スポンサードリンク
|
本スレで書く勇気がなく、でも分かってほしい!という思いで、
本スレコメントに小学生がいらっしゃる親に向けてのエールコメント、
「勉強させないのは可哀そう」について書きましたが、もう少し詳しく説明します。
我が子の人生が変わっちゃいます。
大事なところですので、お付き合いください。
勉強が出来るのは、出来る子達の殆どの親子が”努力”しているから。
うちは中学受験をしていないので、小学校の生活はそこまで勉強漬けではなかったですが、それでも、目標を設定してそれに向かってやっていました。
勉強量で言えば、
幼児<<<小学生<<<<<<中学生<<<<<<<<<<<<<<<高校生
となるわけです。
大抵の子は、勉強なんてしたくないですから嫌がるのは当然です。
小さい頃から、
「勉強を嫌がる子に勉強をさせるのは可哀そう」
「だから、勉強は無理強いしない」
これはこれでいいと思います。
でも、今やってない分はどこかで取り戻さないといけません。
「後回しにしているだけ」で逃げてる感も否めません。
小学生のそれも低学年や中学年に、机上の勉強をさせるのは大変です。
子供は逃げて親は追いかける。
勉強させない方が家庭平和だわって何度も思いました。
ハイレベ100小学1年さんすうの最後にある算術特訓は小学低学年の第一の難所でしたが、勉強面における最初のターニングポイントになったと今でも思ってます。
ちなみに、このような問題なんて高学年になったら解ける。って思ったら大間違いです。
並行して、英語をやらない選択肢はないです。
T大卒夫が、「何を言ってるか分からない英語を楽しいと思う子なんていない」
って子供の前で言い切ったこともありますが、英語は言語だから先取り云々の話ではないと言います。
英語こそコツコツやるしかないと言います。
※英語の早期教育に関しては、注意時点もあります。
またこの辺はどこかで更新したいです。
何を言ってるか分からない英語も、軌道に乗せちゃった方が後々ラクです。
親も「子供を潰さないように、成功体験」もさせながら、やらせていくという時期になります。
親も努力が必要です。
ここの基礎学力を吹っ飛ばすと、どうなるか?よくわかってます。
サンプルは周りに嫌というほどいますので。
勉強は積み重ねなので、ここで身につける内容をぐらつかせた状態で難しい問題が解けることはありません。
いつやるか?今でしょ。
ちなみに、一番時間を持ってかれる教科は算数・数学です。
【数学は知識と経験】が大事です。膨大な演習量が必要となります。
我が家も数学には随分時間をかけていています。
学校歴社会から、学習歴社会へ。これにはカラクリがある。
勉強だけやってても、って風潮は確かにあって、勉強全振りな子は危険です。
中学受験がこれだけ騒がれていて、このようなお子さんが小学校で問題になっているのも分かります。
うちの末っ子の学年のお子さんで中学受験で潰されてしまった子(勉強のやる気が完全に失せてしまった)もいます。
うちも小学校までは中学受験レベルまで勉強し、中学から先取りで貴重な時間を費やしています。
でも、だからといってやりたいことをやってないとか、考えたり、体験する時間がないわけではないです。
・スポーツ(部活)
・イベント・学校クラス運営
・興味ある分野への探求
——
・ゲーム
・良友・悪友との付き合い(男女問わず)
・芸術分野は全くですが、イマドキの子なので、ボカロには親しんでます。
・中二病にもかかり、おサボり三昧の堕落した時期も経験。
よくここのサイトでも話題になるのですが、勉強で上を目指す場合、机上の勉強だけではダメ。
体験が必要って口を揃えておっしゃいます。
順調に伸びている子というのは、勉強全振りの子の方が珍しく、この辺のバランスというか、何に興味があるのか?
我が子の興味を引き出し、熱中する体験というのはとても大事で、「親の腕の見せ所」でもあります。
一番上の愚息に関しては、将来何がしたいのか?
理系分野(情報系も含む)に進むことまでは決まってます。
ここから更に絞っていかないといけませんが、逆にいうと、ここまで頑張ってきたので、選択肢が豊富にあるという状況ではあります。
高校に入り、この体験について分かってきたことがあります。
うちの通っている学校は、この体験が充実していて、大変恵まれた環境にいることに間違いないです。
ただ、やりたい!やってみたい!といったエネルギーだけでこなせる内容にはなってないです。
小さい頃からきちんと学んできた子達のみがこういった体験にありつけるって言ってもいいぐらいかもしれません。
小学生ぐらいなら、興味だけで突破できるかもしれませんが、高校生になると、学力もそうですし論理的思考力・分析力といった”頭”がないと無理です。
国際とかグローバルといった方面では、英語力がかなり問われます。
英語が当たり前のように出来た上で、やっと興味のある分野への体験のチャンスがやってくるということです。
うちの英語力では門前払いです。
先生や大人とのコミュニケーションスキルもなかなかです。
ちょっとこの辺はあまり書きすぎるとよくないので、これぐらいにしておきますが、なかなか頑張ってるなって思います。
あと、中途半端な学力層ほど、高校自体が勉強一辺倒になってます。
上位層の子達に追いつくためには、勉強を増やすしか方法はないのですから。
ここで、一歩抜き出れたらいいですが、そんな簡単じゃなさそうです。
小学生の頃についてしまった差というのは、中学でもっと差が大きくなり、高校ではスタートラインに立ててません。
そういうおうちに限って、共テ回避の総合型選抜や学校型推薦で受けられる国公立大を狙って、これまたふわっとした体験で突破しようとしています。
うちからすると、ふわっとし過ぎていています。
こういうおうち、実は意外といるんです。
