ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
皆さまおはようございます
管理人様
今日の1曲シリーズ、私好きです(*´-`)♪
息子も、パジャマ兼服になっていて、穴あきズボンをそろそろ買い替えないとと思ってます(^_^;)
F91様
将棋を見ました。昔に祖父と将棋をしたっきりでルールをだいぶ忘れており…(´・ω・`)
息子には、義父が元気な内に将棋をとってもらおう!と思いました。
羽生さんの猛禽類のような姿と、一二三さんの闘神の像のようなお姿……熱い闘いが繰り広げられていましたね。ひむみんがお若くて渋い…。
ひよ様
さきたま古墳の、さきたまは「埼玉」の由来なんですね。ホームページを見たら、何個も古墳があって、面白そうだなと思いました。
もう10数年前ですが、「古墳ギャルのコフィー」というアニメはご存知でしょうか?
あのアニメを見て以来、私は古墳が擬人化に見えて、古墳を見たら、可愛く思えてしまうのでした( ´_ゝ`)中毒性があるギャグアニメなので要注意ですが、ひよ様がお好きそうだなと思いました。違ってたら、すみません(笑)
粘土の焼きあがりが楽しみですね。
深谷先生の辞書引きのやり方は、まだ息子に教えておらず、字が自分で書けるようになったら、挑戦してもらおうかと。
娘さん、800枚すごいです。
私がふせんを使っていたら、息子が真似したがったので、一緒にひいた文字の所に自分で貼っています。
流れスタートになっているので、いつから切り替えるか、迷うところです(^_^;)
音楽のお話
エリカ様
森羅様
皆さま
音と音の間、なるほどなぁととても興味深く、面白かったです。
主人と私は民謡のような和系の歌が共通の趣味でして。
主人は歌と口笛もが手いです♪~(・ε・)
大河ドラマのオープニングとかCMの曲とか時々吹いてます(笑)
楽器が演奏できる方が逆に羨ましいです~
息子も、歌は好きな様子。
ジャズフェスやコンサートで音楽を楽しむのもいいですよね!
森羅様の憧れの幼稚園…だったりするんでしょうか?笑
何となくですが、森羅様の目指したい方向に、今通っている幼稚園はあってそうだなとは思います。
同じ幼稚園に通っていたらと思うと、楽しそうですね(*´-`)♪
息子はまだピアノ初心者なのですが、バーナムピアノテクニックの本はご存知ですか?あの棒人形のイラストが私は大好きで、息子が弾いてくれる度に癒されています。
幼稚園での音楽の教え方は、年少の秋くらいからピアニカを弾いて、週一度、音楽の専門の先生が歌を教えに来てくれています。
あと、担任の先生が、確か音を鳴らして音あてみたいなのを毎日?~週に何回かしているらしく…お家で教えられた森羅様はすごいなと尊敬です(^^;
絶対音感といっても、一番下クラスのレベルのことを身につけているのかなと思います。
和音は音を鳴らしたら、頭を両手で触ったり、違う組み合わせで頭とお腹を触ったりとしているらしく……どの音でどの組み合わせしているのかは、私にはさっぱりです(^_^;)
同時にドイツ語の音階で、ハデゲ、ツェーファ、ツェーゲ?などを答えてました。
ドイツ語なら、例えばファの♯といちいち言わなくて済むかららしいです(^^;
がーべら様
ゆずこ様
がーべら様のコメントを読み返す度にお腹がなってしまいます(笑)
ペーパークラフト、確かにインクが減りそうですね。大量に印刷してしまうところでした!
私もとりあえず新幹線を作った後で、色々試してみます♪
ゆずこ様、ご参考になって良かったです(*´-`)
息子も赤色が好きで、戦隊モノの存在はまだ知らないんです。今は「おしりたんてい」にはまってます…(^^;
管理人さん
おはようございます。^^
10時間睡眠の 小3の母です。笑
NAV Iさんの お豆腐で分数分かりやすいですね!
我が子は 11ぴきのねこの絵本にでてきた 大きな魚をみんなで分ける場面から、一匹の魚を ねこ何匹で分けた方が多く食べる事ができるか 呟きながら考えていました‥。
絵本も 役に立ちました。^^;
ゆりえさん
優しいお言葉ありがとうございました。^^
とりあえず ひたすら寝ました(^◇^;)笑
息子さんの通われる幼稚園 楽しそうですね。♪
倍率も高そうです‼︎
ご主人 大河ドラマ 口笛で ‥渋くていいですね‼︎
確かに口笛吹きたくなりますよね笑
旅好きさん
ご夫婦で楽器を‥羨ましい限り!素敵ご夫婦ですね^^
私は趣味程度ですが アコギで 小野リサ、ノラジョーンズあたりを弾くのか好きです。^^
⚠︎ 聞くのは家族のみ (^◇^;)汗 です。
こんな時期だからこそ、音楽は生活の中で欠かせないですね^^
私も 管理人さんの今日の一曲が楽しみです♡
(管理人さん ラジオのDJみたいですね♪)
森羅さん
娘さんバレエされていたのですね!
森羅さん、娘さん共に妖精のような可憐なイメージがあったので(小3の母の妄想ワールドが勝手に‥笑) あまりにもピッタリすぎて 想像しただけで‥(o^^o)
私の時代 バレエではなく、習っているのはバレーのボールの方が多かった事もあり、周りの女の子のお母さんたちが バレエを習っていると話してくれた時 いつもボールの方と勘違いしてしまい 話が噛み合わない小3の母です。(-。-;
我が子は エレキを習っていますが まさに ライブハウス、クラスターなど 色々イメージがつきまとってしまい安心して通えるまで家で自主練です‥。
発表会やミニライブ参加も 場所はライブハウス‥。と先生からお誘いを受けていたのですが 色んな意味で難しい習い事に‥。(-。-;
モヤモヤな日々が続いています‥。
管理人さん、F91さん ボンレスハム 届くのが楽しみ
です^^
美味しい情報をありがとうございました。^^
ひよ様、おふ様、管理人様
すみません!
ランドセルのお話、私が間違えたのが発端ですね。
大変失礼しました。
コーヒーさん。
いえいえ。私も乗りましたので同類です。
気にしないでくださいね。
娘もいつもお出かけ用の服です。
一方、男どもは夜干しした服を畳むのが面倒だから、また朝着ます。
コロナで服が売れないのも分かる気がしました。
こんばんは。
ジョイントマットを外し広くなったリビングで、ふわふわボールでのドッジボールもどきが日課になってきたゆずこです。まぁ、ドッジボールといっても息子は投げるのも取るのも下手なので、大きめふわふわボールでのキャッチボールになってますけどね(^^;
管理人さま
ここに来られる方々は、本当によい方ばかりですね!的外れなこと聞いてないかな?とか変な文章になってないかな?とか、いつもビクビクしながらも、図々しい質問を重ねてる私にも親身に答えて頂いて、本当に有り難いです。管理人さんのお人柄が表れている気がします。これからもどうぞよろしくお願いします。
ゆりえさん
良いアドバイスと言っていただき、うれしいです。まぁ、親の希望に誘導しただけですけどね。デザインもゴテゴテついてないシンプルな方がカッコイイと誘導しました(^^;
本当に赤=女の子って作られたイメージですよね。戦隊モノのヒーローは赤なのに!とずっと思ってました。でも、一般的イメージから外れる度胸もないので、折衷案となりました。息子は、消防(中でもレスキュー)が憧れなので、好きな色も赤とオレンジです。
JR西日本のペーパークラフト情報もありがとうございます。小鉄というほどではありませんが、乗り物好きの息子に見せたら喜びそうです。作るのは私になりそうですが。。。
絶対音感のお話も興味深かったです!
