小学校の英語(6年生)We Can!2を甘く見てはいけません。

公開日:2019年3月10日

スポンサードリンク

文科省が英語教育の改革のために本気で作ったといわれるWe Can !2(小6用)の教科書。
結構な授業時間を割いていて、うちの子の感覚だと週1~2hの英語授業があります。
前回の日比谷ディベートの件もあったので、今回は小学校6年生の英語授業を中心に記載していきたいと思います。

小4・小5・小6と取り組んできた英語の授業ですが、今までは簡単すぎてつまらない・退屈と言ってました。

しかし、ここ最近ですがあれだけつまらない・退屈と言っていた学校の英語授業がUnit9(中学に向けての内容)に入るぐらいになってやっと少しマシに感じるようになったようです。

小学校の英語授業は、一応4技能で小6になるとレベルが高くなります。

親世代は中学から英語がスタートし、グラマーとリーディングメインだったと思います。
これだと、点数は取れても英語が使えない人を増産していくだけ。

何度も書いていますが、グローバル化が進む中、
これからは英語は話せて当たり前の時代になります。
ここは絶対に意識しておいた方がいいですが、このようなコメントもいただきました。

comment20190310-2
仕事によりけり?今以上に外国人が入ってきたらまた違ってくるのかもしれませんが一理あります。
あと、日本人は英語アレルギーが強いですから、どうしても英語一辺倒になりがちです。
日比谷のコメントでも話題になったように母国語はもちろんですが、言語をもっと広い意味で捉えるべきなのかもしれません。
敢えてご紹介しました。

話を戻します。
国もこのままではマズイと思っているのでしょう。
We Can2!の教科書は4技能です。
listening
街中でもよく配られているTOSHIN TIMESです。
大学入試共通テストでは、リーディングとリスニングが半々になります。
小学校の英語と傾向は合致しています。

ライティングは専用のワークブックを使っているようです。
ちなみに、文法の説明は一切なし。
まるで週1の英会話教室にいる「英会話を習っていても身につかない典型例」のような感じです。
さんざんサイトでも週1の英会話教室のみなら身につかないよ!と言ってますが、同じことを学校でやっている感じです。
週1の英会話だけじゃなく、毎日英語に触れなきゃ無理です。

文科省が小学校の英語教育について教科書(We Can1 2含む)やワークブックなどもpdfで公開していますので、一度確認してみてください。
新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について:文部科学省

IMG_9034
Unit1でこのレベルです。
これ、英語やってない子にいきなりリーディングさせようとしても無理です。

最初We Can! 2を見たとき、
「これ、ついていけない子続出だと思うよ」と言いましたが、卒業目前にして本当にそんな感じになっているようです。
学校の先生は学級懇談会でも、
「英語は慣れ親しむことが目的です」と言います。
出来なくてもいいよ~。こんなもんだと分かってればいいよ~。といったニュアンスなのでしょう。
そうは言っても、2020年度から教科化されて5年生・6年生は通知表に◎〇△つけます。
実際は教科書と児童のレベルが完全にミスマッチ状況です。
詳しいことはまた下で記載します。

教える外国語指導助手(ALT=Assistant Language Teacher)も非常に大事です。

コメントである方がこんな発言をしています。
comment20190310
うちもリップルオンライン英会話でフィリピン人の先生から英語を教わっていますが、私も名案だと思います。

文科省はALTを増員している話をしていますが、このALTが曲者なんですよ。
今は良い先生が来ているので、不満は全くなし。
ただ、過去には本当に英語が話せるの?と思うような先生もいらしたようです。

例えば、この単語。
・fruits
英語の教科書には必ず出てきそうな単語です。
先生がカタカナ読みだったようで、「お母さん、本当にヤバい。先生の発音で耳がおかしくなる」と愚痴ってました。
カタカナ英語の後に続いて発音の練習をするのには、かなり抵抗があったようです。

上2人に話を聞くと、担任の先生が稀に英語を教えるときもあるようです。
先生はプライドは捨て、英語ヤバいなと言いながらも和気あいあいと授業が進んだようです。
小学校の先生も大変そうです。

卒業目前にして、ついていけない子が殆どです。

Unit9になると、中学に向けた内容になっています。
話が脱線しますが、3月に入ってからは卒業式の練習で大変なようです。
反抗期真っ只中の12歳ですが、先生の熱意がこもった軍隊指導に何とかついていってるようです。
家ではそれを面白おかしく話をしてきます。ヤバいんだって、数センチ単位でさ~…と。
感動的な式なのに、こんな話をしてすみません(汗)。

英語の話に戻します。

〇小4の子の場合〇
・アルファベットを切り取って覚える→文科省が公開している小4英語の教科書Let’sTry!にあります
・Chant ex) I have ~. ~だけ変えてお友達と言い合う
・簡単な歌を歌う
うちの子は退屈で本当につまらないようです。
親はひたすら、態度にでてないだろうねと確認しています。
そのたびにちゃんとやってる!というのですが。
他に英語が出来る子達も真面目にやっているようなので良かったです。

昨年度(小5)では、We Can ! 1ではなく、Hi,friends!1(廃盤)を使っていたので、現小4の子と大した差がないです。
うちの子達は学習指導要領の移行期に当たるので、ここは仕方がないのでしょう。
上2人は末っ子のことをずるいな~と言ってました。

〇小6の子の場合〇
先に言っておきます。
ついていけない子続出です。
教科書は4技能を意識したつくりになっていますが、実態はスピーキングとリスニングがメインのようです。
ライティングもありますが、これはアルファベットの練習のようなもんですから、何も問題はないです。
スピーキングは小4で記載したchantと同様のようです。誰でもできます。
一番問題なのが、リスニングとリーディングです。

リスニングはワークブックを元にやっていくようですが、1回で聞き取れる子は殆どいないようです。
うちの子は一発です。
つい最近やったリスニング(1分間?流れたようです)は何回もCDを流したようですが、それでも聞き取れない子続出じゃない?と。
スピードが気になったので聞いてみましたが、
学校の英語 < 基礎英語 < リップルオンライン英会話の〇〇先生(うちの子お気に入りです) うちの小2の子が発音を少し厳しくみてもらっていますが、そういう要望もバッチリやってくれるので、非常にお薦めです。 詳細は→リップルオンライン英会話にて。

リーディングは上で紹介したUnit1のSTORY TIMEです。
Unit1でこれですから…。ここは飛ばすしかないようです。

うちの上2人が話をしていましたが、
・小4の内容なら習ってなくても大丈夫。
・小5の内容(新課程の移行前)でも大丈夫。
・WeCan!2は家で全く英語をやってなかったら、俺ですらついていくのは無理。
この内容からも分かるように、英語が簡単・退屈・つまらないと言ってましたが、今はマシなようです。

comment20190310-3
おっしゃる通り、公立中では無理な話だと思います。

英語だけ出来る?頑張る?子は一定数います。

ちょっと記載しようか迷いましたが…。
どこの学校にも英語が出来る子がいると思いますが、
他のテストはボロボロ(30点・再試験常連)なのに、英語がうちの子達と同レベルかそれ以上の子が一定数います。

小6のクラスでは、中学に向けて英検を取得する動きが活発になり、クラスの1/3が英検5・4を取得済みのようです。
その中にテストはボロボロの子も含まれているようです。
※このような子達でも、小6の教科書についていくには大変なようです。

