ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
またまたお久しぶりです。
まだまだ体調は万全とはいかない状態ですが、何とかやっています。
娘は東進の先生が大好きで楽しみにしています。今度の冬から通塾と考えていますが
オンラインもいいかななんて思ったり。でも中学受験の塾だと
東進オンラインの様子とはまた違うみたいですね。
四谷のオンラインはもっと淡々としているとクチコミ読みました。
とにかく私が教えるよりも数倍よい気がします…。
毎日毎日勉強は続けましたが、喧嘩も多かったし
身になったのか自信ないです。
ボンレスハム狙ってます(笑)
あと、ド田舎での自給自足生活ですが…
個人的にはオススメ出来ません。
そもそもド田舎は、かなり閉鎖的な社会で知らない人が家の前を歩いているだけで大事件です…
近所付き合いが大変ですし、10年20年住んでも余所者扱い、三代にわたって住んでようやく地元民になれます。
一方で治安はかなり良く何に対しても鍵をかける習慣がありません。
家、車、バイク、自転車、今まで鍵をかけたことがありません。(無人の時も家に鍵をかけません)
財布もロックしていない車に入れっぱなしです。
そんなド田舎で育った、うちの子達は東京を外国(怖い所)だと思っています笑
夕方から本気を出して仕事の勉強をしようと思いましたが結局逃避をしているステムです。
公立小兄弟の母さんが本スレで書かれていたコメント、何から何まで頷くところが多く、本当に思うところをそのまま表してくださっていて感動しました。とても賢明で、それでいて温かい方だと感じました。お子さんたちは幸せですね。
小3の母さんとひよさんの顔文字が可愛くてひそかに癒されています。とってもチャーミング♪
Englishman in New York、私もかけてみました。昔聞いた曲の流れで懐かしい映画も見たくなりましたよ~。
ひよさんの「子どもが興味を持つことは一緒に」というスタンス、私も大切にしたいと再確認しました。こちらにはいいお手本がたくさんいらっしゃるので、ちょこちょこ軌道修正させてもらってます。
森羅さん
「投稿を急ぎ過ぎてます」という場面を想像してくすっとしてしまいました。じっさいは同時投稿だったわけですが、管理人さんに伝えたいことを送るという意味では、ちょっとイメージが合ったもので。
ご主人の歴史談義30分、よくわかります。我が家は親戚が集まると城の話、地元のお殿様の話、最後はきまって叔父が中国の都を始めから復唱して〆るという、痛すぎる、(多分)健全な時間が繰り広げられます。
旅好きさん
息子、変態ですよね!(爆)私もそう思います。ありがとうございます。とても素敵な褒め言葉と受け取りました。そんなキーンにそのままGo!とはっきりゴーサインを送ったのは年中のころです(←ちょっと大げさ)。以来小学校の先生に年度初めの家庭訪問で「息子さんは…なんというか…不思議な…」と言葉を濁され、「集団行動にご迷惑をおかけしない範囲であれば見守ってください」と笑顔で押し通し、年度末の面談では「ぜひこのまま育ってほしいです」と信用を勝ち取る流れで3年間を過ごしてきました。思うにあの地蔵顔の笑顔が周りをなんとなく納得させてしまうというか、DNAにうったえる顔のおかげで不思議君でもギリセーフなんだと思います。変態という言葉で「水の変態」という曲を思い出しました。水がさまざまに姿を変える様子を表した宮城道夫先生の名曲ですが、どちらの意味もいいですね~。
そしてベルギー旅行ですが、なんて優雅な時間♪今回はとても残念でしたが、この先ぜひ実現なさって素敵な時間を満喫なさってください。いいですね~ベルギー♪とっても素敵です。芸術や建築、別世界にひたれそうです。旅好きさんは芸術関係お詳しそうですから、ヨーロッパでオペラやバレエを楽しむ雰囲気を想像してしまいました。劇団四季が6月末から再開ですか、それなら我が家の夏休みチケットもキャンセルにならずに済むかな。
我が家もそろそろ未来の旅行を妄想しています。現実行けるメドは立ちませんが、どうしても泊まりたいホテルがあって、そこで過ごす時間を妄想しています。はあ、楽園。
がーべらさん
ラムレーズンバーを買ってきました。美味しいですね。私の定番になりそうです。
東京に住むことの最大の利点、私もそう思います。コンサートホールや美術館など、本当に充実していてうらやましいです。根津に友人が住んでいるので、独身時代に都内在住だった頃よく訪れました。根津美術館の庭園が懐かしい。友人とは蕎麦屋で一杯、が定番でしたが、谷根千には美味しいお店がたくさんありますよね。はん亭とか、朝からちょいと飲める鷹匠とか。ちなみに私の中では管理人さんとご主人様が子供抜きで「釜竹」で静かな時間を過ごされているシーンがぴったりきます。少し路地に入った静かなうどん屋さんですが、日本酒をワイングラスで出してくれて、メニューはいたってシンプル。ステム企画いかがでしょう?
最近はめっきり飲まなくなりましたが、そんな訳でゆりえさんの「玉造」を見た時は日本酒の銘柄かと思いました。あはは。
ゆりえさんのご近所には甲冑に燃える子はいませんか?それは、非常に残念です!我が子キーンであれば絶対に参戦すると思います。思うに彼が作る甲冑は赤でしょう。六文銭を崇拝していますから。結びのワークショップなど羨ましいです。文化は人生を楽しむ余白を長い目で豊かにしてくれると感じています。ゆりえさんのお子さんは情緒豊かにお育ちですね。
とんでもなく長くなってしまいました。今日本気を出すのはやめました。明日から本気出します。
今夜はなんといってもテレビの前に正座せねばなりませんから。
管理人さん ^^
ステムさんと同じ気持ちで 公立小兄弟の母さんのコメントを読んでいました。^^
特に、最後に送られているコメントの内容は小3の母にも分かりやすく改めて大切な事に気づかされました。
こちらに登場されている子どもさんたちは色んな意味で皆さん
素晴らしすぎて 時々感覚が麻痺しそうになり、今現在の我が子に 気づかないうちに負荷をかけているのではないか‥。と考えていました。
我が子は 改めて昨日 教科書ワークを全教科買い揃えました。(^◇^;)
結果は もう少し早めに買っておけば良かったー‼︎と思いました。
実は、学校での授業が早すぎて 折れ線グラフもサーっと進んでいる為か、我が子自身 細かい部分を理解していませんでした。(-。-;
今日は 一日かけて 折れ線グラフの問題を 教科書ワーク→ちびむす無料ドリル→以前、無謀にも我が子が選び購入した徹底理解(^◇^;)の中からハイクラスA〜復習テストまでして 折れ線グラフ地獄でした‥。
(でも、徹底理解編 購入が無駄にならなくて 良かった^^;と今回 初めて思いました。)
これで、明日の授業は安心かな^^⁇
我が子は特に基礎重視で取り組み、管理人さんたちが取り組まれている問題集はレベルアップを図るためにその都度 我が子に合う問題を選んで取り組もうと思いました。^^
あと、ステムさんオススメのお店 全部検索しました。^^
東京は ステキなお店がたくさんありますね。
初めて知り、いつか絶対行ってみたいと思いました。ステムさん ありがとうございました。^^
(あと、ステムさんの息子さんエピソードを読んで更に ステムさんの息子さんファンに‥(*´-`)
きっと容姿だけでなく、一緒にいるだけで癒されるのでは‥きっといい子なんだろうなぁ‥♡
すみません、また妄想ワールドが‥(~_~;)
あと、大河ドラマの件は私も残念なのですが、今再放送されている太平記も面白くて毎週楽しみにしています。
若かりし頃の 真田広之さん、宮沢りえさんに癒されています^^♡
あと、シャトレーゼのお店が県内になくチョコバッキーを食べれず残念な小3の母でした‥。(T ^ T)
こんにちは。
10親等は、ほぼ他人です。
アルゼンチンのテクニカルデフォルト…
マーケットは完全にスルーでしょう。
私は現在、AUD/USD、日経、ダウもL放置していますので、暴落されたら…完全に天国にイッちゃいます笑
AUDで言いますと、豪中の関係悪化の方が懸念材料ですね。
うちの子達も学校が始まりますが、私の場合、自宅にいる時間が殆ど無く、休校中でも学校が始まっても生活に変わりはありません。
私は6:00に自宅を出て20:00〜21:00頃に帰宅するので子供達と接する時間は平日は30分程、月に3〜4日の休日も朝からお酒を飲んで一日中寝てますので…笑
勉強に関しては殆ど関知しておりません…
あ、息子が全統中の日程が6/20(土)に変わり、
「楽しみにしてた全統中が受けれないー」
と泣いておりました笑
とりあえずの目標は中学生の間に学年トップを取ることだそうです…(今のままでは夢のまた夢)
娘は全統高で100位以内に入るのが目標らしいです。
今日も朝からビールを8本飲んでますが、今から外で子供達と野球をしてきます。
10親等
おはようございます。
子ども達がいないとすっかりやる気が起きず、だらだらした休日を過ごしております。
今日は寝巻のまま1日が終わりそうです(ーー;)
以前コードモンキーを紹介して頂いたのは、どなたでしたでしょうか?(^^;)
色々探したのですが、見つからなかった…。
子ども達は、とても楽しめたようです。
ご紹介ありがとうございました。
モンタかわいい(^^)
他に、母が見つけてきた、テクノロジア魔法学校の無料体験をしたようです。
ディズニーのプログラミング教材ということで、私も興味がわき、やってみたのですが、音楽や映像も綺麗で、流石ディズニー(お値段も…)と思いました。
両方とも漢字が読めて、タイピングができないと少し難しいかもしれません。
10万円で有料会員に申し込みたいとか。。
いつ届くんだろうね〜〜
届いたら教えるね〜〜(-_-)
こんにちは
管理人様に面白いと仰っていただけるとは、光栄です(*´-`)
今朝は、水鉄砲と、水風船で遊んでいました。
ぷちソレイユ様、田舎育ちの私ですが、都会育ちの息子と、一緒にエビとり、川遊びをしていると、とても楽しいですよ。
数日帰省しただけでも、自然の中で遊んだことは印象的だったようで、半年経っても、その時のことを話していました。様々な経験をすることは刺激になって、いいことなのかなと思います。熱中症対策は、もちろん必要ですが(^_^;)
主人と息子が公園に二人で遊びに行っている間、一人で見てます「乙ゲー」……(笑)
もうすぐ幼稚園が始まるので、息子用に涼しいマスクを作りたいのですが、確か、はぎはぎ様は裁縫がお上手でしたよね(>_<)?