親子二人三脚、いや、操り人形で頑張ってはいるようですが、上記のような戦略が上手くいく気はあまりしないです。
総論
机上の勉強も体験もどちらもとても大事です。
スポンサードリンク
未承認希望の方へ
お待たせしました。
本スレなので、本スレキャラで書きました汗。
まだ学年も中学年ですから、正直頑張ってほしいなってコメント読んでいて思いました。
単調なものが嫌がるのはうちもそうでした。
どのぐらいの学力があるのかちょっとコメントからは見えませんでしたが、例えばじっくり取り組めるようなものでもいいので、やってみてほしいです。
高学年になって、勉強させようとして嫌がられたら、その先は親子でもっと苦労します。
理想としては、中学から部活と勉強を両立させて、高校受験・大学受験へとやっていくのが1番だとは思います。
ただ、中学から頑張って難関高校へ合格したお子さんはみたことがないです。
高望みして撃沈ケースは見ましたが…。
ちなみに、主人も小学生の時は遊びまくっていました。
そんな主人でも、中学受験組のことを知り、ある程度やっておいた方がいいって考えになりました。
英語は最初から触れさせるつもりだったようです。
・勉強の大切さ
・成功体験(そのためには、子供のレベルより少し上のもの)
この辺を上手く組み合わせて試行錯誤しながらやっていくといいです。
未承認希望さんの考え方としては我が家の好みで、ちょっと勿体ないかなって気もしました。
逆ですね(笑)。
未承認希望さんは、勉強時間に取られていて体験の時間が少なくなっているのが勿体ないと。
総論でも書きました通り、両方必要ですので、是非今からでもいいので頑張ってほしいです。
トップ校の子達ってのは、大人が思っている以上になかなかやるなって感じです。
経済的に恵まれているお子さんが多いので、金銭感覚は…ですが、自分で考えて行動する子達の集まりです。
最後に書いてあった、こんな人材になって欲しい!って話も興味深くよませてもらいました。
親としてもそのように思っています。
体験の機会は開催する側が選ぶようになります。
ここに選ばれる子になるには、やはりコツコツやっていくしかないです。
頑張ってください!!応援しています。
未承認希望の方へ
お返事ありがとうございます。
週末、バタバタしていたので、コメントクローズの間にまたコメントさせてください。
ここは、様々な方がいらっしゃるので、ドリル系もアドバイス貰えるかもしれません。
推薦の話もまたその時に書きますね。
読んでくださって良かったです。
未承認希望の方へお返事ありがとうございます。
タイパ?と思い検索しました。
時間対効果のことなんですね。
確かに、そのような傾向はある気がします。
子供の頃から好きなことが定まっていて、その分野で推薦が理想といえば理想なんですが、
好きな分野を突き進む(極める)まで、推薦というのもどのレベルの大学を想定しているかで違ってくる感じがしています。
なかなか高度であること、あとは、ここからはまだうちも勉強中なので、何とも言えませんが、
教養という意味で、やはり好きなことだけ出来るっていう人材もどうかなっていうのも、一つの教育として大事なことなのかもしれません。
国公立はそういう意味でも、6教科8科目(情報Ⅰ含む?)というのは価値がある気がしてはいます。
おっしゃる通りで、勉強はコツコツやっていくしかないですし、子ども達をみていても、やはり相当な時間を費やしていかないと理解できない・身につかないと思ってます。
稀な天才児であれば、その時間を短縮できるかもしれませんが、殆どの子は逃げずにやるしかないとは思います。
少し方針が決まったようで良かったです。
是非とも、お住まいの地域のトップの高校(中学でもいいです)から色々な学校のサイトをご覧になってみてください。
そこから何か分かることが必ずあると思います。
また、公立中学校でも、色々と体験ができる機会はあります。
どちらかというと、公立中の方が、門前払いなどされなく、申し込みすれば行けることが前提のプログラムが用意されてます。
後出しの件もそうだったんですね。
単調な物に取り組むことがだいぶ苦しいお子さんに楽しんでもらえるようなドリル(計算・漢字)をお探しということで、
あまりその辺は詳しくないのですが、これを読んでどなたかコメントがつくかもしれませんので、ちょっとお待ちください!
未承認希望の方へ
優しい方からコメントが届きました。
抜粋して掲載します。
・「すらら」はどうでしょうか
少し調べてみるといいかもしれません。
紙よりタブレット?っておっしゃってます。
管理人さん、更新ありがとうございます。
うちは、計算ミスをなんとかしたいと、小4から小6まで公文の算数に通わせた以外には特には勉強はさせず、親の趣味で、ピアノやスイミングの方に注力していました。(どちらもほどほどです)
夫婦ともそんなに出来る訳ではないので、
まさか県立トップ高に入って医者になりたいなんて言い出すなんて思わなかったので、ほどほどの高校に入ってほどほどの大学に入って公務員の保育園の先生とか役所の公務員になってくれたらいいなあと思っていました。そして、ずっと近くに住んで欲しいなあと思っていました。
なかなか親の思うとおりはいかないものです。
今、彼女は苦労しています。
中学受験の勉強をしてきた子たちとは、学力の引き出しが違っているそうです。積み重ねてきたものが違うそうです。高校受験の勉強の時より、大学受験を前にした今感じるそうです。
無駄な習い事で、こちらと出会い、お兄ちゃんを眩しいなあ、ウチとは別世界だなあと、ぼんやり読ませていただいていました。
この子はウチの子だから、そんなにできないと決めつけて、勉強させなかったのも、可哀想だったなあと、
今思っています。
勉強はやってて損はないですね。
出来て邪魔にもなりませんね。
今、戻れるなら、ハイレベ算数をさせます!