英語を頑張ることで自信がつき、他の教科も引っ張られるように伸びていけばいいのですが…。
英語やってる場合ではない気がしますが…。
ごめんなさい。ちょっとここはわかりません。

総論

英語は我が家も力をいれており、家でもよく話題になりますので、ついつい長くなってしまいました。
うちの子達は楽勝についていけますが、あれじゃ英語に対して苦手意識を植え付けているようなもんです。

文科省がどう考えているのか謎ですが、あのレベルを身につけさせるには、家で毎日コツコツ英語に触れさせないと無理です。
他の教科もそうですが、英語は特に家庭での取り組みに依存しているような気がしてなりません。



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







小学校の英語(6年生)We Can!2を甘く見てはいけません。」への64件のフィードバック

  1. ぷりん

    おはようございます、管理人さん。
    忘れないうちにコメントしておきたい方々に。

    公立校小3と小1の母様へ
    私はガリガリさせているとは思っていませんよ?一般的な早期英語教育推進論者(要はインターに入れればいいだろとか、英会話教室に通わせていればいいだろ的な方々)についての意見ですので。基本は楽しんでいればいいと思うのですよ。インターの悲劇については、ついこの間テレビで公開されていました。あのまま英語を極めて帰国枠で戦えば第一志望に合格できたのではないかというのが受験ウォッチャーたちの見解です。何事も中途半端、しかも親の戦略ミス(中受は親の受験でもあるので)ではないかと。ま、これからいくらでも追い上げられるので良い経験だったとは思いますが。話逸れましたが、弁明させていただきます。

    さくら様へ
    さくら様にいただいたコメントをきっかけに、いろいろ調べて最近もやもやとしていたものがスパッと晴れました。なので、こちらこそありがとうございました、です。
    大学の赤本をみるきっかけが、上の子の中1の時の定期テストの内容がやたら難しく、「もしや大学受験を意識したものではないか」と疑ったことからです。で、書店の立ち読みで(赤本を買う時期でもないので)確認したときの感想が先のコメントだった訳です。
    プロの家庭教師さんなどが「私立中高一貫の子は学校の勉強だけを頑張っていたらいい」というのはこのことだったのかと合点。高校受験が不利とされるのは、専門の内容に入った途端に高校受験のために1年棒に振ることになる(受験のための勉強になって、内容的には足踏みすることになる)からというのが、受験科目のところを見て理解できました。私立中高一貫だと1年半近く二次対策に時間が割けることが出来る(学校の勉強についていけてですが)。そこが強みなのですね。
    あと3年ほど、先を見越して子どもにどう声かけしていくか。それを考えるきっかけをいただきました。本当にありがとうございました。

    ザリガニ様
    ザリガニ様のコメントを読んで、なるほど!と思いました。うちは「トップクラス問題集」が楽しかった子です。自ら算数の勉強がしたいと言いだして、幼稚園時代から勉強(おそらく彼女にとっては勉強ではない)してきました。「先取り」というと「勉強」のイメージが強いですが、彼らにとってはそれは「遊び」なのでしょうね。楽しいから先に進む。「ハマる遊び」を与えられたのは良かったです。それが子どもによって違うのですね。「早期英語教育」という言葉のイメージに縛られていましたね(その言葉から想像されるような人しか見なかったというのはある(笑))。ありがとうございました。

    上の子は2時間でも3時間でも問題を考え続けられる子で、集中すると食事も忘れます。なので、なるべく勉強しないようにしている子です。中学でも「導き出せる公式は暗記しない」主義で、50分で問題を解ききらないといけないのに時間切れで大体平均点止まり。答案用紙を見ると先生との攻防が読み取れます。「考えたらわかるのに、どうして暗記しないといけないのか」。この問いに「点数を取るため」という解は彼女には意味を成しません。「頭をフル回転させて答えを導き出せたとき」=「面白い」なので。
    次の大学受験のときは、さすがに効率を考えるでしょうが(中受のときもそうでした)、こういう子なので日本ではしんどいだろうと(事実しんどい)留学を勧めて、今は英語だけ勉強している状態です。下の子も分野違いの似たタイプなので、こんにちは。さんのところの息子さんが優秀で羨ましい……。

    長いです。ごめんなさい。
    で、管理人さん。私ばかり楽しんでいるようで申し訳ありません。
    音読は、英語の勉強をし始めた下の子の課題です。よく考えたらうちの子は2人とも絶対音感があるので、語学は遅く初めても平気だと思っていたのでした(笑)。耳がいいので、発音を聞き分けられる。下の子が小3の頃、上の子との会話で曜日や月の英単語を言っていたとき、やたら発音が良くて驚いたことがあったのを今書きながら思い出しました。
    うちは基礎英語、今年も2をやります。余裕が出てきたら3を聞き出す感じでしょうね。この子は英検3級取れればドイツ語に比重をかける予定なので、語学習得のコツを意識させながらの学習になるでしょう。他の教科の勉強と専門とのバランスを取るのが難しいですね。
    そんなこんなで、英語リスニングの上達のために映画の鑑賞って無理なんです。寝てしまう!!!!!
    アメリカ大統領選のニュースを見ていると、候補者たちの演説ってほぼ聞き取れることに気づきました。英語が得意でない人にもわかるように話してるんですね。トランプのtwitterがおすすめされることがあるんですけど、それも読みやすい理由がわかりました。日常のなかの英語、うまく活用してリスニング能力上げていきたいです。
    今回も長くてすみません。

    返信
  2. 千尋

    管理人さんの書く文章だけでなく、コメントからも勉強させてもらっています。
    我が家の場合、レベルの違う状況で申し訳ないですが…英語についても悩んではいます。
    私自身が、英語で話すのは恥ずかしい…という心境がなかなか拭えませんでしたので、娘には小学校入学頃よりリップル英会話を開始しました。冬休み前くらいに、学校での悩み、習い事での悩みが溢れだしたようで、えいごやめたい…と、言われ今は休会中です。
    あまり明言したことはなかったかもしれませんが、中学受験を考えています。このため、どちらにしても高学年では休会していたかもしれません。
    英語に触れて、コミュニケーションツールとしての楽しみを持ってくれたらなと思っています(母も持っていないのに笑)。管理人さんのおうちやこちらの掲示板にいらっしゃるご家庭のように、コミュニケーションツールとしての楽しみから発展して、さらに学ぶ姿勢が作れたらそれは理想だと思います。我が家はその流れが順調に出来ておらず、私の導入方法の問題なのか、娘の資質によるものか分かりませんが、再開するか迷っています。娘が積極的でないうちは難しいのかなとも思っています。
    大学時代に英語圏の留学生がいたのですが、積極的にコミュニケーションを取りたいと思った友人は、めきめき英語が上達していきました。また別の友人は、留学して英語圏の彼氏が出来て、会話には全く困らなくなっていきました。結局、動機付けがしっかりとされれば、何歳からでも英会話は上達するんだなと思います。
    とはいえ、大学受験に英語は必須。そのための取り組みが、もうすぐに2年生になる娘にどれだけ必要かということですよね。あ、英語に触れて楽しんでくれたら…という気持ちと矛盾してしまいましたね(笑)
    娘の勉強に対する原動力は、分からなくなったら困る、なんですよね。楽しみを見出だして欲しいところですが、成功体験が楽しみに繋がってくれたらと期待します。英語に対しても、上手く興味の種を蒔くことが出来るか、またしても不安からの取り組みになってしまうかは分かりませんが、いずれは再開出来たらなと思います。