接触冷感生地で作るか、1枚布で作るか、ミシンは壊れていて、手縫いになるのですが、どういうのを作られてますか?
はなきん~は、勤めていた会社だと、土曜日出勤もあったので、ほとんど花の金曜日らしい週末を送ったことがないもので(^_^;)
耳をすませばの原作が本棚にあったので、読み返したら、天沢君、絵が趣味になっていましたね!
ジブリ美術館のサイトを見て、音声認識バルスモード搭載の飛行石…いいなぁとを思っていたのですが、いっそ作ってしまおうか!と主人と協力して手作りすることに……
トーシン様のカサゴちゃん、魔女宅のポスターだと気づいており、とても嬉しく思いました(*´-`)
私の場合は祖父と時代劇を見ていて、歴史好きというよりは、殺陣が好きです。
去年、地域の武者行列があって、体験教室にて息子用に段ボールの甲冑作りを作りました。
周りのお母さんを誘っても、誰も興味を示してもらえず(´・ω・`)
ステム様とひよ様のお子様なら、一緒に参加してくれそうでしょうか?笑
甲冑に使われるという総角結びをマスターし、その他にもアレンジして、嬉々として甲冑を作りました。
休園で、周りではテレビ好きな子は何時間もテレビの視聴が増え、うちの子は何時間も公園で虫とりです。
友達のお子さんは、幼稚園行きたくないと毎日言っているとか……そのような話を聞くと、休み明け、大変そうだなと思います。
色々マスターできたこともありますが、正直、疲れてきたので、幼稚園が待ち遠しいなぁ(;´_ゝ`)
森羅様
漢字は、うちの子の場合、書くのが嫌いなので、天気予報で日本の都道府県を覚え、電車の駅名を見て、色々読むことはできます。
「森ノ宮」で、もりのみや、結果、森が読めるし、「玉造」でたまつくり、玉が読めるという…(^^;
森羅様のお名前、素敵ですね。小3の母様のお言葉で、キレイ系美人なイメージが、ゆるふわ森ガールに変化しました(゜▽゜*)
エリカ様
BSのNHK、空港ピアノ、駅ピアノ~外国の駅などで、誰でも弾けるピアノにカメラを設置している番組なのですが、面白かったですよ。
ゆりえさん
裁縫が得意だなんてあげていただき恐縮です・・・
基本、面倒くさがりなので腰を上げるまでが大変なんです。
見えないところだかやいいやと、雑に手を抜いたり・・・
それでも、今回のマスクは小さい分手を抜き辛い(TT)
久し振りに待ち針を使いましたよ(驚)
さて布ですが、冷感タイプも考えましたが、とりあえず上手く出来るか分からなかったので100均で購入したものを外布(見える側)に使い、内布(口側)をガーゼハンカチにしました。
ガーゼハンカチは2重なので、全部で布の枚数は3枚というところでしょうか。
これから作るとしたら冷感タイプの布がいいですが、手芸店にはなかなか無さそうですよね。
考えたのはニトリのNクール商品(笑)のベビー用のガーゼ系。
丸々冷感タイプの布でもいいですが、もったいなければ肌に触れる部分だけでも(^^;
ちょっとお高いマスクになりますかね・・・
私はミシンでしたので立体マスクを作りましたが、手縫いであればプリーツタイプが平面的で楽ですかね?
全てガーゼで作るのであれば、針も通しやすそうです。
でも少なくとも3枚(6重)ぐらいにしないと、隙間大きいですしね・・・
はぎはぎ様
とても詳しく説明していただき、ありがとうございます。
最初は平面のプリーツにしたら、小さくなりすぎて、何回か別の方法で試して、立体マスクが完成しました。
私と子ども用に、縫ったのですが、もうこの暑さで暑くて……私はマスクをやめて、帽子つきのフェイスガードに変更、まるで黒子のようです。
通りすがりのおばあさんをびっくりさせてしまいました(^_^;)笑
ニトリ、チェックしてみます!ユニクロのエアリズムも迷っているのですが、お店にさっと行って見比べてきます~(*´-`)
ありがとうございます!
こんにちは。
ぷちソレイユさんのコメントを見て、確かに自分が小学生だった頃は今ほど気温が高くなかったな~と、思い出しました。
近所の幼なじみと登校中に「25度で夏日で、30度超えると真夏日って言うんだって。」「真夏日なんてどれだけ暑いんだろう。ありえないよね~!」と会話した記憶があります。
本当に時々30度を超えるぐらいで、大人も子供も「暑い、暑い」って大騒ぎしてたからな(笑)
ちなみに、この頃の私は紫外線アレルギーはなく、学校のプールで真っ黒になっていましたが。。。
それが今では+5度の世界Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
陽射しにも危険を感じるので、息子にはラッシュガードorUVカットのパーカーを着せて登校させています。
夏は避暑地とも言われる県ですが、内陸のせいか東京より暑い日もあり、高所な分紫外線も強いという(汗)
救いなのは、空気がまだサラッとしているというところですかね。
話は変わって、東進のオンライン、口コミを見てみました。
そのままの学年を受講しているご家庭と、1学年上を受講しているご家庭とありました。
いずれも、分かりやすい、先生の間の取り方が秀逸、親が教えると集中しないのに1時間のオンラインは集中して聴いている・・・等々。
息子も1学年上ですが、割り算の筆算まで計算は終えていたので、無理なくついていけています。
息子は割り算の筆算をやる度に「これ(割り算の筆算)を考えた人凄い!天才だよね!」と妙にお気に入りです。
割り算に入る前は、後ろに0が数個付いた掛け算の筆算をやりコツを覚えたので、ついでに小数点の筆算もこのタイミングでやり方を教えました。
そうすると筆算で計算した後、電卓で確かめると「はっ、凄い本当だ。」と喜んでました(^^;
まぁ、ささやかな喜びですが、算数を嫌いにならず楽しく進んでもらえればいいよ。
3年生になり学校では6時間目までの授業が週2日ある予定でしたが、今年度は遅れを解消するために週3日とするようです。
いっその事、全部6時間授業に・・・無理か(--;
先週から登校が始まったけど、まだほとんど3年生の授業は行えていない状態。(2年の復習的な事しか出来ていない…)
明日からきっと本格的に始まるのでしょう。
ほぼ丸々2か月の遅れ、色々なイベントを抜きにしても取り戻すには時間がかかりそうです。
皆さん、こんにちは。
今日は買い出しの為、下階に住む義両親に子供を1時間ほど預けてきました。
土日のスーパーは混むので、それならまだ預けた方がいいかなと。
管理人さんは卒倒するかもしれませんが、私は義両親と毎日顔を合わせています(笑)お醤油を貸し借りするような関係です。今朝も牛乳が切れてしまい、長女が貰いに行っていました。
義両親宅には面白いおもちゃが沢山あるので、子供達も楽しそうです。
今日はチロリアンルーレットをしていました。コマを回して点数計算。子供にもってこいですね!下の子は積木遊び。昔の木の積木は質がいいですね。今買ったら万しそうです(汗)すべて主人が子供の頃のものです。
義母は器用でなんでもできる人なので、甘えまくっています。私は長男嫁の方ですが、特に持ち上げられていませんよ(笑)
ぷちソレイユさんの夏の過ごし方のお話、今年は本当に難しいです。
夏の大本命、プールも今年は躊躇してしまいそう。芋洗い…。
キャンプ場に人が押し寄せたように、夏もそうなるのでしょうか。
悩みどころです。
私の大好きな美術館、コンサート、観劇などは再開の優先順位が一番低そうですし(涙)、長女が楽しみにしていたミュシャ展は中止になってしまいました。劇団四季は6月末から再開予定なので、夏頃には行けるかな?
そもそもGWに長女と行く予定だったベルギー旅行を返せ〜!
…大人しく梅酒を仕込みたいと思います。
ステムさんの息子君の口説き文句、変態的(いい意味ですよ!)で好きです。
こんにちは。
こちらの地域は、今月25日から分散登校で学校が開始します。
ほぼ3ヶ月の長い休校で、コロナに怯えながらも、娘とずっと
一緒に居られて、結構幸せでした。
時間が出来たので娘の勉強が進み、一緒にパンを作ってランチにして
食べたり、夜も寝ながらお話したり。
娘も色々とやりたい事が出来て、楽しそうでした。
食材を切るのだけ私がやって、娘が自分でお弁当を作ったり、
工作、読書、英語の教材作り(英語が楽しくなって、遊びで教材を作っています。)
1日が24時間では足りないと悲しんでいました。
そろそろ、お友達と会いたくなってストレスを感じ始めたようですが。
日毎に夏の気配をかんじますが、今年は、どんな夏になるのでしょうか。
夏休みが短縮になるし、コロナもどうなるか分からないし。
でも、コロナに関係なく、夏に戸惑いを感じます。
私が子供の頃の夏と、今の夏は全然違うから。
今は気温が35度くらいになるのもザラですが、私が子供の頃の夏は、
「今日、30度超えるんだって!」「え〜っ!」
なんて友達と言っていました。
夏休みは毎朝、神社で子供会のラジオ体操で一日が始まり、毎年海水浴に行き、
学校のプール登校も何度かあり、皮膚の皮がペロペロめくれるほど日焼けして、
真っ黒になって遊んでいました。
野原とか、竹藪なんかも近所にあって、タモを持って虫捕りもしたし、
用水路に大きなカエルがいて、オタマジャクシも簡単につかまえられました。
田舎というわけではなかったけれど、たまたま近所にそんな環境があって。
何より、近所に子供が沢山いて、夏の暑さも今ほどじゃなかった。
今は、夏の外遊びなんて、下手したら命がけです。
海水浴、あの、猛暑の中で大丈夫なのかな?
娘が一昨年まで泊まりの旅行に行きたがらなかった事もありますが、
熱中症が怖くて、子連れで海水浴に行ったことがありません。
今の親世代と子供達とで、夏のイメージを共感出来るのかな?
昔の小説などを読んでも、子供達はピンと来ないかもしれないと思います。
残念ながら、今住んでいる所は私の子供の頃のような環境ではなく、
季節感のある自然も少ないです。
夏休みなどの長期休暇には、その季節を感じられるような所に旅行に行こうかと
主人と話しましたが、それも、どうなんでしょうね。
親のイメージの季節を味わわせるために旅行って、それはそれで不自然な気がして。
夏はこうであるべっきっていう押し付け?