おはようございます。
私も管理人さんの記事を読んで、息子が1年の時にハイレべ100をやらせれば良かった
ちゃんと勉強させれば良かったと後悔しました。
苦悶にも行かせてないし、サピックスにも浜にも四谷にも日能研にも行かせてあげられない。
息子が不憫で。。。(T_T)
やったことないけど、今からでも100マス計算頑張ります!^^
ちょっと!!
本スレコメント!!
全く…。
皆さん、2行目3行目は読み飛ばしてください(怒)。
4行目は一応、事実です。
100マス計算は全く必要ないので、やらなくてよし。
こんなこと書いてきて。
もう埋もれたけど、小1になったらってコメントありましたよね?
「子供の仕事は勉強」だって。勉強が終わったら遊んでいいって書いてありましたよね?
こっちのことを書きなさい~!!
こんにちは。さん。
恐縮です汗
こんにちは。さんはじめ、みなさんのお話も拝読していたのに、
それも全く別次元!と、読むだけだった私の責任です。
王子はこんにちは。さんがついてるので、不憫ではないです。文武両道で素敵です。
王子の活躍を私も楽しみにしています。
管理人さん、ごめんなさい。
私がずれたコメントを書いてしまったので…
ちょっと!!こんにちは。さん。
公立の星である高1の母さんから、こんなコメントが届いちゃったじゃん。
春風亭昇太さんから出された座布団3枚は、私が没収しておきました。
全く…。
>私がずれたコメントを書いてしまったので…
ズレてないです。
私も気になる箇所があったので、後でコメントしますね。
こんにちは。様に座布団3枚!!
♪ヽ(´▽`)/
亀田ゴロー
このときカットした前回書き込み時の続きをアップします。^^
って冗談は置いておいて。。。
低学年の頃は、勉強させるより体験させたい!って話はよく聞きますが
どれだけ勉強させる気なんでしょうか?(謎)
1~3年までは毎日2時間も勉強してれば、全国トップ層で戦えると思いますよ。
好きなだけ体験させたうえで、勉強すれば良いだけじゃないですか?
ちなみに、今日のスケジュールは
9時~12時 野球練習
12時~17時 食事・勉強・ゲーム
17~20時 アイススケート
これでも、来年受験生ですが。。。
日本中の受験生が勉強ばかりなわけないじゃないですか。。。ーー;
勉強は遊びの合間にするもんです。^^
体験たくさんしましたよ。
トランポリン、カヌー・競技ボート、シーカヤック、サップ、シュノーケリング
サッカー(3年)、野球(3年)、アイススケート(3年)、バトミントン、硬式テニス
バスケット、ハンドボール、競技けんの技、ぞうの餌やり体験、
戦隊ショーのステージに上がる(2回)、漫才イベントのステージに上がる(1回)、
物まねショーのステージに上がる(1回)、マジックショーのステージに上がる(1回)
NHKおかあさんといっしょ出演(1回)
NGO主催の3泊のキャンプ、ジュニア算数オリンピック。。。etc
思いつくだけではこのくらいかな?
幼少期は子タレみたいなイケメンだったのでよくステージに上げてもらいました^^
東京の体験重視の子ほどではないですが、そこそこ体験している方だと思います。
格闘技系以外はほぼ全部やってると思います。
それでも、毎日2時間くらいは勉強できるもんです。
好きなだけテレビ見せて、好きなだけゲームして、体験して、好きなだけ外遊びして。。。
子供は遊ぶのが仕事です。
だから勉強する時間がありません。。。
って言われても、『大変ですね~頑張ってください!』って挨拶して終わりです。
勉強も体験も、結局は親が集める情報量で大きく変わります。
勉強も塾に行かせるお金がなくても、時間効率よく勉強すれば済む話です。
ここでコスト意識を出してはダメです。
買った問題集でもレベルが合わないと、捨ててもよいと思って使わない勇気も必要です。
結局、子育ては親の決断力と情報戦だと思います。
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
そうそう、その続きですって。
ありがとうございます。
>1~3年までは毎日2時間も勉強してれば、全国トップ層で戦えると思いますよ。
低学年で2h。
それも毎日ってなかなか出来ない子が多く、それが結局は後になって「しまったー」ってなるんです。
続きはまた夜にします。
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
こちらも続きです。
コツコツやっていれば、全国トップとは言いませんが、そこそこの位置で戦えるとは思います。
但し条件があって、やり方を間違えなければかなあ。
こんにちは。さんも書いているように、どんだけ勉強させる気なのかって書いています通りで、これで潰されちゃう子もいます。
ここは気をつけたいです。
小学生。遊びの合間に勉強というのは名言です。
本題です。
体験ですが、おかあさんといっしょに出たんですか?
うちも体験させたかったです。
体験はうちも結構頑張ったと思います。
マジックショーは見事にハマって、マジックの本を買わされたわ。
ないところで、ソーセージ作り。
腸袋に肉を詰めていくんですが、破れそうになって意外と難しい。
最近の体験だと、やっぱり星空観察ですね。
ド田舎の星空には、感動させられます。
ちなみに、算オリは、どの子も体験できることじゃないです!!
そうそう、こんにちは。さん。
既にご存じだと思いますが、大学推薦に数オリはいいですね!
また次も挑戦はするようです。
親の情報収集ですが、自分にとって都合よく解釈する方もいるんで、我が子を冷静に分析することが本当に大事です。
書き込みされる方々は、この分析力が優れている方ばかりで、結果もしっかりだしているように思います。
このサイトは耳の痛い話もあるかもしれませんが、あの時こうしていてよかった
って思うきっかけになればいいなって思ってます。
おはようございます。
「千里の道も一歩から」
(老子)
大事を為すのにも
小事を積み重ねることによって至る。
(注意)
親が子供に勉強を導く際、親が子供に
例えば
嫌みを言ったり、
(例)「○○君の方が勉強が出来る」など
論理性が無く感情的な言葉を吐くと、
(例)ギャーギャーわめく等。
子供の信頼を失います。
親は、子供に恥ずかしくない生き方を
しているのか?