    返信
  3. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    1日に何度もすみません。
    思い出したので追加。
    恐らく私が中学からで大丈夫ということでいろいろ書いたので、それで子どもを小さい頃から英語に触れさせてらっしゃる方々には自分のやり方を否定されたように感じられたのかもしれませんが、
    このサイトはいろんな方がいらっしゃると思われますので、すでに小学校高学年、中学生になっているお子さんがいらっしゃる親御さんが読まれると、自分の手落ちのように思われるのではないか……という思いもあり、今からでも大丈夫だよという意味合いも含め、「中学からの英語」について書かせてもらいました。両論併記という形?それぞれの取り組みや経験を伝えて、ご自分にあった選択と取り組みをしていってもらいたいという願いです。
    また私はどうしても価値観など答えのない問題に対して、無意識に纏まりつつある議論の逆に振る話をぶち込んだり、全く違ったところから議論をふっかけたり(大学時代の師匠の影響。当時はあんなに嫌だったのに似てきた……)します。でも、こういうやり方の方が議論を深められるので、がんがんコメントください(あ、自分のサイトじゃなかった。ごめんなさい、管理人さん)。いろんな人の意見を聞くのは楽しいしワクワクします。
    思わず書き込みたくなるようなコメントをこれからも目指します。

    返信
  4. 千尋

    連投すみません。
    トピックとは直接関係のない話題になってしまいますが…最近考えていることを投稿させて下さい。

    それは、私の仕事のことです。今は、子供の都合に合わせて動けるようにと、ある程度自分でスケジュールを組めるような働き方をしています。私は妊娠と同時に仕事を辞めており(私の体調によるものです)、保育園に預けて働くという選択はなかったので、幼稚園の途中からブランクありで復帰しています。ある程度仕事にも慣れ経験も積んだので、この先を見据えてキャリアアップしたいという気持ちが出て来てしまいました。
    フルタイムで仕事されている方に比べたらなんて甘い考えと思いますが、もっと仕事を詰め込んだら金銭的には余裕が出ますが、私の精神的肉体的な余裕はなくなると思います。それによって影響が出るのはきっと娘との関わりなんだと思います。まだ1年生。これから先もまだまだ不安定になることありますよね。子供が帰宅する時は家に居てあげたいな…と思ったり。それでなくても私の度量的に、仕事の疲労があると十分に目をかけてあげられない気がするのです。
    正解のない問題だとは思うのですが、自分のキャリア、今後を見据えた安定した収入、子供に対する十分なケア、全てバランスよくというのはやはり難しいですね。

    返信
  5. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    どの方も薄っぺらい意見ではないので勉強になります。
    賛成・反対意見、私も立ち止まって色々と考えるきっかけにもなってます。
    実際、自分の考えが変わったこともあります。
    いつもありがとうございます。
    ただし、〇〇(すぐにわかると思いますが…)だけは、どれだけ意見を聞いても結論は多分変わらない。
    そういえば、今日もうちの子が言ってたな…。
    ここだけは本当にすみません…。ごめんなさい。

    あと、これだけは言っておきたい!!
    博識の高い方が多いですが、私は凡人なのでご安心してコメントください(笑)。

    >冬が好きさん
    うちは4年生で4級を取得しましたので、娘ちゃんの方が英語は進んでそうな気がします!
    ちなみに今日の基礎2のお題は目的語を2つ取る動詞でしたが、ふーんで終わりです。
    余談ですが、基礎2はラブストーリーだったので、家でも大盛り上がりでした(汗)。
    リップルはゆっくり話す先生を嫌がるようになり、会話の方はそれなりに上達しているとは思います。
    うちの小6ご用達の先生も指名できるようになりましたが、この先生だと聞き返すときもあります。
    受け答えはYes,Noで終了ではなく、自分で説明したりして話はどんどん進みますね。
    なので、逆にテキストはあまり進みません…。
    うちの子達はリップルのフリートーク(雑談)がとても楽しくて、そのおかげで随分と鍛えられたと思います。
    そっくりさん→可愛い~!!
    塾代もビックリするほど高いですし、今の英語力をキープ(3級って凄いです)でも十分な気がします。

    千尋さん>
    千尋さんの娘ちゃんの時は、英語の教科化の流れにぴったりな学年。
    なので、5年後に5教科受験の私立中が出てきても驚かないです。
    中学受験は素人なので分かりませんが、先を読んでおいた方がいいかもしれませんね。
    私も私立中高一貫なら中学からで十分間に合うとは思います。
    本当、どうなっちゃうのかしら。
    個人的には、中学受験の科目も国算英(理)の3もしくは4教科で十分だとは思うのですが。
    すみません、これだと我が家の方針と一緒ですね…(苦笑)。
    うちは3人とも高校受験だと思うので、英語はひたすらやるしかないです。

    英語の習得ですが、うちはボキャブラリーが少ないので英検にパス単が手放せませんでした。
    ここが勉強と言われる理由の1つなのでしょうね。
    今の英語学習方法に変えてからは、うちの小4の子が英検4級取得の時に過去問のみで高スコアでした。
    今は多読中心にやってますが、以前コメントで紹介してくださったDOGO Newsも取り組みたいです。
    基礎英語は来年度もこんな感じです。
    新小3→基礎1
    新小5→基礎2
    新中1→基礎3
    実は音楽系は全く習ってませんが、絶対音感が抜群に良い子がいます。
    私も関係あるって思いますね。

    トップクラス問題集は皆さんのおっしゃる通りです。
    なので、うちの下2人には渡しませんでした。
    トップクラス問題集は特に小4がヤバい。
    小3まで順調だったのに、小4でうちの子がお手上げ状態になりましたので。
    塾で中学受験の範囲を習ってから取り組まないと無理でしょうね。
    ぷりんさんの娘さんが超難関国立の理系狙いまで成長したのも納得です(笑)。
    こんにちは。さんの息子くんも本当に楽しみです。

    千尋さん>
    お仕事は欲が出ますよね…。
    凄く分かります。
    うちの主人なんて、この時間に夕食中です…。
    近くに頼れる人がいればいいですが、いないとやっぱり厳しいですよね。
    今は共働きの方もいますが、やっぱり中学受験に高学歴専業主婦は最強です。

    返信
  6. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。

    千尋さんへひと言。
    ご自分のキャリアと娘さんとの関わりのことでお悩みのようなので、専業である私から。
    まず自分のしたいことを優先させてください。自分を大切にできない人は、人を大切には出来ないと思います。
    自分のキャリアと娘さん同時に大切にするにはどうしたらいいか、に全力で悩んでくださいね。
    私からの提案は「家事負担を軽くする」です。
    掃除は週末だけ、夕食は食材配達、食器洗いは食洗機、朝食はパターンを決める、洗濯は風呂上がりに済ませてしまうなど。うちでは(専業でも!ですよ)子どもが話がありそうな気配の時は思い切って外食や冷凍食品などで済ませ時間を作ったりしています。お風呂を娘さんと一緒に入り、洗濯機オンにしたら、旦那さんに「子どもの話を聞く時間を作るので、帰宅したら洗濯物を干しておいてください」とメールしておけばやってくれると思います。
    母親だからこうしなければならないとは思わないこと。
    お母さんの笑顔が娘さんの成長にとって一番大切なことだと思います。家事も1週間でバランスを取る、と考えれば1日の家事を減らせると思います。
    仕事は辞めると復帰が難しくなります。うちは復帰のタイミングに子どもの病気や学校トラブルがあったりして逃してしまいました。
    千尋さんと娘さんにとって一番の解決法がみつかりますように。

