スポンサードリンク
|
コロナショックにより、休校生活も既に2ヶ月半になろうとしています。
世の中は何でもオンライン化と叫んでいますか、可能なものとそうでないものがあります。
ビジネスに関してT大卒夫と話をしていましたが、コロナによってテレワーク出来る場合はテレワークに。
日本もテレワークが根付くのでは?と言ってました。
コロナ対策から働き方改革へ。
コロナで様変わりしますね。
一方、教育はどうなるのか?
色々と思うところがありますので、記載していこうと思います。
やっぱり勉強はやっておくべきです。
※若干、偏ってるかもしれません(汗)。ごめんなさい。
高い品物を与えたって、子供がそのレベルでなければオンラインは無駄。
「教育を受ける権利」がコロナによって脅かされています。
6月1日学校再開で動いていますが、第2波・第3波を考えると、オンラインの整備をと思うのは自然の流れでしょうね。
ただ、オンラインを導入したからといって教育格差がこれ以上広がらないと言ったら違うでしょう。
対面でさえついていけない子達がオンラインで輝けるわけがない。
黒板がPCになっただけで、ただ座ってるだけでしょう。
先生の目が届かないから、座って膝の上でゲームやってたってバレないだろうし。
形だけの教育を与えるのは、休校で何とかしてくれと騒いでいる層を黙らせる手段にしか見えません。
オンライン授業をやったって、今以上に教育格差は拡大すると思っています。
文句言ってないで、さっさと家庭学習を確立させましょう。
毎朝、決まった時間に先生と児童が集まって、
「元気でーす」と使うぐらいかと。
ちなみに、うちの中2は気の合う仲間(男女混合っぽい)とぺちゃくちゃおしゃべりオンラインをやってます。
公教育での学力の底上げに、出来る子達の存在は欠かせません。
出来る子がミニ先生になり、やる気がない子達がかろうじて何とかやってるだけ。
出来る子にとっては苦痛な横並び教育は、変わらないでしょう。
社畜育成システムは続くはずです。
大学全入なんて絶対に間違ってます。
大学生の貧困で給付金が話題になってますが、学びを継続してほしい人物なのか?
コロナを機に大掃除したらいいと思います。
一方、お金がないご家庭でやる気のある子の救済策は充実してほしいです。
自衛隊工科生徒→防衛大学校
トヨタ工業学園→豊田工業大学
などが、思いつきますが、他の企業も大変でしょうが、作って欲しいです。
おっしゃる通りです。
給付型・無利子の奨学金。国公立大限定で充実していけばいいです。
学びを止めない。こういうことなんだと思います。
格差固定を打ち破るには、やはり勉強が一番の近道だと私は思います。
学校で習ってないから入試に出すなと言ってる時点でもうアウト。
高校受験も大学受験も文科省からコロナ休校分は配慮するようにと通達があったようです。
うちも2年後は高校受験だし、気持ちも分からなくもない。
影響がデカいのは公立組。間違いないです。
中高一貫生は6年間で大学入試のカリキュラムをこなしていくので、言い過ぎかもしれませんが痛くも痒くもないでしょう。
公立組は雑草魂で這い上がるしかありません。
自分のことを棚に上げて書きますが、大学に行きたいと思うなら、習ってないところだって参考書片手に自ら学ぶぐらいの姿勢の子が行ってほしいですね。
うちには小中学生がいますが、市販の問題集やZ会、某T塾(予習→問題解く→動画解説→確認テスト)で先取りしています。
手取り足取り習わないと出来ない考えはちょっと違うのではないでしょうか。
勘違いしている方のために書いておきますが、
タブレット学習で上を目指すことはできません。あれは万人受けするビジネスに過ぎません。
楽して上を目指すことが出来る。そんなうまい話なんてありませんから。
教育はオンライン化するものではない。
コロナでAIの活躍が加速するとみていますが、教育はオンライン化できるものではないと思っています。
先生をAIにするのは大反対です。
公教育の重要な役割は人としての成長です。
T大卒夫は、学習面よりそっちの方を先生には特にお願いしたいと言ってるぐらいです。
普段から、勉強だけできる奴は駄目といってますし、そういう奴は会社としても取らないと断言していますから。
(過去にK大卒を上記理由で不採用にしたこともあったぐらいですから)
社会性。とても大事なことです。
独りよがりな人が増えれば、生活しにくい世の中になってしまいます。
・自由気ままに1人でのんびり過ごし、友達とも上手くやれるのか。。。社会性の面も心配であります。
うちもそれぞれ自由気ままに過ごしております。
3月からお友達とのトラブルもなく、ストレスフリーな生活。
私も快適ですが、それではいけないと思っています。
コロナショックで運動・部活動至上主義の公教育は変わるはず。
我が家も運動系一家なので、あまり偉そうに言えませんが、公教育は運動が出来る子を褒め称える傾向があります。
・運動会では、足の速い子が花形リレーに選出される。リレー選の親は鼻高々。
・なわとびカードでは、縄跳びが出来る子はどんどんカードが埋まっていく。
・跳び箱はクラスで7段飛んでいる子もいれば3段の子もいる
チームスポーツでは、出来る子が独りよがりのプレーをすると内申を落とされますが、個人スポーツに関してはどんどん上を目指せる環境が用意されています。
ただ、今回のコロナショックによりスポーツは壊滅状態。
3密マスク必須。これから猛暑になっていく中で何が出来るのか?
何もできませんね。
日本サッカー協会では、クラブチームの存続に向け支援制度を創立したそうです。
うちもサッカーではありませんが、子供達がそれぞれクラブチームに所属していて他人事ではありません。
サッカーは屋外だからまだマシなのかも。うちは室内で3密そのもの。
もう3ヶ月もの間、お月謝を払ってません。
感染リスクを各クラブチームが全責任を持つならいいでしょう。
しわ寄せは医療従事者へと重くのしかかるなら、それはもうアウトです。
ドイツのブンデスリーガが1週間に2回のペースでPCR検査をすることを条件に試合開催するらしいです。
マスク取って接触プレイを断行するには、ここまでしないといけないのでしょう。
スポーツの最高峰。オリンピックが中止(間違えた、延期でしたね)になったことを重く受け止めなければなりません。
国は活動に関して駄目とは言いません。保障がセットになるので。
生活様式が激変した以上、スポーツで生計を立てているなら、それに合ったビジネスへと変えていかなければならないのかと思います。
スポーツだけではなく芸術方面も同じでしょう。
何とか乗り切ってほしいですが、命の保証と経済の立て直しなしで娯楽は成り立ちません。
こちらは我が家にとっても耳の痛い話となりました。
そして、もう一つ気になるのが部活動です。
うちの子も含め、殆どの子が運動部に所属しています。
これからどう活動していこうと考えているのか?
動向が気になりますが、3密マスクと言ってる間はクラブチーム同様に活動はなかなか無理でしょう。
コロナショックを機に先生方を本来の仕事(授業)に集中できるようにしたらいいです。
「小学生のうちから、コツコツとー!どんな夢を思い描いていても、目の前の勉強もやっときやー!」
これが現実なんだと思います。
運動しか取り柄のない子には、これから辛い学校生活になります。
——-
ここからは、私の自慢の写真をお披露目したいと思います。
コロナ自粛疲れが癒されますように。
一発目はマヌカハニーです。
前から気になっていて、T大卒夫に試してみたいと言ったらいいよ~と。
国産のはちみつより高級です。
味は好き嫌いハッキリ分かれます。
私はハマりました。既に2個目に突入しています。
続いては、ホワイトボンレスハムです。
写真通りの大きさで、1.5キロあります。
私が切っていく傍から4人の手が伸びてきました。
この手のハムは塩分が高い傾向がありますが、このホワイトボンレスハムは塩分も控えめであっという間に食べ終わりました。
旨いです。最高です!
リピートします。
こちらは愛媛名産の八幡山ちゃんぽん(フジ観光)です。
お好みでトッピングと書いてあったので、何を追加する?とT大卒夫に相談したら、何もしなくていい!余計なことはしない方がいい!と言われてしまいました(汗)。
具材たっぷりで、じゃこ天も入ってスープもあっさりしていて、家族で大満足でした。
我が家には、私よりデカいのが2名いるので、私の取り分が少なくなりましたが、1人前は写真よりもっと量が多いです。
こちらも旨いです。最高です!
リピートします。
すみません。
まるで私が見つけてきたように自慢の品々を調子に乗ってお披露目していますが、全てコメントで教えてもらったものです。
ありがとうございます。
総論
勉強はやっぱり大事です。
管理人さん、おはようございます。
少しズレますが、私も子供も「グリー」大好きです。
休校+外出自粛で大好きなカラオケも行けない
我が子は家でグリーばりに熱唱しております(笑)
私のまわりを見ていても高校・大学と推薦で進学された方は一手数います。各種大会が軒並み中止となった
現在、やることはたったひとつだと思うのです。
今から、勉強すればいいのに、既に決定事項を嘆いても仕方ないです。特に公立中は勉学の出来より、
部活動の出来の方が上といった価値観がある所が
多いです。例えば、成績優秀な子に対して、
「勉強だけ出来てもね~」とよく言ったりしませんか?足が速い子に、「足が速くてもね~」とは
まず、言わないと思います。
部活動に過熱する一因では?(親子ともに)
勉学にはそんなに理解はなくても、部活動に熱心な
先生の評価の方が保護者には高かったりする現状が
あったりする訳です。(←全部の先生ではないと思います。)
我が家も管理人さん同様、勉強面では一切、口出しを
していません。言うストレスをとるか?言わないストレスをとるか?を考えて、後者を取りました!