今の時代に合った幸せな夏の過ごし方って、どんなものでしょうか?
お友達と家で遊ぶにしても、近所に子供が少なくて、一人だけ近所にいた同学年の
女の子が夏休みに引っ越してしまうことになったし。
そんな事を思ってしまいました。
長期休暇の旅行は、コロナが終息してからの話です。
まだ油断できませんね。
こんにちは。
管理人さんコメントありがとうございます。
我が家はAmazonのファイアーtvスティックくらい…
10万円関係ないですね。
でも子どもたちは小躍りしてます。
お昼休みで覗いたら、コメント欄が大変なことになっていますね(^^)
みなさんのネーミングセンス素晴らしいですね。ニヤケます。。
アルゼンチンがデフォルトってまたかですね。同じく四千頭身さんが浮かびました(笑)
韓国は大丈夫なのでしょうか。
>NAVIさん
シャトレーゼのアイスバー、最高ですね(^^)
キウイは私も夫も好きなんですよ!
あとは、ラムレーズンバー、杏仁バー、みかんバーあたり、よく選びますね。
>ステムさん
我が家のこどもたちは、寄付は思いつきもしないです…
使い道もとても計画的。
美術館巡りが一緒にできそうな、ステキな息子さんですね。
私の中で都内に住む最大の利点→
食べ物の他に、美術館、博物館、劇場、コンサートホールの多さです。
根津美術館、国立新美術館あたり好きですね。
どなたが都内かは忘れましたが…。
覚えられません。。(ーー;)
老後はド田舎に住み、軽めの自給自足生活をしつつ、イベントがあれば都内別宅で芸術と食を楽しむ…。妄想は楽しいなー
次回は漢字ですか。。
我が家は割と漢字は得意です。
でも方向性が…
中生代はジュラ紀だけなぜカタカナなのか、と調べ始め、教えてくれました。侏羅紀らしいですよ。何かに役立ちますかね?
古生代は石炭紀以外カタカナだけど?
漢字で書く国名が最近のお気に入りらしく、(アメリカ→亜米利加のような)自由帳に写経のごとく書きまくっています。
書き順を間違えないように、母が側で見ているようですが、目が痛いと苦情がきました…(-_-)
下の子は最近、100分de名著がお気に入りです。
外に出ないと、こうなってしまうのか。。
あー読み終わらない。
日常生活にこのブログがじわじわ侵食してきます。
おはようございます。
先ほど投稿したのですが、なんだか「投稿を急ぎ過ぎてます」と出て拒否されて消えました。なんだろう?
ゆりえさん
息子さん、将来は「女の人で、料理男子」!なんかいいなあと素で思いました。中性的って好きです、美しい。
漢字は、提灯は漢字が読めないから嫌い!と言った日(3か月ほど前)から教えることにしました。
トラックの後ろに書いてある「人と人をつなぐホットライン」とか「女子更衣室」の女とか読めるようになって、すごく嬉しそうでした。元々、書くのが好きな子だったから、書かせて上手くいきましたが、漢字中心とはせず、余裕があるときにプリント1枚なので3日おきくらいのペースです。
はぎはぎさんの「悪役令嬢」面白そうですね!私もアニメとかは頭を使わないのが好きです。暗い悲しい話は気分が落ち込んで引きずってしまうから避けてます。
小桜さん
異端夫婦に興味を持っていただき、むしろ嬉しいです。
普通の生活だと、ド田舎も災って、バシバシ叩かれる杭になりがちですが、こちらでは出過ぎた杭になるためのサイトなので、通常だと引かれる話でも書けます。管理人さん、ありがとうございます。
確かに、夫は見ている世界が違うところが昔からあったようで、驚くエピソード、普通の人が聞いたら引くエピソードもいくつもあります。美女と野獣って笑 夫は痩せてるときはまあまあだったのですが、今はただの小太り中年です汗
ステムさんの、ねこねこ日本史気になってます。歴史好きなステムさん親子でも満足の内容と分かり尚更。将来的に購入予定です。
夫は歴史ヲタで、1つ聞いたら30分のレクチャーが始まるので、ついていけなかったりして、歴史には明るくない私です。
F91さん
ベネッセの中高一貫情報をありがとうございます!!教科ごとにリクエストに応えるとかいいですね!
今後に期待が持てそうです。電話をかけて質問されたということはF91さんのところもどれかを使っていく予定なのでしょうか?
「チャレンジふぇち倶楽部」、寝ず食わずがデフォルトの森羅でした。
(面倒だけれど病気にならない程度に寝て食べてます。)
森羅さん こんにちは。
え??何だろう…。
森羅さんのコメントを拒否するなんて!!ごめんなさい!
下書きされてましたか。
余計なご心配をかけてしまいました。
皆さん。
もし書いている途中で指が滑ったら、遠慮なく続きからお書きくださいね。
私がくっつけますから。
ここは叩きませんね。
むしろ、我が子自慢するな!とか、綺麗ごとで片付けるような方はちょっと合わないかと。
多分、殆どの方がリアルな世界では言えないことを書いているかと思います。
あと、小桜さんもおっしゃっている美女と野獣。
ごめんなさい。私もそう思ってました(笑)。
管理人さん 森羅さん
偶然にも誰かの投稿と重なったとき そのような表示がでることがあるみたいです。^^
(森羅さん すみません、もしかしたらは小3の母かも(-。-; ⁇)
ちなみに最近まで森羅(しんら)さんではなく、勝手に ゆるふわイメージで (も〜らさん^^)と読んでいました‥(^◇^;) すみません汗
午後からがんばります‼︎^^
アルゼンチンがデフォルトというニュースを読み、十頭身さんを思い出してしまったステムです。
先日学校の先生が2回目の課題を届けてくださった時、自主学習ノートを見ていただいたら
「学校が再開したら例として皆に見せていいですか。みんなどうやって取り組んでいいかわからないみたいで」と言われてしまいました。あのノートを?…私は息子を愛していますが、息子のノートは決してお手本になるようなノートではありません。前年度の保護者会で何冊か当時の4年生の自主学習ノートを見せてもらい、今回は先生が作成した自主学習例のコピーまで添付されていたのにやり方がわからない?いやいや、結局はやりたくない、面倒くさい親も子も、という事だと思います。こちらのサイトはしっかりお子さんに向き合っている方ばかりなので錯覚しそうですが、これが田舎の現実です。はあ。すみません、ブラックになりました。
10万円の使い道、我が家も息子と話し合いました。初め「5万円を寄付して、5万円を貯金する」と言ったので、不本意ながら少し操作。9万円を貯金して、1万円を渡すことで折り合いをつけ、1,000円札10枚をどう使うか尋ねたら、2,000円をお財布に、3,000円を予備として貯金箱に、3,000円を貯金に上乗せ、2,000円を寄付、になりました。寄付の使い道も色々ありますが、ユニセフにするそうです。
そんな息子は今、金色の折り紙を貼った画用紙の上に麒麟の絵を描いています。狩野派ですね。親の大河狂いにすっかり影響されている息子ですが、思い出せば私も父が見ていた大河ドラマから歴史好きになったような。渡辺謙さんの「梵天丸もかくありたい」というセリフは秀逸だったと今でも思っています。あ、これ以上書くと怪しい人になりそうなので自粛します。現在大河ドラマが休止すると知り人生の楽しみが70%下落中ですが、息子とねこねこ日本史でも楽しもうと思います。どなたかも書いていましたが可愛くて面白いですよね。息子が今年の大河ドラマを見始めたころ、斎藤義龍を見て「あ、この人父親を倒しちゃう人」と言っていたので、短いアニメでもしっかりポイントは抑えているようで、あながちバカにできません。息子と城巡りする日も近いといいな~。
おはようございます。
「バルス!」の呪文で最近キャラが崩壊している10頭身です。
はぎはぎさん、正解です。
元ネタは「魔女の宅急便」のポスターに描かれている糸井重里さんが作ったキャッチフレーズでした笑
ちなみに私の好きなジブリ作品は
「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」
です。
あと、相場の世界には「ジブリの呪い」「ジブリの法則」と言う都市伝説があります…
皆さん こんばんは。
どーもです。
アップタウンガールは元々大好きな曲でしたが、なぜか無性に聞きたくなります。
名曲ですね。
今日はテレワークだった主人も一緒でした。
平日に家族でご飯が食べられるなんて夢のようです。
割烹○○はどうだった?と聞いたら、主人は固まり、居酒屋だよね?と。
枝豆。アスパラベーコン巻き。出し巻き卵。サラダ。オクラ。ほうれん草のお浸し。ほっけ(カサゴなんて売ってないぞ。)。豚汁。
マッシュポテトは時間がなかったので、じゃがいもにチーズのっけてオーブンにぶち込みました。
はぎはぎさん・NAVIさん、今度作ってみます。
割烹ゆりえさん、いつもありがとうございます。(ゆりえさんのコメント、ずっと思ってましたがめちゃくちゃ面白いです。)
残念ながら、簡単な居酒屋メニューでした(汗)。
Rさん。ありがとうございます!
後で読み返したら、ミスってるし。
完全に10頭身さんにやられましたよ。
はぎはぎさん、やってみたら意外と面倒ですよね。
ひよさんもエリカ様も反応してくださりありがとうございます。
IT後進国はそうでしょうね。また本スレでコメントさせてください。
まだ気軽に外食はできず、テイクアウト生活が続きそうです。
テイクアウトのみ、臨時休業のお店も多いです。
F91さん。我が家が豚が好きとよく分かりましたね。
うちの家族は牛より豚派が多いですが、宮崎牛は食してみたいです。
都農町を確認してみました。
牛と豚の両方楽しめるなんて最高じゃないですか。
来年度考えます。
年明けの楽しみといえば、返礼品選びです。
お酒から果物まで、食いもんばかりですよ。
NAVIさんお勧めのシャトレーゼのチョコバッキ-。これ、美味しそうですね。
覚えておきます。ありがとうございます。
がーべらさん。お待たせしました。
家族5人でのはなきんのお題は10万円をどうするか?でした。
F91さんをはじめ、皆さんと一緒でうちは子供用PC2台目を買ったりして使い込んでます…
白状しますと、私はスマホを買い換え、服も買ってしまいました。ちなみに、主人も…。
どうするかそれぞれ聞いたところ、
中2:貯金
小6:1万だけ手元に残して後は貯金
小4:1万だけ手元に残して後は貯金
となりました。
50万が入ったら、子供達のそれぞれの貯金通帳に振り込みします。
愚息にいいの?と聞いたら、まだ手元に1万あるからいいと言ってました。
そうだよね。それぞれ貰うお金だもんね。
明日は本スレコメントを中心にします。
給付金、世帯で一律になるところを家族の人数分支給しますってなったんですよね?