    返信
  7. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日は急な仕事で休日出勤になり学童に行かせました。
    4年の問題集を渡すわけにもいかず、最レベ2年を少しやっておいでと渡したら
    12ページもやってきたので、今日はお出かけします。
    遊園地か映画にするか悩んでいます。。。。(悩)

    千尋さん
    お仕事大変ですね。
    私は個人的には、人はその手の相談は、相談する前に自分の中で答えを出しており
    その答えを支持してくれる人に相談すると思っております。

    そして、その観点から読むと貴女はキャリアアップに傾いているんだろうなぁ~っと

    大切なことは、どちらの決断をするのかではなく
    自分の決断が正解なんだと決めることだと思います。

    人生にはやり直しがありませんから、タラレバを言えばきりが無くなります。

    しかし、自分の決断を信じるなら、なにか問題が起こっても対策を講じれば済む話です。
    対策については、プリンさんが細かく書いてくださってますね。

    問題は発生するのが当たり前なのであって、
    問題が発生したことが失敗との考え方はやめた方が良いと思います。

    塾が勉強してくれないように
    親がついていても、勉強が進むわけではありません。
    逆に親に頼り切りになることもありえます。

    ご自分の思うようにされると良いと思います。

    プリンさん
    勉強が好きな優秀なお子様で羨ましいです。
    うちの子は多分、勉強は好きではありません。

    勉強というスポーツのテストという試合でハイスコアを目指しているだけだと思います。
    簡単に言えば、マリオカートのハイスコアーアタックの練習をしているだけ
    みたいなものでしょうか。。。

    だから、解法テクニックとか大好きです。。。^^;;;

    多分、当分このままの感覚なんだろ~なぁ。。。

    返信
  8. タムタムママ

    あ、あのー。最近は真面目な内容でコメント白熱ですね。そんな中大変恐縮なのですが、実は嫌われ嫁のつぶやき、何気に楽しみにしてるので…また待ってます!(笑)

    返信
  9. タムタムママ

    すみません、コメント読み返して、記載が不足している事に気がつきました。
    誤解をされても、と思うので、早期教育の負担についての補足コメントします(長い真面目コメントは、これで最後!嫌われ嫁のコメント読みたい!(笑))

    早期教育の負担の考え方に、大人が子どもの敏感さを知るには、その、子どもの敏感さ分の量を大人が多くしてやってみる方法があります。
    大人はかなーり鈍感になってますからね。

    【目安】
    12歳で1倍 ←大人と同じ脳だから1倍
    11歳で2倍
    10歳で3倍
    9歳で4倍
    8歳で5倍
    7歳で6倍
    6歳で7倍
    5歳で8倍
    4歳で9倍
    3歳で10倍
    2歳で11倍
    1歳で12倍

    5歳で毎日20分英語のCD聞き流しを習慣的にやっているなら、大人は160分毎日普段聞きなれない言葉(スペイン語でも、ロシア語でも)を、必ず聞くように、他にやりたい事があっても上司から絶対命令で言われてる、と同じようなもんです。
    しかもやらないと怒られる、不機嫌になる(うーん、私ならやだ!)

    毎日、10分の単純な無味無乾燥な計算練習も6歳で7倍ですから、70分やるとしたら、大人は吐き気しますよね。

    でも、嫌がらずに黙々と従順な子は従ってやりますけど、または褒められる経験を繰り返してる子は喜んでやるなもそれない、けれどその10分間は(大人なら70分間)自分を守るために幼児は心を無にして、感情を殺して、さっさと処理して終わらせようとしてる、わけです。

    楽しいことなら、じっくり何度も味わってやるのが子どもですからね。

    考えない事で、自分を守る、怖いですね。大人は『計算早ーい。優秀』って喜んでる場合じゃないです。
    〇〇は、まさに苦悶なのかも…。

    その10分、何一つ良質な思考(シナプス)は増えてない、考えてない、なのに何故か大人から褒められる、という謎の勘違い学習習慣になっているのですから。。。

    毎日3問などの少量なら確認レベルで終わりますし、訓練、調教レベルにはならないので大丈夫かなと思います。

    もし、過去に負担かけすぎた、と思う方は後悔よりも、今の負担を減らしてあげてください。
    子どもは大人より柔軟ですから、環境を改善すれば、回復も早いはずです。

    教育ビジネスは、子どもの負担、将来は考えてないですよ!目先の結果と、お金儲けだけです。はー、怖い怖い(-_-;)

    ★おまけ
    スティーブンジョブズが子どもにスマホを触らせなかった事は有名ですね。
    Mac誕生、ヒットの話を知れば、ジョブズ氏が非テクノロジーから着想を得ていた事が分かります。
    ジョブズ氏スピーチ全訳
    米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて
    https://r.nikkei.com/article/DGXZZO35455660Y1A001C1000000

    返信
    1. アメリカ在住 2児の母

      うーん、英語を早期教育と考えると論理的思考の成長を邪魔するものと考えるのかもしれませんが音楽やスポーツと同じものだと捉えるとどうでしょうか?
      そもそも言語なので暗記するお勉強とは違うと思いますよ。
      赤ちゃんにモーツァルトを聞かせるのと同じ感覚、英検はスイミングの進級テストと同じ感覚です。
      音楽もスイミングも下手でも長くコツコツ続けるとみんなそれなりのレベルになりませんか?小さいうちから始めた方が上達が早くないですか?
      大人になってからやると覚えが悪かったり、しばらくすると忘れるのも早くないですか?(うちの父は30代でスイミングを習って綺麗なフォームで泳げるようになりましたがしばらくサボったら元に戻りました汗)
      私達世代は英語を暗記しながら勉強した世代なのでどうしても英語を勉強と捉えがちです。
      単語の暗記や文法解釈はそれこそ中学生になってから日本お得意の方法でやってもいいと思います。(ちなみにアメリカでも単語暗記と文法は小学校高学年からゆるーく始まります。だから帰国子女は文法できない人が多いのです。)
      幼少期に綺麗な音を聞いて音読で英語の口の筋肉を鍛え、オンラインで通じる楽しさを教る。英検はその集大成。英検のためにゴリゴリ暗記して英語を勉強する科目に小さいうちにしてしまうのは失敗だと思いますが自分で頑張ったことが発揮されて、子供がわーやったね!ってスイミングの進級テストにパスした感覚で受けさせるのはとってもいいことだと思います。

      返信
  10. 千尋

    管理人さん、ぷりんさん、こんにちは。さん、お返事ありがとうございます。
    私の拙い文章を読んで頂いて感謝しております。

    英語についてですが、そうですよね、中学入試の科目としての動向もチェックしないとですよね。
    英語で大きく遅れることはないように、アンテナを張りつつ策を考えないとですね。

