スポンサードリンク
|
子供は、包丁を使ったことがありますか?
小学5年生から、小学校の家庭科調理実習で、包丁で野菜を切って料理したりすることが出てきます。
いきなり、学校の授業で包丁を持たせたら危なくて仕方がないです。
包丁は慣れもあります。
お手伝いの一環として、包丁をぜひ持たせてあげてください。
最初に書いておきます。子供用の包丁はいりません
子供に包丁を持たせる時、大人用でいいのかしら?なんて思う人もいると思います。
T大卒夫も私も子供用の包丁を持たせるつもりはありませんでした。
T大卒夫は
「子供用の包丁を持たせたいと思うなら、それはまだ包丁を持たせるのは早いということ」
と言っています。
過保護?
とも言っています。
子供用の包丁はいりません。
一応、子供用包丁の一例を載せておきます。
要らないと思うでしょう。
|
いつから、包丁を持たせるのか
私は小学校2年生ぐらいから、本人のやる気があれば包丁を持たせるようにしています。
どうですか?
小学2年生の子供が切ったきゅうりです。
若干、太いきゅうりも混じっていましたが、まずまずの出来でしょうか。
小学4年生の子供が里芋と大根を切りました。
豚汁づくりです。
まず、大根ですが、皮が厚すぎます。
本人は、皮を薄く切りたいようですが、やはり包丁が怖くて切れないようです。
そして、最難関?の里芋です。
ヌルヌルと固さがあって、包丁で切ることがかなり難しかったようです。
もう、ガタガタですね。
「こんなに里芋が小さくなってしまったのね」と思ったぐらい、皮を厚く切っていました。
リンゴです。
「薄く続けてきってみようよ。
きっと、家庭科のテストでリンゴの皮むきがでると思うよ。これじゃ、不合格だよ」と教えたら、
「ウソー」と言っていました。
とにかく包丁は習うより慣れろだと思います。皮むきを何度もさせる
包丁ほど、習うより慣れろという言葉がぴったりなことってないような?
例えば、毎日10分お手伝いをさせる。
平日が忙しい子は休日にお母さんと一緒に台所に立つだけで、台所のお手伝いをしている子としてない子では、全く違ってくると思います。
最初は、上で紹介したように、きゅうりの輪切りからでもいいと思います。
そこから、少しずつ野菜を変えて「みじん切り・いちょう切り・細切り」など経験させてみてください。
本人も自信がつくと思います。
次のステップは皮むきです。
親指で包丁を押さえて、薄く皮を切っていく
これでは、まだまだ道のりは遠そうです。
家庭科の内申書がある限り、包丁は避けて通れません
私も、皮むきは苦手だったのを思い出しました。
大学生の時ですら、包丁はあまり得意ではなかったかもしれません。
社会人は激務な仕事をこなしていましたので、あまり自炊はせず(恥)。
結婚して毎日台所に立つようになってからだったと思います。
そんな私でも、周りに比べてできが良かった?のかしら?家庭科は5段階評価で5だったと思います。
これが出来たら、家庭科の調理実習の7~8割が合格点ではないでしょうか。
これは、5年生の子供がジャガイモを切った時の写真です。
一応、親指で包丁を押さえるようにして切っています。
でも、厚いですね。
厚すぎます。これじゃ、ジャガイモが勿体ないですわ。
まだまだ、包丁を怖がっていることが分かります。
総論
T大卒夫は極論ですが、「裁縫なんてボタンつけが出来ればOK。でも包丁は慣れていた方がいい」なんて言っています。
今は男も女も関係ありません。
包丁を持たせるべきだと思っています。
ちなみに、私は家で勉強ばかりさせていて、包丁を持てないなんて格好悪いと思います。
うちも、子供3人ともまだまだ包丁は下手ですが、家庭科はしっかりと内申点を稼いでほしいって思っています。
スポンサードリンク
姉妹の母です。包丁は2歳から持たせてます。長女5歳は大抵の食材は上手に切ります。煮る焼く炒めるも問題なく出来るようになります。ご紹介の子供用包丁の刃は、大人の包丁と同等以上の切れ味です。ただ、刃の先端と根元の角が丸くなり切れなくなっているだけです。切れない子供用包丁とは違います。小学生から学習の時間が増えてくると思うので、台所仕事などの家事は、就学前にマスターしておくと良いと思います。幼児用のリスの包丁は、2、3歳の小さな手にぴったりですよ!3歳次女はこの包丁で人参、じゃがいも、ナス、白菜、小松菜など、きれいに切ってます。
水色くまさん コメントありがとうございます。
もう2年前の内容ですね。
懐かしいです。
2歳からとは。素晴らしいです。
ただ、我が家がさせるかと言ったら、ちょっと早すぎな気がします。
まだハサミすら怪しい…。
うちは主人と私が「やらせ過ぎも」気にしていて、2歳でもし指切ったら親が責められても当然かなと思います。
時間をつくって小学校の家庭科についても記載したいのですが、総論で書いていた通りのことが起きました。
他の方も言ってましたが、家庭科は意外と女の子ができません。
※裁縫も調理実習もです
水色くまさんの娘ちゃん達は大活躍しそうですね!!
早速お返事頂き、ありがとうございます。
やらせ過ぎも注意、なるほどと思いました。
家庭科は女の子のほうが、出来ないことが多いのですね。女性が家事をやるもの、という風潮が続いてるなかで、母親が娘に家事をさせることに抵抗感があるのでしょうか。
男の子のほうが、これからは男だって料理の一つくらい出来ないと将来困るよ、って感じで積極的に関わらせてるのかもしれませんね。
我が家は姉が来年小学生なので、少しずつ学習らしいものを取り入れようと試行錯誤しているところです。
これからも参考にさせて頂きます!
水色くまさん コメントありがとうございます。
男の子の方が家庭科が出来るって不思議ですよね。
包丁も料理の手際の良さもミシンも男の子達の方が出来が良かったようです。
ミシンは機械なので、もしかしたら男の子の方が相性がいいのかもしれませんが…。
家庭科は5年生からスタートするのは分かっているのですから、包丁が危なっかしくて先生からストップかかるって親は一体今まで何をやってるのだろうって思っちゃいます。
現在、中1の子は随分と上手になりました。
段取りを考えて出来るようになりました。→先生からも褒められたようです・
気になるのは、末っ子(小3)です。
まともに包丁が使えるよう機会をつくって触らせています(汗)。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。