私自身は相対音感だと思いますが、幼少からピアノ、小学校で金管をやっていたので、音の高い低いは未だに多少わかる気がします。わかるというより音と音の間だと気持ち悪いという感じでしょうか。ただ子供には今のところ、音楽を特別熱心にやらせていないので、余程熱心に取り組まないと絶対音感を身に付けるのは難しいかなという印象です。ちなみに、息子は歌とダンスが大好きなのですが、結構調子外れな歌声なんですよね。本人は気分よく歌ってるので、どうにか改善できないものか試行錯誤中です(>_<)
鹿児島から取り寄せたいきなり団子を食べながらネットタイムなステムです。
ひよさん、さきたま古墳群に行かれたんですね♪あの独特な埴輪館の雰囲気が蘇りました。入口がなんともいえませんよね~。ああ、ゼリーフライが食べたい。行田のゼリーフライは足利シュウマイ(100名城スタンプをゲットしに足利氏館に行った際に食べました)と並ぶ私の中のおすすめB級グルメです。行田うらやましい~。
旅好きさん、コロナのせいでイベント残念ですね。我が家も夏休みのディカペラが怪しくなってきました。毎年楽しみにしている「子どものためのシェイクスピア」公演もダメそう…。息子、『冬物語』の公演では涙を流すほど感動していたのに。青島先生の子供向けのコンサートも…。劇場関係は諦めるしかなさそうです。
その後の国語学習ですが、予習シリーズの国語に手を出したらものすごく難しくて挫折しました。
啓明舎とは全く別物。出題文章の質と設問の方向性が全く異なるので比べることはできませんが、答えの種が文章のあちこちに飛ぶので面倒くさくて(私が)イライラします。人によっては簡単にすらすら解く子もいるのかもしれませんが、我が家向きではありません。そんなわけで国語はいったん四字熟語や古典で癒しタイムにしようと思います。
皆さまお疲れ様です。
>こんにちは。さん
すみません、軽くディスったので心配で見に来ました。
でも女性だったら独身で50キロくらいで、産後70キロになったら、詐欺だと言われそう…
(コラッ)
おモテになるのは充分わかりましたm(_ _)m
割愛しますが、管理人さんと同じ意見です(笑)
レモンケーキ先生が変わった方なのかと思っていましたが、こんにちは。さんにも原因がありそうだ。。
こんにちは。さんのお子様への愛情、いつも微笑ましく、羨ましく感じています(^^)
最後上げておきます、なんて。。
本心です!
>ゆりえさん
コメントありがとうございます。
ペーパークラフト色々ありますよね。
印刷してインクを買わせようという魂胆…
でも印刷してしまいました(ーー;)
長男は動く動物のを作っていました。
こどもの科学のクランクの工作のやつです。
こどもの科学をスキャンして拡大するのが面倒で…。
同じくひよさんの埴輪が気になっています(*^^*)
絶対音感の臨界期は7歳くらいだったような。。
まぁ何にでも個人差がありますよね。
1音がわかるくらいのレベルなら幼少期に楽器をやっていれば、自然に身につくと思います。
私はピアノなら3音くらいわかりますが、他の楽器だとわからないです。
子供の頃は5音くらいわかりましたが、使わなければ不要と判断されて失われる能力なのではないでしょうか。
長男はバイオリンを習っているときは、この音はミとファの間とか、この音はどっちよりの音とか言っていました。確かに音って本当は連続しているなと思ったことがあります。
鍵盤で区切られた音しかわからない私には新鮮な感覚でした。
厳密な絶対音感は、色々な生活音も不協和音に聴こえてしまうし、音楽で食べていけない我が家には必要な能力ではないかな。
流れた曲を耳コピしてメロディラインを弾けるくらいが丁度いいんじゃないですかね。
家庭で訓練できるなら良いですね。
ピアノレッスンの時間を無駄にしたな〜
エリカさん、森羅さん、応援しています(^^)
偉そうに語りましたが我が家はみんな音痴なので、絶対音感よりも歌が上手くなりたいです(^^;)
ハモったりできたら人生楽しいだろうな〜
みなさん、こんにちは。
絶対音感話!面白いです!
私もゆりえさん同様、幼少期にキチンと訓練すれば、大抵の子は身につくと思います。ご自身でやられた森羅さんは凄い!
私と主人も、相対音感で音はわかります。どちらも幼少期に鍵盤をやっていました。普通に習っているだけでも、耳コピやコードはある程度できるようになるので、訓練すればなおさらでしょう。
鍵盤を経験した旅好き夫婦は、現在は趣味で全く違う楽器をやっています。
個人的には、楽器の音がわかるようになると楽しいと思います。クラシックを聴いて、楽器がわかると楽しみが広がります。コンサートやジャズフェスに連れ回した娘も、つられてわかるようになってきたので嬉しいです。
今は子連れで行けるイベントが多いですよね。
今年はベートーベンイヤーだったのに、コロナでイベント全滅です。年末の第九は開催できるといいなあ。難しいかなあ。
レモンケーキ先生、油断してました。
コーヒーをどうしてくれるんです。
皆さん どーもです。
今日はステイホームです。
ごめんなさい!!
昨晩コメントくださった、F91さんとひよさんのコメントが承認したつもりが未承認のままでした。
私が昨晩コメントした内容もガッツリリンクしていたので、なんだこりゃ。。。ですよね。
下の方に期待を裏切らないお二人の面白いコメントがありますので、どうか確認を~。
F91さん。
ホワイトボンレスハム2度目ですか。
うちももう限度額を使い果たしてしまいました。
ホワイトボンレスハムは毎年恒例となりそうです。うちも惚れんでしまいました。
日曜日の将棋はうちも早速見てました。
ご飯食べ終わったら、速攻でまたビデオつけてましたので、相当面白かったようです。
感謝です。
英語の方は私もコメントしようと思ってたところに中1小1父さんが突っ込んでくれました。
またコメントします。
ここ最近訪れた方へ。
レモンケーキ先生ですが、息子くんの学童先生でございます。
命名は匿名1さん。今でも覚えてますが、アベノマスク並のセンスに大爆笑でした。
あまり詳しく書くといけませんが、誕生日の日にレモンケーキをプレゼントしてくださり、非常によくできた奥様がお礼状を書いたという流れです。
こんにちは。さん。
なんですか?まだやってたのですか?
期待させないで、さっさと「マラソンは苦手なのですみません」と断ってください!!
それにしても、ここのサイトはあらゆる分野で逸脱した方がいますね。
ゆりえさん、エリカ様、森羅さんの絶対音感コメントも凄い。
うちもある子とない子がいます。
今はリコーダーの完成度をあげることに精一杯です。
すみません、レベル違いですが、楽しませてもらってます。
ひよさん。
ランドセル違いましたか?
すみません。
ということで、がーべらさん。私も間違うことがあります~。
ひよさんのコメント。私もまたコメントさせてください。
がーべらさん。
叙々苑焼き肉ライスバーガー。うちも食べたことがありますが、こちらも美味しいです。
でも、やっぱり私もモスに一票!
すみません。昼間に登場したのに軽いコメント。
また登場します。
ゆりえさん
えーっ!もしかして、私の憧れのあの幼稚園ですかっ!!
もう、引っ越してでも行かせたいと、ネットを食い入るように見ていた時期がありました笑
でも、そうは現実的に出来ないのでと思い、自分での訓練を開始したまでです。
1日2回、朝夕、長くかかりました。
もちろん、相対音感でも音楽は楽しめますが、私の中ではとても欲しいものだったのです。
幸い娘が抵抗なく受け入れてくれたので家庭でも訓練が出来、今でもそれをしてから保育園に行かないと気が済まなくなっているようです笑
管理人様&ゆりえ様&皆様
今日は長男の分散登校の日で、朝が平和です( ´∀`)
次男は3歳なりたてホヤホヤです。
ただ、永遠の2歳では?と思うほど赤ちゃんぽいです。
絶対音感は天性の人もいるけど、身につけることが可能というふうに聞いたことがあったので…どうやったら身につくのか?
ゆりえ様の幼稚園の音楽教育すごいですね!興味津々です!!
音楽を聞いて耳コピ?っていうのものが出来たら楽しいだろうな〜と思っています。
あと、私は吹奏楽部に所属していたのですが楽器のチューニングする際、自分の音が基準の音より高いのか低いのかよく分からなかったくらい音感がないので…苦労しました(+o+)絶対音感がある人がうらやましかったです。
ひよ様
娘ちゃんの辞書引き学習すごいですね!!
うちは年長の時にドラえもんのうすめの辞書を買ったのですが調べたい言葉がほとんど載っていなくて、ほんとに辞書を引く練習で終わりました(¯―¯٥)
小学生になってからは小学館のオールカラー辞書&ふせんを買って辞書引き学習だあ〜!と再度挑戦しましたが、息子は全然ハマりませんでした。
調べたい言葉が載っていないことも多くあって、主人にドラえもんの辞書で失敗しているのになんで、大人用の辞書買わなかったの?と言われてしまいました。
辞書引き学習失敗のあとは”深谷式ことばプリント”というのをやってみましたが、ちょっと思っていたのと違う中身でした。
現在は、深谷さんの”小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本”で語彙力強化しています。こちらには満足しております。
こんばんは
今日はプリンを息子と一緒に食べながら、ラピュタを途中まで見ていました。
エリカ様
次男さん5月生まれでしたよね?
