
うちの子の一学期中間テストみたいに、慌ててやるような事態は避けられるでしょう。

3. 過去問がもらえる

前も書きましたが、「フェアに戦ってほしい」という理由で1教科だけ先生から過去問が配られています。
1学期中間・期末ともに配られました。
「絶対に塾に渡さないで!!」と言って。
うちの子は「あれだけ先生(お気に入りです)がお願いしているのだから、渡すわけがない。」と言ってましたが、どうだか…。
反抗期真っ只中の愚息にも、まだ素直な気持ちが残っていたとは。
こっちの方が驚きました。

そこら辺の塾は過去問集めも大事な仕事ですから。
ちなみに、トップ層が集まる塾は定期テスト対策なんてしないようです。

4. 考え方がなく結論を言う子が多い。

ここはちょっと考えた方がいいです。
考え方を身につけさせるやり方だと時間がいくらあっても足りないのでしょう。
塾からしてみたら、今あるテストの点数を取れたら、それでいいので。
塾選びの一つに思考力を鍛えてくれるか?は大事なポイントだと思います。

例えば数学の比の問題。
A:B=C:D
どうして内項と外項の積が等しいのか?
こんなところも授業でやったりしますからね。
とっても楽しい授業だったそうです。
中学に入ってからこんなのが身につくわけではありません。
小学校からの積み重ねです。
説明してくださいと言われたら、積極的に挙手していますか?
とっても大事なところです。

5. もしかしたら、塾の先生より賢い?

コメントで学校の先生より賢い可能性があるから、中学受験した子がいましたね。
なるほどって思いました。
中学でも、そんな場面がちょっとあったようです。
うちの場合、通うならトップ層が集まる大手の塾ではないと、意味がないでしょう。

6. 学校の外でも友達に会える。

何だそりゃ。目的が違ってきているよ。

7. 親には勉強してることにして塾をさぼることができる
これは論外。

ざっとうちの子達が口に出した塾に対しての考えです。
そもそも分からない問題があまりなくて、あってもT大卒夫がいますから。
下2人なんて、更に兄からも教えてもらえるし。
見てわかる通り、今のところは塾通いのメリットが感じられません。

塾なしの難しさ

塾なしの難しさは、何と言ってもモチベーション維持です。
一緒に戦う同士がすぐ隣にいるわけでもない。
自分の怠惰な心に打ち勝つ強さが必要です。
勉強の大切さを本当にわかっている子じゃないとまず無理でしょう。

うちの中1でも、ここは苦労していますし計画通りに進まず荒れる時もあります。
まあいっか。ではなく、やることやらず遊んでしまった自分に苛立つ姿が見られるかどうか。
「計画表を立てても、実行できる力がないから計画を立てることが無駄に感じる」と言ってた時期もありました。
計画表を少しご紹介をします。
IMG_2106

IMG_2105

GWと現在の予定表です。
力作だった夏休み計画表と速攻で挫折した予習復習の計画表は探しましたが見つからず。
残念。

今のスタイルは、
・大まかな目標は頭の中に入れておく。
・前日の夜に何をやるのか裏紙に書いてダイニングの自分の席に入れて当日は計画通り実行する
要はTODOリストです。
小学生でも出来ますね(汗)

Z会は半年経ちましたが、一度も遅れることなく提出できています。
塾でテクニックを教えてもらってることを、うちの子はZ会で学んでいます。
中学は、市販の問題集だけではちょっと心許ないです。
この前は無料で出来る英語CanDoテストの案内を見つけて、自らやってました。
見ていて思うのが、小学校の頃に勉強の習慣づけができていない子は、通信教育をやっても続かないでしょう。
勉強が苦手な子も無理。この場合は大抵の親が塾にぶち込むと思います。
これで成績が上がればいいですが、そんな簡単じゃないです。
Z会は通塾時間もなく、自分で考えてカスタマイズできるのが一番の利点でしょうか。
週末にZ会10月号が届きましたが、「理科は授業の前にやっておいた方がいいかも。最優先で終わらせる。」と言ってました。
土日のTODOリストには、Z会理科がしっかりと組み込まれていました。



改善の余地はまだまだあります。
色々と試してみて、自分に合ったスタイルを見つけたらそれでいいです。
そんな子が強いのです!!