勉強も運動やその他のことを両方大事にするから
こそ、自分なりに輝けると思いますよ。
共通テスト 英語90%を目指して
管理人さん、いつもお世話になります。
管理人さんの大好きな動画授業予備校発行の新聞で、
英語は高2中に志望校の合格最低点を取る
旨の記事がありました。
うちの高2おねーちゃんが、共通テスト模試の英語で初めて9割到達した記念に、過去の失敗談を述べます。
○ 錯覚
中1の10月から中2の6月の3回の英検において、3級、準2級、2級と連続合格したことにより、
英語は高校レベルに達した
と錯覚し、中学生のうちに準1級を目標に、英検の勉強に注力したところ、覚えようにも、馴染めない単語が多すぎて、実力は全く伸びませんでしたね。
他にも、
スタディサプリイングリッシュ
入門ビジネス英語
高校生からはじめる現代英語
などをつつきましたが、全部途中で投げ出しました。
中3の10月の全国統一高校生テストの英語で75%程度取りましたが、その後の模試で、1年半全く点数が伸びませんでした。
○ 基礎の見直し
実力が伸びないので、基礎を見直すことにし、
DUO
1億人の英文法
に取り組み始めました。
今思うと、この2つは高1のうちに習得したかったですね。現在途中なので、残り時間を考えると焦ります。
○ 振り返り
うちのおねーちゃんの学校は中1の夏休み明けから、英数は習熟度別にクラス分けされていました。当時下のクラスにいた子でも、高1になれば普通に英検2級に合格しています。
今、中学時代にどのようにすれば良かったかですが、
基礎英語1から3
エンジョイシンプルイングリッシュ
で、英語に多く触れ、中3で
DUOセレクト
に取組めばよかったかなと思います。勿論検証できていないので、想像です。DUOについては類書(類教材)もありそうですね(そちらでも良いかも)。
数学も英語も一つの好成績をもって、前のめりになるのは危険ですね。やはり、丁寧に進めていくことが無難だと実感しています。
F90%
F91様
おねーさんの経験談に大変興味を持ちましたので質問させてください。
お手すきの時にでもご教示いただけますと幸いです。
最終的な結論として基礎が重要だと理解しているのですが、
具体的には何が足りなかったとお考えですか?
語彙(単語・熟語)
文法
読解(英文解釈)
読解(多読)
和訳
リスニング
…
等々、項目別に分けると特にはどれになるでしょうか?
DUOセレクトを推奨されているのでひとまず語彙というのは分かっています。
実は我が家の中1に同様の心配をしています。
現在、準2級で次回の2級受験を検討している状況ですが、F91様の記載をみてドキッといたしました。
「ウチの子も本当に分かっているのだろうか??」
というのも口頭でたまに簡単な英語ミスあるのです。
準2級レベルの長文はほぼ正解でしたが、数学のように問題で明確に判定が出る教科ではないため、確かめづらいのです。
語彙暗記はまだ本格的に始めていないので長文読解が不安となっています。
そろそろ2級の過去問を解かせてみる予定ですが、今だと恐らく惨敗となると予想しています。
大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
そういえばコロナで商業施設が休館になる前、2月ごろだったか、書店で市販のドリルを見ていたときのことです。
よそのおうちが一家でやってきて、うちの娘と同じ年長さんと思われる女の子が、市販のドリルを指さして「こういうのあるよ、やってみたーい」と言いましたが、お父さんが嫌そうに「いんだよいーんだよ勉強なんかやんなくったって」「どうせ小学校入ったら勉強なんかやるんだからさ」と即却下されていました。
お母さんは、教科書ワークのコーナーを見て「へー今はこういうの売ってるんだー」と言って眺めてましたが、またもやお父さんが「いーんだよいんだよ勉強なんかどうだって」と割り込み。
「知」そのものを嫌う人たちは一定数いて、勉強しないことが子供らしさであることと勘違いしているわけです。子供の能力や意欲をはるかに超えた課題を親が積み上げ、涙目の子供の口にパンを突っ込むかのごとくやらせる「教育虐待」という言葉がありますが、このお父さんは「教育ネグレクト」ではないかと思いました。
ドリル買ってもらえなかった女の子の残念そうな表情を思い出すと泣けてきます。
中1小1父さん、どーもです。
いつも、ご意見を参考にさせて頂いております。
感謝です。
そして、お子さんの英語・数学ともに順調とのことで、羨ましい限りです。
さて、ご質問の件ですが、英検2級合格から英検準1級を諦めるまでの約1年半の勉強は、上滑りしていただけですね。
単語:でる順パス単 準1級
リスニング:文単 準1級
文法:ネクステージ
これだけやれば合格出来る子も勿論相当数いると思いますが、うちの子は、いつまで経っても覚えられませんでした(ネクステは進みましたが)。
2級合格してから、英検準1級の英語が大学入試ではどの程度か、と調べたら
立教や同志社レベル
(これもテキトーな話ですが)
との書き込みがあったので、「立教の英語」を買って、いきなり時間測って解かしたら、7/9のの正答率だったので、「イケる」と踏んで取り組みましたが無理でした。
2級の次は準1級と張り切ってやって、合格する子は沢山いるはずですので、「うちの子はダメでした。」だけの、一つの事例です。
2級と準1級の間に大学入試英語があると認識をして、学校の授業を大切に単熟語と文法を固めた方が、うちのおねーちゃんには良かったですね。
高校入試がないことは、英数の基礎固めが疎かになるリスクがあると思います。
基礎英語3は中学文法を固める上で評判が良く、これをやらなかったことは悔いが残りますね。
F91
いつも、皆様のコメントを参考にさせて頂いています。
色々と思うこと、書きたい事がありながらも頭の中がまとまらず、コメントが出来なかったのですが、先取り学習について皆様のご意見を伺いたく、先に書かせて頂きます。
小3の娘の今後の家庭学習についてです。
休校明けはハイスピードで授業が進み、消化不良になると思うので、休校中に
小2の漢字の復習と最レベ算数2年を終わらせて(巻末テストは、今やっているところです。)、
小3の教科書準拠の問題集を使って、夏休み前までの分の予習を済ませました。
(漢字と算数の基本)
今後についてですが、下記の点で迷っています。
他に良い方法があれば、それも教えて頂ければ幸いです。
1、算数の基本を3年生の最後まで一通り済ませてからZ会グレードアップ問題集や
最レベに取り組むか、単元ごとに前記問題集で深掘りしていくか。
2、上記同様、漢字も3年生で習う漢字を学校で習う順に関係なく先取りするか、
学校で習う順で少しずつ先取りするか。
1、2どちらも学年最後まで先取りしてから市販の問題集に取り組む方がやりやすいし、どんどん演習、発展問題に取り組めて良い気がしますが、学校が再開してから、それだけの時間の余裕があるのか
(娘の負担にならないか)、漢字は学校で習う順にやった方が家庭学習後に近いうちに授業が復習になって効率が良いのではないかと迷います。
また、先のことを考えると、管理人さんの長男さんや中高一貫校に通うお子さんのように、高2までに高3までの英数を先取りした方が良いと思うのですが、
それには今からでも先取りしていかないと大変かなと。
ちなみに、娘は公立高校を受験予定です。
今までは、先取りよりも、じっくり深掘りする方にに重点を置き、娘の負担を増やしすぎないようにと思うと、先取りの余裕も無かったのですが、休校で時間の
余裕が出来て、ごく基本ながら先取りが進んだので、深掘りと同時に基本の先取りも進めるチャンスかなと思いまして。
いかがでしょうか?