なので息子も「僕にも10万円が来るんだよね?」と、超ワクワクした感じで聞かれたけれど「給付金は、家族の人数分で支給しますってことで、個人個人に支給するわけではないし、その支給金は税金から出ている物だからお父さんとお母さんのお金になるのかな?なので君のお金ではありません。」と説明しました。「給付金は家族で使うお金になります。だから寝室にエアコンが入るんだよ。みんなで使うお金だね(^^)経済も少しは活性するってことで・・・」ムニャムニャと説明しました。
一応息子も納得してくれましたが「払っている(税金)のと、貰うのでプラスマイナス0何だね。。。」と悟りを開かれてしまいました(^^;
追伸・・・
10頭身さんの、魔女宅ですよね?!
すみません、マネしてませんね。
私は単純な縦書き・・・いや、これでも地味に超面倒でしたけど。。。
もうマネしません(苦笑)
∑(゚Д゚) (ひよさんのまねです。^^)
管理人さん おはようございます。
すみません、昨日の管理人さんと10頭身さんのやり取りが 面白すぎて楽しい気持ちで気がついたら寝ていて 10時間睡眠の小3の母でした。(^◇^;)
(割烹 ゆりえさんで のんでみたいけど 飲酒した訳でもなく、ゆりえさんより早く寝ていました。笑)
あと はぎはぎさん すごい‼︎(°_°)
(はぎはぎさんの冷静なツッコミ大好きです^^)
私は全然気付かず、本当に10頭身さんが 何か落ちこむことがあったのかしら‥。(´・_・`)
と疑いもしませんでした。笑
意味が分かると改めてセンスがキラリと光っていますね^^
あと、私も柊あおいさんの原作読みました。^^
確かに、映画と話が違いますよね。
私は映画の方が好きです。^^
(天沢くんの声は高橋一生さんでしたね。^^
そして、柊あおいさん原作の星の瞳のシルエットの題名を思い出したら 何故かF91さんの姿がまた頭の中に‥笑
F91さん=ロマンチストな方 。奥様との出会いもロマンチックで、出会った頃の気持ちは今でも変わらず‥
小3の母の妄想ワールドは止まりません。笑
勉強の事にもう少し頭使えよ、ってカンジですね。(^◇^;))
あと管理人さん、簡単メニューと言われていますが、実際管理人さん宅の品々が 我が家のテーブルに並ぶと主人はきっと泣いて喜ぶと思います。(^◇^;)
管理人さん、はぎはぎさん、皆さんいい仕事していますね!
今日は学校から 理科の一日の気温の変化を一時間毎に記録する面倒な宿題がでているので、一時間毎に 忘れていたら我が子に声掛けをする一日になりそうです‥(^◇^;)
皆さんのセンス溢れるコメントで朝から元気をもらったので今日も一日がんばります。(^-^)v
管理人さん、皆さんにとって いい一日となりますように。^^
今一我
時見が
の豪家
炊華は
飯な今
器様夜
はで、
す、手
し超巻
飯簡き
コ単寿
|メ司
スニで
がュし
あ|た
っと。
てい
いう
い。
で
す
ね
!
・・・あ~っ!駄目だ、地味にイラつく(TT)
ゆりえさんの、はなきんが分からず調べたというのは驚きΣ(・□・;)ました。
世代で別れるのでしょうか。。。(悲)
小3の母さん、息子を天沢くんとあげていただき恐縮です。
実情は全く違うものですが(汗)
ちなみに原作(マンガ)は大昔に読んだことがありますが、こちらは全く映画と違います(笑)アレッ?
100点も学校の教科書準拠のものですから、きっとこのサイトにいらっしゃる方ならサラリとこなしているのではないかと(^^;
もちろん、ありがたい事です(嬉)
ラピュタパン、息子も興味を示し過去にやったことがあったのですが、半熟だと黄身をこぼすし完熟だと雰囲気が出ない。。。
微妙だった記憶が・・・
最近はホットトーストにして、半熟の目玉焼きをハムやチーズと一緒に封じ込めています。
ここまでくると、ラピュタパンではないですが、程よく半熟感が残ります・・・
私はシータが飛行船のキッチンで作っていた、大鍋のスープ(シチュー?)が食べてみたいです。
今、息子とはまっているのがAmazonPrimeのビデオ鑑賞(苦笑)
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」腹黒ジオルド王子が何故かお気に入り
「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(完結)」単純さが好きらしい
「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~(完結)」これも単純?
乙女ゲー…は毎日続きはまだかと急かされます。
いや、1週間に1話ずつだから無料になるのは。
・・・ええ、すみません、私の趣味です。
頭を使わずにへら~っと見られるものを見ていたら、息子が横から見ていて興味を持ちました。
もう少し高尚なもの(って何?!)を見るようにした方がいいんでしょうか。
いや、無理だな・・・私が疲れる(涙)
追伸・はぎはぎさん
私も気になり 検索すると、シータのシチューを再現!
ゴロゴロ野菜と豪快なお肉を再現‥など色んなレシピが^^♡
いつか、グレーテルのかまどで再現してほしいです。
管理人さん、ちなみにハムが届くのは来週の30日だそうです。^^;
しっかり食べて勉強も頑張らないとですね^^
こんにちは。さんのコメントを参考にさせて頂き、我が子のできる範囲で様子を見てみました。
毎日の家庭学習習慣→◯
2時間の集中力→ △(´・_・`) 休憩なしでは1時間30分が限界でした‥。
どーも。
最近は、
腕時計フェチ
実はハム好き
隠れひふみニスト
元アップタウンガール
F91と見つめ合いたい女子
と交流が出来、照れちゃう気分の私です。
給付金はまだ貰っていませんが、昨夜我慢できなくなりボーズ用に電子辞書を買ってしまいました。
最近よくおねーちゃんが電子辞書触っているので、改めてみると、勉強出来るコンテンツが盛り沢山ですね。
調べてみると、CASIOから今年のモデルで「小・中学生用」があったので注文してしまいました。他教科もかなりの充実度ですが、英語は「まだあるのか」ってくらい色んな教材で勉強出来るようになっていますね。
注文後に小学生用を確認すると、これまた「何でもあり」で、ビックリです。
おねーちゃんのモノは2018年モデルのZ4900ですが、Sofmapの中古店で「展示品、メーカー保証付」で16000円台で売っていますね。
他には、
隊長こと管理人さんへの、定期巡回報告でありますが(異状なしの場合は報告省略)、チャレンジの中高一貫校コース(中学3年間)が改善されております。
中3では高校過程に入る前提で、固定のカリキュラムがなく、学校の進度に合わせて、どの科目もリクエストに応じて教材を送り、その全てに添削が付いているとのこと、であります。
科目別では
数学はⅡB
理科は
化学、物理、生物は「基礎」の付かない全範囲
地学は基礎(多分)
英語は?(担当の説明がわからなかった)
国語も?
社会は全部OK(多分)
であります。
ちなみに、「理科、社会は中学でそんなに進まないのでは?」と疑問を差し向けると、「とにかくリクエストに応える」とのこと、でありました。
チャレンジのサイトでは、中3では中学範囲総復習の問題を多数用意しているらしく、上手く行くかは分からないのでありますが、可能性として
中学の復習に取り組みつつ
高校範囲を添削付きで進めることが出来る
と認識したもの、であります。
「チャレンジふぇち倶楽部」の森羅さん、↑の内容で問題なし、でありますか。
F91
F91さん どーも。
女子部の皆様。
どさくさに紛れて
F91と見つめ合いたい女子
と書いています。
すみません。隊長が謝っておきます。
それにしても、F91さんもカリスマモデルさんも許されるキャラですね。
かなり得してますよ。
真面目な話はまた後にします。
飛び級の話も本スレでしたかったので、その時にします。
お
ち
こ
ん
だ
り
も
し
カた
サけ
ゴれ
はど
げ
ん
き
で
す
。
か
ら
あ
げ
ク
ン
と
煮
真つ
似け
しち
てゃ
まん
すき
がで
難よ
しか
いっ
でた
すで
。す
。
皆さん、どうか10頭身さんのコメントは1人の時にご覧になってください。1人笑いは周りからキモイと言われますので。
今日ははなきんで飲みたいと言ってる人もいますので、おつまみの食材を買いそろえに出かけてきます!
もう本当、10頭身さん勘弁してください。お腹が痛いです。
管理人さんも「真似してますが難しいです」じゃないですよ。追い打ちかけてます。
ただつっこみたくて出てきただけで、発展もなくてすみません。
子供の頃親に「ゲラ子」と言われ、結婚式でカメラマンに「花嫁なのに笑い過ぎ」と言われた笑い上戸です。
>°))))彡
おとどけものいたします
からあげ&煮つけ
はなきんが日本酒か何かかと思ったら、花の金曜日!
