ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
ゆりえ様
「まなべるおかねとしゃかい5〜7歳」
実はろんりが終わった後、買って進めています。タイムリー(笑)
小学生になると、おこづかい制になる子も多いですよね。
お金の教育はとても大事ですが、どれくらいまで本人に持たせるかは検討中です。
幼稚園の段階で、お年玉を子供に管理させている方々がいます。日常で親が買ってあげることはせず、欲しいものは自分の手持ちから払わせるようです。
そのせいか、買ってもらえる時に異様に高いものを欲しがります。自分のお金からは、あまり出したくない。しっかりしていると言えばそうなのですが、あまり見ていて気分のいいものではありません。大人になったらその辺はうまくやるんでしょうけど。
性格的なものもあるので、さじ加減が難しいです。
どーも。
ガンプラ作製中に腰痛を発症して以来、それを禁じている私です。
ガトー専用ゲルググは買っただけで、引越しているうちに、どこにあるかわからなくなりました。
管理人さんの大好きな予備校主催の模試結果が、本日やっと出ました(今回は外部生の受験無し)。
前回好調だった現代文が悲惨な結果となり、古文と漢文もイマイチで、結果は冴えないですね。
そして数学も相変わらず点が取れず、泥沼の戦いは続きます。
全体、高3生内、高2生内と、ダラダラ載せています。
平均点に目を向けると、受験生が数学で苦戦しているのが良くわかりますね。
うちのおねーちゃんは、学校授業では
物理は物理基礎の一部のみ受講
化学&地理Bは全く受けていない
状況ですので、数学が勉強してもナカナカ点に結びつかない
コスパの悪い
科目なのが、身にしみます。
知事達が、コロナ対応を面倒臭がって9月入学と言い出しましたが、次に似たような事象が発生さたら9月を4月に遅らすのでしょうか。
今回わかったことは、
いざとなったら仕事も勉強も
家でするしかない。
ことであり、頼りになるのはインターネットだということですよね。
小学校から大学まで、動画授業を充実させ、高校から先は平時においても、動画授業等を本授業とみなして、無駄に登校する必要が無いようにすべきですね。有事には正に公式授業です。
誰でも(子供から老人まで)小学校から高校までの動画授業で勉強出来るようにし、興味のある子には勉強を進めることを奨励し、飛び級や飛び入学者も「当然のように、数に制限かけることなく」認めるではなく、奨励すべきです。
中学においては、都道府県別統一小テスト、単元テスト、定期考査で評定を決め、
高校においては、全国統一小テスト、単元テスト、定期考査で単位を取得し、パスした単元の(学校での)授業は欠課してのボランティアやアルバイト、自宅での研究なども認め、とにかく柔軟に、全部パスしたら、随時卒業として、優秀な人材は早く大学で勉強して欲しいですね。
今の社畜育成システムは、うんざりです。
高校生だからオリンピックに出れないとか、卒業するまで藤井聡太はプロになれないとか、バカバカしいですよね。
農業高校や商業高校の生徒も、動画授業であらゆる科目を勉強出来るようにして、大学も目指せる。
更に
全国統一農業高校生テストの成績優秀者は国立大学農学部(獣医学部)の入学資格を得る。
全国統一商業高校生テストの成績優秀者は明治や中央の奨学生にする。
全国統一高専生テストの成績優秀者は3年次から大学2年に編入させる。4年次から大学3年に、卒業時に大学院に編入させる(好きな大学を選べる)。
など、難関私立中高→難関大学のコースが霞む様な道を作って欲しいです。
農業高校で実体験(青春)しつつ(した後に)、希望の大学に行く、悪くないですよね。
貧乏人の子が、勉強で身をたてる策として、
自衛隊工科生徒→防衛大学校
トヨタ工業学園→豊田工業大学
などが、思いつきますが、他の企業も大変でしょうが、作って欲しいです。
携帯電話事業者の4社については、通信制の高校と大学を設立(しているグループもありますが)して、貧乏人を助けるとともに、高校においては
各校で進学実績を競う
くらいに練り上げて欲しいです。
今日も、図々しく語らせて頂きました。
感謝です。
F91
2020年度
科目別成績
第2回4月共通テスト本番レベル模試
全受験者内
得点 換算得点 偏差値 平均点 標準偏差 順位
総
英国数600点満点
396.0 391.5 62.0 303.1 77.6 3,692 ⁄ 30,047
総
理系3教科500点満点
328.0 321.1 62.2 239.3 72.6 2,339 ⁄ 18,866
総
理系5-7900点満点
538.0 523.4 58.6 444.8 107.9 2,874 ⁄ 14,663
語
英語100点満点
88.0 87.5 68.1 51.4 20.2 1,674 ⁄ 59,738
語
英語リスニング100点満点
92.0 91.8 71.5 53.1 18.1 921 ⁄ 57,041
語
英語(筆+リ)200点満点
180.0 179.3 71.2 105.1 35.3 876 ⁄ 56,843
国
国語(現古漢)200点満点
110.0 105.4 51.6 105.4 28.7 21,789 ⁄ 49,157