親は、上記の事を意識して、
子供が努力する過程を認めてあげる。
そうすれば、
管理人さんが書いてくださった内容が
親から子供に伝わりやすいと思いました。
56さん コメントありがとうございます。
「小事を積み重ねることによって至る」
うちは、上が高校生になりましたが、振り返ってみると、この通りです。
そして、ここからまた2年間、そしてその先もずっとずっとこの言葉通りでやっていかないといけません。
親も人間ですから、たまにそういうこともしてしまうかもしれません。
でも、毎日そんな感じでしたら、子は嫌になります。
幼児〜低学年のお父さま、お母さまへ
ぜひ、読んでいただきたい記事です。
小学校卒業前にしてひしひしと感じるのが「時間が足りない!」です。あれもやっておけば、これもやっておけばと今は反省の嵐です。
それでも、コロナで休校になった4年生タイミングでこのお部屋に出会えてたことは私にとってかけがえのないものです。
手探りの3年間でしたが、今、娘はZ会タブレットを黙々とこなし「漢字は一気に覚えるのは大変だからちびむすドリル活用しようかな?」と自ら学ぶ力が備わっています。
この力はこの3年間の努力の賜物だと思っています。
なので、このサイトを参考に家庭学習の礎と英語の学びを築いて欲しいなって心より思います。
幼少期に親がきっちりと関わっていれば、小学校卒業する頃には自走し始めるので、楽しみながら進めて下さいね。
「学びこそが武器になる」、勉強が強みになれば無敵です!
クリステルさん コメントありがとうございます。
小6のこの時期、色々と考えさせられるんです。
学校のテストで満点が取れない子が多く、この差ってとんでもなく大きいです。
あおいちゃんが今自走できている=クリステルさんからしたらラクになってきているということです。
ただ、こういう状況になるまでは、色々と苦労もあったと思います。
その上での今ですよね!
書かれていることはとても説得力があって、本当に有難いです!
初めてコメント失礼します。コメントする事が恐れ多く出来ない状態でした。
管理人さんのブログを読み始め四年くらい経ちます。
管理人さんのお陰で、色々参考にさせていただき、算数と英語に時間を費やし取り組んでまいりました。
三年生から英語を始め、今六年生女子ですが先日英検二級の一次が受かり明後日二次試験です。
算数もハイレベと自由自在に取り組みました。
選手コースとして、あるスポーツにも一生懸命打ち込んできましたが、いくらやっても上には上がいてこれ以上時間を費やすのは無駄なように思えて六年生の夏に辞めました。そこから急遽同じ県内ですが、中学受験を目指し特待生として合格する事が出来ました。
しかし…困ったことに勉強を親主導でやらせてきてしまったため、自分から行動出来ない、いわゆる指示待ち人間になってしまいました。これからの社会に最も必要とされない人間です。
そこで、中学に入ったら勉強に関して一切の口出しをやめようと思っています。そうでないと大変な事になってしまうと思います。
しかし、言わなければ勉強をやらないのではないか、特待生なのに成績が一気に下がったら恥ずかしい、こんなことを考えてしまいます。完全に親のエゴです。
管理人さんから何かアドバイスいただけると有難いです。
いつも管理人さんのブログを読む事が本当に楽しみでした。本当にありがとうございました。
これからも楽しみにしています。
はじめまして☆さんへ。
うちの中2は今日、
テスト休み期間で家にいるので、
私は今、娘に
はじめまして☆さんの質問をしました。
(テスト休み期間でなければ
娘は、この時間帯は部活動で
まだ帰宅していません。)
娘いわく
「中学生が自走するか否かは、
はじめまして☆さんの子育てのせいじゃない。
中学生になったら、
今の自分に危機感を感じた人間は、
親から何も言われなくても
自分から勉強する。
今の自分に危機感が無ければ、
中学生は自走しないと
私は思うよ」
たった1人の中学生の意見ですが、
参考になれば、幸いです。
はじめまして☆さん、
デスクイへ、ようこそ。(*´▽`*)
歓談のひとときにも遊びに来てね。
ではでは。
亀田ゴローさんへ
コメントありがとうございますm(_ _)m
とても嬉しいです。
お嬢様の貴重なご意見大変参考になりました。
現役中学生からのお言葉、心に沁み渡りました!
もし危機感がなく、無理にやるように仕向けてやったとしても、無駄なだけですね…
しっかりしたお嬢様で羨ましい限りです(^_^)
本当にありがとうございました♪
これからもアドバイスよろしくお願い致します。
はじめまして☆さんへ。
こちらこそ、宜しくお願い致します(*´▽`*)
はじめまして★さん コメントありがとうございます。
中学受験、英検2級一次の合格おめでとうございます。
中学は特待生ですので、親としては有難いですね。
そして、英検も素晴らしく、こちらの方が恐れ多いです。←ちょっと使ってみたくなりました。
ありがとうございます!
スポーツの件は、手に取るように分かります。
うちも全く同じ状況になり、これ以上伸びるには、相当な時間を費やさないと無理だと分かりました。
足も限界でしたし、期待されてなさそうでしたし涙。
我が家もいよいよ末っ子が中学生になります。
お友達関係は複数の小学校から集まるので、とても楽しみにしているようです。
それにしても、サイトを参考にされ、こうして頑張ってることに嬉しく思います。
本題ですが、ズバッと書かれていて気持ちよかったです。
そう感じているなら、大丈夫です。
56さんのコメントも参考になりますね。
これからが大事なところなので、また明日以降でしっかり書かせてください!