曜日感覚が狂ってました…(^^;
おはようございます。
平均律と純正率の話、りんごちゃんと同じく、大体音感持ちとしてコメントします。ほぼ同じ意見ですが。
純正率と平均律の話で、電子ピアノでは変換できる機能がついてますが、普段が平均律なので切り替えて演奏したらすぐに分かります。純正率のオクターブは違和感すごくあるし。でも、何の前触れもなく1音をいきなり弾かれて言い当てるのは無理なので、絶対音感とは違います。
出版された本では江口先生、鬼頭先生の本、どちらとも、ピアノ(平均律)での絶対音感教育としての著書になっております。確かに、脳の活性化が目的ならば一般的なピアノでの絶対音感教育で十分と思います。
しかし、例えばヘルツまで言い当てなければ絶対音感ではないとか言い出したら、最終的には、ヘルツも感覚的なものを数字で区切っているだけでそれだけでは絶対ではないとなり、「世の中には絶対は存在しない論」になってしまいそうですね^^;
りんごちゃん
バレエのことお気遣いありがとうございます。
娘の通っている格安バレエ(というかド田舎のはそこだけでなく、他にも格安があります。土地代と場所代が激安なためかと。)は、いますぐ発表会に出たい!主役になりたい!という人には向かないかもしれませんね。でも、そのためか、ピリピリした感じはなく、和やかな雰囲気なのが今の娘に合ってます。発表会を経験したくなったらばバレエスクールに入っていく子もいるでしょうし、先生もバレエスクールの方なんです。それはそうなってから考えようと思っています。
バーナムのこともお気遣いありがとうございます。伴奏係、出来たら娘にもいい経験になりそうです。娘はプレッシャーがかかるようなことからはさっさと逃げそうな性格をしている気がするので、どこかで是正したいところなんです。
私個人は感覚がずれているので、責任ある役割任せられても、みんなと同じことをさせられるよりは苦痛じゃないというのもあって(みんなと同じことをすると色んなことに気が回らなくて毎回怒られたり迷惑かけるはめになっていたので)、ひとりだけ違うことをして、それだけ集中してやっていればいいような演劇のナレーターやボランティアの司会役のほうが楽で楽しかったです。友達には目立ちたがりと言われてました笑 ちょっと違うんだけどまあ、いいやという感じでした。普段、忘れ物とか失敗ばかりなのに、集中したら普段以上の力が出てくるようでした。
小3の母さん
小3の母さんは、人のことをプラスプラスで見ることが出来る才能をお持ちだと思います。本当に、保育士だったというのがこの上なく適職なような。幼少期って特に自己肯定感を伸ばしていかなければならない時期なんじゃないかと思っているので、
そして、今度はバレエの話で親子で妖精とか、前も人間性がとコメントされてたりして、申し訳ないです笑
申し訳なくて何も言えなかったという笑 性格は正直かなり偏っててあれですし^^;
まあ、通常とは色々と感覚が違うので生活感はないかもです。
小さい子のバレエのレオタード姿は可愛らしいですね。2歳児コースは近くのバレエスクールでフェアリーコースと名付けられていたりして、ネーミングも可愛らしいなあと思っていました。
ゆりえさん
ハデゲー……髪の薄い方…爆笑でした。グルグルやおそ松さん、銀魂も好きとかで笑 まさか、ここでそれに同意される方がいらっしゃるとは!
漢字教育は違うのですね、てっきりあの幼稚園かと思ってしまっていましたが、そういうところ他にもあるのですね。ド田舎住まいなので知りませんでした。
ゆりえさんの息子さんは、美的感覚に優れておられるのかもしれませんね。美術とか得意になるかも。
丁度ギフテッドの話を読まれてたのですね^^;なんか今更ながら恥ずかしいような笑
娘は変わった親2人の間に生まれた、割と普通の子のようですが、親の影響を受けることにはなっていきそうです。それで葛藤とか出てくるだろうか。
でも、きっとこのサイトでコメントされている方々のお子さんは、他の子たちよりずっと勉強に励まれているので、そこだけでも「他の子は勉強していないのに?」と言われたりとか友達との違いが際立ってくるということもあるでしょうね。そういう時の対処の話も前出てましたが、参考になりそうです。
小桜さん
ギフテッド、調べられたのですね。その説明はまさにその通りだと思いますが、元々能力が優れていたかどうか、それは実際、優れていた部分があるのではないかと私も思います。夫の幼少期の話でも親戚の人が言うに、夫が4歳のときに「大人になったら何になりたい?」と聞かれて、「大人になったことを後悔しない大人になりたい。」と言ったとかでした。親は全く本も読まない、家にあるのはマンガが少し程度で、環境自体も無教育虐待のようなド田舎で育ちながら、そういう思考力と語彙を4歳で持ち合わせているとかやっぱり普通じゃないと思いました。集中力そのものが知性の高さを表すという話もあり、集中力が知性を呼び起こすという話もあり、鶏が先か卵が先か分からない感じもあれば、相乗効果も当然ありだろうと私も思います。
ハ
デ
ゲ
ハ
デ
ゲ
♪
ハゲテ?♪(゚∀゚) 私も 森羅さんと同じく 大笑いしてしまいました^^
ドイツ語?^^
森羅さん、娘さんピアノ これから楽しみですね。
親子で連弾ができますね^^♡
ゆりえさんも‥♡
私は 音感の事は詳しくは分からないのですが 幼稚園〜高校にかけてエレクトーンとピアノを実は習っていました。(^◇^;)
今思い出すと 我が子と同じ学年の頃、ゲゲゲのキタローやジプリの簡単なメロディは 耳で聞いたら何となく分かって リコーダーで吹いて遊んでいたような気がします。^^
(我が子は 全くそのような姿は ありません‥。)
毎日 何かしらの形で音楽に触れる事で 自然に身につくのかなぁ‥。と思ったりもしました。^^
森羅様
マンガやアニメ、本全般、割と好きです~
私はド田舎育ちなので、一学年20人弱で、保育園から中学校まで、転校生がプラスされるくらいは同じメンバーの閉じられた世界で育ちました。私の田舎は園が1択……息子と大違いです(^^;
漢字についてですが、森羅様はもうお家で教えてらっしゃるんでしょうか?
息子に、大人になったら何になりたい?と今日聞いたところ「女の人で、料理男子」とミラクルな答えが返ってきました(;´_ゝ`)おっとー全く論理的ではないが、まさかの女子になりたい願望?(汗)
まあ、どんな姿でも応援したいと思います。
普通で違うことに悩む日がきた時に、子どもの周りに相談できる人がいてくれたらいいですね。
人の顔を描いた時、頭から足がにょーーんと伸びて、顔の横に手を描いた時は、これが頭足人か!と興奮しました。
絵は、ぶきっちょで可愛いなぁと思ってます。
森羅様のお言葉で、コロナが落ち着いたら、美術館巡りも楽しそうかなと思いました(*´-`)
管理人様
小3の母様
明日の朝は、ラピュタパンにしようと思います♪
ちょっと早いですが、今日はお先に眠ります。
文章短くて、すみません(T_T)
皆さま、1日お疲れ様でした。
おやすみなさいませ~
森羅さん
お返事ありがとうございます。
以前、ご主人が子供の頃作文で全国行ったお話を読んで、大量の本を読み、蓄積された言葉を紡ぎだし素敵な文章を書いたのだと勝手に思っていました。
今回のエピソードを読んで、びっくりです!環境じゃないのですね。記憶力がどうこういう以前に、生まれつき見ている世界が違うというか、思考していることが違うというか、想像以上でうまく言えません。
森羅さんの英語やピアノのお話は、とても心惹かれてしまいますが、昔のお話を思い出すと、いいことばかりではないということもあるのですね。
でも、本当にぴったりなご主人とめぐり逢いましたね!ただ、どうしてもお話のイメージから、美女と野獣を想像してしまいます。どうかご主人には内緒で!
興味津々で申し訳ありませんが、また是非ともお話お聞かせ下さい。
私の周りには、天才的な方もおらず、こちらでこうやってお話を伺うことが出来るなんて、ありがたいです。
こういう場を提供してくださる管理人さんにもとても感謝してます。
皆さん おはようございます。
どーもです。
エリカ様。
え??全くドキドキする必要ないですよ。
様をつけたくなる方は他にもいらっしゃいますが、実際はエリカ様ただお1人だけです。
もちろん良い意味でございます。
最近だと、政府は〇〇だけど国民は賢いので頑張りましょう
と書かれた言葉が爽快でした。
本当にその通りになってるし(笑)。
あの一言で、吹っ切れましたね。
これからもエリカ様と呼ばせてください!!
美容院お疲れ様!!
私も予約済みです♪
小3の母さん。
夜中に愚息が寝室にやってきて、
「お母さん、虫がいる」と起こされました。
自分で何とかしなさいと言ったようで、キンチョウリキッドをつけたようです。
すみません。優しい母とは程遠いです。
恐縮です。
折れ線グラフは膨大な宿題の中に紛れているので、やったことになりそうです。
学校でやるのはテストだけ?とほほですよ。
ゆりえさん・小3の母さん。
うちの主人もラピュタのパンは語ってきます。
最高のようです。
はぎはぎさん。
ホワイトボンレスハム、本当にイってしまいますから。
うちは、まだ庶民のハムが買えないでいます。。。
主人と生ハムを買ってきました。
こんなの罪です!!
息子くん、gakkouでいいよ。
エアコンつくから、毎年恒例のアイス枕の登場がなくなるのね。
アイス枕、お疲れ様でした。
また夕方か夜に登場します。
管理人さん、生ハムですか。
私が昔作って好評だったのが、マッシュポテトに生クリーム少々と塩コショウで少しだけコクと味を足したものをオードブルサイズに分け、カイワレ大根を数本乗せ、生ハムで巻くというものです。
食べやすいし、見た目がおしゃれっぽくなり、我が家ではクリスマスに箸休め的に出したことがあります。
マッシュポテトはあまり味が無くても、生ハムの塩気で結構いけます(^^)
後は、知ってる方もいらっしゃると思いますが、丼ですよね。
何でも生ハムを温かご飯の上に数枚載せて、焼き肉のたれをかけて、真ん中に卵の黄身を置き、白ごまをかける。。。
やったことないのですが、おいしそうでした。
そうですね、アイス枕が冷凍室からいなくなれば、冷蔵庫ももう少し使いやすくなるかな(--;
生ハム+マッシュポテトおいしいですよね。
我が家でも大好評です^^
冷凍庫は最近、シャトレーゼのチョコバッキ-とキウイバーで埋め尽くされています・・
管理人様
てっきり、”いつも的外れなこと言っているけど、大丈夫責めないから、そのままでいてね(笑)”と言う情けをかけてくれた言葉だと思いました。
予想外だったのは思ってた以上に日本がIT後進国だったことです(T_T)
こんばんは。
息子が算数と国語とローマ字のテストを持ち帰ってきました。
ローマ字のテストは前日に宿題が出されて、その内容がそのまま出るよと宣告されたようです(--;
かなり怪しいながらも何とか宿題を済ませ、明日のテストは大丈夫だね(^^)v
と翌日学校へ送り出したのですが・・・
98点を持ち帰ってきました。なぜ!?
学校→gakkou と書いたようです。正しくは、gakko(oの上に伸ばし棒)かgakkoo
あー、まー、これはもういいよ。
パソコン打ちの場合、ある意味、君が正しいよ。。。
しかし、前日に宿題でやった内容がなぜ書けないっ?!
そっちの方が母は悲しい(TT)
息子に聞くと、前日に宿題で出たにもかかわらず100点が2人、98点が数人とのことでした。
おいおい、君たち大丈夫かね(困)
後、算数はとりあえず全て100点、国語は漢字を間違えて98点・・・ちなみに「弟」の頭は突き抜けませんっ!