お誕生日おめでとうございます(*^^*)三歳になられたんですね。
本スレの内容ですが、息子の幼稚園は音楽に力をいれているところなので、年少の一年間で、ほぼ皆が絶対音感を身につけており、1音目での音あてや、複数の三和音の音当てができるようになりました。
幼児期は訓練次第で絶対音感は身につくのではないかと私は思いました(;´_ゝ`)
絶対音感は天性のもの~というこんにちは様のご意見もあり、汗たらたらです。あくまで私の息子と、その幼稚園の園児の話ですので、他の音楽教室などで、身につくかは分かりません。
ちなみに主人も私も相対音感ですし、音楽をするのに相対音感でも不自由はないかなと個人的に思います……雑談だと思ってそういうケースもあるのねーふんふんっ程度に聞いてください(^^;
がーべら様、ブラザーのサイトを見ました。ペーパークラフト充実していますね!
もうすぐ住宅エコポイントで注文したプリンターが我が家に届く予定で、道路の工作がはかどりそうです(*´-`)ありがとうございます。
以前お家にあったプリンターは数年前、非正規のインクを入れたら、あっという間に壊れてしまったのでした(T_T)笑
ゆずこ様
息子に靴を選ばせた時、ラメラメのシルバーの靴を最初に選び、それはやめて違うのにしようかと言ったら、次は、女の子用の赤いフリルのついた靴がかわいいから、これがいいと言われ……(^_^;)
結局、こっちの赤い靴がかっこいいと思うよと提案し、男の子用の靴に落ちついたことを思い出しました。
赤=女の子、というのもつくられたイメージだとは思うのですが、一般常識から外れないことも大事だし……と思うと、黒いランドセルに縁取り赤!!折衷案でとてもいいアドバイスだなと思いました(^_^)
大変そうですが、選ぶ楽しさもあるのかなと~皆さまのランドセルのお話、今回楽しく読ませていただきました。
小3の母様
息子は、図書館で自分で絵本を選び、その中でもプラレールの図鑑を帰ってからも、それは楽しそうに眺めていました。
私はヨシタケシンスケさんの、「なんだろうなんだろう」と「このあとどうしちゃおう」を借りました(^_^)
通常だったら、学校でする授業の内容……盛りだくさんで、お疲れなのかなと思います(´・ω・`)
ゆっくり休んでくださいね。
入力して、さあポチッとコメントしようと思ったら、ひよ様と管理人様のコメントが更新されていました。また改めてお話させて下さい~(>_<)
ひよ様の軽快なトークのおかげで、楽しい気分で就寝できそうです♪埴輪…ふふ
お休みなさいませ
皆さん こんばんは。
どーもです。
今日はアップタウンガールを選曲しました。
名曲ですね。
皆さん、気分爽快になれます!!
今日はとんかつでした。
揚げたてのとんかつは大人気で、残りはお得意の冷凍です。
量は自慢じゃないですが、うちは1キロ軽く超えてます。
疲れました。
すみません。気になるコメントがアチコチに散らばっていて、どこから手を付けたらいいのか。
私の方が勉強になります。
また明日からじっくりとレモンケーキ先生も含めコメントさせてください。
いつもありがとうございます。
ひよさん。
スティングの名曲!
明日はこれにします(笑)。懐かしいです。
小3の母さん。
今日はしっかり寝てくださいね!
またコメントさせてください。
こんばんは。
みなさんのお子さんの近況を、うんうんと近所のおばちゃん感覚で毎日楽しく拝見してます。
7月に行きたかった さきたま古墳。
行けるかどうか微妙なので、昨日ついに作ってしまいました、マイ埴輪。
私の埴輪は、小ぶりなゆるキャラ系。
娘の埴輪は、どでんと存在感ある西郷隆盛系。
息子の埴輪は、ヨボヨボ表情の間寛平じいちゃん風。
三者三様の埴輪が出来上がりました。
子どもがいそいそと作っている間、時間が余った私は、前方後円墳型醤油皿と、適当縄文土器(麻紐で縄目をつける)を作りました。オーブン粘土の触り心地は、しっとりとひんやり柔らかく、それはもう カ・イ・カ・ン!数日後に焼く予定です♪
●ランドセル
はて?私触れた覚えはないのですが、エアー私の意見に一票です(笑)。息子(年長)のランドセルは、娘と同じ池田屋で黒×青糸のものを選びました。(同じ型なのに値上がりしてました…旅好きさん羨ましすぎます!)試着もない味気なさが残る選び方でしたが、息子はランドセルを選んでからといもの、小学校に入ったらというよく話をするようになり、期待は膨らんでいるのだろうなと思うと微笑ましいです。
●ヤマハのリコーダー練習サイト
ゆりえさんのご紹介されていたサイトを休校中に数回活用しました。リコーダー始めたばかりの三年生にはぴったりの教材でした。
>ゆりえさん
深谷先生の腹話術見てしまいましたか。私は事態が飲み込めず一瞬フリーズしてしまいましたよ。娘は今、800枚の付箋を貼ったそうです。深谷先生のお話しでは2000枚を超えると自分で言葉を調べるようになるとのことなので、ぜひそこを目標にして欲しいです。(でないとただの引きにくい辞書のまま終わってしまう〜)
●八幡チャンポン
みかん県出身の主人に「知ってる?食べてみたいんだけど」と相談すると、「知らないけど、さつま揚げがじゃこ天に変わっただけでしょ?味の想像がつくよ」と言われ、お取り寄せ却下されました!!うわ~~ん!!
>管理人さん
本記事の更新ありがとうございました。今回も駄文を投稿してしまいました。すみません。
管理人さんのミュージックプレイヤーから次に流れる曲は、スティングのEnglishman in New Yorkに違いない!と、ふんでいます(ドキドキ)。
どーも。
朝、夕と管理人さんの大好きなホワイトボンレスハム(2回目の返礼品)を食した我が家です。見た目もお味も色っぽいハムで、またしてもイッてしまいました。
ふるさと納税の枠も枯渇したので、次にハムを食べたくなったら、鎌倉ハムの
訳ありボンレスハム
を狙います。
これを運良くゲット出来たら、
ハムを腹いっぱい食べる
という、貧しかった幼少期の夢が叶います(何度も叶えていますが)。
ところで、日曜日の将棋は最高に面白かったですねぇ。うちの子たちも勉強解除で一緒に観ましたが、爆笑の連続でした!
解説者と聞き手も含めて役者が揃い過ぎていて、更に30年の時を経て、自分の子供と一緒にあの名局が観れるとのは、最高でした!
管理人さん、ゆりえさん、是非ご家族で楽しんで下さい!