勉強は小学校からの家庭学習の積み重ねです。
その他大勢になるのか?一つ飛びぬけることが出来るのか?
そこに塾は関係ないです。
今日もご近所さんからは、お母さんがだんだんヒートアップしながら子供に算数を教える声が聞こえてきました。
やってる子はやってます。

総論

塾が勉強をしてくれるわけではない。
結局は自分でどれだけ勉強が出来るか?です。

勉強に対してストイックな姿勢が見られたら大丈夫。
結果は必ずついてくると信じています。



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







塾なしの難しさ」への45件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    気になっていた奥田猛先生。
    数学のカリスマ的存在のようで、こんにちは。さんの原点が少しわかった気がします。
    あの問題も小2なのに瞬殺。
    結果も出ていて素晴らしいです。

    今日も寝る前にTODOリストを作っていました。
    「俺、明日は5hの勉強計画を立ててみた。これなら受験も楽勝なのでは?」
    本当に実行にうつせるのだろうか、見守ります(笑)。

    ラグビー勝ちましたね。
    凄い!!
    うちも主人を筆頭にテレビ観戦です。
    あ、うちはラガーマンではないです(笑)。
    ネクラが集まると言われるスポーツでした。
    ぷりんさんのご主人、私の中では完全に田中史朗となりました(笑)。

    すみません、続きは明日の朝にします。

    返信
  2. あいママ

    おはようございます。お久しぶりです。
    幼稚園の年長の娘を持つ母です。

    本題とはかけ離れてしまう質問ですが、、よろしいでしょうか?
    管理人様は3人の優秀なお子様たちがいらして、お仕事もされていますよね?
    どのようにタイムスケジュールを組まれておられますか?
    私は専業主婦やちょっとしたパートの頃は子供につきっきりで、こどもチャレンジの思考力特化コースと英会話教室の課題はわりとしっかり見ていてあげれたのですが、是非とも力を貸して欲しいと大手から高待遇で呼ばれ、月曜日から入職することになりました。
    夫は出張が多くほとんど不在のため、ほぼワンオペ育児です。
    管理人様や他の働いていられるお母様達はどのように家庭学習の時間を設けておられますか?
    私が稼いだ分、子供がおバカになってしまったら本末転倒なので、塾に丸投げしてしまうんじゃないか?など不安でいっぱいです。
    子供優先で朝8:15〜16時までの勤務にしてもらいましたが、朝も帰宅後もバタバタしそうです。
    私は技術職のため、自分の勉強時間も必要です(>_<)
    塾に丸投げにしないためにも、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
    本題とズレた質問で申し訳ございません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あいママさん おはようございます。

      大手から好待遇でハンティングなんて凄い!!!!
      出来る女性の活躍は眩しく、羨ましくも感じます。
      個人的には、ぜひ両立させてほしい!頑張ってほしいです。

      両立はとってもとっても大変かと思います。
      時間も結構長いですよね。
      私は10時までにつけばいいので、もうここから余裕の差があるかと。
      朝は洗濯を干す時間もありますし。
      毎日ではありませんが、丸つけやルンバが走らない箇所も掃除出来ます。
      帰宅も16時過ぎには家にいるかいないかといった感じです。
      うちもワンオペ育児。
      もしかしたら来月は海外出張かも…。
      ガッツリ働いていたら家族を潰すことになると思ったので、この働き方に変えました。

      働いている方は
      ・祖父母がガッツリ関わっている
      ・ご主人の協力がしっかりと得られる
      この2パターンのどちらか、もしくは両方の場合ばかりです。
      ただ、この辺は民間の学童で何とか乗り切れる可能性も。
      2パターン当てはまっている場合でも、民間の学童に十万超えのお金を払っている方も知ってます。

      子供の勉強ですが、
      「高学歴・専業主婦」がやっぱり最強かと思いますが、中学生になるころには親の言うことなんてきかず、自分でやっていくようになります。
      ぷりんさんが丁度書かれています、「中2の夏までは失敗ありき」が当てはまりますね。
      中学受験は匿名1さんのコメントもとても参考になるかと思いますが、お子さんが少しずつ親離れしているのが感じ取れるかと。
      サイトを読んでいても分かるかと思いますが、小学生の6年間で立ち位置がある程度固定されてしまいます。
      一般的には、中学生から大事だよね~となりますが、個人的には小学生の時期こそ大事だと思っています。
      経済面では全く問題なさそうなので、外注出来るところはして、必ず子供と向き合う時間(→勉強面だけではなくです。ここが本当に大事です。)を確保していけば、何とか乗り越えられるような気がします。
      帰宅は早い方なので、そこは大丈夫そうですよね。
      一番手を抜けるところは、やっぱり食事でしょうか。
      私も常に手を抜くことしか考えてません。
      大量に作って冷凍しています。
      今は、
      ・ピーマンの肉詰め
      ・かぼちゃスープ
      ・春巻き
      がストックされています(汗)。いつ手抜きをするか楽しみとなってるぐらいです。
      主人がいない夜は喜んで外食します(汗)。

      あまり参考にならないかと思いますが、
      手を抜くところはしっかりと抜く。
      お仕事が出来る方なので、仕事がどんどん増えていくかと思いますが、勤務時間の延長は絶対に譲らない。

      最後に主人に言われた言葉ですが、
      仕事の代わりはいくらでもいる。でも子供達の母親は〇〇だけだ。
      忘れなければ、大丈夫です!!