国
国語(現代文)
100点満点
54.0 52.6 47.4 58.5 17.3 34,071 ⁄ 56,026
国
国語(古文)50点満点
29.0 27.5 56.1 22.7 10.2 14,778 ⁄ 53,532
国
国語(漢文)50点満点
27.0 25.3 53.5 23.3 10.6 17,659 ⁄ 49,157
数
数学ⅠA100点満点
65.0 63.8 63.1 41.1 18.3 5,414 ⁄ 49,723
数
数学ⅡB100点満点
41.0 43.1 56.5 30.2 16.6 7,147 ⁄ 34,732
社
地理100点満点
70.0 68.5 64.2 47.4 16.0 1,102 ⁄ 14,020
理
物理100点満点
42.0 35.0 47.9 45.9 18.2 7,847 ⁄ 14,251
理
化学100点満点
30.0 28.4 44.5 37.9 14.3 11,761 ⁄ 17,344
得点 換算得点 偏差値 平均点 標準偏差 順位
第2回4月共通テスト本番レベル模試
高3・高卒生内
得点 換算得点 偏差値 平均点 標準偏差 順位
総
英国数600点満点
396.0 391.5 61.8 305.1 76.9 3,102 ⁄ 24,627
総
理系3教科500点満点
328.0 321.1 62.3 239.3 72.2 2,186 ⁄ 17,779
総
理系5-7 900点満点
538.0 523.4 58.7 444.5 107.6 2,758 ⁄ 14,178
語
英語
100点満点
88.0 87.5 66.8 54.7 19.8 1,362 ⁄ 38,849
語
英語リスニング100点満点
92.0 91.8 70.5 55.1 18.0 700 ⁄ 37,423
語
英語(筆+リ)200点満点
180.0 179.3 70.1 110.3 34.7 696 ⁄ 37,336
国
国語(現古漢)200点満点
110.0 105.4 50.2 109.5 28.1 15,970 ⁄ 31,882
国
国語(現代文)100点満点
54.0 52.6 46.6 59.8 17.1 23,188 ⁄ 36,360
国
国語(古文)50点満点
29.0 27.5 55.0 23.9 10.1 11,075 ⁄ 35,306
国
国語(漢文)50点満点
27.0 25.3 52.3 24.6 10.5 13,061 ⁄ 31,882
数
数学ⅠA100点満点
65.0 63.8 62.1 43.3 17.9 3,757 ⁄ 30,461
数
数学ⅡB100点満点
41.0 43.1 56.2 30.9 16.3 6,026 ⁄ 28,354
社
地理100点満点
70.0 68.5 64.1 47.6 15.9 1,058 ⁄ 13,230
理
物理100点満点
42.0 35.0 47.6 46.3 18.1 7,668 ⁄ 13,651
理
化学 100点満点
30.0 28.4 44.3 38.2 14.2 11,418 ⁄ 16,638
第2回4月共通テスト本番レベル模試
高2生内
得点 換算得点 偏差値 平均点 標準偏差 順位
総
英国数600点満点
396.0 391.5 63.1 292.7 79.1 489 ⁄ 4,768
総
理系3教科500点満点
328.0 321.1 61.0 241.8 78.2 132 ⁄ 912
総
理系5-7 900点満点
538.0 523.4 57.1 456.3 115.8 103 ⁄ 411
語
英語100点満点
88.0 87.5 71.3 46.7 19.4 262 ⁄ 16,437
語
英語リスニング100点満点
92.0 91.8 74.0 50.0 17.5 174 ⁄ 15,431
語
英語(筆+リ)200点満点
180.0 179.3 74.4 97.4 33.9 143 ⁄ 15,363
国
国語(現古漢)200点満点
110.0 105.4 53.9 99.2 28.0 4,994 ⁄ 14,225
国
国語(現代文)100点満点
54.0 52.6 48.7 56.3 17.4 8,714 ⁄ 15,686
国
国語(古文)50点満点
29.0 27.5 58.0 21.0 10.0 3,237 ⁄ 14,977
国
国語(漢文)50点満点
27.0 25.3 55.5 21.4 10.2 4,024 ⁄ 14,225
数
数学ⅠA100点満点
65.0 63.8 65.0 38.4 17.7 1,244 ⁄ 14,914
数
数学ⅡB100点満点
41.0 43.1 58.5 26.5 17.1 878 ⁄ 5,404
社
地理100点満点
70.0 68.5 65.9 43.8 16.5 40 ⁄ 611
理
物理100点満点
42.0 35.0 53.9 35.3 17.3 152 ⁄ 510
理
化学100点満点
30.0 28.4 49.2 31.1 13.2 297 ⁄ 600
こんばんは
今日はアイスクリームを1日で3個も食べてしまいました…
管理人様
ふせんの件、ありがとうございます!