そして管理人さんが、ビリー・ジョエル好きだったとは。
有名な曲は沢山あるのでしょうが、私はアップタウンガールが大好きですね(ウォブラーズバージョンが特に)。モロに楽しい気分になる曲ですもんね。
ハムも滅多に食べれなかった貧民街育ちのF91は、丘の上に住む、白い帽子の似合う目ヂカラの強い少女が初恋の相手でした(だったっけ?)。
ガーベラさん、酷いななぁ。。。
私はこの間も、10歳下の独身女性に、
「来年は一緒に、市民マラソンに出ませんか?」
「今年は、一緒に練習しませんか?♪」
っと誘われたのですよ。。。まだ終わってません!(コラッ)
それに、先日も30くらいの女子に恋愛相談されたくらいです。。。ギリギリ現役です^^
まぁ、子供が出来てから大幅に体重が増えました。。。
独身時代は50キロくらいでしたが、子供が出来てから可愛くて可愛くて。。。
いつも子供を持ち運びしてたら、筋トレになって筋肉ついて体重増えました。。。--;
いまでも、勉強につかれたら、「おんぶ~~」っと言って。。。
背中に上った後に背中でで倒立してます。。。(コラッ)--;
まぁ、いつも厳しく教えているのでスキンシップが必要なのだろう?っと思って、おんぶして。。。
特になにもしなければ、おんぶしながらスクワットしてます。。。^^
そうそう、小3の母さん。。。
教育は時間に比例して伸びません。
いきなり伸びたり、しばらく停滞してたりします。
だから、子供のレベルを正確に把握することが重要なんせす。
人は良い事しか書きません。
しかし、ずーっと頑張ってるんですよ。
うちの子は、ずーっと「算数の才能のかけらも無いなぁ。。。」っと思いながら育ててました。
それでも、自分の子供なので必死に教えてました。
でも、どこからか。。。「私より数段上だなぁ~」っと思うようになりました。
それは、模試の偏差値や順位だったりします。
そんなもんです。
いまでも、私の方が算数出来ますから。。。
話しているだけだと「出来る!」っと思えない。。。(笑)
子供が親を越えるのは当分先です。。。その時は泣けるんだろうなぁ。。。^^
管理人さん こんにちは。さん
算数だけでなく、コメントを読ませて頂く限り幅広い分野でのエキスパートのこんにちは。さんから アドバイスを頂き 恐縮です。汗
読ませて頂き、こんにちは。さんの息子さんへの愛情や思いがすごく伝わってきました。
管理人さんをはじめ、コメントをされている皆さんはもちろんのこと、こんにちは。さんをお父さんを持つことにできている息子さんは とても幸せだと思いました。^^
臨時テレワーク父さん様の 本屋さんでのコメントを読ませて頂き、子どもにとって 色んな親、家族の形があるのだと思いました。
本屋さんでのご家族とは 価値観は違ったとしても、(勉強に関して話す事の苦手な^^;)小3の母が否定をする事はできないのですが、少なくとも 私は我が子が興味を持った事は 私も知りたい、一緒にできる事なら取り組みたい気持ちは 持っています。^^
こちらで色々参考にさせて頂きながらも 私自身と今の我が子のレベルを見失わないように、失敗もありますが コツコツ取り組んでいかせて頂こうと思っています。
我が子は明日さっそく学校で3枚テストがあります。^^;
まずは学校のテストを確実に点数をとれることが目標
です。^^
がんばれ我が子^^ v‼︎
こんにちは。さんのかわいい息子さんと ステキな奥様が安心して少しでも早く疎開から戻ってこられる日が来ますように‥。
管理人さん、こんにちは。さん ありがとうございました。^^
管理人さん
いつも温かいお言葉 心にしみます‥。
実は昨日 宿題の件などバタバタしていて 我が子が寝たのは10時すぎで この先大丈夫だろうか等 色々考えていたら なかなか眠れませんでした。(^_^;)
管理人さんや こちらの温かい方たちが集まっている事をいいことに夜分遅くに 駆け込み寺のように駆け込んでしまい 申し訳ありません。涙
我が子はなんとか エーデルワイスをふけるように?なったみたいです。(^◇^;)
確かに 学校が再開してもリコーダー 大丈夫なのでしょうか‥。
今日は 我が子が辞書であるページを じっと見ていたので聞いてみると ニートの言葉が載っているページでした。
ニートって 学校に通っておらず、就職も家事もしておらず、職業訓練も受けていない若者の事なんだって。
(えっ⁉︎よりにもよって 昨日我が子の事で悶々と悩んでいたタイミングで その言葉は まるで将来を暗示しているような‥。(-。-;)
そうなんだね。^^と答えたのですが。汗
ニートが決していけない訳ではなく、それぞれ何かしらの経緯や理由があっての事だと思うのですが、やはり 今の時期、全ては管理人さんがブログの中で書かれている事が大切なのだと考えていました。
勉強もあまり ずっと隣につくのではなく、1日数問しか解けなくても 自分で例題を読んで 自分で解く形に少しずつ変えないと我が子の為にはならないと思い、今日は 1時間30分 算数の問題を午前中していましたがとけたのは6問でした。
(もちろん我が子のレベルにあった問題です。^^;)
確か管理人さんのご主人さんが 小学生の間は 時間がたくさんあるので一問をじっくり考えて といたらいい。と おっしゃっていた事を思い出しました。
管理人さんの子どもさんたちのように、大事な決断は責任を持って自分で考えて決めたり、自ら考えて進んで机に向かい勉強する。素晴らしい姿に 我が子も少しでも近づく事ができるように 改めて我が子との関わり方を考える必要があると思いました。(-。-;
まとまりのない文章で申し訳ありません。
気を取り直して 忘れないうちに 教えて頂いたボンレスハムを先ほど 注文させて頂きました。(o^^o)
我が子も 注文時の写真をみると 早く食べたい(o^^o)と嬉しそうでした!
2個セットだと600円安かったのですが、欲張らずとりあえず 一つ注文させて頂きました‼︎
ありがとうございました。(o^^o)
あとコーヒーさん、ゆりえさんたちの小さな子どもさんたちのエピソードのお話は やはり心が和みます^^
我が子は男なのですが、小さい頃は女の子によく間違われていた事を良いことに、(ニヤリ、しめしめ…(^^)v出産前、女の子ならずっと着させたいと思い予め購入していた 女の子用のつなぎのベビー服を着せた事もありました。笑(ピンクではなく、黄色、薄紫あたりで 我慢しました。)^^;
今でもその名残がどこか残っているのか自然と買う服(8割 西松屋ですが ^^;)の色は 水色、薄い 黄緑、黄色などパステルカラーを、選んでしまっています。(^◇^;)
いつの間に こんなに大きくなったのかしら‥。
小さな子どもさんのエピソードを読ませて頂くたびに我が子の小さな頃を思い出す小3の母でした。
(もちろん、同い年ですが かわいいステムさんの息子さんのエピソードや 管理人さんの次男くんのエピソードも大好きです♡^^)
こんにちは。
管理人さん、コメントありがとうございます。
問題集の名前間違えていましたね。
すみません。
長男は精神的に幼いので中受には向かないと思っています。こちらで皆さんの取り組みを見ていると、そう感じます。
理社と漢字ばかり勉強しそう(笑)
算数はよく問題を読まないので、ハイレベ問題で間違えます。寧ろ最レベ問題のほうが間違えないので、理解力はあると思いますが、ケアレスミスするタイプです。それも実力。
英語は勉強には入っていないようなので、よく取り組んでいると思いますが、学校の宿題をやりつつ、中受の勉強までは。。
ロングスリーパーだし(^^;)
私もお弁当を作るのは厳しい…
通学時間に勉強できるタイプではありませんので、通学時間がそのまま無駄になりそうです。
中受の子は時間の使い方が上手いらしいですよね。塾からも学校の宿題を疎かにするなと言われているようで、ちゃんとやってくるそうですし、学校にいる時間で終わらせる子が殆どとか。
我が家の長男は集中力はありますが、本当にマイペース。長男さんのように向上心もないと思うので、浪人すると思うのです(ーー;)
それも彼の人生ですので仕方ないですが、まだ時間はあるので何とかしたいなー。
学校の宿題、道徳や図工まで出るなんて、驚きました。我が家は5科目と音楽(リコーダー)で、今週中には終わるようで、普通の量でした。
ライスバーガーといえばモスバーガー!
海鮮かき揚げと豚生姜焼き(消滅)が好きでした。
チキンタツタはバンズも好きなので、ライスはスルーしていましたが、物は試し、いただいてみようかな(^^)
夫は叙々苑焼き肉ライスバーガーが好きで冷凍庫によく入っています。
私は作り立てのモスのライスバーガー(焼き肉)のほうが美味しいと思うんだけどな〜
ちゃんぽんのご紹介ありがとうございます。
こんな感じなんですね!
注文してみます(^^)
本当に食べ物だけが楽しみですね〜。
Nコンも中止になってしまい、プロ野球も6月中旬に開幕(?)、オリエンタルランドの株主優待は有効期限が伸びたものの、いつ使えるんだか。
こんにちは。さんの体重増加に失礼ですが笑ってしまいました。妊婦並みです。
レモンケーキ先生もびっくり(笑)
男性はスリムなだけで、若く見えるので頑張って下さい。
最近は子どもがいないので、年末に購入したルンバがよく働いてくれます。子どもがいると、ルンバを使う前の片付けが大変でしたので。
管理人さんを始め、皆様からは勉強だけでなく、生活に関わることまで情報をいただき、感謝です。
ポケモン情報は、どうやら母のスマホのyahoo!ニュースかなんかで仕入れたようです。吉野家には数回行ったようで(11時に並んだ)、数日ランチはポケ盛りになったとか。ヤドンがでないようです。。知らん。
ポケモンラスクは『お父さんありがとう』ののしがあったので、父の日のプレゼントということで注文しました。
ペーパークラフトはうちの子どもたちも好きで、ブラザーのHPに公開されているものを作っています。
他にも色々ありそうですよね。
ところで、管理人さんを始め、皆様、他の方のコメントをよく覚えているな〜と思うのですが、メモでもしているのでしょうか?