      長々と失礼しました。
      月曜日から頑張ってくださいね。

      ※前日でバタバタしていて大変かと思います。
      お返事は気になさらないでください!!

      返信
  3. こんにちは。

    おはようございます。
    5時間は凄いですね。
    うちの子は毎日1~1.5時間で変わらずです。。。

    力か計算は妻が子供の鼻を折ろうと思って出したようですが。。。
    勉強を見てないので、実力を知らなかったようですね。。。
    逆に天狗の鼻を高くしてくれました。。。ーー;

    昨日、スイッチのコントローラーが欲しいというので
    『次の全統小で300番以内なら良いよ!』っと答えました。
    前回も300番台だし、それほど厳しくする必要ないと思ったので。。。
    しかし、妻が絶対買わないっと。。。^^;

    どうしたものか。。。(謎)

    ちなみに、子供は偏差値70以上を条件に入れて欲しいと。。。
    どうやら、回が進む毎にアホの受験生が増えて
    自動的に偏差値があがるカラクリに気付いているようです。。。^^;

    当然、却下です。。。

    返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    高学年になると、確かに中学受験をしない場合、本気の習い事をやってることも多いです。
    うちも結構ガッツリやっていて、週末が潰れることも多いです。
    ただ、その後も続けるか?才能の見極めをするのも、もしかしたら中学生の時期なのかもしれません。
    サイトでも書いていますが、やっぱり勉強で頑張ったほうが可能性はありますので。
    全国大会まで行った子が、あっさり中学入学と同時にやめた子も知ってます。勉強一本で頑張りたいと。
    勉強は絶対に大事と言ってますので、両立となるとバタバタです。
    はぎはぎさんの息子くんはバイオリンの地区大会とは。
    ガッツリやってますね。勝ち進んでください!!

    今日は英検でした。
    5級3級でしたが、小学生うじゃうじゃです。
    会場の関係も影響しているかもしれませんが、このうじゃうじゃ感が年々増しているような気がしてなりません。
    サイトでも紹介している参考書を親子で必死に解いている姿があちこちで見られます。
    ふと浮かんだのが、「英検とりたい病」。この言葉ぴったり!!
    この勢いは止まらないでしょう。
    うちは、何も持ってきてませんでした。
    4級と迷ったぐらいなので、こんなもんでしょう。

    匿名1さん、これからが大変な時だと思います。お疲れ様です。
    今でも合不合のあの緊迫した雰囲気が忘れられません。
    正直、耐えられなくなるぐらいでした。
    あと4か月。今までかかった莫大なお金と時間を考えると、がむしゃらにやり抜いてほしいって気持ちは親として当然だと思います。
    4か月もあれば、合否に十分影響してきますし。
    息子くん、今でも十分頑張っていますが、まだ実感がないのかもしれませんね。
    うちも同じように良くも悪くマイペースな子がいますので、他人事ではありません。

    もう少し書きこみしたいので、また明日にします。

    返信
  5. つっさん

    こんにちは。

    昨日はこちらも小3女子、初の英検5級受験でした。
    会場に一番乗りしてしまい、試験監督も誰もいない会場で、慌ててしましましたが・・・

    びっくりしたのが、受験層の層が小学生ではないのです!!!!
    ここは保育園???幼稚園???なぐらい低年齢層ばかりで、保護者がわんさか!ですよ!
    小3で5級? それでは遅いよね・・・っていうセリフも聞こえてくるぐらいでした。

    最悪だったのが、通常テスト途中で退場すると再度試験は受けれませんと説明があったのにもかかわらず、
    この幼児たちが大勢トイレに行きたいと言い出し筆記試験途中に退場したり、リスニングの
    開始時間が30分遅れたりとハプニング続きでした・・・。

    こちらは、試験前にスタディギアを少々おこない、その後はナルニア物語を読みふけっていましたが笑
    隣の小5女子は試験直前まで母親から文法の復習をしていました。しかも父親は英語圏のお方でした。
    なんだかなあ~なんて ???な気持ちになってしまいましたね。

    返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    朝晩が涼しくなり、厚手のタオルケットを出しました。
    秋の訪れを感じます。