管理人様
お忙しい中コメントありがとうございます。
感謝感激です。
塾に行かずここまで勉強を進めてこられたのは、管理人様のブログのお陰で、ブログを読んでは真似して取り入れての繰り返しでした。本当に気持ち悪いほど色々真似させていただきましたm(__)m
亀田ゴローさんがおっしゃってくださったように、この後自走するかどうかは本人次第でもう親はどうにもできないんだと再認識しました。ひたすら忍耐で見守ります!!
>はじめまして☆さん
英検1次合格おめでとうございます。
個人的な意見ですが、英語はそのままサポートありでも
良いのではないかと思います。
圧倒的に大人と学習した方が有利な科目なので。
逆に中学生で準1や1級を目指すとして独力で学習できるかと
いうと、結構厳しいと思うんですよね。
背景知識が必要になってくるので。
最難関のN中の先生も「大抵の科目は短期間で成績を上げることが
できるが、英語は例外」と言っていたそうです。
特待生になるような優秀なお子様なのですから、
他の科目はなんとでもなるのではないですかね。
英語以外で注意が必要な科目は数学くらいでは?
NAVIさんへ
貴重なご意見ありがとございました。
確かに英語は、このまま準一級を目指すと、英語以外の他の要素も重要と思っており、一人ではなかなか難しい部分があると感じています。これからも英語はコツコツ努力が必要ですね…
他の教科は本人に全て任せ、英語だけ様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
はじめましてさん 遅くなりました。
続きです。
うちは、特に主人が親の指示通りに動かすのを嫌うことと、悲しいことに反抗期がありまして。
反抗期がくると、もう親のことは聞いてくれなくなります。
高校生になって反抗期が落ち着くと、少しまた聞くようにはなりますけど。
でも、そのころは、
「自分で考えて行動できる子」の域に入ってきています。
反抗期があれば、そんなに心配ない気もしています。
逆に反抗期がないと、確かに親のいいなりになってしまうかもしれませんね。
高校受験もどちらかというと自分の受験で、大学受験はもっとその傾向が強いと思ってます。
56さんも、トライエラーと書いているように、失敗させることも大事で、”自分で”試行錯誤して失敗する。
親の指示なしで失敗も、目先のことではなく、長い目でみたら、絶対に必要なことなんですけど、ネックは特待ですね。
(うちは、社会内申3というところまで落ちぶれましたが、そこから学ぶこともあったようです汗。)
特待って条件がありますか。
その条件があると、いきなり手を離すのではなく、少しずつかなあ。
はじめましてさんは、ここまで引っ張ってこられたので、先を読む力があると思います。
これぐらいの失敗なら許容範囲、これぐらいならアウトとかそういうところも考えながら、手を離して、失敗させるとか。
失敗だけだと自信なくなっちゃうので、褒めるような出来事もセットかな。
英検2級をとっちゃうぐらいの賢いお子さんですから、案外、はじめましてさんが手を離しても、自分で乗り越えちゃいそうなきもしました。
先を考えると、絶対に親は手を離した方がいいです。
高校受験もないですし、頑張ってほしいです。
(多分、学校も自主性をうるさく言ってくると思います。うちは小学校でもそんな感じです。)
管理人様
お忙しい中ありがとうございました。
大変参考になりした。
トライエラー!!心に刻みます!!!
とても大切な事は承知しております。
いつか手を離すなら早いうちに今がその時かなと思いました。
特待は、ただ1年間の学費や入学金や施設費等が無料になるのみで、ダメなら2年生からお金を払うまでです…
入る時に上位で入った手前、落ちていくなんて、恥ずかしいというこの思いが先行してしまいました。
ただ下手に少し手を出すとどんどん欲が出てしまいそうなので、グッと堪えます。
管理人様のブログを参考に、中学からは、中高一貫のZ会に入会して自分で進めていってもらおうかなと思います。
やっていなけば解約したいので、進度の把握くらいはしておこうと思います。
理科と社会は受講悩みます…
兎にも角にも、尊敬憧れの管理人様からこのように後押しいただき、頑張れそうです!
本当にありがとうございました。
これからも更新楽しみにしています!
はじめまして★さん お返事ありがとうございます。
特待ってほぼほぼ無料なんですね。
駄目なら2年からといっても、5年間払うとなると、確かに考えちゃいます。
Z会ですが、末っ子は娘の時よりもハマったようです。
Z会専用タブレットを無料でゲットしてしまうと、1年間の縛りがあるので違約金を払わないといけませんが、家にあるiPad等でしたらやらなかったら即解約できるので、気が楽です。
今度、また途中経過でも更新しようかなって思ってます。
理・社は要らないです!!