・・・管理人さんや皆さんの美味しそうな話を聞いていたら、私も食べたくなってしまったので、主人に「これ頼んでいい?」と聞いたら、速攻でOKが出ました(^^;
考えたら主人、ハムやウインナー系大好き人間でした(笑)
皆さん こんばんは。どーもです。
今日の一曲。ひよさん、ゆりえさん、小3の母さんをはじめ、皆さんありがとうございます。
お茶を飲みつつ、思いつきで聴いてます。
今日はCan’t Take My Eyes Off Of Youにしました。F91さんお勧めのUptown Girlを聴いてからガラッと聴く曲が変わりました(笑)。
昨晩、末っ子と色々とありました…と小3の母さん宛てに愚痴りましたが、原因は計算ドリルです。
暗算で出来るような問題。
例えば53÷7。
これを瞬殺で解けるのに筆算(定規つかって線を引く)で解かないといけないことに面倒だったようでダラダラやってました。
集中してさっさと終わらせろ~~~~~と説教したら、怒ってしまいました。
NAVIさん。息子くんなんて単純作業のようなもんですよね。
本日、残り5ページを終わらせ、無事に計算ドリルも終了となりました。
休校が続くと恐ろしいですね。
本スレでも話題になっていますが、公立小の授業とこのサイトでの取り組みは、割り算でもこれだけの差があることを皆さんにお伝えしておきます。
ひよさん、まだまだ私も滝行の身でございます。
そして、うちの子達もまだまだ心配です。
私達はとんでもない時代を生き抜くことになりますね。
小3の母さんが、心配になる気持ちも分かります。
私はコロナショックで、更になかなか這い上がれない、這い上がるチャンスがない。
そんな世の中になってしまうような気がしてなりません。
とりあえず、大学までは親がしっかり出してあげたいなとは思っています。
息子くんの算数のテストは100点とれましたよね。
ああ、うちもやりそうなミスだ…。残念!
明日は少しこちらメインで書きます!
すみません、一つだけ。
なんだかんだ言っても皆さん幸せそう!!
F91さん、小3の母さん、10頭身さんに続いてりんごちゃんまで!!
エリカ様は是非ともそのままでお願いします(笑)。
母:宿題、Z会、東進、大丈夫だよね?
愚息:分かってるよ
本当かよと言いたいですが、可愛い我が子を信じます。
例の愚息との触れ合い時間も終わりましたので、私も寝ます。
管理人様
おはようございます(^o^)
ノミの心臓を持つ私からの質問ですが、”エリカ様はそのままで”と言うのは良い意味でとらえて大丈夫ですか(・・?
ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜♪
ありのままの自分で皆様にご迷惑おかけしているのか心配になりましたΣ(・∀・;)
昨日はボサボサで伸び切った髪をショートボブにしてトリートメントして来ました。こちらで、皆様とやりとりさせてもらって会話している気分になっていたので、気づきませんでしたが…家族以外の人(美容師さん)と話をしたの久しぶりです!!
来月から、アルバイト復帰なのでドキドキしてます。
そして管理人様の言葉の真相にもドキドキしてます。
管理人さん おはようございます^^
朝早くからすみません。
ついに 大好きな管理人さんが夢にでてきてしまった小3の母です。(^◇^;)
あまり夢は見ないのですが、珍しくみた夢の内容は 管理人さんの子どもさんたちが、(ちゃっかり我が子も^^;) 楽しい雰囲気でお祭りに参加している夢でした。^^
気になり朝一番 夢占いで検索したところ、見た夢の内容だと 管理人さんに 嬉しい明るい知らせが舞い込む。との内容でした。^^
(朝からアヤシイ内容で 申し訳ありません。)
管理人さん、次男くんの学校は もう割り算の筆算まで宿題が‥!我が子はまだ 折れ線グラフです。
次男くんの都会の学校は、こちらと比べると進み具合(内容)もかなりはやく、宿題の量も想像以上に多い感じがしました。
次男くん、膨大な量の宿題 想像しただけで‥次男くんお疲れさまでした。涙
ゆりえさん^^
天空の城のラピュタの中に 確かに大きなハムが‥^^‼︎
私は パズーとシータがパンの上に目玉焼きをのせて 仲良く食べているシーンをみて すごく美味しそうで真似して食べたりしました。笑
(検索すると ラピュタパンでレシピが載っていました。^^)
あと 私もひよさん同様 ゆりえさん素敵な方だとずっと思っていました。
気配り、心配りが文面から溢れていて、話題の引き出しも多く、ゆりえさんの人柄が感じられます^^♡
はぎはぎさん
はぎはぎさんの息子さん、すごいですね‼︎
やはり、100点ズラリな感じがしました‥^^‼︎
バイオリンもオンラインで続けられているとの事で素晴らしいと思いました。
我が子の周りでは バイオリンを習っている子どもさんはいなくて、いいなぁ♡^^とずっと思っていました。
耳をすませば にでてくる天沢聖司くんを思い出します。^^
管理人さん、朝から長々と失礼しました。
管理人さん 皆さんにとって いい一日となりますように‥。
学校の筆算の宿題は、大抵 文句タラタラやってます。
そろばんをしている子は右脳で計算するので
簡単な計算はおしゃべりしながらでも可能。
なので、手が止まることはありませんが、筆算が終わるまで
愚痴もノンストップです(^^;
エリカ様
純正律と平均律。気になる問いかけだったのでヨコから失礼します。
私は幼少〜高校までピアノやってましたが、音大に進んだわけでもなく、専門的に勉強したわけでもなく、吹奏楽や管弦楽の経験もないので、正直ハーモニーも純正律についても詳しくわかりませんが…汗
幼児教育やリトミックで取り入れられている音感教育の楽器は、ピアノがほとんどだと思うので、一般的にいう絶対音感は平均律の音ことを言っているんだと思います。
別に絶対音感でなくてもいいと思うのですが、
平均律の音がわかるようになると、聴こえた音がちょっと高めのミとか低めのミとかもわかるようになると思います。
なので結果的に絶対音感の人は純正律も分かるでしょう。
ただ、自然の音は平均律だけではとてもあらわせず、「ドとレの間」とか、「ラとシ♯を行ったり来たりみたいな音」としか表現できなかったりするので、そういう意味では平均律の音を言い当てるだけが完全な絶対音感なのかな?と疑問です。ピアノみたいなぶつ切りの音階ではなく、管弦楽器などの音の繋がりのある楽器で自然界の音を復元できる人がほんとの意味で絶対音感がある人でしょうか…
絶対音感の定義、私にもよくわかりません。
わからないのにコメントしてごめんなさい(ー ー;)
聴いた音を楽譜に起こすだけなら、ピアノのソルフェージュの聴音とそんな変わらないでしょうし。
単純にピッチを言い当てるだけであれば、訓練で身につくのでは?
モーツァルトのように、一回聴いただけで複雑な曲を一曲まるごと完璧に再現できるとかだと、絶対音感かどうかのレベルではないと思いますし。
自然界の音の復元となると、生まれつきのセンスと楽器技術が大きいと思います。
個人的には、心に響く音楽は最終的に技術よりも感性だと思うので、子供をオーケストラの指揮者にしたいとかでなければ、絶対音感にこだわる必要はないのではないでしょうか。
脳科学的なアプローチのために絶対音感のトレーニングをとするいうことであれば、純正律とかハーモニーとかはあんまり関係ないと思います。
こんばんは
息子と無事にラピュタを見終わりました。
ハムにかぶり付いているドーラおばさまのシーンを見て、あのような大きなハムが皆さまの食卓に並ぶのだろうなと思いました。
2日前は寒くて、我が家も鍋でした。
今日はこちらは、いいお天気でした。どうか、あたたかくして、お過ごし下さいね(*´-`)
カサゴちゃん、まだ生きているようで、良かったです。
ひよ様
ハニワーズ、砂に埋めて発掘ごっこができそうですね。次は勾玉作りでしょうか。笑
素敵と仰っていただけて、嬉しいです。
しかし間に合わずに息子さんとご一緒に視聴されてしまいましたか~!!
クスクスが、くすんくすんになってしまいそうです(/´△`\)
ただ、ご趣味に合っていたようで良かったです~笑
森羅様
私が一番最初にコメントした記事に、ちょうど森羅様がギフテッドと気づかれた時のお話があり、何だか日記を覗いてしまったような気持ちではありますが……今はお元気でお幸せそうで良かったなぁという思いです。
森羅様やご主人様が、はまって色々探求する姿を見て、娘さんも刺激を受け、森羅さん&娘さんピアノテクニックの本が出来たりしてと思いました。
ご両親の性質を引き継いでいるとしたら、特別なお子さんになるのではと思ってしまいますが、これが普通でしょ?という誰かのおしつけの言葉で、娘さんには窮屈な思いをしないで伸びのびと育って欲しいなぁと願っています(*´-`)
色々興味があることをとことん追求できる、いいお母さんですね(*^^*)
「ハデゲ、ハデゲ、お歌のけいこ」と息子が歌う度に、髪が薄い方を思ってしまう私はいけない子です(笑)
息子は確かに私が、参観の日などで普段はかないレースのスカートをはいた時、髪留めを変えた時、靴をおしゃれ用のをはいた時など、素早く気付き「お母ちゃん、可愛い。それ、幼稚園のお迎えの時につけてきて」など話していました。
腹巻きズボンパジャマ男子が、セクシー男子に育つのかなぁ(^_^;)いや、お腹が冷えないようにとはかせているのは私ですが。
小3の母様
白い恋人、いいですね!