私は顔情報がないからか、あまり覚えられないです…。歳のせいですかね。
昨日セサミストリートを録画しておきました。
また放送してほしいな。
今日の楽しみはそれくらいです(^^)
みなさん、こんにちは。
宿題や自宅学習について、各所で悲鳴が上がっていますね。ネットニュースもこの話題が多いです。共働きで新単元を教え、こなすのも大変そう。
幼稚園児で助かりました…。
副教科も、下の子がいるご家庭は大変そう。我が家もイヤイヤがはじまった1歳児がいます。習字や絵の具なんて、最悪です。寝てる隙にやるしかありません。
今日は午後から雨予報だった為、お籠りモードです。
朝食後、掃除洗濯を済ませ、音楽遊び(リトミックみたいなものです)、絵本タイム、お絵かき。昼食後、下の子はお昼寝。その隙に年長娘とドリル。午後は仕事がしたいので、しばらく二人で遊んでもらいます。夕方にリップル、隙を見て夕飯作り。お風呂は主人に任せて、下の子が寝たら年長娘とひと遊び。
なかなか一人の時間はとれませんね。
どうしても疲れた時は、動画に逃げます(笑)
6月から、幼稚園も再開予定です。なんと、夏休みもお盆以外通常保育を行う予定だそうです!幼稚園なのにやる気ありすぎ!
おはようございます。
「ひふみんフェチ倶楽部」って笑 将棋は分からないですが、唐突に私の名前が出ていて笑ってしまいます。
ランドセルの話題もたくさんありましたね。うちは娘が白がいいと言うので、ネットで見て、私が「これとか?」と白と茶のツートンカラーのを見せると、「それ!それでいい!!」と言うのであっさり決まってしまいました。カザマランドセルでした。軽量で落ち着いた色合いなので良さそうです。
エリカさん
ありがとうございます。
パルキッズは勧誘電話なしでサンプルがお得ということで試してみます。2年分とは思っていなかったので、そう考えるとかなり安いですが、聞き流しCDはゆきおとかあるのでまあ注文はしないと思います。
フラッシュ太郎のDVDお持ちなんですね!あれは元々、2011年度の基礎英語1で人気が出てテレビになり、DVDが発売され、電子辞書にも入ったようですね。シュールで面白く、英語も易しくて基礎英語デビューによさそうです。
今は、チャレンジEnglishをやっていますが、レベル1の8でもう未来形と過去形が出てきて、ブリティッシュアクセントのキャラも出てきて(やはりちょっと聞き取りづらかったようです)、英語の方はなかなかどうして骨があります。チャレンジ紙教材はまだ先取りに使っていますが易しいので、低学年で切り上げて、と親が計画を立てていますが笑、子供がどうするかは分かりません。
以前、こちらで「5歳にオンライントークは出来るでしょうか?」と質問させて頂きましたが、人見知りの娘は最初は固まっていたものの次第に慣れてきました。今は、予約が取りやすくずっと同じ先生で受講できるチャレンジのオンライントークなので上手くいってますが、娘の人見知りが落ち着いてきた頃に、切り替えられたらとこれも親が計画しています笑
それにしても福武書店の創始者は、ベネッセが今のようになることを望んでいなかったというのに、どうしてこんなことになってしまったんでしょうね…はぁ…。教材そのものはいいものも多いのに、最初に開発した人々の心が無駄になるようで悲しいです。
こんにちは。
我が家は給付金目当てに、音が酷くなって動きも鈍くなってきたPCを買い換えようか・・・と話していたのですが、とうとう寝室にエアコンを設置することを優先しました。
昨日はヤマダ電機に出掛け、決めてきました(^^)
6月頭には快適な睡眠環境が得られそうです!
それまで暑い日はアイス枕で凌ぎます(笑)
さて息子は今週から1週間は半日登校、来週から全日登校になります。
給食も簡単な配膳のものから復活するようです。
全国的にも新しく感染する人の数がぐんと減ったようですが、油断はできませんね。
そうそう、先週、町から使い捨てのマスクが1人5枚ずつ届きました。
やはり助かりますね。
アベノマスクは学校で児童に1枚ずつ配られて持って帰ってきたのですが、「マスクを着けて話すと、どんどんずれてきて鼻が出る。」と・・・
洗濯した後、早々に分解し息子用の手作りマスクの材料にしました(^^;
小3の息子はようやくリコーダーと習字道具の注文が学校から来ました。
道具は基本学校に置きっぱなしになると思うので、以前ここでも話題になっていたスケルトンのリコーダーを自宅用に購入しようかな。
ちなみにリコーダーは簡単な方(ジャーマン式)だそうです。
さて、そろそろ私も会社へ行くための準備をしつつ、通常モードの生活にシフトしなければいけないかな~
おはようございます
私も将棋録画しました。
今日は久しぶりに図書館が開館するので、朝から準備しています。
管理人様の新記事を読み、とてもお腹がすきました(^^;
ハムが想像していたより、とても大きくて、びっくりです。
ちゃんぽんも食べてみたい……ご飯の話ばかりですみません。
自粛疲れに、食べ物いいですね。
JR西日本のホームページ、「鉄道ファンコーナー」でペーパークラフトや、ぬり絵がダウンロードできるみたいです。
鉄道好きの方は、常識だったりするんでしょうか(^^;)
時間割も作れるらしいです。小鉄さんの気分転換になれば幸いです。
小3の母様
ご存知かもしれませんが、増進堂さんのサイトで、この前ひよ様が仰っていたオンライン講習、自由自在引きの方法がYouTubeで見れるようです。
見てみたら、深谷先生が腹話術をして人形を持ってお話していたので、思わず吹き出してしまいました。
なぜ?の図鑑、息子さんも興味持ってくれるといいですね~(*´-`)
息子は、保護者付き添いで友達とラインのビデオ電話や、お互いお手紙をポストにいれての文通などをしました。
リコーダー
ヤマハの休校支援で「ソプラノ・アルトリコーダーの自宅学習をデジタル音楽教材で支援」というのがあります。
見たところ、エーデルワイスの歌はないのですが、リコーダーの練習にはなるかなあと思うのですが、最近の教材はいたれりつくせりですね(^_^;)
ゆずこ様
またお返事夜にさせてもらいます~(*´-`)
小3の母様
娘は小学校が制服なので、私服を満喫できるのもあと少しでしょうか。
お出かけ用の洋服を家で着られると、「汚さないでよー。」と思わず私の目がつりあがることも。。。
いかん、いかん…(マネしてみました^^)
smile@homeですね。
うちは給付金目当てにiPad Proを予約したのですが、約1ヶ月待ちです(泣)
もう少し早く決断すれば良かった。。。
届くのがまちどおしいです。
皆さん こんにちは。
どーもです。
Billy JoelのHonestyを聴きながら書いています。
F123さん推薦のNHK杯テレビ将棋トーナメントは子供達がビデオに撮ったそうです。
ありがとうございます。
今日は苗を買うついでにハイビスカスを買ってきました。
ハイビスカスで南国に行った気分♪お世話は娘がやってくれるそうです。ありがとう!!
がーべらさん。
うちもごはんチキンタツタを食しました。
期待以上の美味しさでした。
小3の母さん。
F91さんお勧めのホワイトボンレスハムはハムの常識を覆してくれます。
ハム三昧を是非満喫なさってください♪
こんにちは。さんのご指摘通り、食いまくってます(汗)。
体重は家族全員、何とか維持。
子供の偏差値も何とか維持?いやいや、まだまだ分からんよ。うちも3人とも快進撃狙います。
子供の話だと、久しぶりに会った同級生が激太りしていた!と言ってました。
息子くんは見事偏差値70台に到達しましたので、こんにちは。さんは安心して68キロ目指してください(笑)。
面白すぎです。こんにちは。さん、座布団3枚!!
小3の母さん。こちらは宿題が地獄です。
せっかく書いてくださったのに、ステキな週末とは程遠いです。
図工は本人が楽しんだこともあり半日もかかりました。
授業でやることを家庭でやるわけですから、とんでもないことになっています。
普段、そんな多い学校じゃないですが…。
途中で、漢字ノートがなくなったと言って、本人連れて買い出しに行く羽目になるし…。
とほほですよ。
面倒な宿題は終わったようです。あとは、ドリル・プリント類です。
音読・リコーダー以外を何とか最短で片付けたいです。
みとさんもお疲れ様です。
うちも夏休みより多いです。
愚痴る内容も一緒です。
漢字ドリルはうちの子達の苦手な宿題ですが、スケジュールを見ると、土日以外は毎日宿題が出されているようなもんです。
それも普段の漢字ドリルの量より多いというおまけつきです。
Rさん、良かったですね。
モノ申す保護者様のお陰でしょうか。
こんなに宿題出されましたが、文句いいません~。先生も大変ですので。
息子くん、キタ~!!!!