これを強く言いたかった。
4教科で中学受験されていると思いますので、Z会中学生コースの理・社はもう学び終えてるはず。
中高一貫校の良さを中学生の間に満喫してほしいです。
いつでもコメントお気軽にください。
中学生、うちも頑張ります。
管理人様、
応援メッセージありがとうございます。
1年生も終わるこの時期、そろそろハイレベ100の出番だよね。と準備しましたが、息子から○文に行きたい!叫ばれた母でございます。
学校のさんすう100問プリントで1位のお子様が通われてるそうです。笑
ぶっちぎり、圧倒的にタイムが違うようです。
そして、そのお子様は2学年先まで進まれてるそうです。(こども情報が恐ろしいです)
結果、我が家は算数検定9級(2学年先)を受験することになりまし。なんでや。
クラスメイトの彼がこれまで演習に費やした時間がね。そんなに短期間で抜かせるものではないでしょう。4月になったらクラス替えですし。
あと子供には言えませんが、ちょっと遠くて送迎したくないんですよね。
息子が面白がって100マス計算を毎日したらいいのですよ。
「勉強=嫌がる」の先入観を捨てれば、勉強するきっかけは転がってそうです。小さい頃だからこそ、子供が反応した気持ちで楽しめると思います。
中高学年の先輩方、これ後悔しちゃうパターンですか。
うさちゃんママへ。
私の考え方が、
うさちゃんママと違っていたら、
ごめんなさい。
私は娘が低学年の時に、
よく言っていた言葉は
「計算で1番大切なことは正確であること。
計算が早くても間違っている人を、
お母さんはスゴいとは思わない。
例えば、
計算が1番早くでミスをした人より、
計算が2番目に早くて全問、正確した人の方が
お母さんはスゴいと思う」
うちの娘2人は、
計算はクラスメイトの中で1番早く、
正確でした。
私は、娘のクラスに
公文生がいるのは大歓迎です。
その理由は、
クラスに「計算が鬼」の生徒が
多ければ多いほど、その子供たちが
クラスメイト全員に、いい刺激を与え、
うちの子供に良い影響を与えるからです。
私は田舎に住んでいるせいか?
うちの子供が通う小学校の授業では、
1年から、
よく計算を競争させます。
小学校の計算の競争では、
1番早く計算が終わっても
1問でも間違えたら、
全問正解になるまで、やり直しさせます。
つまり、
全問正解したタイムが1番、早い人が1位。
子供は競争が大好きだから、
算数だろうと、運動会の徒競走とか、
本気の競争になると燃えますね。
夏休みの自由研究など、
親の作品で、1位が決まる競争とは違って、
計算の競争は
正真正銘、100%、子供だけの競争だから、
子供は燃えます。
公文生は計算は鬼です。
私は公文の知識は無いけど、
公文生は、自分の学力に合わせて
スモールステップで、
毎日、計算練習をするからかな?
我が家は、塾なしなので、
子供に合ったレベルの計算を、
毎日、コツコツしています。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
参考になれば幸いです。(*´▽`*)
うさちゃんママさん お返事ありがとうございます。
行くもんのお子さんが2学年先だから、我が家も算数検定9級を受験することにって。
いいじゃん!いいと思う!!
あと、息子くんが、ちゃんと行くもんのお子さんがぶっちぎり1位って認識してること。
これもいい感じです。
ここでボーっとしてないところがいいです。
息子くん、行くもんいかなくて大丈夫よ。
計算も早く正確に解かないといけないってちゃんとわかってそうですので。
3年4年の頃、その子が計算以外でも目立ってたら、ラッキーです。
一緒に切磋琢磨して頑張れる友達がいるって有難いですので!
56さんも書いていましたが、うちも行くもんの子達の存在は大事でした。
息子くん、競争心はありそうですね。
競争心むき出しは相手も嫌になりますが、でも、この競争心はやっぱり必要なので、頑張ってください。
ちなみに、、、計算1位は狙えると思う!
ちょっと思ったんですが、100問プリントを学校でされてるんですね。
それもタイム計って。
いいと思います。うちも学校でやりましたが、有難かったです。
おはようございます。
流れに沿った書き込みをしたら、
ナンパされて浮かれて家族やネットで自慢していた管理人さんに
ボロクソにディスられました。。。(T_T)
もうすぐ、不惑の40代のはずなのに。。。ーー;
私って、不憫。。。(T_T)
うさちゃんママ
おはようございます。
兎年生まれですか?(どうでもいい)
低学年での貯金はマラソンで1キロ先からスタートするようなものなんで
やる気があるときに、やった方が良いとは思います。^^
確かにそんな事言っていると後悔すると思いますが、、、それも一興♪^^
小学校の算数というのは不思議な学問で
この時期培った力が真価を発揮するのは
全ての公式をマスターした高校3年のころになるんですよね。
管理人さんの大好きな低大とか狂大とかの
大学受験のトップレベルの難問は、一般化して難問にするケースが多いので
公式と帰納法を組み合わせたりして解くことになります。
その際に必要なのは、視点の切り替えになるのですが
この能力は中学数学では全く養われません。
大受の人が書いているのはそういう事だと思いますが。。。
小学校でやる気を出している時は頑張ってもらいましょう^^
こんにちは。さん こんばんは。
皆さん、最初の5行は読み飛ばしてください!!
後で戻ってきます汗
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
急いで承認して、じっくり読みなおしたら、本スレじゃないですか怒!!
全く流れに沿ってません怒!!
場所、間違ってます。
慌てて書いていますが、
こんな詐欺がありますので、おばさん達気をつけてくださいっていう意味で書いたんですからね。
あのですね、本当、この年でナンパされるって気持ち悪いですから。
おばさんの目をじーっとみて、あんなキモイ言葉発すること自体がもう詐欺です。
真面目に皆さん、気をつけてください。
で、本題です。
高1の母さんが書かれていた
「中学受験の勉強をしてきた子たち」は学力の引き出しが違うって話。
こんにちは。さんが触れていますが、中学受験の算数をみて、中高一貫生の難関大実績も知り、
これは、何か関係があるのかもしれない
って思いました。
敢えて公式を使わず、この時期にこれをやる。
ここを飛ばす勇気がなかったというのが正直なところです。
特殊算も全てとにかく飛ばさずやりました。
今、愚息は高1ですが、こんにちは。さんが書かれている低大、間違えました、東大とか京大とか解けるようになってきているようです。
中学数学で全く養われないというのは、子ども達の会話を聞いていて、何となく分かります。
何となくですよ。私はもうここのレベルは無理です。
中学受験の算数を飛ばしたことによってどういうことが起きるのか。
ここのリスクがうちにはまだみえないので、とりあえず、ここに居座ってる小学生の方には、
高校受験組でも中学受験の算数をやろうとお勧めしています。
高1の母さんのおうちのお姉ちゃんは、多分、ここまで求められない感じがしましたので、何とか頑張ってほしいです。
女の子の脳の構造からも、少し男の子の方が有利なのかな?