関西のニュースでは、時々堺市のハニワ部長が登場していますが、はに丸くんの方が断然可愛いです。
コフィーちゃんは、ぜひ大人だけで見て下さいね~(;´_ゝ`)笑
ではでは、今日も1日お疲れ様でした
お休みなさいませ☆
管理人さん お疲れさまです。^^
先ほどyahoo!ニュースの見出しで
「在宅ロマンス 瞳みつめる30秒。」
を見た瞬間 何故かF91さんが頭に浮かんだ小3の母です。(^◇^;)
今日は遠くに住む親友から 白い恋人の贈り物が‥♡
がーべらさんの美味しい食べ物情報から 家のお菓子も少なくなっていたので 注文しようと思っていたところで気持ちが伝わってしまったのか (^◇^;)嬉しい贈り物でした。
お返しは 自分用⁈と 大好きな親友へ こちらで話題になっていた いきなり団子にしようかな。^^
ひよさん ゆりえさん^^
題名が 昨日のタイガー・ジェッ・トーシンさんのネーミングと同じくらい目がくぎづけになった 古墳ギャル コフィーちゃんを見ました。(^^)v
こんなアニメがあったんですね笑
私は ひよさんの古墳のお話がでたとき おーい はに丸くんを思い出したのですが コフィーちゃん 面白い^^
ひよさんが 時すでに遅し 息子さんをお膝の上に一緒にアニメを見ていた姿を想像すると‥。笑
タイガー・10頭身さん
私のイメージの中で タイガー・10頭身さん=通シンさん そのままです。(^^)v
それは、色んな名前をもつ通シンさんですが、その正体は 生田斗真だからです。笑
(ちゃっかり覚えていました。^^)
管理人さん、我が子は早速 先日のテストが返ってきました。
100点ズラリ‥ではないですが、あまり勉強していなかった国語は何故か目標達成、しかし1番勉強したはずの算数が‥実技で点を落としていました‥。(T_T)
角度やセンチを書き込むのを忘れていた‥⁇
それとも、見直ししてない‥(T_T)⁈
我が子は 目の前にある学校のテストで確実に点が取れることが 目標だと改めて思いました‥。
こんばんは。
奇跡のカリスマモデル タイガー・10頭身です。
最早ここまでくると原型を留めておりませんね…
さすがの小3の母さんも私が誰だかわからないでしょう。
昨日の随所に散りばめられた懐かしのファミコンネタ…
はたして分かって貰えた人は何人いたのでしょうか…
(上上下下左右左右BAは有名な裏技のコナミコマンド)
がーべらさん正解です笑
私はファミコン世代というかゲームにあまり興味がなく、ファミコンぐらいしかまともにやった記憶がありません。
(ディスクシステム、ツインファミコン、スーファミ内蔵のテレビとかもありましたね)
ですので、ゲームネタを考えてもファミコンしか思い浮かばず…すみません。
さて、仕事も終わったので帰りに海水を汲みに行ってきます。
タイガー・10頭身
おはようございます。
さきたま古墳…
懐かしい。
小学校の社会科見学で行ったな〜
当時はその興味深さをわかっていなかった…
タイガージェットシーンさんはファミコン世代でしょうか。
グラディウスのコマンド?(笑)
我が家にスーファミが来たとき、それはそれは喜びましたね(^^)
あの時ほど父の株が上がったことはなかったです。
今はストII波動拳のコマンドしか覚えていないですね。やれば体が思い出すかなー。
私はスーファミとゲームボーイしか持っていなかったので、ゲームギア、メガドライブを持つ友達が羨ましかったな〜
なんだか昔を思い出すコメントが多く、ドロケイ、缶蹴り、十字架オニ、テレビゲーム…と遊びまくっていた小学生の自分(愛読書は、りぼんとジャンプ)と比べたら、子供たち、随分頑張っているなーと感心してしまいました。。
ホワイトボンレスハム…美味しそうですね。
一人では証拠隠滅ができなそうな、ステキな大きさ!
我が家は加工肉は無塩せきと夫(義母?)に決められているので、諦めました(ーー;)
ヤレヤレ…
私の祖父は、お刺身やお寿司に大量の醤油をかけて食べる人でしたが、102歳まで長生きしましたよ。。
子供が留守のうちに普段は食べられない不健康なテイクアウトを楽しみたいと思います。
さて、我が家の長男は10万円もらえる〜ひゃっほーと騒いでいます…。
管理人さんのお子様達はどんな様子ですか?
今日は寒いですね。
一人鍋を楽しみます。。
こんにちは。
今日も寒いですね。
〉ゆりえさん、ステムさん
ステムさんが広げて下さった空想の扉につまらぬことを書いてしまいました。無念です。
高温で一気に焼き上げたせいかハニワーズはまだら模様になり、子どもたちのは長時間こねていたせいで薄くヒビが入り、しかしそれらによって「発掘された感」が増して、イイ!です。
仁徳くんの上に乗せて遊び、ポージングを真似し、楽しかったねぇと満足してます。
ゆりえさん、フォローありがとうございます(o^^o) 優しい言葉にセンスがキラリ☆ 素敵な方だなぁ。
しかしコフィーは手遅れでした。小学生ではなく幼稚園児と見てしまいました。寒かったので私の膝の上にのり、iPadを眺める後ろ姿。その頭に、無数の「?」が浮かんで見えました。
懐かしいFlashアニメ。その昔、ビリージョエルやスティングなどを聞いていた頃、見ておりました。
私の趣向を見抜くなんて、
「ゆりえさん、恐ろしい子!」
※調子にのって長々と書きましたが、スルーして下さいね(^_^;) クスッと笑っていただければ本望です。
〉小3の母さん
ノラジョーンズ!ボサ系だとかなり好きでした。そして小3の母さんにこれまたピッタリ(^^)
息子さんはエレキですか。クールです!高校の文化祭後にはモテ期到来 間違いないですね( ̄∇ ̄)
〉管理人さん
本スレの英検、音感、算数・数学どれも興味深く拝見させていただいていましたが、今朝方サイトをのぞいたらさらに話がビックになっているではありませんか。
仙人だか釈迦だか分かりませんが、ここのサイトは悟りの域の人?が一体何人いるんでしょうか。面白すぎます。
…あぁ今日も滝行の我が身かな。
どーも。
今回は管理人さんの大好きな豚肉についてです。
宮崎県都農町、最高です。
豚は「家計の一助に」と大量のコマ切れ系を返礼品にしがち(うちだけ?)ですが、今年は都農町だけ「宮崎牛と宮崎産豚の焼き肉セット」をリクエストしました。
宮崎牛、美味しいです。ふるさと納税がなかったら一生口にすることはなかったでしょう。
そしてセットのブタの方ですが、厚めの肉をホットプレートで焼いて食べると、・・・イッちゃいました。
そして都農町第2弾は、
豚焼肉バラエティー3kg
バラ、ロース、肩ロースのセットで、昨夜はバラを頂きました。
私はふるさと納税は楽天のスーパーセールかお買い物マラソンに合わせて寄附(気分は購入)しています。
期間限定(楽天)ポイントが結構付与されて、ふるさと納税第1弾のポイントは、第2弾購入時に使いましたが、第2弾のポイントは腕時計を買ったこともあり、かなり付きました。しかし期限は6月末と短いです。
楽天グループの ラクマ を探し回ると、各受験で役割を終えた参考書がまだまだ残っていまして、昨日はおねーちゃんの古文やボーズの英語など、計5冊をお安く購入出来ました。
ふるさと納税で、美味しい豚を家族に食わせ、得たポイントで学参を仕入れて、子供の勉強をサポートする(押し付ける)。
一家の大黒柱として、良い仕事が出来た気がしますね。
F91
こんにちは
次から次へと美味しそうなものが出てきますね。ハム、すぐにでも注文したいと思いましたが、うちの主人の体重がとんでもないことになっております。
こんにちは。さんのお話ではありませんが、体重と偏差値。わが家は元々偏差値としてはあり得ない数値でありましたが、更に右肩上がりで、もう怖くて体重計にも乗ってません(笑)
通勤用のスーツのズボンが穿けないという事態に陥り、焦った主人がこんなものを買ってきました。麒麟のカラダfreeです。
お腹回りの脂肪を減らす。と書いてあり、毎日これを飲んで頑張る!と申しておりました。(おいっ!)
何を頑張るのか甚だ疑問ですが、もうお腹回りについては麒麟様にお願いして、ハムは絶対買おうと思います(笑)
美味しい情報をありがとうございました。
ギフテッドのお話、以前何だろうと検索したことがあります。
ギフテッドの方が書かれていたのですが、
「ギフテッドとは、天才ではなく、普通の人よりも探究心を凄まじく持っていることである。例えて言うなら、気になることがあり、普通の人が本を一冊読んで終わりなところ、私なら何十冊、何百冊、外国語で書かれていたらその為にその言語を習得して読むくらいの違いがある」
みたいな事が書かれていました。読んでいて、それだけの本を読みこなす処理能力や、知識を留める記憶力こそ天才的だと、凡人の私は思ってしまいましたが(笑)
最初から普通の人よりも高い能力を持ち得ていたのでしょうが、今の能力全てが授かったものではなく、興味があることをそこまで探究していったが為、そこで獲得した能力もある。ということでは、自分は天才ではないと言えるのかな。と感じました。
おはようございます(^_^)
小3の母様
私も、たっぷり寝ました(^_^;)
トーシン様のセンスあふれるコメント、夜に読んでいたら、しばらく寝れなかったかもしれませんね~笑
息子の幼稚園は、昔は親が夜中から願書を受けとる為に門の前にずらっと並んだらしい……一時期とても人気の幼稚園でしたが、今は、ほとんど希望すれば入れます~
アコギの音、よく好きで聴いてます♪
ひよ様
古墳のコフィーちゃんは、小学生にはブラックジョークたっぷりなので、オススメできません( ̄□ ̄;)!
ねこねこ日本史、見たら可愛かったです~
ステイホームでの古墳めぐり気分だと、伝わっていましたが、ステム様のコメントのおかげで、よりバーチャル旅行気分が味わえました(*´-`)
森羅様
幼稚園は漢字までは、習わないみたいです。
同じように~式を取り入れている他の園なら、あるかもしれませんね。
少し昔に比べると、ゆるくなった息子の園です(^_^;)
私もぐるぐる、銀魂、おそまつさん好きですよ。
子どもの頃はカメハメ派を練習したり忍者に憧れたことがあります。小学生男子でした(笑)
男の子が~女の子が~という考えを取りはらい、息子には「家事や育児は手がすいてる方がするよね?当たり前でしょ」という大人になるよう計画中です(*´-`)
もし、普通のお子さまを環境によって、成長させたい……という考え方でしたら、私も同じです(^^;
例えば親からの知恵や、教育などが魔法みたいに授けられるとしたら、「ギフト~」って、極大魔法が森羅様は使えて、私は小さな効果の差があるかとは思いますが(;´_ゝ`)てへ
また夜に続きお返事させて下さい(^_^)
管理人さん
お疲れさまです。^^
そろそろ寝ようかな‥^^と思っていたのですが強烈なネーミング タイガー・ジェ・トーシン さんとの名前が目に入り、誰⁉︎ (°_°)
と落ち着いて読むと センス抜群の通シンさんと分かり安心^^?した 小3の母でした。笑
またしばらく眠れそうにありません。(^◇^;)
皆さん どーもです。
小3の母さん。
今日は末っ子と色々とありました。
また明日書きますね。
どこも一緒ですよ。
とほほです。
私も寝ますので、小3の母さんも寝てくださいね!!