先取り勉強方法について早く方向性を決めたかったので、取り急ぎコメントさせて
頂きました。
また改めて、他のことについてもコメントに参加させて下さいね。
お疲れ様です。
うちの子も3年生です。
このサイトは異常にハイレベルな教育をしている家庭が多いので
ここを見ていると感覚が狂うと思います。
しかし、算数はかなり真剣に教育してきたので少しだけ。。。
算数の基本は四則計算です。
ここでも、1年のスパエリが~とか2年のスパエリが~とか言っている人がいますが
3年までに確立すべきは絶対的に「四則計算」です。
これが算数と数学の絶対的な基本です。
1~2年の文章題は、足し算・引き算等の習った内容だけで解くという縛りがあるので難しいだけで
四則計算を全て使って良いなら、馬鹿みたいな問題なんです。
文章題は、国語能力が伴ってきたら
四則計算が完璧ならすぐに追いつきますし追い越せます。
なので、四則計算と国語力に重点を置いた方が良いと思います。
四則計算が完璧になれば、灘や開成の最初の計算問題も3年で解けます。
結構難しいですが、計算のルールは同じなので。。。
算数の文章題も、四則計算を完璧にしておけば「だたの言葉遊び」なのです。
四則計算を完璧にするために、公文を使うならそれも良し。。。
ここは管理人さんを筆頭にアンチ公文が多いですが。。。(笑)
なので、四則計算・分数・小数をマスターしてから文章題に入る方が
文章題を楽にこなせると思います。
それでこなせない場合は、国語力の問題だと思いますので
家庭内でたくさん議論もどきの会話をしましょう~
授業は、学校のリアル授業しかり、オンライン授業しかり、結局は受ける側に「学びたいという気持ち」があるか次第なのでしょうね。
学ぶことに貪欲であって欲しい
我が子にはそうあってほしい、そうあり続けさえすれば私の子育て半分はうまく行ったようなもんなんじゃないかなと思います(笑)。
ちなみになんですが、休校中スタサプは3コマぐらい、四谷大塚の無料授業は一度も受講することなく終わってしまいそうです(;^_^A そこまで手が回らなかったです。レベル相応?のNHK for schoolは結構お世話になりました。アハハ~耳が痛いです。
こんな世の状況ですが、状況のせいにしてしまうと…
というのはつまり、状況に責任を転嫁し、努力や工夫することを放棄してしまうと、そこから先の成長は望めない気がするんですよね。
コロナ前の生活にはすぐ戻れないわけで、コロナが収束したって生きてる間に同じようなパンデミックが起こらないとも限らないし、これから自然災害なんて数年おきに起こりえるんじゃないかと思います。
非日常も日常になっていくかもしれない未来で、常に何かのせいにしながら生きるのではなく、その状況においてできることは何なのかを考えながら過ごしてほしいです。なーんて大層なきれいごとを言うのは、自分が母親だからで、…最近思うのはこの状況で一人じゃなくて良かった、家族がいて良かったなということです。一人だったら真っ黒の毒ばっかり吐いていたかもしれません(苦笑)。
別スレ(習い事)ですが、臨時テレワークおとう さんの”他人との協調や摩擦を通じて成長できる”というコメント。これも私は学校で得られるかけがえのない経験だと思います。
”先生をAIにするのは反対”という管理人さんのお言葉も同感です。学校に対して求めるものによっても感じ方は異なってくると思いますが、”人としての成長”を私も一番期待しています。そういう前提で考えると、学校の先生って 子どもを人として導く言わば職人みたいなもので、塾の先生やAIとは土俵が違うのではないかなと思います。
他人との距離を取ることを推奨される中で、他人との協調や摩擦はどの程度実現できるのかどうか…正直心配でもあります。
遊び、
学び、
考え、
心を動かし、
手を動かし、
頭と身体をフルに使って、
「あぁ、今日もくったくたー」
と、眠りにつく。
そんな小学生時代を過ごしてほしいんですけどね。理想…です。
こういう話題を突き詰めて考えていくと、どういう子に育ってほしいかという思いに行きついてしまうので、なんだか思いの丈を延々と書いてしまいました。
理想ばかりで具体がなくお恥ずかしい。失礼いたしました。
追伸:大きさ対比のために赤ペンをチョイスするあたりの管理人さんのセンスが好きです。
F91様
お返事くださいましてありがとうございます。
リアルな体験談につい前のめりになります(笑)。
ポイントは単熟語と文法ということですね。
すみません。またもや疑問が浮かびました。
よろしければ以下の点でご回答いただけますと幸いです。
パス単準1級はトライされたようですが2級レベルまでの単熟語が十分でなかったということでしょうか?(パス単2級はされましたか?)
それともDUOセレクトの方がより良いとのお考えでしょうか?
これは私が気になっていることでもあります。
(DUOセレクト or パス単2級、どっち?にすべきか)
*それにしても中2で立教英語7/9ですか…。すごいですね。
以上、お手すきの時にでもよろしくお願いいたします。
ぷちソレイユ様
失礼します。
こんにちは。様のコメントの大部分が私と同じだったのでゾッとしました(笑)
四則演算(取り合えず割り算まででも)を先に終わらせた方が進みは早いと思います。
我が家では公文でなく珠算ですが。
付け加えさせていただくなら算数・数学の先取学習は開始タイミングの見極めが重要です。
まず、
①論理性。高学年向けの文章でも読めているか?
②周囲の環境。家族のだれかが勉強の面倒を見られるか?
さらに上記の
③四則演算の完成度。機械的にこなせているか?
になります。
*ぷちソレイユ様はハイレべ国語や論理国語には取り組まれているようなので①は問題ないと存じております。
また、
1、の算数の進め方に関しては子供のタイプ次第だと考えています。
自己肯定感がある子なら学年の最後まで済ませてグレードアップに進んだ方が効率がいいです。
自己肯定感が弱ければ単元ごとに教科書→ハイレべで深堀して、他の子との比較で算数得意感を醸成した方が良いかと思います。
2、の漢字に関しては、すみません。よくわかりませんが、中受しないなら漢字の先取りは不要かと思っています。
学校で習ったときに覚えられれば良いかと。復習中心で。
ただ、読み取りが早くできていると教材の幅が広がります。
これは漫画や読書でも代替可能かもしれません(笑)。
ちなみに我が家の中1は4年の後半から数学の先取りアクセルを踏みました。
上記の①~③がOKと判断したからです。
はじめてコメントします(かなり前から拝見してはいましたが)。
コロナウイルスの影響は運動系部活だけでなく音楽系部活も直撃です。
合唱や管弦楽は「3密」だし、マスクしてたらできません。
せっかく大勢で音楽を奏でる楽しみを体験させられたのに・・・・
学校が今後どうするのか、そもそも登校できていないのでわかりませんし。
ところで小3の親御さんのコメントを拝見して勝手ながら
「漢字はどんどん進めた方がいい」
ということをお伝えしたいと思います。
学校を待たずどんどん進めて、学校では復習的な使い方だと自信がつきますし
なによりいろいろな本や図鑑等を読めるようになります。
視覚から得られる情報はハンパないですよ。全教科にわたりますから。
こんにちは。様&中1小1父様
おはようございます(^o^)
スパエリ1年が〜とか言ってなんかスミマセン^^;
私も計算は基本だと思うので、スパエリ(←あっ!また言ってしまった!(笑))をやらない日があっても計算はほぼ毎日やっております。
現在、小2で四則計算まで進みました。かけ算、割り算はまだ強化が必要な状態です。
夏休みに分数分野に入ろうと思ったのですが、短くなるので残り二週間の休校中の今、分数の表し方を始めました。
それで質問なのですが、これから分数の計算をすすめる上で計算のやり方だけ教えて進めても大丈夫でしょうか?
今は時間があるので、四則計算と文章題(少し)と分数(やり始めたばかり)をやっているのですが、休み明けからは四則計算と分数分野を中心に進めようと思っています。
もしよかったら、分数分野の進め方を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
お疲れ様です。
うちは、分数は小1の5~6月頃にやったと思うので、精神年齢の違いよる教え方の差も必要かと思いますが
かなり丁寧にやりました。
分数の概念の説明は絶対必要です。
うちはしっかり説明しましたよ。
まぁ、分数計算の機械作業は頭を使いませんが。。。
あと、分数の割り算も丁寧に説明する必要があります。
うちの流れはこんな感じ。。。
1.おはじきを使用して、等分について説明
2.それから、分数の概念について説明
3.分数の足し算について説明・演習
4.分数の引き算の概念について説明(ケーキの絵で説明)
5.分数の引き算の作業ついて説明・演習
6.約分について説明・演習
7.通分の作業を教える・演習
8.分母の違う分数の引き算の演習
9.分数の掛け算の作業の説明・演習
10.分数の割り算でひっくり返す作業の意味を説明
11.分数の割り算の演習
何日掛けたかは忘れましたが。。。
管理人さん、ご無沙汰しております!
急な休校スタートから二ヶ月半。学校から丸投げされている兄弟の家庭学習に翻弄し、管理人さんの記事やみなさんのコメントを参考にさせていただきながら毎日頑張って来ました。
いつもは読ませていただくだけで精一杯だったのですが、ぷちソレイユさん、こんにちは。さん、中1小1父さんの算数議論を拝見し、感銘を受けて出て来てしまいました(笑)
なるほどー!!!算数って、そんな風に進んで行くと基礎が出来ていくのですね_φ( ̄ー ̄ )カキカキ
勉強になります!
特に、こんにちは。さんの「算数の文章題は言葉遊び」と言うところと、中1小1父さんの「①理論性。高学年の文章が読めているか」の部分が刺さりました。
四則計算を完璧(計算は呼吸をするように!が好きです。笑)にしつつ、国語力が重要だと言う事。
文章で伝わるように書くのが難しいのですが、どう言うことなのかが私にはすごく良く分かりました。
うちはこれを元に、算数・数学がもっと楽しくなる(解ける・できる喜びを少しずつ積み上げる)ように地道にサポートがんばりたいと思いました。
ただ、私はこんにちは。さん、中1小1父さんのような手厚いサポートは難しい(不器用な普通の母なので。汗)と思うので、できる範囲で継続し、時間をかけてコツコツやって行こうと決めました。
貴重なお話をシェアしていただきありがとうございます!!!
うちが力を入れて来たのは英語なのですが、この休校で兄弟共に特に会話力が格段に伸びたように感じます。
まさか子供たちがこんなに大きくなって(小5と、うちも小3です^^)から、幼稚園入園前のような生活を送るようになるだなんて!
昔から兄弟が二人で遊ぶ時の会話はほぼ英語!これが休校で益々パワーアップ。
さらに、こちらでお勧めされているオンライン英会話は相変わらず全くやっていない(すみません。汗)のですが、うちと同じように英語を話す同年代のお友達(小学生は全員英検ホルダー。上から1級、2級、3級。幼稚園児は英検ホルダーではないけどみんな英語ペラペラ)とそれぞれオンラインでおしゃべりしながら遊んでいます(^^)お互いの会話は100%英語。みんな何話してるのか、母たちは全然分かりません(笑)
長期休校の副産物は間違いなく、意図せずとも勝手に英語が強化されたことです( ̄▽ ̄;)
時間があるから、勉強は頑張っていますが英語は環境を維持(今まで通り音楽を聴いたり、アニメや映画を観て、洋書を読み、自作の本を書いたり)するだけでOK(今は小学生なのでOKの意味です。受験のための勉強は、別で必要だと思っています!)な兄弟を見ると、やはり、英語はやってて良かったなと思いました^^
分散登校が始まり、少しずつ授業が再開され課題もそれなりに出ていますが、内容は楽勝なのでサクッと終わらせて家庭学習を今日もがんばります!!