何となく高校の子達の話を聞いていて、思ってしまったりもしました。
目指せる立ち位置にいるので、本当、あと1年が勝負だとうちも思ってます。
私も近くにいてほしいですが、あいつはいつも「どうだろうね」と笑って言うので、サッパリ分かりません。
めぐりズムをパシリしたことで、とにかく勉強続けられている今に感謝ですね。
管理人さん、みなさん、おはようございます。
管理人さん、年度末が近づいてでPも忙しいですよね。
心と身体、お大事にしてくださいね。
私、言葉足らずで申し訳なかったです。
クリステルさんがおっしゃるように、
小学生のお父様お母様にお伝えしたかったんです。
私は、中学受験の算数もやっておいた方がいいことを
お伝えしたかったのに、
言葉が足りてませんでした。
こんにちは。さん、ありがとうございます。
私の中でぼんやりとしていたことを、
こんにちは。さんが言語化してくださいました。
「小学算数が力を発揮するのは高3、大学受験。
頭の切り替え…」
きちんと理解していないことは説明できない!とは、よく耳にする言葉ですが、
まさに、私←ぼんやりと思うだけの人 汗
管理人さん、私のぼんやりの部分をも汲み取ってくださってありがとうございます!!
管理人さんはじめ、みなさん、本当にありがとうございます。
今日は二次2日目、受験生のみなさん、さくら咲きますように。
数強の皆様、こんにちは。
数弱の亀田ゴローです。
私の脳ミソでは理解できないので、
申し訳ございません。
数強の皆様、よろしければ、
お時間のある時にでも
教えていただけると、ありがたいです。
私の中では
「算数も論理だし、数学も論理。
計算は正しくなければ意味がない。
でも、計算は小学生でもできる。」
だから、
全ての公式をマスターした後で、
公式と帰納法を組み合わせる際、
視点の切り替えをするのに、
小学算数が真価を発揮する。
という
こんにちは。様が教えてくださった内容が、
「なぜ、算数なのか?」
亀田ゴローは頭が悪くて、
正しく理解できません。
こんにちは。様、
大切な時間を使って
教えてくださって、
とても感謝しています。
亀田ゴローは、
「つまり、どういう理由で、
そうなのか?」理解できなくて、
ごめんなさい。
もし、よろしければ、
教えてくざさると、ありがたいです。
宜しくお願い致します。
算数は基本がクイズなんですよ^^
こんにちは様、ありがとうございます。
つまり、算数の
□+□=5
みたいに、
答えを
様々な発想で誘ったり、
クイズみたいに、
複数の要素に隠された共通点を見抜く能力が
公式を全てマスターした後、
生きてくるという解釈で、
合っているのでしょうか?
こんにちは様、お忙しい中、
教えてくださり、ありがとうございます。
ゴローさん。
流れぶった斬りかもですが・・・。
もし中受算数をやっていなくて不安が少しでもあるのであれば、面積図あたりに目を通しておくといいです。
秘伝の算数(発展編)東京出版
この辺でいいかと。
数学終わった後でも面白いと思います。
難しいこともないです。娘さんが自分で読めると思います。
我が家での中受算数の強みは今の所、「独学できる」という点にあります。Z会を使ってはいるのですが・・・。
数学をやるのであれば、私が教えた方が良い気がしますが、中受算数であれば一人でやれるので(だって小学生の勉強だから、小学生が一人でできるようにできています)、自立心を養いつつ、学習を進めるのに最適です。先取りよりは中受の勉強の方がノーストレスです。
それ以上についてはもう一年位したらレビューさせてください。
すいません。皆様へ。
前回相談内容でたくさんコメントいただいていたのにお返しできておらずすいません。。。本当にありがたいコメントばかりで、スクショはとっております。
こちらの皆さんのおかげで気持ちを立て直すことができました。
そして、今日もこちらの皆さんのおかげで色々頑張ろうと思えております。
今後とも何卒よろしくお願いします。
はげまつ師匠、ありがとうございます。
ゴローの書き方が悪くて、ごめんなさい。
中受算数は、やってます。不安なしです。
ゴローは頭が悪くて、
こんにちはさまが教えてくださった、
公式を全て覚えた後の高校3年で、
小学算数が真価を発揮するのは、なぜか?
ゴローの数弱の脳ミソでは、理解できなくて、
親切な、こんにちは様が
ヒントを出してくださいました。
そのヒントは、
算数の基礎はクイズです。
はげまつ師匠へ。
ゴローは今日の午前に、
こんにちは様から頂戴したヒントの意味は、
こういう意味でしょうか?と
質問しました。
はげまつ師匠、宜しければ、
ゴローの理解が間違っていたら
「ちがうぞー」と、
お時間がある時に、
教えてください。
師匠と、こんにちは様へ。
お忙しい中、コメントしてくださり、
ありがとうございます。
感謝しています。
はげまつ師匠、登場してくださり、
ありがとうございます。
嬉しすぎます。
アリが10匹、ありがとう。
亀五郎さんの質問ですが、算数と数学は考え方のベクトルが逆なんです。
下記は私が考える暇もなく(問題を読んでいる間に)息子に秒殺され息子の解説を聞くまで、
どうやって解いたか理解できなかった問題です。
暇な人は考えてみてください。
文字列ABCDEFGHIJが文字の列BCAJFGHIEDに並び変わるようなあみだくじがあります。
これを縦にいくつか繋げたあみだくじによって、文字の列ABCDEFGHIJを並べ変えようとしたところ、
もとと同じ並び方ABCDEFGHIJになりました。
このような事が起こるのは、あみだくじが縦に何個繋げた時ですか?