森羅様
既にバーナム導入されていたのですね。
私も本記事のコメントで紹介してしまいました。
大変失礼いたしました(^_^;)
管理人様
ホワイトボンレスハム、私もポチってしまいました。
質問です。かなり大きなハムですが、管理人さんはカットして冷凍とかされてますか?
時間が経つと味が落ちたりしますか?
りんごちゃん!
ある方々のせいで食サイト化としています。
トドメを刺してきましたね(笑)。
うちは全カットしてタッパーに入れパクリ。
焼いてゴハンに乗せてパクリ。←家族はそのままが一番だったようです。
ご想像どおり、冷凍する必要もなく、数日で消えてしまいました。
F91さんのところも、多分消えるのは早かったんじゃないかな。
味は落ちることなく、うちの家族もイってしまいました。
皆さん、ご存じかと思いますが、ゼリーフライはおやつじゃないですからね。
私も今度作ってみようかしら。いや~難しそうなのでやめときます。
ひよさん、頑張ってください。
いきなり団子は熊本で食べたことがありますが、あんことサツマイモの組み合わせを考えた人は最高です。
ステムさんやるなあ。やっぱり旅の師匠です。
管理人さん
ゆるい質問にお答えいただきありがとうございます。
心配せずとも、冷凍なんてする間も無くなくなるということですね(笑)
届いたら毎日堪能しようと思います(*´艸`*)
ゆずこ様&音感の良い皆様
音感のない私なので、変な質問かもしれないのですが、管楽器で例えばドミソの和音を出した時、純正律でミは少し低く、ソは少し高めにするとキレイに聞こえると言うことですが、純正律と平均律で演奏した時やはり違いが分かるものですか?絶対音感って平均律ですか?
吹奏楽の時にドミソでミの音を出す時に第3音だから、ちょっと低めに〜とか言われてましたが、”基本の音程もきっちり分からないのにできるか〜!!”と心の中で思っていました(笑)
音感もないし(T_T)歌も下手な私は、耳コピでメロディーをひいたり、歌がうまい人達がうらやましすぎます(≧∀≦)
こんにちは。
>コーヒーさん
私は名前を挙げていただいて得した側なので、お気になさらないで下さいね。むしろ、ありがとうございます。
せっかくの機会なのでお話させていただくと、「難チューソング♪」を自作し、朝9時に「勉強終わりー!」と恐らくとても元気な声で言っちゃう娘さんの隠れファンでした。察するに ものすごい集中力のある娘さんで素晴らしいと思うのですが、垣間見えるキャラがとても愛らしくて(o^^o)
我が家の娘はぽんやりとしていて集中状態に入るまでがダラダラと長く、そして集中してるかな?という状態になっても そのうち半分くらいは焦っているだけだったりします(^_^;)
話はそれますが、一学年上のお子さんたちの様子をこちらで拝見していると、これから段々と一人で勉強するようになっていくようですが、我が家も徐々に親から離れていく中で、自分で学んで理解していけるようになるといいなと最近よく思います。勉強の進み具合だとか理解度・集中力は遠く及びませんが、そういう姿勢はぜひ先輩方のお子さんたちに続いていってくれたらと思います(*^-^*)
>ステムさん、ゆりえさん
さきたま古墳、行ったのは”心だけ”で”身”はステイホームです。つまり、実際には行けないので、家でオーブン粘土をこねこねして遊んだだけでございます。誤解を招くような書き方をしてしまい申し訳ございませんm(__)m
ステムさん、そうでしたゼリーフライ!こうなったらゼリーフライも家で作ってみようかしら。おから…売ってるかなぁ。
ちなみに、がーべらさんご紹介のおかず&チョコクリームクレープも作り(チョコの方が好評でした!)、こんにちは。さんご紹介のたぬき冷やしそばは2回作り、ぷりんさんご紹介の酢の物は5回くらい作りました。どれも家族に好評で、ネタ元のこちらのblogに感謝感謝でございます(*^-^*)
いつの日か、現地で本場のゼリーフライをぱくつき、
「お母さんが作ったゼリーフライは全然違ったね~。」
なんて子どもたちから毒を吐かれる日を楽しみにしています。
ゆりえさん、「古墳ギャルのフィー」調べてみますね!しかしながら、我が家の子供たちは偉人もネコ化してよくしゃべるし、古墳までしゃべりだした日にはうるさくてたまらない(笑)。
>エリカ様、ゆりえさん
娘の辞書引きは大した話ではなく、三年生になり国語辞典の引き方の授業も始まるのに、積極的には使わないし引くのに時間もかかるので、試しに深谷さんの動画を見せたらハマった…というだけの話です。ただ、付箋がどんどん増えていく=自分がかしこくなっているような気になれる のでしょうね。増えていく付箋を見てうっとりしてます(苦笑)。調べるスピードがアップする、語彙が身につく、という効果をあまり期待しずぎず、今はやる気と何より手に取ることが大切だと思うので、そっと見守りたいと思います。
しかしながら、だんだんと引きにくくなってくるのは自明の理。
そして、以前Rさんもおっしゃっていましたが調べた言葉が載っていないとトーンダウンしてしまう、ということも我が家でもたまにあるので、めでたく付箋2000を達成したら、管理人さんオススメの三省堂の小学国語辞典か新明解国語辞典か…を買おうかなと思っています。
>管理人さん
ご丁寧にアナウンスまで…細やかな心配りありがとうございます。
アップタウンガールはF91さんからのバトンでしたか!改めて聞いてみるとF91さんのイメージにピッタリな曲。元気いただきましたー(^-^)
おはようございます。
ゆりえさん
前回興奮してコメントを書いてしまいましたが笑、丁寧なお返事をありがとうございます。
そちらの幼稚園は、江口メソードを使った音感訓練のようですね。私も江口メソードの本を読んで絶対音感の確実な習得の方法を実践することにしました。私も、江口先生の本に書いてあるように黒鍵はドイツ音名で呼ばせています。シのフラットと飛ぶよりはベーと呼ぶ方が小さい子供には言いやすいと思ったので。
バーナムピアノテクニック!愛用中です。これ、すごく良いですよね。今、オレンジの導入書を弾かせているところです。あと、そちらの幼稚園はもしかして、漢字も、ですかね?
息子さん、銀ラメとか赤のレースの靴とか、個性的な美意識の高い男子に育ちそうですね。従妹の男の子が小さいころ、レースが「綺麗」と言って身に着けたり、いわゆる女の子が好むとされるものが好きだったんですが、大人になって、おしゃれなセクシー男子と言われるように育ちましたよ^^
絶対音感の臨界期のお話ですが、鬼頭先生の本「子供が賢くなる『絶対音感』の育て方」には7歳とありますね。江口先生の本「新・絶対音感プログラム」でも7歳までしか「絶対音感の通信教育」は受け付けて無くて、それ以上だと相対音感訓練をするようにとあります。絶対音感の獲得には常識的な範囲の訓練をしたならば平均2年はかかるということと、9歳までは安定しないから何日かに1回は必ず訓練を続けること、ということを考えて9歳までは一応聴く耳があるということで私は9歳と書いてしまったのですが、訓練期間を考えると7歳と書く方が良かったですね。また、7歳までとはいえ、年齢が小さいほど有利なので、これから自力でしようとしている方々がいらっしゃれば、2~3歳がベストだと思います。4歳からでも身に付きますが、音の高さの比較をすることで聴こうとする「相対音感」に移行してしまいがちで年齢が高いほどにやりにくいみたいです。でも、仮に相対音感しか身に着けられないということになったとしても、高度な相対音感は絶対音感との区別は通常の状態では判定テストでもしないかぎりつきませんので、相対音感がダメということでは全くないです。相対音感でも同様に音楽をするに必要な能力(耳コピなど)はほぼ全て身に付きますから、身につかなかったら価値がないということでは全くございません。
ただ、私が個人的に絶対音感にこだわりましたのは、小さい時から聴力を鍛えることで、記憶力、計算力、想像力などの能力が上がるという話に飛びついてみたまでです。それらのデータがあるかどうかすごく検索しましたが、ピアノ練習でIQが上がったというデータはあっても、絶対音感としての明確なデータは見つからず。それでも、単純に騙されてもいいから信じてやってみよう!とチャレンジしたまででした。
基礎英語の件で管理人さんに突っ込まれましたこと、全くその通りです。私のそういう特徴、ドはまり体質が「ギフテッド」なんだと思います。結局、基礎1を6種、基礎2を4種、基礎3を6種、そしてチャロ2種とそろえて現在、聴きまくっております。そしてエリカさんのおかげで、ジョリーフォニックスへの興味も。1歳からの英語でネイティブ発音になっている娘と対等に英会話出来たらという思いで丸暗記作戦に出ていますが、趣味ですので全く苦痛ではありません。むしろ、英語、そろばん、ビアノ、恍惚と陶酔の中で過ごせます笑
2019基礎3は、管理人さんが好きじゃないこと、なんとなく分かります^^どっかの掲示板でも評価2分してました。あれは2016年度のへたれ男ユキチくんの幼少期版ですから、さらにユキチがムカつくのと笑、幼いので、真面目な方、きちんとした大人の方は引く人が多いでしょう。くだらなーいわけですから。幼児の娘と、脳内が男子小学生の私は大丈夫というか、くだらなーいのが好きなのでいいのです笑 おそ松さんとか、銀魂とか、魔法陣グルグルとか、ご存じの方いらっしゃいますか?笑 ああいうの大好きです。
ドはまり体質といえば、ピアノも20年来の独学で、一時期は傍から見ると狂気のように弾きまくり、右手が腱鞘炎でほとんど動かせなくなった時期が1年ほど、楽譜と音楽専門書は家に合わせて300冊ほどあります。バカも大概にしておけ!と周囲に言われることになります笑^^;いい年して手が動かせません、何も持てませんとか全く迷惑な話ですからね汗
そんなだから、家事全般が壊滅的なダメな大人になるんです;;夫に呆れられるのでは?と普通なら思われそうですが、夫もギフテッドです。娘は違うようです。娘が産まれて育つにつれ、え?えっ??!普通の性質の子っ!!??って感じでした。