管理人さん宅は宿題が大変なのですね!授業の代わりに家で課題を進めてくださいって事なのでしょうか?
休校中の子供たち、みんながんばれ!って思います!
と同時に、全国でみんな、実際にはどれくらいやっていて、逆にどれくらいやっていないのかがずっと気になっています。。。
公立小兄弟の母さん、お子さん達のバイリンガルぶりは素晴らしいですね。
よろしければ、どのように英語を習得していったのか教えて頂けないでしょうか?
不思議に思うのは、同じように英語力の高いお友達が何人もいらっしゃることと、
それなのに親御さん達は特別に英語が出来るわけせはなさそうなこと。
話す聞くはともかく、どうやって英文(洋書)を読めるようになったのか。
参考書などで単語や文法を勉強したのではないせすよね?
少なくとも初めのうちは。
ディズニーの英語教材を使ったり、英語のサークルなどに入っているのでしょうか?
私は娘と一緒に英語をマスターしていきたいと思っているのですが。
お子さん達のように、娘と日常で英会話や洋書を楽しみたいです。
こんにちは〜
皆さんの算数の進め方のお話、興味深いです。
私は、この方法が絶対いい!って方法はないと思いますが、他の方の意見は参考になります。
子どもをよく見て、その子にとって適切なタイミングで適切な内容をするのが最も効率的だと思います。
小2長男は問題集の中ではスパエリが好きです笑
かけ算強化中で、割り算と分数と少数は概念だけ知っています。
かけ算を使わないと無駄が多いなぁと感じる問題が増えてきたところで、かけ算を教えました。
ハイレベやスパエリの2年生をしていますが、読書量がすごいので、文章問題もそんなにつまずかず、クイズ感覚で解けているようです。
学年を越えた問題集を嫌がるので、これからもスパエリかトップクラス中心になると思います。
年長次男は国語力や論理的思考力があやしいので、長男のように小1の春からいきなりスパエリはさせず、基礎的な計算問題を先取りさせようかなと考えています。
うちは少しでも良い大学へ行ってほしい!という考えはなく、充実した学生時代を過ごしつつ、オール国公立で地元旧帝大へ行ってくれたらいいなぁ程度の教育なので、楽しんで勉強することを重視しています。
中1小1父さん、どーも。
うちのおねーちゃんに関心持って頂いて恐縮です。
立教の英語は択一問題だったのでタマタマだったと思います。
最近、志望校の英語の問題やらせたら、4割程度だったので、そんなもんです。
ご質問の件ですが、パス単は5級から準1級まで、全部取り組みました。2級からは覚えるのに苦戦していましたね。
不合格が続き、諦めることになった原因は
単語
ですね。
本人の性格にもよりますが、物語の中で覚えるのはマシですが、単に覚えるのは無理とのことで、文単にも手をつけましたが、ダメなものはダメでした。
DUOの効果は、共通テスト模試のリスニングが安定してきたので、ひとまず「DUOのおかげ」としています(本当はわかりません)。真面目に取り組んでいるかどうかも怪しいので。
DUOセレクトは取り組んでいないので、パス単との比較は難しいですね。
DUO系はリスニング対策も兼ねているので、パス単の冊子だけでなく、旺文社の音源を使って「文と一緒に耳からも覚える」と合わせ技で比較するのが妥当かなと思います。その場合であっても比較して、どちらに軍配があがるかはわかりません。
文単にも取り組み、文と単語とリスニングと全部アップさせようともしましたが、これもダメでした。
結局のところ、消去法で「短文のDUO」に行き着いただけのような気がします。
DUOで駄目なら打つ手はないですね。
良い教材だとしても、本人に合うか合わないかは
試してみないと分からない
と実感しています。
F91
皆さん コメントありがとうございます。
遅くなりました。
ここにもグリー大好きさんがいましたね。
チョコミントさん。部活動って昔より過熱していませんか。
私も運動部でしたが、こんな感じだったかしら。
うちの子は弱小チームですが、強い部活動はおっしゃる通り親子で熱心です。
今回のコロナでも、学校で練習できないからと親が練習場所を探し回っているところもあったそうです。
先生の評価も書かれている通りです。
バリバリ運動部の先生=熱心となります。
正直、今回のコロナで部活動は変わるかな(変わってほしい)と思っています。
思春期の子の扱いは難しいですね。
愚息の場合、もう口出しが出来ないです。
ちょっとしたアドバイス程度なら聞いてくれます。
反抗と成長と、入り混じったような感じです。まさにこの年齢の子ならではでしょうか。
同じく言わないストレスを選んでいます。
ストレスは自分だけで完結しますしね。
こうして高校生になり自立していくのでしょうか。
最近はまた更に親離れが加速したように感じます。
いつもありがとうございます。
皆さん。また明日コメントさせてください!
F91様
お返事ありがとうございました。
とりあえず2級はパス単で行くことにします。
教材の選定は難しいですね。我が家も何冊か無駄にしています。
2級取得以降でまた参考にさせていただきます。
エリカ様
スパエリの件ですが、
お子様が前向きにこなしているのであれば全く問題ありません。
エリート教育のようにどんどん進めるべきです。
前記の先取りタイミング云々は無視してくださっても良いと思います。
ダブルスタンダードのようで申し訳ありませんが、
数学の才能と国語の才能は別物という研究結果も多数ありますので。
しかしながらそれは天性の才能がある子の話だと私は考えています。
私は、特に勉強が得意でもなく、何時間も机で頑張れないような普通の子の学力向上方法に関して興味を持っています。
「私は算数できない!才能がない子なの!」となるのが最悪の状態なので。
さて、分数の計算ですが、
我が家の中1はケーキやピザなどで基本的な理解ができたら、あとはひたすら計算ルールの習得でしたね。
でも、どこかの時期で意味も理解できていたようです。
(ここはちょっと放任だったかもしれません。)
代わりに割合の説明には時間を割きました。
さて下の小1はどうなるでしょうか。子供間での違いが楽しみです。
皆さん コメントありがとうございます。
F91さん、中1小1父さんありがとうございます。
私もF91さんのコメントを読んだ時、ドキっとしました。
現在、愚息が英検2級を取得した後の状態です。
おねーちゃん、準1級は諦めたという、我が家にとっては衝撃的な話もくっついてるし。
でも、大学受験より準1の方が難しいという理由で納得しました。
ありがとうございます。
準1は難しいですね。私も中身を確認しましたが、これは相当頑張らないと駄目でしょう。
うちは、中学生の間に取得したいと思っているようですが、他の教科もありますのでどうなることやら。
英検2級の話ですが、これはF91さんのおっしゃる通り、2級はうちも覚えるのに苦労していました。
本来、このような単語帳を使わず多読多聴で補えればいいのですが、そうでない子が殆どです。
(公立小兄弟の母さんのおうちが過去問すら解かずお兄ちゃんは英検2級まで取得済み。)
昨年度の第三回で英検2級を取得しましたが、当時の愚息は、「パス単だけでは語彙力が足りない」とずっと言ってました。
パス単は7回8回は通したのに、身についている気がしないと自信を無くしそうになっていた頃もありました。
中1小1父さん。
こんな感じですが、英検2級は取っておいて良かったと思っています。
お兄ちゃん、頑張れ!!!!
F91さん。
DUOは知らなかったです。実はもうパス単準1級を買ってしまいました。(ご存じの取り、今は他で精一杯で買っただけですが)
一先ず慣れ親しんだパス単で取り組みますが、2級で苦労していますからね…。
その時がきたら、DUOも投入します。
さて、こちらも今週末にF91さんが大好きな予備校で模試が控えています。
うちは残念ながら自宅受験です。受けろと言われたのでとりあえず受けるそうです。
数学は高校レベルなのでどうしたものか…。英語で点数が取れたらいいなとは思っています。
また歓談部屋で結果(部分的に隠させてください)をお伝えします。
続きはまた夜に登場させてください!
追伸。
おねーちゃんの英検快進撃は凄い。
中高一貫生の英語の取り組みにやられました。
通シンさんのお姉ちゃんもそんな感じでしたよね。
快進撃が出来る子ならいいですが、そうでない子は英語嫌いになるだけです。
皆さん、勘違いしてはいけません。大半は後者ですからね!!
コツコツやっていくしかありません。
おはようございます。
最後!(笑)夜中に見るとお腹がすきますね。
ちゃんぽんもハムも食べてみたいです。
うちの家族は食いしん坊なので一瞬でなくなると思います(^^;
勉強でホームランですか。
うちはヒットの積み重ねタイプかも?地道に頑張ります。
分数の勉強の導入はうちは豆腐でやりました。
週に5日はお味噌汁の具・サラダ・冷や奴でしたね(笑)
幼児期は、くもんの「はじめての分数パズル」で遊びました。
NAVIさんのそろばん習得のための時間のお話、大変参考になりました!
はじめたばかりだしと思ってましたが、ちゃんと目標を立ててさせてみます。じゃないと、珠算1級とるころは成人式ということになってしまいそうなので笑 少し時間を増やすことを告げましたが、それは納得してました。でも、今のところ朝晩20問です。それ以上させると飽きが来ています笑 しばらく、これでいってみます。
算数の進め方の話も興味深いですね。うちの娘は、計算を先にさせることで上手くいくようになってますが、続けてさせると飽きるようなので、なんでもちょっとずつ、という形にするとどれも喜んでしてます。
現在、繰り下がり筆算3ケタが定着しつつあり、掛け算に入ろうかしら、そろばんでも使うし、と思っています。百玉そろばんを使って説明してみると、興味を持って聞いてくれました。
こんにちは。
新羅さんの娘さんは、確かまだ5歳前半でしたよね?