Rさんのおっしゃる通り、自分で参考書を片手に問題を進めることが凄く大事です。
Z会も東進(東進は正直驚きましたが。。)もそのスタイルです。
主人が言うには、自分のレベルが上がっていくと、最終的には教えてもらう人がいない時がくる。
自分で進めていくしかない状況になる時が必ずくるから、今からそのスタイルを確立しておいた方がいいと言ってます。
嬉しいですよね。
うちは、末っ子がまだその状況に至ってません。
最レべ3年が終わったら、少しレベルを下げた自由自在3・4年生で自分で学ぶ取り組みに入っていこうと思っています。
Rさんのお気持ち、凄くわかります!
小桜さん。
おっしゃる通り、愚息の思いを受け止めてくれる先生でないと駄目ですね。
ご存じの通り、悪友とのお付き合いもあるので、やらかして叱られることもありました(嘘です。現在進行形?だと思ってます。)。
中学で数学について議題をぶつけても、丁寧に答えてくれるし、英検のライティングは添削してもらってるし…。
今のところ、最悪な先生は専科の先生1人だけでした。相性最悪でしたよ。
本当に教師失格なら仕方がないですが、そうでなければ保護者側も見守る姿勢は大切かと思います。
3人とも先生運は恵まれていますので、個人面談でも私が頭を下げて終わりです。
コーヒーさん。
すみません。
バレてると思いますが、最新スレッドに使わせてもらいました。
社会性はうちも含めコロナショックで停滞ですよ。
兄弟では役不足。やはり学校という場でないと育たないと思います。
娘ちゃん。9時に終わってたか。
でも、塾がある日は違うでしょうし…と書きつつも笑いがこみ上げてくる。
オシャレな娘ちゃん、楽しんでますね。
ランドセルは私もひよさんに一票です。
常連の方なら知ってると思いますが、はぎはぎさんのランドセル(カバンでしたよね)を知るとショックを受けます。
ランドセル文化は大事にしたいですが、1万以下のかばんでもいいじゃん!って思ってしまいます。
ゆずこさん。
ジョイントマットの撤去、お疲れ様です。
沢山のアドバイス嬉しいですよね。皆さん、いい人ばかり。
すみません。上記のコメントは軽く流してください(汗)。
息子くん、お母さんの誘導に引っかかって良かったね。黒メインが無難だよ!
ステキなランドセルに出会えますように。
旅好きさん。
6000円はデカい。賢くお買い物されましたね。
すみません。話をガラッと変えますが、
>単語、チャンツの音声はサイトにあがっています。
これ、コメントで前に話題になったことありましたか?
知らなかった….。
探したらありました。
URLを掲載しておきます!
https://elt.oup.com/student/letsgo/?cc=jp&selLanguage=ja
旅好きさん、ありがとうございます。
末っ子のために使わせてもらいます!
匿名1さん、お疲れ様です。
息子くんは可愛いもんですよ。
ステムさんも書かれていたあの寝る前のコミュニケーションで
「朝から1.5h勉強した後は、もう今日は遊びまくった」
と白状してきました。
明日からまた頑張る?そうです。日曜日だし、息抜きも必要だよと伝えておきましたが…。
お互いお気の毒です。
長くなってしまいました。
明日は本スレで気になるコメントが沢山ありますので、そちらに顔をだします!
管理人さん
お疲れさまです。^^
コメントを読ませて頂き 思ったのですが、 はぎはぎさんの息子さんの学校は指定のカバンでしたね‼︎
確か、前に読ませて頂き色んな意味で 羨ましかった事を思い出しました‼︎(^◇^;)
我が子の住んでいる地域でも、指定のカバンの小学校があるのですが デザインもシンプルで誰と比べる必要もなく、お値段も含めて全てが 合理的‼︎
確かに、一年生の時と比べて体力もついてきた我が子をみたら 教科書やノートが入る布袋なら、ランドセル、指定カバンと限らず なんでもいいじゃん!(制服の学校もあれば私服の学校もあるように)と思い、今となっては 管理人さんの意見に一票‼︎です。笑
それに、高学年になったら ランドセルより シンプルな指定のカバンの方がデザイン的に カッコいいカンジがするかもですね。(^ω^)
とりあえず今となっては、我が子のは そんなに高額なランドセルではないですが、諭吉さん何枚も飛んだ(←これは我が子には言いませんが^^;)ランドセルだから玄関に置きっ放しにしないで 6年生まで 大事に使いなよ。と言って終了です。^^;
管理人さん、あと我が子は 今日の寝る前までリコーダーでエーデルワイスを吹く宿題を すっかり忘れていました。(-。-;
火曜の登校日までに パート1.2吹けるように 間に合うのでしょうか‥。汗
何とか自力で してもらうしかありません‥。
とりあえず 焦っていた我が子に 今日はもう寝よう。(-。-; と 声をかけ、モヤモヤしていた所、ステムさんの息子さんのかわいい クロワッサンの言葉に ほんわか^^と癒されました。^^
小桜さん
お忙しい中 返信してくださり ありがとうございました。^^
小桜さんの息子さんと同じ学年なんですね。^^
嬉しいです!(紛らわしい 名前で申し訳ありません。^^;)
実は我が子の学校でも 同じ学年のクラスで 息子さんの学校と同じような出来事がありました。
私は違うクラスだったので、噂を耳にしただけだったのですが、相当ひどかったみたいです。
学校の先生は本当に大変なお仕事だと思います。
私は 我が子に理由もなく よほど酷い扱い^^; をされない限りは 先生に対して感謝の気持ちを持って毎年関わらせて頂くように心がけています。^^
小桜さんの息子さんも 安心して一年間 無事に過ごせますように‥。
管理人さん 遅くに失礼しました。(^^;;
我が子は 明日→ステキな1日 ×
地獄の1日 ◯ になりそうです。^^
小3の母さん。こんにちは。
こんな時間にコメントが。眠れませんでしたか。
今日は早く寝てくださいね。
エーデルワイス。。。どこも一緒ですよね。
そもそも、唾まき散らすリコーダーのテストが出来るのか。
気になるところです。
こんばんは。
朝から大掃除をしたゆずこです。
原因は、トイトレ中の娘のおもらしです。ジョイントマットの上でおもらししたので、思い切ってすべて外し、掃除機と雑巾がけをしました。この際、思い切ってジョイントマットをやめてみるつもりです。
皆様、ランドセルについていろいろ教えて頂き、ありがとうございます!
おすすめの鞄屋さんや実際に購入されたランドセルなど大変参考になりました。
こんにちは。さん
萬勇鞄、初めて知りました。しかも、すべて金色のランドセルもあるんですね!息子には最初赤いランドセルがいい!と言われたので、黒+縁取り(赤)に誘導したところです。確かに奇抜なものでなければ、子供が気に入るものが一番ですね。
おふさん
以前にも話題に上っていたのですね。見落としていました。教えていただきありがとうございます。
おすすめの鞄屋さんもありがとうございます。
匿名1さん
今のところ、息子の第一希望が天使の羽です。実際に使った方のご意見うれしいです。
ゆりえさん
土屋鞄、有名ですね!私も聞いたことがあります。
確かに、人間関係を学ぶことが難しくなってきましたね。息子も一緒にいる時間が長いせいか、妹とケンカをすることが増えました。普段なら譲ってあげられることも譲りたくないと頑なになることが多いです。ストレスも関係あるのかな?
コーヒーさん
土屋鞄なんですね!息子も軽い方がいいと主張してます。小学校近いんですけどね。
旅好きさん
やはり工房系ですか。赤を選ぶところがしっかりしたお嬢さんですね。最近、息子のランドセルカタログを見て、娘がキラキラゴテゴテに目を輝かせているので、先行き不安です。
ご意見頂いた皆様にお返事したつもりですが、見落としがありましたら申し訳ございません。
息子は意見がぶれることがあまりないので、このまま息子の一番気に入るランドセルが一番かなと思いました。皆様お忙しい中、貴重なご意見頂き、ありがとうございました。
みとさん、息子キーンへの温かいコメントありがとうございました。将来知的なリケジョと愛を語らってくれるかな。娘さん絵が上手なんですね。バッタの絵、伸びやかで元気が出る気がします。
小3の母さん
いつも華麗なネーミングを楽しませていただいてます。アーキアはこどもの科学だったんですね。本人は何で知ったんだっけ~と忘れていたので謎がとけてすっきりしました。雑誌、私がスルーしてました。ロープは気づいたんですけどね(笑)ロープ技はボーイスカウトでもやっているので我が家の鉄板です。
今朝は息子に「お母さんが好きでクロワッサンに見えてきた」と言われました。
お腹が空いてたのかな。
こんにちは。
木曜日、たった1時間の登校でしたが、息子は清々しい顔をして帰ってきました。
宿題は少なかったです(嬉!)