    そして、私の仕事についてですが…投稿をしたあともずっと悩んで悶々としていました。どちらかと言えば、まだまだ親のフォローが必要だからとセーブする方向で考えていました。だから、こんにちは。さんより、キャリアの方向に傾いているとのご意見を読んで、娘のことを理由に自分を納得させようとしているのかもしれないなと思いました。実は、ぷりんさんからのご提案、ほとんど実行済みなのです。家事は手抜きしまくりで、夫にも助けてもらっているのに(実際に夫が夜洗濯物干しています)、それでも体力的にキツイですし、仕事のイライラで娘に当たってしまうこともあるのです…。けれど、これも言い訳に過ぎないのだと思います。
    金銭面だけを考えるなら、もっとコスパもよく、疲労度の少ない職場を選ぶことも出来ます。でも、私は自分が遣り甲斐を感じる仕事をやりたくて、娘が巣立ったあとのことを考えると、今少しずつキャリアアップをしていくことには意味があるのだと思います。
    キャリアアップに関しては、私の一存だけで決められることでもないので、自分の意思は伝えつつあとは流れに身を任せることにしました。いざとなれば、対策はいくらでもありますよね。もしも上手くキャリアアップに繋がらなかった場合は、今はまだその時ではなかったのだと思うことにします。基本的に人生で起こることには意味があると思って生きています。あとは、強く願ったことは叶うとも。(ちょっとスピリチュアル的ですけど)

    自分を大切に出来ない人は他人を大切に出来ない、子供の成長にはお母さんが笑顔でいることが一番。何か起こっても失敗とは捉えずに対策を考えればよい。私も仕事の時に似たようなことを話していました。でも、我が身にはなかなか置き換えられないものですね。色々気付かせて下さり、ありがとうございます。

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    >ステムさん
    時間ができたので、気になっていたバリ島のグリーンヴィレッジを調べてみました。
    これは凄い。
    うちはトロピカルな魚と戯れるのが好きなので、どうしても海メインが多いですが、山もいいですね。
    オオトカゲとの遭遇、羨ましいです。
    きっと夜の星空は最高だったでしょう。
    バリは行ったことがないので、興味が湧きました。
    ありがとうございます。

    息子くんの興味はステムさんの影響も大きいですね!!

    >千尋さん
    こればっかりは正解が分からないですよね…。
    私も仕事変えたいと求人情報をみますが、想像した後に無理!と諦めます。
    夜干し手伝ってくれるご主人、優しいですね。
    うちは、平日はいないもの(頼れない)と考えているので、ちょっと羨ましく思います。
    ご飯はどれだけ遅くても必ず家で食べるので、キッチンがなかなか片付かないです(苦笑)。
    追記を読みましたが、お気持ちは本当によくわかります。

    こんにちは。さんは言わずもがなですが、ぷりんさんのご主人も時には手伝ってくれるようで、文章からも夫婦関係の良さも伝わってきました。
    読んでいて気持ちが良かったです。
    うちの主人は週末限定で手伝ってくれます。有難いと思います。

    >タムタムママさん
    嫌われ嫁は楽しみにしてくださりありがとうございます。
    つい最近もありました。義両親は行動がわかりやすい…。
    もう慣れましたけどね。
    また記載します(笑)。
    「今後、日本に優秀な科学者は誕生しないのか?」で更新しました。
    なかなか難しいお題でしたが、我が家なりに考えて返答をしましたのでまたお時間あるときに読んでみてください。
    宿題はあと3冊残ってます(汗)。

    返信
  12. はぎはぎ

    こんばんは。

    最近は、内容が難しく口(手?)が出せずにいました。。。(苦笑)

    なので、ゆっるーいお話でスミマセン。

    息子は先週15日に終業式、昨日の16日に卒業式ととりあえず1年生の課程は修了しました(?多分)
    15日に通知表を持って帰ってきたのですが、帰りの車の中で「どうだった?」と聞けば「△が1個ある…」と。
    えっ、何故?と思ったのですが「行動の様子」という教科でない部分であるとのこと。
    帰宅後、確認したら学校の図書を毎日借りていない為、本の読み聞かせをする、という項目が△となっていました。
    うーん、少しほっとした半面、毎日学校の図書がランドセルの中に入っていたのは何だったのか(--;
    重い思いをして(ダジャレ…)通学していたのにな(笑)
    とりあえず息子の成績は、国語は9項目中◎7個、〇2個で、算数は8項目中ALL◎でした。
    他の科目は全部合わせると18項目中◎9個、〇9個と何ともまあ超標準的な成績でした(^^;
    先生からの所見には、難しい学習にも真剣に取り組んでいる、発言も多く考えを教えてくれる…と言うようなことが書かれていました。
    まあ、良しとするかな。

    さて、春休みに入ったのですが春休みの課題は本日、殆ど済ませてしまいました。←若干ムキになってやっていたような(--)
    でも結局1年生の計算ドリルが終わっていないので、残りを全部やるのも含まれていました。
    結構なページ数あったが、こちらも終了。
    私も昨晩と本日は必死に丸付けをしました。こっちも後回しにすると面倒なので…(汗)
    一応、お便りには一度にまとめてやらないように計画的に進めて・・・とあったけど、息子には
    「一度にやっちゃって、後はずっと遊ぶだけ~!とならないように先生は考えているから、こんな感じに書いているけど、毎日学習してほしいってことだから家にあるドリルをやってね。」
    と伝えました。
    何を思ったか、息子は「学童にハイレベ読解力を持って行ってやりたい!」と。
    また説明が面倒な。。。本人は「何か聞かれても、とりあえずサラッと返しておくよ。」大丈夫なのか?

    ハイレベ算数は挫折分野を迎え、かなりボロボロです。
    やり直しをさせようとすると嫌がりますが、心を鬼にして(いつも鬼?!)何とか解かせたいなと。

    英語か~・・・
    我が家は全く英語の教育に手を出していません。
    両親とも苦手な上に、息子にまで何となく苦手意識が感染。
    学校では週2時限は英語の授業があるのですが、挨拶程度のようでした。
    本人に聞いても、分かんない、忘れたしか言わないので何とも…
    初心者からでもOKなオンライン英会話、させてみても大丈夫かなぁ。

    そういえば、我が家の地域は夏休みが短い分、春休みが少し長いようです。
    が、昨年の夏みたいに異常に暑い夏も考えられるので、夏休みを長く取るように変えていくようです。
    その変わり春休みを短縮するとの事。
    どんな感じに学校生活が変わっていくのかな。

    新しいコメントが出たのに、こちらに記述しちゃいました・・・(^^;

    返信
  13. 打たれる管理人 投稿作成者

    はぎはぎさん

    おっしゃる通り、内容が難しかったですね。
    私も何度も何度も読み返し、時間も今まで以上にかかりコメントが追い付かず(汗)。
    勉強になりました。
    最新のスレッドもとても難しかったです。

    既に春休みとは早いですね。
    “重い思い”をして学校に通って△だったとは…(苦笑)。
    男の子あるあるでしょうね。
    所見はかなり嬉しい内容だったと思います。
    うちも同じく良し!とします。
    頑張りましたね。

    ハイレベ算数はこの時期に挫折分野突入は早い!
    うちはもっと遅かったですが、それでもボロボロでした。
    息子くんは他の教科に比べて算数は得意なのかもしれませんね。
    プライドも出てきているはずですし、ここはぜひ乗り越えてほしいです。

    英語は絶対にやっておいた方がいいです。
    学校の授業内容を知ってしまったので、余計にそう思います。
    主人は英語スキルは時間に比例するから、やっぱり先取りしていた方が有利とも言ってました。
    はぎはぎさんは平日忙しいですから、オンラインの方が合ってそうですね。
    うちはリップルですが、大抵の所が初心者OKだと思います。
    アルファベット→単語→センテンスとステップアップしていく感じだとは思います。
    他の教科が出来ていても、英語で躓いたら勿体ないです。