5歳半ばあたり(?)にできることがどんどん増えてくる時期があるので
その頃にギアを上げていっても充分間に合いますよ^^
それまでにピアノの方で指先が鍛えられているでしょうし。
(そろばん上級者にはピアノやエレクトーンと併用していた方が
結構いらっしゃっるので、影響があると私は考えています。)
飽きがくるようでしたら、テキストの復習事項を新羅さんが
読上算として読んであげても良いかも?^^
(テキストに飽きても読上算は別腹という子は意外と多いです(笑))
幼児~小1の場合、教室では てほどきと平行して小1算数と九九の暗記をやります。
九九の暗記がまだでしたら、そちらを追加は大正解です^^
こんにちは。様&中1小1父様&NAVI様
ご丁寧に分数の進め方を教えていただきありがとうございます。
分数の概念、導入部分はしっかり進めていきます。しばらくは機械的な分数計算はやらずに日常で分数をとりいれてみます。豆腐や羊羹、ピザを食べる機会が増えそうです(笑)
管理人様&F91様&中1小1父様
英検関連の話注目していました!!
私は長男が幼稚園に入ってから(次男を出産した年を除く)秋になるとなぜかやる気が出て、英検準1級取得に向けて勉強を始めるのですが、大体3月頃にはすっかりやらなくなるという繰り返しです。今年も3月に挫折しています(笑)
英検準1級は7000〜9000語以上らしいので2級から2000〜3000語ボキャブラリーを増やす必要があるらしいです。
高校生の時から使っていたDuoを最初にやりました。
その後はZ会のCore1900をやりました。Core1900も基本単語をおさえるのに良書だと思います。大学受験にも役立つと思うので良かったら、本屋で中身を見てみてください(^o^)
私もなかなかパス単で単語覚えられません(+o+)
毎年秋〜冬に勉強して7000語前後くらい、普段は6000語〜6500語くらいのボキャブラリーで停滞しています(¯―¯٥)
今後も英検受験生の立場として(笑)英検関連のお話楽しみ&参考にさせていただきます。
P.S 公立小の兄弟の母様
公立小の兄弟の母様のお子さん達はバイリンガルですね!!準1級も自然の成り行きで取得できそうですね。
幼少英語教育に興味があるので、幼児期にどんなふうに英語教育されていたのか教えていただけるとうれしいです(*^_^*)
エリカ様!!そのエネルギー素晴らしいです。
愚息も言ってましたが、やっぱり語彙力だと思います。
高校生は他にやること沢山あるので、うちも中学までに取得できなかったら、ちょっと考えちゃうかも…。
そんな愚息は、これからリップルです。
フリートークで買い食い・本屋などなど一日の行動がバレるのですが、最近、自室でレッスンを受けているので聞けません(悲)。
こんばんは。
「人生送りバント」が座右の銘の伝説のバント職人トーシンです。
管理人様から名前があがりましたので少しお邪魔致します。
F91さん、娘さんの共通テスト模試英語9割超えおめでとうございます。
うちの娘も共通テスト9割超えを目標にしております。
私はDIO(時を止める人)は知っていましたが、DUOは知りませんでした。早速調べてみます。(そう言えば友達がPCエンジンDUOと言うゲーム機を持っていました)
うちは2人とも英語のスタートが中学生からと、皆様のご家庭とと比べかなり遅かったです…
それでも娘は「ファミスタのピノ」並の快速で私が一塁線上に絶妙な送りバントを決めると一気に二塁(準二級)を回り三塁(二級)まで進塁。
現在は英検準一級に向けて勉強しています。F91さんも仰っていますが、娘も二級から準一級にかけては、ひたすら単語を覚えるのみ。と(パス単も使っています)
あと、ゲーム代わりにスタディサプリ英単語(無料アプリ)をしています。(スコアを競い全国ランキングが出て面白いそうです)
しかし、サービス終了に伴い新規にアプリのダウンロードは出来ないようです。
一方、息子はボーッとして送りバントのサインを見落としていたらしく、現在も一塁に残塁中。(英検未取得)
生まれ持った性格は変わらないみたいですね。(三つ子の魂百まで)
2人とも勉強にもスポーツにも音楽にも先天的な才能は無かったのですが、娘は幼い頃から負けず嫌いで集中力だけは凄かったです。
息子は…何も思い当たらない。
このまま行くと姉弟の学力の差は開く一方です。
私自身は幼少期より神童と呼ばれ、諸説ありますが、一説によると、
産まれた直後に7歩歩いて右手で天を指し、左手で地を指して
『上上下下左右左右BA』
と言ったという逸話が我が家に残っております。
あと私は森羅さんとは別のタイプの『岐阜TED( ̄(工) ̄)』であり『絶対鈍感』を持っています。(いまだにピアノの鍵盤の黒い部分と足のペダルの意味がわかりません)
そんな神童だった私ですが、皆様もご承知の通り
「十で神童、十五でヤンキー、二十歳過ぎれば只のジャンキー」
になってしまい今に至ります。
…すみません。もうネタが切れたのでこの辺で失礼します。
最後に一言だけAUD/USDは0.66を明確に抜ければ0.7も見えてくるかと。
タイガー・ジェッ・トーシン
こんにちは。さん、中1小1の父さん、音楽好き母さん、
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
算数の勉強において、計算力がとても重要だという事は承知しているつもりでしたが、アドバイスを頂いて、まだまだ認識が浅かったとな思いました。
国語力(論理性)についても然りです。
まだ勉強の進め方を検討中ですが、算数については、計算の基本以外は
むやみに急がず、小数や分数の計算を含めた計算の基本を少しずつ先取りしながら、計算プリントなどを毎日やって強化していこうかと思います。
漢字は、とりあえずは学校で習う順で、授業より少し先取り程度で。
問題は、国語の論理力の構築方法です。
ハイレベ読解は問題なく出来るのですが、論理国語の記述になると少し苦手です。
論理国語3年生を終了後に、「ふくしま式 本当の国語力が身につく問題集 ベーシック版」を始めたのですが、記述が多いのと語彙力が不足しているのとで、だんだん苦戦し出したので中断しました。
こんにちは。さんと中1小1父さん、お二人に頂いたコメントに深く感銘を
覚えました。
差し支えなければ、お子さんをどのように勉強に導いてきたのか、お聞かせ頂けないでしょうか?
上手く言えませんが、とてもお考えに深みを感じました。
こんにちは。さんの息子さんが、かつては「算数の才能のかけらもない」と
思うような状態だったとは驚きました。
地頭が良く、数学的センスに長けたお子さんと、同じく大変聡明なお父さんという
イメージでしたので。
中1小1父さんが、子供の自己肯定感の高さによって勉強法のアプローチを変えるというのも、響きました。
勉強方法だけでなく、親としての在り方というか、哲学というか、勉強を通して
どう子供にアプローチしてきたのか、お聞かせ頂ければ幸いです。
ぷちソレイユさん。こんばんは。
すみません。中1小1父さん①の途中まで書きましたがタイムリミットとなってしまいました。
ちょっと長くなりそう。。。
明日、コメントさせてください。
ちょっと書きますと、こんにちは。さんと中1小1父さんは、修行を終え教育に悟りを開いたような方です。
とにかく忍耐。これが出来ないと子供にとっても辛くなります。
私はまだ修行の身です。
キー!!となっては駄目です。
ここは、一つ前の臨時テレワークとうさんが的確な意見を述べていますね。
管理人さん、わざわざ途中書きとのコメント、ありがとうございます。
恐縮です。
いつもきめ細かなフォローをして頂き、ありがとうございます。
お忙しいと思いますので、無理なさらないで下さいね。
管理人様
何、しきい値上げてくるんですか~。
でも自分の子供を教えるのは大好きです。
頭のいい知人でも
「親は自分の子を教えられない」
と言い切るのをチラホラきくのですが、
全く理解できません。もちろん少々イラっとくることもありますが、
私は子供が一生懸命考えている姿がそれはもう大好きなのです。
(はい、親馬鹿です。)
ところで英検準1の件、わかってはいたのですが、
やはり結局のところ単語量の勝負になるようですね(私自身はTOEIC派)。
中学でそこまで(単語を)頑張る必要はあるのかな?と少々迷いが出てきました。
速読やリスニング重点など大学受験対策に移行した方が早いのかも。
でも2級は頑張ってもらいます。
ぷちソレイユ様
というわけでまだまだ修行の身です。
特に上の子の学習内容では多くのミスを犯しており、
下の子で改善させているところです。
ただ、英語の学習はいろいろと工夫をしてきました。
エビングハウスの忘却曲線やウォータールー大学の記憶術の利用、
最初からスラッシュリーディングで教えながらの、
文法習得負荷の少ないエラーレスラーニングやインターフェース文法など
を駆使してストレスが少なく、短い学習時間での英語カリキュラムを心掛けました。
ちょっと子供で実験しちゃってますね。悪い親です(笑)。
(ちなみに私自身の学生時代は昔ながらの単語・文法・構文・和訳学習でした。)
基本的には勉強時間はできるだけ絞ってあとは好きなだけ遊びなさいが方針です。
タイガー・ジェット・シンさん コメントありがとうございます。
戻しておきました(笑)。
随所にネタを投入していただき、お陰で笑いが止まりません。
知らない人なので、検索したら実在してるし!