副教科は体育だけ、主教科はそれぞれプリント数枚、漢字はやっぱり一文字をひたすら書くタイプでした。
息子の学校、中受&通塾率が高く、宿題をたくさん出すと塾の学習に差し支えると圧を掛ける保護者が一部います(怖)
余程のことがない限り6月解除の方向に向かってる気がするので、休校生活もそろそろ佳境でしょうかね。
算数の予習シリーズは半分を過ぎました。土日はほぼ勉強しないし一単元2日のペースなのでのんびりですが、予習シリーズを始めてすっかり『自分で先取り』が出来るようになりました。しかもそれが楽しいと。説明を受けるのではなく、自分で新しいことを学んでいる実感があるといいます。
休校中に一番成長を感じた部分かもしれません。わたしの小学生時代とは大違い(笑)
管理人さんのお子さん達の”自由自在で自分で学ぶ“に憧れていたので、本当に嬉しいです。
それともう1つ、スタサプで教科書範囲の算、理、社を観ているのですが、最初は全く乗り気でなかった社会がすごく面白くなってきたらしく、最近は社会を一番最初に観ています。スタサプの講師様々です。
大変な事もいろいろあったけど、一緒に勉強したり、ご飯やおやつを作ったり、実験したり、調べごとしたり…思春期前にこんなにべったり一緒にいる機会が出来たのは、我が家にとってはいい面もありましたね。
みなさん、こんにちは。
ランドセル、我が家も購入しました。工房系の赤です。
軽さ重視でクラリーノにしました。しかも早割で6,000円引き!
小学生の宿題の量、凄いんですね。
私も漢字をひたすら書くのは嫌いです。物覚えには個人差がありますが、まあ、宿題で差をつけるのは無理ですよね。学力格差と叫ばれている以上、先生も出さざるを得ないかな。
オンライン英会話、どこも人気ですね。私はレッツゴーのテキストを買ってしまいました。なくてもいけると思いますが、予習復習のやりやすさとレッスンの効率を考えたら買ってもいいかなと。下の子にも使う予定です。
単語、チャンツの音声はサイトにあがっています。テキストなくても予習復習できるので是非活用してみてください!
久々に家族で人の少ない公園に行きました。
体力の衰えを実感…。
管理人さん
お疲れさまです。^^
管理人さんとステムさんのお話の中にあったロープ技をはじめ 縄跳びのスゴ技特集かな⁇と勘違いしていたのですが、 こどもの科学を検索すると サバイバルロープワークの事だと分かりました。^^;
あと 6月号の表紙に 生命進化のストーリーを書き換える 古細菌 アーキアを終え‼︎と書かれているのを発見し、あ〜 !なるほど ^^‼︎ステムさんの息子さんは これを読んだんだなぁ‥。 おまけに 生命の進化大すごろくも付録に付いていて これは我が子も好きかも‥。^^
我が家は 今まで図書館でよく借りていたのですが 今回は6月号 試しに購入してみようかな♪ と思いました。
管理人さん、ホームランの記事を読ませて頂きました。
改めて、どんな状況でも 管理人さんに教えて頂いた毎日コツコツする事の大切さを感じました。
(ひよさんの名言も改めて胸に刻みました。^^)
あと我が子も休校中、又は分散登校おやすみの日は 気がついたら 私としか会話をしていない日が続いたり、小さい時のように (知り合いもおらず 孤独だった時期‥^^;)TV or iPad がおともだちになりつつあり、今でも心配です。
状況は我が子も理解しているのですが、◯◯君と遊びたい。(T_T)と 家の窓から見える お友だちの家(約150m先)を見ながら よく言っています。
時々タイミングよくお互い窓際にいると 手を振り合うこともあったみたいです。
(赤毛のアンのお話にでてくる アンとダイアナみたいですね。笑 でも 我が子の場合 男同士です。(^◇^;))
あと、管理人さん(o^^o)我が家も ハムを注文させて頂く事に決めました!
我が家は 頂く予定の10万円をありがたく ボンレスハム購入に使わせて頂こうと思いました。^^
(普段 購入しているハムの10倍のお値段‼︎)笑
また 楽しみがひとつ増えました。^^
管理人さん、皆さんにとってステキな休日になりますように。
管理人さん宅は、食いまくってますなぁ。。。
私はこの一年間、子供の勉強を真剣に教えてきた結果、
子供の偏差値と私の体重が完全リンクして上昇し続けました。。。
その結果、1年前は66だった偏差値と体重が73~74くらいに。。。--;
子供と嫁が疎開を始めた4月初旬から
必死に低糖質ダイエットをしています。
今、やっと71キロに。。。
目標、68キロですね~
それまで、納豆・豆腐・チーズ・野菜(千切り野菜パック)・肉で乗り切ります。。。^^
食費がほとんどかからん。。。^^;
こんばんは〜
うちの小2もすごい量の宿題が出ていて、毎日ふてくされながらやっています。
夏休みの宿題よりも大量で、時間がかかっています。
ひたすら同じ漢字を書くのとか、簡単な計算が大量で式まで書かないといけないのとかが苦痛なようです。
でも自分で計画的にこなしてほしいなぁと思って、傍観しています。
今日年長ともうすぐ3歳の娘がバッタの絵を描いたんですが、娘の方が上手くて(他人から見て分かりやすいという点で)びっくり!
絵で知能が分かるという説もありますが、次男は自分の世界観があるユニークなタイプだなぁと思いました笑
ハイレベ幼児1冊をさっとこなしそれだけで時計をほぼマスターしたので、知能が低いわけじゃないんだなぁと安心していたのですが、絵の成長スピードはゆっくりみたいです。
ステムさん、
息子さんの口説き文句に笑っちゃいました!
ユニークでかわいいですね(*´∀`)
管理人さん
一日に何度もすみません。(^◇^;)
今日こそは オンライン英会話予約入れるぞ!と張り切っていたのですが、お気に入りの先生はもちろんの事予約ができない状態が 1ヶ月ほど‥。
月謝も変わらず引き落とされているのにな。^^;
もう、管理人さんが進めてくださっていた リップルにお引っ越しをしようかな‥。
でも こんな時期だし 難しいだろうな‥。モヤモヤ
(-。-;
の一日だったのですが、我が子が宿題をしている横で(我が子が頑張っている時に お母さんだけ ズルい⁉︎^^;) 管理人さん、皆様のコメントを読ませて頂いていると 自然と楽しい気持ちにさせて頂き 気持ちを切り替える事ができた小3の母です。
ひよさん
まちたんけんお疲れさまでした‼︎
我が子は 二年生のとき ローソンに見学に行かせて頂き最後に シマシマの制服を着させてもらい記念撮影をした事を思い出しました。
ローソン→制服を羽織って記念撮影。
美容室 →女の子は 好きな髪型に結んでもらえる。
窯 →粘土?で好きな物をつくる。
車屋さん→何故か?^^; 記念の駄菓子プレゼント。
花屋さん→花を一輪プレゼント。
ここまで聞いたら ケーキ屋さんではきっと‥(o^^o)
と期待してしまうのですが、他の学校に通う女の子のお母さんにお聞きしたところ 何もなかったそうです。笑
見学の場所を提供してくださっているだけでも 有難いのですが 子どもたちは 美味しそうなケーキやお菓子を目の前にして どこかで期待していたみたいです。^^;
コーヒーさんの娘さん さすが女の子ですね♡
毎日お出かけ用のお洋服で お家にいてくれるだけで華やかになりますね。
我が子は 気がついたら 昼前までパジャマでした‥。
いかん いかん‥。
これじゃ女の子に嫌われてしまいますね。(^_^;)
ステムさんの息子さん、かわいすぎます‥‼︎
確か 我が子と同い年ですよね⁇
私は アーキアとキーンはポケモンのキャラクターだと思い ふむふむ‥。と読ませて頂いていて 最後に意味が分かった時は 可愛さにやられてしまいました。(^◇^;)
我が子は今 星のカービーで頭の中がいっぱいみたいですが、ステムさんの息子さんは 同じ学年ですが微生物など知的さを感じました。^^
ゆりえさん
ブリさんに目薬の次はネコ‥♡想像しただけで 抱きしめたくなる可愛さでした。(失礼しました。^^; 危うく変質者となるところでした‥。汗)
我が家には今のところ、ゾウと海遊館で購入したゴマちゃん?と 何故かナマケモノのぬいぐるみだけが生き残り 我が子と一緒に眠っています。^^;
あと ひよさんに教えて頂いた 増進堂のサイトをみて私も思いました!