    いつもありがとうございます。

    返信
  14. みちこ

    ちょうど一年ほど前に初めてこちらのブログを知り、一度だけコメントさせていただいたものです。
    英語関係の記事(英会話をやめましたという記事)でしたが、プログラミングやパソコンをやらせていらっしゃったり、アンチPTA、あと嫌われ嫁なかんじwも共通点があるなーと感じて、ちょくちょくのぞかせていただいています。

    うちの5年生の息子は英語学習をはじめてまだ1年です。
    息子がやりたくなるタイミングを、またある程度論理的に考えられるようになる時期を待っていたら、4年生というタイミングになってしまいました(-_-;) ちょっと遅かったかな。
    去年の3月に英会話スクールに見学に行き契約をしてきたあとで、こちらのブログで”英会話スクールをやめました”という記事を読んじゃったわけです 苦笑。その記事にコメントをさせていただいて、管理人さんのからいただいたアドバイスを参考に、英会話スクールでどんなことをやっているのか、周りの子たちのレベル、などなるべく子供に確認しながら一年間通わせました。ゼロからスタートした息子だったのでクラスではおそらく一番できないところからのスタートだったのですが、最終的にはほかの子を追い抜いていたようです。家では基礎英語0を一年間通してやらせていました。
    一年間終わるこの3月には、オンラインに切り替えるか、もうちょっと骨太なカリキュラムの英会話スクールに変えるか、、、悩んで、この4月から別の英会話スクールに変えました。教材もかなり難しくなってしまったので息子は不安があったようですが、初日のレッスンでは他の子(おそらく持ち上がりの生徒さん)たちよりもたくさん答えられたとほっとして帰ってきました。このスクールは一年前も見学に行ったのですがあまりにもゼロからの息子には難しすぎると断念したスクールでした。4技能の習得をバランスよく教材に組み込んでいて、リーディングパートはかなり難しい単語がずらりで、正直どのくらいやっていけるか親の私の方が不安ですが一年間頑張らせてみようと思います。家での宿題も大変になりそうです。(なのでこの英会話スクール、ネットでの口コミあまりよくないんですよね、、、)もしかしたら途中でやめているかもしれません。
    リップルもやらせたいなーと、こちらで記事を読むたびに思うのですが。
    基礎英語はゼロから1に昇格しました、、、w エイエイゴーは終わってしまいましたね。別番組が始まったようですがチェックしそびれています。
    あ、そうそう、春休みは文法をやらせてみました。中学校の問題集です。解説を読んでその下にある問題を解くという形です。高学年だからか、けっこうすらすら問題解けるもんですね。管理人さんのところは余裕じゃないでしょうか。あ、そういうことなのかという発見もあるみたいです。賢い子にとっては、文法をやることはメリットの方が大きいんじゃないかなと感じています。

    英語学習は、早く始めることよりも、長く続けることの方が大事ですね。翻訳・通訳ソフトもものすごい速さで進化をしているので、たいていの日本人はそれで事足りる時代がくるのかなと思いますが、やはり我が子には英語でやり取りする楽しさやすばらしさ、あと言語を学ぶことは文化を学ぶという側面もあるので、そういう意味でも興味を持ち続けてほしいと思っています。

    私自身もときどきさぼりながらですがながーく続けています。今年は一年通して実践ビジネス英会話を聞くのが目標です~。

    他の皆様に比べて、とりとめもない&中身のないコメントで申し訳ないです!近況報告みたいになってしまいました。。。
    それに比べ、皆様のコメントほんとに参考になります。
    またブログ楽しみにしています。

    ※他教科の問題集をどうしようかなぁと今悩んでいます。自由自在、z会など、ちょっと検討してみようかなと思います。またいろいろ教えてください。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      みちこさん

      コメントありがとうございます。
      過去にコメントいただいた内容を読み返して思い出しました。
      あれから丁度1年ですね!
      1年間で追い抜かす。読んでいて気持ちがいいです。
      ただ習っている子と息子くんのような子の差って本当にデカいんですよ。
      レベルが上がった英会話教室でもその調子でやっていくと思います。
      家でも英語を頑張って取り組んでいたのが伝わってきます。

      文法がある程度解けるなら、ぜひ英検にも挑戦してみてください!!
      うちもまた英検を取得予定です。

      末っ子も基礎1です。2年目なので、かんたーん♪って言ってます。
      テキストを一通り目を通しましたが、やっぱり良く考えて作られていますね。
      そして、私もまた同じように家事をやりつつNHKラジオです。

      英語は続けなきゃダメですね。
      早くやればそれなりの効果があるはずですが、大抵の方が週1のレッスンの時だけ英語を使って終了です。
      なので、やらなきゃよかった習い事ランキング堂々1位ランクインです。

      他の教科はもう5年生なので、しっかりと考えた方がいいと思います。
      何度も話題になっている「具象的な理解」はとても大事です。

      コメントの内容は十分ですよ。
      頑張りと結果が出ていますので。
      やります!だけなら、誰でも言えますから(笑)。
      近況報告ありがとうございます。

      返信
  15. ピンクヒコウキ

    管理人さんの取り組みから刺激を受け
    小1と小3の子供達と4月から基礎英語1を始めてみました。
    センテンス単位でしっかりとリピートできる一方で、ひとつひとつの単語の意味に留意していない様子です。

    次男君、2年目で余裕と感じられる取り組みにまで成長されてるんですね。
    基礎英語と並行してオススメの学習があれば教えて頂きたいです。
    また、Can doカードで復習しているか、音読や書き取りに興味はあるかなど知りたいです。

    6年生のwe can2を使用した授業を以前見学してきました。
    the statute of Liberty を英語で初見で聞き理解できる難しさ、
    先生が英日で板書したのですが自由の女神とかいても英語の綴りが読めないであろう。
    Where do you want to go? に対して一人一人答えを準備しているのですが
    クラスメイトと言い合う際に相手の答えを英語で聞いて、意味がわからずお互い英語の後にイタリアのコロッセオと日本語で伝えて日本語で誰々の行きい所どこどことプリントに書いている様でした。そうなるよな…初心者には無茶だと感じました。

    一度の見学なので断片的ではありますが
    高学年70時間の英語の授業を最大限活かせるような準備をしようと重い腰をあげました。

    ちなみに我が子は自発的に英語に取り組みたいという意欲は今の所芽生えてません。

    お時間のある時で構いません。アドバイスよろしくお願いします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ピンクヒコウキさん コメントありがとうございます。

      基礎1スタートされたのですね。
      リピート出来るなら、第一関門は突破ですよ!!