通シンさん!!お陰様で本スレが歓談部屋に見えましたよ。
拾ってくださりありがとうございます。
優秀なお姉ちゃんの話も聞きたくなり、名前を出してしまいました。
何だか、パパ率多いなあ…。
お姉ちゃん、有言実行ですね。
うちは、オンライン英会話とラジオ英会話だけです。
学校の宿題はレベルがあれなので論外。
単語覚えるのみ←皆さんの意見が一致しましたね。
心強いです。ありがとうございます。
愚息より先に準1を取得しますよ。
弟くんもとても優秀な子ですが、もしかしたら少し愚息に似てるかも。
ごめんなさい。
お姉ちゃんの背中を見ていれば大丈夫だと思います!
それに夢もありますからね。
中1小1父さん、通シンさん。
F91さんのおねーちゃんに続けるよう共通テスト9割目標に頑張りましょう。
投神教 教祖さま
上に抜けますか。
教祖さまが大金を手に入れるのを楽しみにしております。
指をくわえて見ています。
チックショー。(おっと、失礼しました。)
おはようございます。
逆転ホームランですか。
昔はそれなりにあったような気がしますが、今は12歳くらいで固定されているような気もします。
12歳から学習習慣、生活習慣はなかなか変えられない。
それにしてもあのミニ先生の制度どうにかならないんでしょうか。愚息はかなり苦痛だったようです。先生が楽したいからの制度なんじゃないかと疑っていた時期がありました。
確かに人に教えることで自分の理解も深まりますが。
今もオンライン授業中です。
勉強を教えるという点からはすっかりお役御免になりました。ただ英語だけはすり寄ってきます。
中学生になってはじめてまともに英語の勉強をしはじめましたが、どうやらクラスメイトたちはすでに英検3級くらいは持っているようで完全に出遅れました(T_T)
今は日本語で「あなたは中学生ですか」くらいの文を何も見ないで書ける、言える、の練習をしたり、これくらいのレベルの文を聞き取れる、言えるの練習をしています。基礎英語1をやっておいてよかったです。
自己紹介もしましたが、みんな受験を経て入学しているので勉強はできて当たり前、みんなの趣味特技は硬式テニス、ピアノ、バイオリン、武道、ちょっと珍しいスポーツ、英語、第2外国語だったようで。さすがにゲーム、マンガとは言えなかったらしく、ピアノと言ったようです。確かにピアノは弾けるけど特技と言えるレベルなのか???
愚息の感想は勉強はできて当たり前、それプラススポーツなり、楽器なり、芸術なりができないとだめなんだな、できる奴の集団ってすごいな、オレビリかも。
先日の話題のアメリカの学校と同じだと思いました。ぼーっとしているとすぐに奈落の底に転げ落ちそうです。
はじめは内申が取れないからという理由で受験をしましたが、そんな甘い思いで受験をすると入った後に痛い目に遭うことが分かりました。今、受験生の時と同じくらいの勉強量です。世の中甘くはありません。
勉強量が多いので、部活は運動部に入ると勉強ができなくなるから文化部に入ろうかなと言い出しました。去年まで勉強勉強だったからせっかくなら運動部に入って体力つければいいのにと思っていましたが。愚息の入りたいものに入ればいいかな。いつになったら部活が始まるんだろうか。
オンライン授業が始まって思うところがあります。
国語、数学、英語、理科、社会はオンライン授業で十分です。
音楽、書道、美術、技術、家庭、体育、総合、道徳はやはり生身の人間とのやり取りが欲しいですね。オンラインだとニュアンスが伝わりにくいです。
以下妄想です。
週の初めに主要教科の動画を流す。
学校では副教科を教えたり、動画で分からなかったところの質疑応答、授業中に部活も組み込んで月曜から金曜まで毎日5時間授業で14時くらいに下校できたら余裕もあるしいいなと思いました。
当然無理ですよね。
ただ今の子供は忙しすぎてかわいそうです。コロナ休校になってゆとりある生活を送っているので学校がいつもの通常営業になったら体調を崩す子、不登校になる子が増加しそうな気がします。
そういえば今年から小学校は英語とプログラミングが必須になりますよね。どうするんでしょうか?
あと9月入学案の話も続いていますし色々と不透明です。
こんなときはやるべきことをして備えておく以外はありませんね。
皆さん コメントありがとうございます。
プチそれいゆさん。エリカ様。
おっしゃるとおり、ねずみのところです。
公立小兄弟の母さん。
それにしても、英語が話せるお友達同士でオンラインなんて素敵ですね。
うちも一度、外国の子供達の中に混じって話せる機会があればいいなってコメントを読んで思いました。
※日本人同士だと駄目。うちの場合、日本語が絶対に出ると思います。
宿題は主要4教科だけでも、ドリルだけではなく授業で扱うワーク系も全部丸投げです。
学校が作ったスケジュールですが、副教科は週末で組み込まれています。
漢字・計算ドリルも終わり、小学生組もそろそろ終わりが見えてきました。
みとさん。
スパエリですが、こちらもうちは検討して外しましたがみとさんもおっしゃる通りいい問題集です。
やりこなしたら力がつくだろうと思いましたが、私がその前に挫折しそうで諦めました。
うちも、みとさんと同じく3人ともオール公立で電車通学可能などこかの国立に行ってくれたらと思っています。
怪しい子もいますが、やるしかありません。
ちょっと話が変わりますが、コロナで大学生の貧困が話題になってますよね。
うちも3人ですが、国立も授業料が上がっているとはいえ、やっぱり私大は危険だと思いました。
授業料半額とか騒いでますが、これも衝撃。
ちょっと考えてしまいました。
夜にまた登場します!
エリカさま、ぷちソレイユさん、ご指名ありがとうございます(笑)また、兄弟へお褒めの言葉までいただき大変恐縮です(>_<)
【幼児期にどんな風に過ごしてきたか】
【どのように英語を習得していったのか】
ですが、まず。うちはねずみさんユーザーです。それについて管理人さんの英語関連の過去記事に少しコメントさせていただいたことがあります^^
(管理人さん、先のフォローありがとうございます(#^.^#))
【どのように英語を習得していったのか】のお答えは、「自宅で教材を使って親子で毎日遊んでいたら、赤ちゃんが日本語を覚えるのと同じ方法で英語も自然と覚えていった」ですね(^_^)
日本人両親のもとに生まれ、日本で普通に生活している赤ちゃんは、わざわざ教えなくても自然と日本語を覚えて話せるようになっていきますよね。それの英語バージョンと言いますか、兄弟は日本語と英語の両方をほぼ同時に覚えていった、っていう感じです。
【幼児期にどんな風に過ごしてきたか】に関しては、勉強ではなく遊びの一環として毎日自宅にて英語環境を作り続けて来た、などでしょうか(^_^*)
DVDを見たり、お歌を歌ったり、カードの真似をして遊んだり、タッチペンでゲームをしたり、絵本を読んだり。基本は教材、プラスαでアニメを見たり、映画を見たりなど親子で一緒に楽しんで来ました^ ^
うちは小さい頃から日本語・英語の両方を同時にインプット(日本語は何もせずただ普通に過ごすだけ、英語は教材を利用)して行きましたが、二人とも混乱する事は一度もなく、サラッとニ言語とも受け入れていった(おそらく自宅の環境が当たり前に日本語と英語の両方がある中で育ったため)ので、その後も言語が混ざるような現象も全くなく、年齢が小さくても自分なりにしっかりと日本語は日本語、英語は英語とその場の環境に合わせて自分で使い分けていたように思います。
私や主人と話すときは100%日本語。兄弟で話す時は8割くらい英語(残り2割は私が兄弟の遊びや会話に参加すると全て日本語になる、、と言った感じです。兄弟が英語で話していると私は仲間に入れませんでした。笑)、英語のお友達や英語が話せる大人(ネイティブ)と話す時は100%英語で、そこに日本語が混ざることはありませんでしたね(^^)
お察しの通り、私たち夫婦とも英語は全くダメなのですが(^◇^;)子供たちは自力で英語も日本語と同じくらい話せるようになりました。そしてそのまま成長(年齢なりの語彙力もなぜか兼ね揃えています。映画や本からでしょうか?^^;)し、今に至ります。
サークルに参加したり…などの外注を利用した事は一度もありませんし、他教材の併用も全くしておりません。幼稚園も近所の普通の幼稚園に3年通いました^ ^ 今も近所の公立校に通っていて、将来的にも全て国公立で行って欲しいと願っている超庶民です(笑)
よく、教材が高額だとか言われたりもするのですが兄弟二人(ついでに私の耳も以前より確実に育った事を考慮すると2.5人分)で割ると、案外そうでもないのですよね。
むしろインターやプリスクール、週1の40分ほどの英会話教室などにうちが今、教材を使っているのと同じ年数分、兄弟揃って通った方が教材より遥かに高額になってしまいます。(我が家の場合は、です。)
英語のお友達もみんなユーザーで、うちと全く同じ環境で今は小学生・幼稚園児になりました!英語は教材のみ。普通の幼稚園→公立校+両親ともに英語ダメなところまでみんな同じです(爆)
だから、うちが特別な訳では決してない(うちの兄弟は至って普通の日本人です!)と私は個人的に思っている次第です。
同年代の友達と英語だけで何時間でも遊べる子供たち(対面でもオンラインでも。お互い顔を合わせば必ずみんな英語のみ。お互いの日本語はほぼ聞いた事がないと言うおかしな関係です。笑)はみんな凄いと、未だに私も思います!私、一応、親なのですが(笑)
管理人さんがお勧めされているオンライン英会話などで先生(大人)に習って話すのも素晴らしい事だと思います!!