なぜ?の企画は ゆりえさんの息子さんの為にあるような企画だと‥‼︎
採用されたら 名前も本に載るなんてステキですよね。
我が子にも 聞いてみようかな‥。と思いました。
管理人さん、今日も長々と失礼しました。
管理人さん いつも ありがとうございます。(o^^o)
こんにちは
娘は毎日お出かけ用の洋服を着て過ごしています。。。外出しても散歩と縄跳びですけど。
皆様の課題の話をみると、うちはとても少ないです。英語、図工、習字の宿題はないですし、該当学年の主要科目もペラっペラの量でした。
それでは、さぞかし家庭学習をやっているかといえば微妙です。先日、平日家にいると、朝9時に「勉強おわりー!」と言うではありませんか。。。腰抜かしそうでした。
朝食時間込み(約20分)で朝6時~9時の勉強タイム。
やることは決めてやっているし、やる時の集中力はいいものがありますが、平日9時~フリータイムを満喫していたとは。。。(汗)
学校が始まってやっていけるのか心配になります。
以前から、休憩を入れて、勉強時間を増やすようにアドバイスしていますが、そのあたりのコントロールが難しいようです。「集中して一気にやる!」が娘流らしいです。はぁ。。。
フリータイムの方は、普段以上に読書、習い事の練習、英語、お手伝いなども頑張っているようですが、長すぎます。。。(ーー;)
自由気ままに1人でのんびり過ごし、友達とも上手くやれるのか。。。社会性の面も心配であります。
ランドセル、うちは土屋鞄。娘に決めさせ、シンプルなクラリーノです。娘は、色やデザインだけでなく、重さ(軽いこと)が大事だったようです。3年間使いましたが、今のところ型崩れはあまり気にならないです。
未就学児の皆さん、お気に入りのランドセルが見つかるといいですね。
今となっては、ひよさんの「ランドセル熱は入学式まで」に一票です(笑)
ランドセルの話題で盛り上がっているコメントを読むと、かわいくてピカピカの1年生の姿を想像して目がほそくなります。子供っていいな。
さて最近あまり私に寄り付かなくなった息子ですが、寝る前は甘えたいようで(管理人さんの長男さんの論議もある種のコミュニケーションでしょうか)、くっついてくることがあります。昨夜、私にピターっとくっついて「お母さん、大好きだよ~」
「お母さんは僕のアーキアだ!ぼくはキーンだね」と。
アニメのキャラかと思ってときめいたのですが、聞けば微生物か古細菌の名前でした。自分をキーンと言ったのは菌という意味で言ったらしいです。アーキアは他の菌を侵食して一緒になり、新しい物体に変化するとかしないとか、ちょっと何を言っているのかわかりませんでした。
要は二人で一つと言いたかったらしいですが、そんな口説き文句いやだ。
将来相手にしてくれる女の子が出現するのか、とても不安です。
管理人さん、そうです。ロープ技はこどもの科学で何ページも特集されていて、食いついていました。ああいう話題も取り上げるんですね。管理人さんに教えていただいて購読して良かったです。ありがとうございます。
こんにちは
マスカルポーネがスーパーで見つからず……
自由研究のお話が出ていたので、そうか!チーズを作ればいいのかと気づき、息子と一緒に牛乳とレモン汁を混ぜ、レンジであたためると、チーズが出来ました。
完成したチーズを食べさせると、「これチーズじゃない~」と息子(^_^;)
チーズに砂糖を混ぜ、イチゴサンドイッチにしたところ、美味しいと無事に食べてくれました(^_^)
小3の母様
息子は今、トトロと魔女の宅急便にはまっています。
コアラのぬいぐるみをほぼ毎日抱っこして寝ていたのに、魔女の宅急便を見た日から、茶色の猫のぬいぐるみに「リリーちゃん」と名付け、一緒に寝るようになりました……
いつか息子と行ってみたい場所です♪
オススメのサイトを昨日は見てまして、増進堂さんは、「創業130周年企画みんなのなぜ?を本にしよう」という楽しそうな企画があり、息子に聞かれたなぜ?の質問を送りました。
図鑑で、疑問を解説してくれたらいいなぁと夢が膨らんでいます♪
選ばれると、巻末に名前が掲載されるそうです。
Afternoon Teaの食器、じっくり見たことがなかったですが、素敵ですね。私も小3の母様にぴったりだと思います。
出産祝いに抱っこ紐のよだれカバーをいただいたことがあります。
給付金、好きなものを購入するの、いいと思います(^_^)
私も貯金する予定ですが、少しだけ何か買おうかなと考えていると楽しいです。
主人のお弁当作り、めんどく…(°▽°)ごほん
同じおかずのローテーションになっていたので、小3の母様を見習います(*´-`)
ゆずこ様
エリカ様
コロナ世代について
たくましくなりそう
と思いつつ、子ども同士、関係を学ぶ機会が減って、私も不安です(^^;
3月に休園になった時、すごく私の後をついてきたので、不安になっていたのかなと思います。
今は、安定して毎日公園に虫捕りに行きたがり……幼稚園に行くこと忘れたかのようです(笑)
ランドセル、お友達のお母さんは「土屋鞄」が有名らしいと仰ってました。
お気に入りのランドセル見つかるといいですね(^_^)
ランドセル懐かしい。うちはセイバン天使の羽でした。軽くてA4プリントも楽々入りますし使いやすかったようです。
管理人さん、私は美人ではありませんよ(^^;)目力があるだけです。
将棋も見たいですが、明日も多分課題提出で終わります。
うちの学校は土曜日も学校なので今日は午前中オンライン授業がありました。
もう嫌になってしまったのか今はゲーム三昧です。まだ未提出課題はあるよ。分かっているよね?とほほ。
オンライン授業が終わって宿題を出され
だいたい翌日に提出だったりします。
教科によっては1週間後であったり、翌日であったり、即日だったりします。
宿題も決して簡単ではなく苦戦をしているようです。特に国語ですね。英語は最近はすんなりと頭に入るようになり楽しいようですが、量も多い上に副教材が難しいようです。ただ事務作業をしているだけの宿題はないようです。春休みは宿題をしても1日4時間でしたが、今はオンライン授業を合わせると7、8時間しないと間に合わなくなりました。
管理された生活を送っています。
ゆずこさん
ランドセル選びに関してはこちらの掲示板で少し前に話題にのぼっていましたよ!A4フラットサイズ対応かつ、シンプルな色、デザインがおすすめされていましたね。
うちも年長の息子がいるのですが、緊急事態宣言が出る前にサクッと購入しました^ ^うちも、こんにちは。さんと同様工房系です!最初ゆずこさんと同じく、大手で軽量のモノを考えていたのですが、軽さを追求するとどうしても型崩れしやすいので、逆にそこまで軽くないものにしました。あと違いとしては素材ですかね、うちは牛革にしましたが、主な選択肢としては、クラリーノ(人工)、牛革、コードバン。最近の牛革は手入れも楽になっているようです。最近の子はランドセルカバーもつけますしね^ ^個人的には6年後のランドセルのリメイクも考えていて、牛革にしましたが、ランドセル熱が高いのも入学式までかな〜と(笑)入学してしまえば、そこまで気にならなさそうです。
大手であれば、急がなくとも、一年中店頭にあると思います。むしろ、在庫品の方がお値打ちになったりするかも?逆に工房系だと、急いだ方が良いかもしれません。受注生産になるので、素材がなくなり次第終了です。
最後にネット上で評価が高く、おすすめのランドセル工房をご紹介しておきます。
岐阜宇野カバン、愛知県春日井市松山カバン。
うちは、愛知の萬勇鞄です(^^)
管理人さん
おつかれ様です。^^
ランドセルのコメントを読ませて頂き、すごく気になり 松山カバン、萬勇鞄、初めて検索してみました。
愛知県=高級ランドセルのイメージがあり、◯十万円するのでは‥と ドキドキしながら検索をしたところ 想像していた◯十万円ではなく ^^;+職人さんの丁寧なつくり‥
(ゴールドのランドセル 初めて知り驚きました! 商品説明で スポーツの好きなお子さんにピッタリ!と書かれてあり、こんにちは。さんの息子さんに たしかにピッタリだと思いました^^)
我が子はよく調べず 高島屋で購入してしまったのですが もう少し早く知っていれば‥( ; ; )と思いました。
ステキなランドセルがみつかると いいですね。^^