      私も基礎1~3まで聞いてみましたが、一番面白そうなのは基礎2でしょうか。
      基礎1もまずまずかな。
      基礎3はロボコーパスが出てきちゃったから、投野先生は今年度で終わり?ってうちの中1が心配していました。
      幸い、本人はつまらないと言ってないので良かったです。
      主人や私はロボット主役だとつまらないですね(苦笑)。
      基礎1・基礎2なら、ストーリーとしても面白そうなので、挫折することなく続けていけそうな気がしました。

      基礎英語ですが、うちの子達は定期便で届くと真っ先にテキストに目を通しているようで、一か月分のストーリーが頭の中に入ってるようです。
      予習みたいなもんですね。
      Can doカードで復習は全くやってなさそうです。暴露しますが、綺麗に残っています(汗)。
      音読や聞き取りは興味があるようで、テキストを見る限り3人ともきちんと取り組んでいるようです。

      ひとつひとつの単語の意味は今週からWords and Phrasesが掲載されているので、ここで理解も深まる可能性がありますね。
      うちは今のところは既に分かってる単語ばかりのようですが、知らない単語が出てきたら、その都度覚えている?っぽいです。

      以前、英語を学ぶのではなく英語で学ぶと書いたことがあります。
      その時、今まで英語をやっていなかった小5のお子さんがいらっしゃる方から、「言いたいことはわかるけど、なかなか難しい」とコメントくださいました。
      その子は中学受験なので、受験が終わってから何とでもなるのですが、小学生から英語を始めるなら多少勉強っぽいこともやっぱりやるしかないのかな…と。
      Can doカードの利用もいいと思います。

      基礎1と併用だと、やっぱり英語アニメや英検、オンライン英会話でしょうか。
      多読もぜひやってほしいですが、英語を始めたばっかりならちょっとハードルが高いかもしれませんね。

      英語頑張らなきゃって自発的に思わせるには、オンライン英会話と英検が効果抜群でした(笑)。
      オンライン英会話は難しいとは思いますが、自分が話さなきゃ進みませんからね。
      通じたら嬉しい・楽しいって思うはずです。
      うちは英会話教室からオンライン英会話に変えましたが、フリートークは本当に上達しました。
      特にうちの中1はイエスマン状態でしたが、今は見違えるようになりました。
      こちらも一度詳細を別途記載したいです。

      英検は合否にかかわることなので、頑張ると思います(笑)。
      本来は過去問を解くぐらいで合格するのが理想的ですが、先ほど英語で学ぶでも話をした通り、小学生から英語をスタートだとガリガリやっていくのかなと思います。
      ・基礎1
      ・英検
      ・オンライン英会話
      (・出来れば多読多聴)
      これだけでも、絶対に違ってくると思っています。

      we can!2の授業見学はおっしゃる通りだと思います。
      丁度うちの子がこの授業があった日に、「万里の長城って英語で何て言うか知ってる?」と聞いてきました。
      「俺ですら、エアーズロック、清水寺、スフィンクスぐらいしか知らない。」と。
      うちの子でも知らない名所が出てきて、苦戦したようです。

      思い腰を上げて正解ですよ。
      おっしゃる通り、家庭でも毎日しっかり取り組まないと英語の授業を最大限活かすことは非常に難しいと思っています。
      基礎1に+αは取り組んだ方がいいと思います。

      1年・2年のスパンで子供達をみてみると、成長が本当に分かります。
      応援しています!!

      返信
  16. ピンクヒコウキ

    管理人様、お忙しい中アドバイス下さりありがとうございます。
    心に届く温かいメッセージがたくさんつまっていました。

    ‘’英語‘’が学習の目標ではなく、‘’英語で学ぶ‘’同感です。
    コミュニケーションツールを他教科と同等の教科化扱いしているので仕方がないのかもしれませんね。
    その点大切にしていきたいと思います。

    基礎英語を毎日聞く→学校で英語が始める→なんだか英語で話すのが楽しい→オンライン英会話を始める
    良い循環を作って夏休み頃にはオンライン英会話始めて見ようかな と思います

    アニメは今はsushi town のDVDを見ています。他におすすめがあれば教えてくださると助かります。
    おさるのジョージレベルだと英語で楽しめないようです。

    息子と同年の次男君が基礎1テキストの単語を大体知っているレベルなんですね。参考になります!
    オススメの中に多読を挙げて下さっていたので、知っている=読めるということですよね。
    we can2レベルに対応するにはセンテンスが読めることも必要になってきますね。

    1年後、自発的に次の月のテキストを楽しみに開いてくれる子供たちの姿をイメージしながら
    今年度取り組んでみますね!
    ありがとうございます。

    返信
  17. 打たれる管理人 投稿作成者

    ピンクヒコウキさん コメントありがとうございます。

    英語のアニメは好き嫌いもありそうですよね。
    うちは、リトルチャロがダメでした。
    数少ないですが、ご参考までに(汗)。

    〇ミニオンズ
    断トツのお薦めはミニオンズです。
    リップルの先生も英語の勉強にはお薦めって言ったようです。
    馴染みのあるキャラクターなので、楽しめるかと思います。
    3人とも大好きです。
    家族で見ることが出来るぐらい面白いですね。

    〇カイユー(Caillou)
    英語がわかりやすいように思います。
    ただし中1の子からしたら、いないいないばあっ!を見ているような気分のようでつまらないと言って変えようとします。
    初心者にはお薦めかもしれません。
    あとは、最近セサミストリートをみせましたが、こちらは3人ともつまらないようです。

    上の子はTED-Ed(時々)やシンプルエンジョイイングリッシュ(こちらは基礎3が簡単なので不安になって自主的に聞いているようです)です。

    基礎英語は1年間毎日聞き続けるだけでも、力がつくようです。
    中学校では、基礎英語を聞くように指導されているみたいです。
    それを小1小3から取り組めば、凄い貯金になります。

    英語は本当に大事なので、頑張ってほしいです!

    返信
  18. アメリカ在住 2児の母

    うちは早期英語教育を考えてアメリカに移住した口なので賛成派なのですが、(主人がエンジニアでアメリカで職を得られたのが後押しとなりましたが)そこそこの頭がある子ならバイリンガル教育はなんら問題ないと思っています。
    我が家が住む地域は中国、インド人など教育熱心な移民が多い地域(故に学校レベルが高い)ですが、小学生の子供が学校で2か国以上言語ができる人と聞かれたら半数近くが手を上げたらしいですよ。(自己評価が高いアメリカ人なので挨拶レベルでも手を挙げた子もいるかもしれませんが)
    実際にミドルの子供のmathの教科でギフテッドクラスやオーナー(上級クラス)にいる子はバイリンガルの中国、インドなどアジア人ばかりです。
    アメリカでは早期バイリンガル教育は脳の機能を活性化させ、自頭をよくするという説のほうが一般的で否定的な意見はあまり聞かれません。

    アメリカの企業で働く主人が話していますが、日本人で専門があってコミュニケーションレベルの英語が使えれば大丈夫と日本では言われているけど、今現在日本企業で働いているぶんには大丈夫かもしれないけど子供達の時代はホワイトカラー職は世界中で人種問わず奪いあいになるんだからよっぽどの希少な専門技術を持っていれば聞き苦しい英語も聞くけどそうじゃないなら俺だったらそんな上司についたら嫌だけど。もう英語が共通言語になってしまったんだからやらないわけにはいかないでしょという感じです。
    実際に主人はマネージャーになってからはマネージャーミーティングに出る同僚はネイティブ以外は大学からアメリカにきている人ばかりなので、自分の英語力が低く苦戦しているので余計に感じるのだと思います。

    返信
    1. ぷりん

      アメリカ在住 2児の母さま
      大変為になるお話ありがとうございます。
      質問なのですが、ご主人が英語力が低く苦戦されているということですが、その英語力とは「単語力」なのでしょうか?それともリスニング力でしょうか?
      昭和の英語教育を受けてきた身なのでリーディングにおいてはだいたい専門分野であれば読める(論文の話)のですが、他分野に行った途端、新出する単語に慌てます。
      CNNを見ていても政治については大雑把に理解できても、経済になるとわからなくなる、スポーツも実況ならわかるけれどドキュメントになると途端にわからない。
      こうした経験をしているので、専門性の高い分野の単語や言い回しは当然、その教養的部分についても同等のレベルの単語数を持っていないと「会話」は難しいのではないかと思っています。これは英文の小説や新聞を読んでいるだけでは身につきません。
      リスニングについてなら、具体的にどういった点でしょうか?
      長々と書きましたが、お時間があるときにお返事いただければ幸いです。