一方で特殊ですが、うちみたいに同い年の友達同士(子供同士)でただただ好きなことに関してあれこれおしゃべりするのも実はとても良い事なんじゃないかな?と思たりもしているのですよね^^友達同時なので常に無料ですし(笑)兄弟といつも遊んでくれるお友達に心から感謝しています(*´꒳`*)
読みに関しては、教材で遊んで過ごしている中で長男は3歳半くらいで付属のカード(500枚以上ある)に書かれている単語とセンテンスがいつしか読めるようになっているのに気が付きました。(長男は文字に興味があるタイプでした!)最初は丸暗記してるのかと思ったのですが、私が手書きで紙に書いた単語も普通に読めたので、「本当に読めるんだ!」と驚愕したのを覚えています。
代わって、次男は文字に興味があるタイプではなかったので、長男が自力で読めるようになったカードを利用し、これまた遊びの中で工夫して取り組んだ結果、4歳ぐらいで英文が読めるようになりました(^-^)
その後は、毎日教材で遊ぶこと+αで簡単な洋書(ORTなど。洋書は高いのでほぼ、ポイントとかで無理なく購入。笑)を親子で楽しむようにして、徐々にレベルを上げて行き、今に至ります。
今は、次男は『Diary of a Wimpy Kid』シリーズ、長男は以前管理人さんの記事で話題になったホーキング博士のスペースアドベンチャーシリーズ〈宇宙への秘密の鍵〉の英語版『George’s secret key to the universe』シリーズをそれぞれ読んで楽しんでいます(*^_^*)
こうして書くと、私も英語が読めるように見えるかも知れませんが、全く読めません(^^;) ので、実は絵本は、次男が文字が読めるようになるまで私の代わりに長男に読んでもらっていました(爆)私も長男に教えてもらってそれを覚えようとがんばったのですが、私の日本語アクセント&間違いだらけの変な英語で読むよりも子供たちが自分で読んだ方が格段に早いためいつの間にか洋書は「読んで」と言われなくなりました(苦笑)
洋書の読みに関しては、管理人さんのリップル記事(だったと思います)にちょっと詳しく(勝手にアツく。汗)書かせていただいたことがあるので、お時間ありましたらそちらも覗いていただければ、もしかして何かお役に立てる事もあるかもしれないと思いました。
兄弟ともに英検ホルダーではありますが、二人とも参考書や単語帳などは使ったことがありません。英語の【勉強】を全くしていない(文法や構文など習ったこともありません)ので、英検の対策と言えば「マークシートの塗り方を教えた」のみ。親ですが、これで大丈夫だなんてとてもじゃないけど信じられませんでした!が、あっさり合格(^^;)
しかし。管理人さんの言葉をお借りすると、「上には上がいる!(現に、お友達はもっと凄いです^ ^)」なので、我が家もまだまだだと思っています(≧∀≦)
兄弟やお友達もみんな訓練しなくても、英語が聞けて→話せて→読めれば→書けるみたいです(驚)
さらに、英語が分かる人から言わせると「ネイティブのようなナチュラルな英語(発音も文法も言い回しも含む)を自然と使っている」のだそう。←私にはそれがどんな英語なのかすらわかりませんけれど(笑)
英語に関しては、我が子ながら不思議な事だらけ(なんでそんなに分かるの?話せるの?読めるの?書けるの?などいつも思っています。)なので、子供たちの年齢と共に勝手にグイグイ成長していく語学力を、私はただただ見守って観察しているところ…でもあります(爆)
1つだけ。
算数も同じなんだと分かったばかりですが、私は兄弟のこれからの英語を伸ばすには【国語力】が鍵になるんじゃないかとずっと思っていまして。
英語は教えられませんが、日本語力(国語力)なら上げられるようサポートは多少はできるので、学校の勉強を親子二人三脚でがんばっているところです!!(=英語力の底上げに繋がるかも?!と期待しています)
兄弟の母国語は日本語。日本語で説明できない事が、第二言語である英語で説明出来るわけがありませんから国語力が重要なのは間違いありません!
って、ずいぶん長くなってしまいました。
管理人さん、いつもすみません( ̄◇ ̄;)
皆さん コメントありがとうございます。
ぷちソレイユさん。昨晩はありがとうございます。
将来は公立の星ですね!!お仲間嬉しいです。
まだうちは公立の星となってませんが、英数(国)は先取り必須だと思ってます。
こんにちは。さんのおっしゃる通り、このサイトは異常にハイレベルな教育をされているご家庭が多いです。
(シレっと書かれていますが、こんにちは。さんがトップレベル教育の先頭を走ってますから。勘弁してください。)
悟りを開かれた中1小1の父さんがまとめられた内容で進めると、
①高学年向けの文章。
論理性はその通りですが、高学年向けの文章が読めるか?は盲点でした。なるほどです。
私も娘ちゃんは大丈夫かなと思います。
文章題は国語というのもおっしゃる通りです。
だから、うちはハイレべさんすう1年は半年以上遅れてのスタートにしました。
年長で取り組まれているお子さんもいますが、その子達はちょっとまた違う(いい意味でですよ!)と思った方がよさそうです。
ごく普通の子は絶対にお勧めしません。
まずは足し算・引き算。機械学習を鍛えるぐらいです。
②家庭教師がいるかどうか。
ぷちソレイユさんでしょうか!
ただ、こちらは昨晩書いた通りです。
小1でこんにちは。さんが分数の流れを教えてますが、分数の全て(割り算なんて小6で習いますよ!)を教えてますよね。
中1小1の父さんが今朝コメントくださったように、子供を教えるのが大好きなら、ぷちソレイユさんが書かれている1.の単元毎に深掘りしていくことが出来るかなと思います。
そうでなければ、
小3の教科書準拠の問題集→Z会グレードアップ3年→ハイレべ3年→最レべ3年
が一番失敗しない作戦かと思います。
うちは、教科書準拠は吹っ飛ばしていますが…。
その後はご存じの通り、
・小6算数まで一通りやって数学
・中学受験の算数をそのまま取り組む
また考えないといけませんが、こちらは、数学アタマと算数アタマで書きます。
自己肯定感もこのまま最レべ3年まで進めば、算数得意感は頂点間違いなし(今でも娘ちゃんはクラスでも出来る方ですよね)。
今後の取り組みの方針も読みましたが、迷わせるようで本当に申し訳ないのですが、小3なので思考系は100%必要です。
思考系が抜けると以前書いた数弱になってしまいます。
6月末の全統小を受けても、最初の大問1と大問2の途中ぐらい何とか解いて、あとはチンプンカンプンになってしまいます。
娘ちゃん、小3の現時点で最レべ2年が終わったなら、うちの末っ子より出来がいいです。
巻末テストが7割8割取れていて、間違えた問題もサラッと持ってくるなら上出来です!
先取りですが、ハイレべ・最レべなどは学年を一つ落としても授業と比較したら先取りになっていると思います。
是非、そのまま自信もって取り組んでほしいです。
③四則計算の完成度。機械的にこなせているか?
おっしゃる通り、四則計算は絶対です。
公文の子は強いです。
(私もアンチですが、こんにちは。さんの奥さんも確かアンチだったような…。)
末っ子も割り算までは完璧です。
割り算はハイレべ算数3年でも出てきます。
漢字に関しては、またコメントします!
おはようございます。
時間が無いので1つだけ。。。
観点を変えましょう。
例えば、中学受験を目指すとして低学年の時期に確立すべきはなんでしょうか?
文章題をこなす経験値でしょうか?