    英検の解答速報が出ました。
    英検3級はライティングがあるので、合格!と断定できませんが、末っ子は文句なしで5級合格です。
    基礎1とリップルオンライン英会話が主で過去問を解いて楽々合格。
    うちの中1が英検5級を取得した時と随分違います。
    何度も書いていますが、英検取得のための勉強ではなく、どこまで英語の力がついたのか?を確認するために英検を受験するのがいいかと。
    コメントで大変勉強になっていますので、ざっと過去の内容も目を通すだけでも違うかと思います。

    つっさんさん、お疲れ様です。
    同じスタートを切りましたね(笑)。
    コツコツの女王の娘ちゃん、頑張ってます!!→コツコツの女王は忘れられません(笑)。
    このまま順調に英語の力をつけていってほしいです。
    うちの会場では、幼児と中学生は少数。
    小学生が大多数という状況でした。
    うちの会場では、途中退出は認められない!って言ってましたよ。
    数えたら計8回も英検を受験していますが、こんなことは一度もないです。
    ※英検にどんだけつぎ込んだかしら…(汗)。
    英検の低年齢化もちょっと考えた方がいいかと思います。
    それはないわ…(怒)。我が子が受かれば何をしてもいいってことじゃないです(怒)。

    塾なしの話に戻します。
    話を聞いている限り、高校受験組の塾は授業の先取りになっていますが、うちがやっているZ会の国語・数学のように、大学入試を見据えた先取りにはなってません。
    大手でも、大体夏前までに中3の内容を終わらせ、その後は演習にはいっていく。
    ぷりんさんのおっしゃっている「先取りする場合のゴール」はしっかり考えた方がいいかと。
    中高一貫の子達は、殆どが高2で終わるカリキュラムなので心配はいらないでしょう。
    勉強法も5教科で違いはあります。
    好きな教科と違い、苦手な教科は自分で試行錯誤しています。
    中1なので遠回りもOKかな。

    ライバルはいた方がいいです。
    通シンさんのコメントを読んで、お姉ちゃんの凄さを改めて感じました。
    ド田舎の公立中から全国トップレベルまでもっていく。
    将来の夢がモチベーション維持に繋がっているかと思いますが、うちと同じように考えてはいけないわ。
    なかなか出来ることじゃない。
    芯の強さ。将来きっと武器になるかと。
    本当に楽しみです。

    あれから気になってレベルの高い個人塾を調べてみました。
    大々的に宣伝しているわけではなく…。あるもんですね。自転車で行けます。
    お値段も良心的でした。
    マナビスや東進は自転車圏内です。
    他大手もあって、選り取り見取りです(笑)。
    映像授業スタイルについては、手抜きが気になってました。
    知ってることを学ぶのは、もう学校の授業で十分!!集団は無駄もあるので、うちもちょっと違うかなと思ってました。
    参考になります。

    大学の話は分かります。社会に出ても同じでしょう。
    主人もとても大切にしていることです。
    どこもかしこも「考える力・論理的思考力」ともはや客寄せパンダのような言葉になってますが、やっぱり自分で試行錯誤する経験がないとダメでしょうね。
    勉強だけに当てはまるわけではなく、あらゆることに当てはまるかと思っています。
    一見、なんでも一直線がよさそうですが、苦労したりもがいたりするのも成長過程では必要なのかなと。
    上手く書けませんが、とても大事なことだと思っています。

    >はぎはぎさん、小3の母さん
    うちも特殊算は夫婦で知らなかったです(汗)。
    今日、末っ子は旅人算を持ってきましたが、残念ながら×でした。
    明日、頑張ります。
    はぎはぎさん、うちももうすぐで最レべ2年算数が最後のページまでたどり着けそうです。
    直しはまだ残ってますけどね。
    今月中には終わらせたい!!

    全部コメントも読まれているので、冗談抜きで勉強になっているでしょうし、多分そこら辺のお母さん達より意識は上だと思います。
    習い事三昧でもないですし、周りからすると教育熱心には全く見えないかもしれませんが(苦笑)。
    同志と思ってます。頑張りましょうね!!

    >こんにちは。さん
    アホ層が増えるのは、4年生からのような気がします。
    中学受験組も抜けますし。
    うちも全統小に申し込みしました。
    飛び級制度の選択で一瞬手が止まりますが、迷わず現学年で(汗)。

    更新が遅れています。
    明日もしくは明後日には何とか(汗)。

    返信
  7. F91

    管理人さん、こんにちは。

    現在、小4ボーズは友達二人と、私立中高の文化祭で延々とカジノゲームをしております。

    差し出がましいですが、長男君のため、一度東進の「数学特待生」をリサーチされたら、如何でしょうか(済みだったらゴメンナサイ)。
    うちの娘は二年前選考から漏れて残念でしたが。
    説明聞く限りお得感はナカナカです。

                   F91

    返信