      管理人さん、ヨコで失礼します。
      簡単な高校入試問題、かつてうちの子が言ってました。
      「簡単すぎて間違うことすら難しい」と。そこまでやり込むのです。
      そのためには間違えた問題の類題を解くのではなく、難問に挑戦して脳の容量(ワーキングメモリ)を大きくする必要があります。「間違えたからやり直す」ではなく「なぜ間違えたか」に注目して勉強を続ければいいと思いますよ。
      お兄ちゃん、十分頑張っています。たまには褒めてあげてくださいね。もちろん下の2人も一緒に。

      返信
      1. アメリカ在住 2児の母

        ぷりんさん、
        主人の英語力ですが帰国子女でもなければ留学経験もなく、英語スタートは小学生の頃に近所に英語教室ができ義母に勧められて通ってみたところ、当時では珍しくカセット(昔なので笑)と音読を中心にレッスンをする教室だったそうです。その後中学、高校と一般的な英語を勉強し、大学受験をし、もともと海外に興味があったので日系企業は行かず、外資企業を何社か勤務してそのまま本社に転籍して今に至ります。本格的に使える英語を勉強し出したのは社会人になってからで仕事で使いつつ、英会話教室や個人レッスンを受けてスキルアップしてきました。帰国子女の発音にはかないませんが英語は日本人としてはかなり出来るほうだと思います。(渡米前でも日本では仕事する分には全く困らないレベル、気合い入れていればドラマもニュースも聞き取れるレベルです)
        エンジニアなので同僚には中華系、インド系が多いのですが大体は大学からアメリカに出てくる人ばかりです。母国で必死に勉強してきた人達が10代の時に寝る間も惜しんで英語漬けで何年も専門を学んでいるのですから(アメリカの大学、特に理系は無茶苦茶勉強します)相当高いきちんとした英語を話します。
        ぷりんさんも書いてらっしゃる通り、日本で英文や論文を読んで必要な時だけ英語を使う環境だとそのレベルには到底追いつきません。
        もし自分の上司がちょっとたどたどしい聞きにくい日本語を話す外国人で自分と大差ない専門を持っている人だったらどうでしょう?言葉を多少目をつむっても素晴らしい技術を持っている上司だったら我慢して話をして聞いて勉強したいと思うかもしれないですね。
        上のコメントで書かれている白川博士はノーベル賞受賞者ですので。
        博士がどんな英語を話されていてもきっとその関係者は彼の話しを聞きたいと思いますよ。

        返信
        1. ぷりん

          アメリカ在住2児の母さん
          お返事ありがとうございます。
          やはり国内英語と海外英語(あえてそう表現します)、歴然とした差があるのですね。我が家では留学は当然のことと考えていましたが(大学時代を想定、今は高校時代に短期も考えています)、その場合の、私がなんとなく体感しているネイティブとの英語力(=単語力)の差をどう埋めていくかが課題でした。
          それについて、アメリカ在住2児の母さんのお話を読ませていただいてヒントをもらいました。やはり学問を英語で学ぶ必要性があるようです。深めていく努力があってこその英語学習ですね。英検熱とは全く別物だと思います。
          方向性が決まったので、いろいろと調べてみたいと思います。
          最後にもう一度、ありがとうございました。

          返信
          1. アメリカ在住 2児の母

            中国、インド人以外もタイやベトナムでもどんどん良い人材が育っているので日本大丈夫?って思っています。
            日本人のトップ層は能力的に決して彼らと見劣りしないのですがどうしても外に出ようとする人が少ないので将来多国籍な人種を引っ張れるリーダー不足が本当に心配です。日本人が使われる側ばかりになってしまったら国力がどんどん落ちてしまいますからほんと国をあげてなんとかしてって思っています。

            ぷりんさんみたいに海外を見据えて小さいうちから英語力をつけて、将来は外へと考えてくれる親御さんが増えると嬉しいです!
            それから、優秀なお子さんが始めて海外に出ると英語ができないことに挫折しがちです。(日本で挫折経験が少ないだけ余計に)
            そんな時に勉強以外に得意なものがあると挫折に負けずに乗り越えることができるので何か見つけてあげてください。
            やっぱりスポーツは言葉関係なくコミュニケーションがとれるのでオススメです!

            返信
  19. 打たれる管理人 投稿作成者

    アメリカ在住 2児の母さん ぷりんさん コメントありがとうございます。

    私もぷりんさん同様、興味深いです。
    うちの主人も英語でプレゼンなどもしなといけないので、英語が出来ないのは非常に困るようです。
    当然ですが、職場の人も英語はある程度出来るっぽい。
    日々の英語の勉強は欠かせないようです。
    習い事が嫌いな主人なのに、会社の補助で英会話教室ですから(苦笑)。
    日本の職場ですらこんな感じです。

    英検とりたい病ですが、英検も加担してますね。
    英検サイトにfor kids!特集ページまで作って親をあおってます。
    うちもそうならないよう気をつけていますが、公立中1ですら英検4級はうじゃうじゃ、英検準2はうちの子も含め数名、英検2級が1人はいます。
    アメリカ在住 2児の母さんが聞いた話もその通りでしょうね。

    我が家も早期英語教育は賛成派です。
    海外を知ると、日本の英語教育がどれだけ時代遅れなのかわかります。
    昭和英語全てを否定してはいけませんが、小さい頃は耳から英語に触れ、中学からは文法も”しっかり”学ぶでしょうか。
    時代遅れでもう一つ。
    アメリカの出来る子は更に伸ばす教育方針を日本ももっと学ぶべきです。

    返信
    1. アメリカ在住 2児の母

      日本の英語教育は他国と比べるとだいぶ遅れをとってしまいましたね。母国語で最先端の論文を読めるのは素晴らしい事でしたがそれが仇となったのか国の対策が大幅に遅れてしまったのは本当に残念です。

      アメリカは義務教育のドロップアウト率が非常に高いのですが、勉強の素質がない子のお尻を叩いて平均点をあげるより、素質がある方に合わせて進める方が優れた人材が育ちやすいですからね。我が子も落ちこぼれないように頑張って勉強して欲しいものです。

      返信
  20. アメリカ在住 2児の母

    あ、補足ですが私の話しは将来日本を引っ張れるような頭脳を持つトップ層は10代、遅くとも20代前半で外に出て高い英語力を持って多国籍企業でリーダーになれる人材になって欲しいなということで、みんながみんな同じように英語を学ぶ必要はないと思います。
    それこそ翻訳機で事足りる仕事なら英語に労力かけなくていいと思います。

    後どうしても気になったにがシリコンバレー、云々の記事。
    ザッカーバーグやセルゲイブリン、日本だと藤井7段が学んだことで有名になったモンテッソーリ教育と同じでシュタイナー教育(こちらはドイツが発祥です)もはっきりいうとアメリカ風にアレンジされた早期教育の一つですよ。いうならばモンテッソーリ風教育、シュタイナー風教育といった感じです。アメリカなのでゴリゴリ暗記はないですがこちらのモンテッソーリ風プリスクールはインド人でいっぱいです。
    決して自然の中で泥遊びしているわけではないのでお伝えしておきます。

    返信