私は、高学年で勉強にスパートを掛けるために絶対的に必要なのは算数であれば
1 勉強習慣
2 2時間集中出来る集中力
3 計算力の確立
であると思っています。
スパエリやトップクラスを2時間集中して出来るなら進めれば良いと思います。
個体差がありますが、集中力は難易度と反比例する可能性が高いです。
まずは、勉強習慣をつけて
難易度の設定は、目標とする時間を勉強出来るような難易度に設定した方が良いと思います。
つまり難易度低め設定って事です。
スパエリはかなり難易度が高いので、。。。(笑)
出来る子はなんだって良いのですが、出来る層がみんなやっているからと選択すると
トップクラスの集中力で短時間しか続かない体になってしまい、後々苦労すると思うっと言う事です。
お久しぶりです。
コロナの不安は消えませんが、6月から学校再開。今後どうなっていくのでしょうか。
お久しぶりでこんな話し申し訳ないのですが、低学年の学習について触れていたのですみません…。
我が家の小2、管理人様にGOをいただきハイレベ1年を休校中に進めました。初めから順番に解き始めましたが、文章読解とさんすうの最レベはまだ無理と感じ途中からとばして、解き直し4周目、やっと全部丸になりそうです。この後残した最レベ問題をと思っていましたが、こちらのコメントを見て迷いが出てきました。(こちらの方々のお子様はレベルが高くて我が家の話はなかなかコメントしづらいのですが…)
というのも、ハイレベ をやってみてやはり理解力が低く地頭の良くない娘は今の段階で応用問題をやると自己肯定感とヤル気の消失をまねく気がするのです。理解力は同学年の子より低いですが、成長に伴い確実に向上はしているので、理解力が最レベ 相応になるまで計算力の強化に徹しようと考えています。(こんにちは。さんのおっしゃる1.2.はクリア出来ているので)
今はかけ算はほぼ○、割り算の意味がまだ完全には理解できていないです。(←九九は覚えているし、計算は割り算もできますが、意味がしっかり理解できていないのです。)割り算を強化し、少数や分数も進めたいのですが、先取りされている方はどのように進められたのでしょうか?(参考書を勝手に読んで理解した、とかであれば我が家はお手上げですが…)
分数はこちらでもあったように実生活で導入でしょうか。ピザの時はよく話しますが、理解というより暗記になっているような…?計算に特化したドリルなど使用してとにかく計算する?娘は理解するまでがかなり時間がかかるので、どのように進めて行くか迷っています。
毎日努力しているのになかなか結果につながらないのは本人も親も苦しいですが、今はコツコツ耐えるのみと頑張っています。学校が始まると家での時間がグンと減ってしまうのでこの辺りで一度計画の立て直しです…。
あさと様
コメント欄で分数のやり方を質問をして、実際に分数分野を始めたところです(^o^)
同じく小2です。まだ、分数の計算はやっていないのですが、分数をやるにあたってかけ算と割り算はできた方がいいみたいです。
うちは小3の割り算までは分かる&できるようにして(かけ算を強化したら小3までの割り算もすんなり理解できると思います。)から分数を始めたのですが”9個のチョコレートがあるので、1/3だけ食べて良いよ〜”と言うと3で割って3個食べて良いんだね!と割り算を使っています。1/3食べたので残りを分数で表すと?とか残り2/3チョコレートがあるけど実際いくつ残っているでしょうか?とか問題を出しながらチョコレート食べました(笑)分数の導入こんな感じでやってます。
なるべく分数におきかえるのを意識するとけっこう分数で表せる(時間や食べ物、飲み物、物の長さなど)ので息子も慣れてきました。
私も、分数の表し方などやったあとは分数の計算はルールを教えてひたすら機械的にやれば良いかな〜?と思って質問したのですが、こんにちは。様より分数の計算理解は大事ですよ〜とアドバイスをもらいました。
分数計算の進め方はよく分からないので、先ずは教科書もどきを買って私が勉強中です(笑)
管理人さん、こんにちは。
本当に皆さん取り組みレベルが高すぎて、唖然とします(笑)
共通して、やはり早い段階で勉強習慣を身につけることが大事なのがよくわかります。我が家の凡人娘は、皆さんのような取り組みは難しそうなので、真面目にコツコツと、基礎から頑張ります。
公立小兄弟の母さんのコメントで、英語と日本語が混同していないとのコメントを読んで、少し安心しました。実は長女がリップルを始め、多聴や英語に触れる機会が増えたと同時に、1歳の息子が英語に反応するようになりました。
日本語もろくに話せないのに、転ぶと「Ouch!」と言ったり、英語での指示を理解しています。もちろん日本語での語りかけや読み聞かせもしっかりとしているつもりですが、どちらも中途半端になるのではと不安に思っていました。どうなるかわかりませんが、実験感覚で過ごしてみようと思います(笑)
NAVIさん
ありがとうございます。そうです、今5歳2か月です。あと半年前後は焦らなくて大丈夫なんですね。
そういえば、妹に7歳の子がいますが、5歳台の1年で急に色々出来ることが増えたと言ってましたが、そのピークは5歳後半が顕著なんですね。楽しみにしておきます^^
読み上げ算ですか。なるほど、そんなに違うものなんですね。
せっかくそろばんソフトも持っているので後々それも活用してみます。
楽天の次のセールで九九のうたを購入予定になりました。
それにしてもタイガー・ジェッ・トーシンさんのコメントが笑
この流れでウケます笑
管理人様
算数の進め方をまとめて下さってありがとうございます(^o^)私も算数の進め方は迷いながらなので整理できました〜!!
うちの場合
四則計算強化+分数分野(教科書レベルの基本的問題〜)+思考力系問題ですね。
こんにちは。様のお考えで行くなら、四則計算→分数・小数を終えてから文章題(教科書レベルから徐々に難易度をあげていく)ということでしょうか?
中学受験しなくても、小学生での勉強習慣や2時間くらいの集中力は大切だと思います。
こんにちは。様の”目標とする時間を勉強できるような難易度設定”という考え方をしたことがなかったので、なるほど〜と思いました。
私は(集中力の短い息子に対して)いかに勉強時間を短くして力をつけるか?しか考えていませんでした(汗)
色々な考え方、やり方勉強になります。ありがとうございますm(__)m
次男はなんとなく、長男と同じようにはいかないと思うので(文章問題の理解が低そう) 年長〜小1の間は計算力を徹底して(こんにちは。様方式を少し意識。意識するだけです(汗)私にはこんにちは。様と同じようにとてもできないです。)2年生からは、こんにちは。様方式と管理人様方式のハイブリッドで。(少し低めのレベルを多めに+1学年下の少しレベル高めの問題を少々)と想像しています。
P.S
これから分数や算数を進めるために、”学ぼう!算数”という教科書のようなものを中古で3年〜6年まで購入しました。学校ではどんなふうに算数をすすめるのか勉強しようと思います。
長男の勉強に付き合うのもあと2年くらいだと思うのでそれまでに、できるだけ進めたいなぁと思っています。
管理人様、今度は算数アタマ・数学アタマですか?
算数や、数学については漠然としか分からず常に迷いがあるので、(今回のコメント欄のように算数,数学のトップの方達のコメントもそうですが)算数・数学についてのお話とてもありがたいですm(__)m
こんにちは。さん、匿名1さんたちの書き込みをみると
中学受験→中学校生活の勉強量に圧倒されます。
とても勉強になりますが、我が家は上も下も勉強2時間の集中力は全くありません(笑)。
周りの子をみても、…まぁそうですね…そんな子いません(笑)。
上の中1の周りは中受生がいなくなったのでよりその傾向です。
長い間勉強できるのも才能と考えると大部分は中受の段階で振り分けされているのでしょう。
特に上の中1はコロナ在宅で学校宿題と家勉合わせてやっと2時間くらい。
勉強の習慣化には成功しましたが。長時間化は無理ですね。
プログラミング等興味のあることには長時間没頭できるようですが…。
まぁ、大学受験期になれば自分で何とかするでしょう。
私はエリカ様がお書きの「いかに勉強時間を短くして力をつけるか?」
しか考えていません(笑)。常に最短ルートを検討しています。
特に上の子には私のカリキュラム立案方法の考え方を教えて、
「どうしたらもっと楽ができるか考えなさい!」
とプロセス思考のトレーニングに使っています(これも勉強カウント?)。
まぁ、彼のモチベーションは学力UPよりもゲーム時間を長くすることですが…(笑&残念)。
6月からの登校再開後の平日家勉(宿題除く)は
中1は1時間
小1は20分間(プラス珠算塾)
&私の週末レッスンの予定です。
*定期テストの直前対策は別。こちらは本人(中1)に任せます。
私は難関大学をゴールとするお勉強にそこまで意義を求めていません。
数学における三角関数での測量や微積での運動解析など
要素、要素での重要性はその都度、子供に説明しています。
空いた時間で遊び含めて様々な経験とコミュニケーション能力を得ながら大事なのはその後と思っています。
遊び惚けた高校時代の結果で突入した浪人時代以外は大して勉強していなかった私ですが、大学の研究室では論文読みと実験の繰り返しで寝る間を惜しんで勉強しました。
(自分の子供は浪人NGなのでそこは改善しています(笑)。)
確かドラえもんの会話で「新幹線でも飛行機でも結局大阪には着く」というのがありました。
要は高3のときに目標とする難関大の過去問が解ければ良いだけの話と考えています。
(数学者にしたいというなら別ですよ(笑)。)
公立組、負けずに頑張りましょう!!
久しぶりにコメントさせていただきます。
私が管理人様のブログを読み始めたときは、こどもが0歳と2歳でした。
(今は、2歳と3歳になりました。)
そのときは、幼児の方はあまりいらっしゃらないようでしたが、最近は仲間が増えて嬉しく思います。
こんにちは。さんの勉強の進め方に感心し、前からどのように進めているのかブログのコメントからメモしたり、最近増えてきた幼児のお母さま方のコメントを読んで参考にさせてもらったりと楽しんでいます。
中1小1父様進め方も参考になりました。
エリカ様は、英語について詳しいですし、確かエリカ様が(違っていたら申し訳ないです。)前にお勧めされていた「しぜんーキンダーブック」もさっそく申し込みしました。
私は幼児教育について調べたりするのが大好きですが、実際にできてないことも多いくて・・・。
森羅様はきちんと取り組みまでされていて、尊敬します。
ここのコメントに出てくるお父様・お母さまから刺激をもらいすぎて、管理人様のブログから離れられず依存症に陥っています(笑)。
公立小兄弟の母様
ここでも一度ちらりとコメントしたことありますが、うちもユーザーです!
こちらのブログでは、皆さん高額な教材など使わず英語を習得されていて、ユーザーさんはいないのかと肩身が狭かったのですが、公立小兄弟の母様もユーザーだったと知り嬉しいです。
実は上の子が2歳までは、私も自分で工夫して英語環境を作り取り組んでいたのですが、効率が悪いと思ったのと昨年教材が大幅にリニューアルされ高額ですが教材を家に迎えました。
実際はあのキャラクターたちが大好きすぎて(この年でも好きなんて恥ずかしいですが、小さいころから大好きです。)購入に至ったのかもしれません。見ているだけで幸せです(笑)。
公立小兄弟の母様のお子様は、やはり0歳orマタニティからのスタートですか?
うちはスタートが遅かったせいか、まだ公立小兄弟の母様のお子様たちのようなレベルには達してませんが、2人とも日常でも英語が出てくるようになってきました。
特に下の子は、1歳から始めたので教材への食いつきがよく、発音もすごくいいです。
あのカードを3歳半で言えるのはすごいですね。上の子も最近頑張って、センテンスを練習しています。
イベントも参加するようにしていましたが、最近はコロナでやっていません。
公立小兄弟の母様と同じくうちも兄弟ですが、将来は私も交えて兄弟で英語で話せるよう教材をしっかりこなしたいと思いました。
素敵なお話ありがとうございました。