最も小さい個数を答えなさい。
こんにちは様へ。
亀田ゴロー、理解できました。
お忙しい中、問題を書いてくださり、
感謝しています。
ありがとうございました。
今から計算します(*´▽`*)
はげまつ師匠、ゴローは理解できました!
こんにちは様、はげまつ師匠、
お手数をお掛けしました。
申し訳ありません。
1番愚直に考えたら、
↓
文字列BC~になる
あみだくじを作って
↓
同じ
あみだくじを繋げるから
↓
2番目に繋げると、
同じ法則を繰り返すので
↓
やってみれば、
もとの文字列ABに戻る。
亀田ゴロー、
ちゃんと算数で、やってみます。
お二人とも、ご親切にコメントしてくださり、
ありがとうございました。
こんにちは様の答えは30個。
亀田ゴロー、理解しました。
ご親切に、ありがとうございます。
こんにちは。さん、はじめまして。
いきなり脇からすみません。
考えてみました!
30回ですか?
ABCDEFGHIJがBCAJFGHIEDになるので、右2左1左1右6右4左1左1左1左1右6の位置に動きます。
ABCは3回で元に戻る。DとJは交互に入れ替わり2回で元に戻る。EFGHIJは5回で元に戻る。
よって2×3×5で30回。
こんな問題、自分が小学生の頃は手も足も出なかったと思います。こんにちは。さんのお子さん、すごい。
訂正です。
Jは左6でした。
暇な人さま、初めまして。
私の質問に付き合ってくださり、
ありがとうございました。
嬉しかったです。
これからも、宜しくお願い致します。
私の解き方は、
(1)私は紙の1番上の列に
AB~を書いて、
左から順に1、2~と数字を付けて
↓
(2)次に、
紙の真ん中の列に
BC~を書いて、
左から順に①、②~と数字を付けて
↓
(3)その結果、
1番上の列に、1、2~と書き、
真ん中の列に、
③①②⑩⑨⑤⑥⑦⑧④と書き、
↓
(4)そしたら、
どれが繋がっているか、
目で見て気がついたので
↓
(5)その後は、
ABCが、周期3。
DJが、周期2。
EFGHIが、周期5。
↓
「3と2と5の最小公倍数は30」
でした。(*´▽`*)
こんにちは。さん、ゴローさん、コメントありがとうございます。
ゴローさんの解き方もよくわかります。
私もABC…の上に右2左1…と書いていきました。
共通するのは
①解き方の糸口をつかむために手を動かし、書き込みをする
②規則性を見いだす
③答えを導くために知識を利用する(今回は最小公倍数)
ということだったと思います。
中学受験の算数でその力が鍛えられる。
それがのちのち役に立つ。
というふうに解釈しました。
今回は便乗させていただき、ありがとうございました。
勉強になりました(* ´ ▽ ` *)
管理人さんも、お忙しいところ承認ありがとうございました。
暇な人さま、解説してくださり、
ありがとうございました(*´▽`*)
お暇な人さん 初めまして。
こういう反応は、こんにちは。さん56さんも嬉しかったと思います。
実は、私が昨日やってみました。
(既に読んでしまったので、カンペ通りですが)
これを瞬殺とは。
素晴らしいです。
③の最小公倍数を知ってるだけでは駄目ってことですね。
ありがとうございます。
正解です。
解説までありがとうございます。
さすがに、問題読んでいる間に瞬殺された瞬間
『答見た?』っと聞きたくなりました。
これ最小公倍数の問題だよっと。。。
同じ説明を聞きました^^
最近の小学生は凄いですね^^;
ゴローの考え方は、
1、AとBとCの中で入れかわっているから、
三回で元に戻る。
↓
2、DとJの中で入れかわっているから、
二回で元に戻る。
↓
3、EとFとGとHとIで入れかわっているから、
五回。
↓
4、したがって、
「3と2と5の最小公倍数は30」
↓
5、答えは「30」
でした。(*´▽`*)
はげまつ師匠へ。
ゴローの質問は解決しました。
お気遣いしてくださり、ありがとうございます。
(*´▽`*)
本日の夕方頃にコメントくださった未承認希望の方へ
読んでくださりありがとうございます。
大丈夫ですよ!
事情は色々とあります。
すらら、ご存じなかったようで、良かったです。
提案された方が言うには、紙ベースではない方が逆にいいのでは?ってアドバイスでした。
うちも、問題集は渡したけどボツになったものはあります。
親としては、これが最善だと思ってるんですけどね。
あと、兄弟でもやり方が違うので、そこもまた考えないといけません。
教養と知識。
たまたま先ほどコメントしたのでビックリしました。
高校では、大学受験に関係ない科目も勉強を強いられます。
ここはうちもまだ子育て途中なので、何か分かりましたら書いてみたいと思います。
経験ですが、用意された環境で経験するのではなく、ゼロからの経験が乏しい気はしています。
うちもそこは主人も気にしていたのですが、ここまで大きくなってしまいました。
(我が家のブームは麻雀で、末っ子もやるようになってしまったので、私抜きの4人で楽しんでます。)
こうして、またコメントくださりありがとうございます。
お子さんも幸せです。
子供がまだ小さい時期はどうしても親の手腕に左右されますから。
頑張ってください。