ポリエチレンで試してみます(>_<)
君のすい臓…番組表であらすじだけ見て、これは悲しそうな内容の気がするなぁと思い録画していませんでした(T_T)
また記事の更新楽しみにしております。
エリカ様
トイトレお疲れ様です。
決まった時間になったら、トイレに誘う…とかいかがでしょうか(^^;
旅好き様
息子のZ会のろんりドリルがちょうど今日で終わりました。
どうぶつの森のお話をお伺いして思ったのですが、グレードアップドリルの「まなべるおかねとしゃかい5~7歳」がネットで見たところ、面白そうでしたよ。
お金の勘定をマスターしたら、お金の稼ぎ方を学び、最後はアイスクリーム屋さんを経営などなど学ぶそうです(*´-`)
こんにちは。
皆さんお疲れ様です。
私も今日は休み!良く寝ましたー
六花亭のお取り寄せセットが届きました(^^)
送料込みでこの内容なら満足!
キャラメルは初めて頂いたのですが、ナッツがいっぱい入っていておいしい。
薄めたコーヒーに合う(T_T)
たまっている録画を見ながら、久しぶりのカフェイン。
野ブタ…懐かしい。
9月入学はグローバル対応以外のメリットって何でしょう?
決まっても来年度からですよね?
当事者ではないので9月でもいいですが、半年遅らせることが心配です。早めるならともかく。年齢的に遅れた留学になって、むしろデメリットでは?(^^;)
それに、暑い時期に入試、卒業式、入学式って嫌だな〜。
入試に関しては、冬季のインフル回避はできますが、夏季は熱中症がでるので、それはそれで問題がありますね。
エアコンが止まると死人が…。
今年の受験生は振り回されて本当に気の毒。
一部の留学希望者の為に社会構造が変わるのはどうなんでしょう。やっぱり反対かな。。
混乱に乗じて、9月入学とか改憲とか…
個人的には、これを機にNHKと東京の一極集中と私大乱立をどうにかしてほしいです。
子ども達は、祖父母の家で流しそうめんをしたそうです。竹いっぱいあるもんね…
鯉のぼりも祖父母に丸投げ(笑)
明日は、『白い恋人で北海道にエールbox』を狙います。
管理人様&皆様
こんにちは(^o^)
5月人形!!忘れてました。
うちは出さない宣言です(笑)
そして気づけば結婚してから丸12年が過ぎてました。新婚当初はもう少しかわいらしかったのに、いつの間にかオバサンです(TдT)
東進はテストだけの受講もありなんですね!それなら、躓く箇所が分かりそうですね。うちもテストだけ受講してみます。
それからオンライン授業の整備しても、やる子やらない子、授業についていけるかいけないかは変わりなさそうですね。今の未就園児から令和生まれ辺りで入学年齢の調節するのかな?
次男は、来年年少予定ですが、9月入学だったら年中になるのかな?色々、柔軟に対応しなきゃですね。
その次男スッポンポンの時は餌付け(トイレ)成功!なんですが、パンツを履くとダメです。
次の一手はどうすれば良いのか?もし、アドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m
エリカさん
すっぽんぽんトレーニング頑張ってますね!
うちもパンツを履いた途端に失敗…という時期がありました!そんな時はまたすっぽんぽんに戻して下さい^ ^成功が続くとまたパンツを履かせる、これの繰り返しで、最終的には完全にトイトレ終了となります。あと少し、頑張って下さい☆
みなさん、こんにちは。
管理人さん、ひよさん、私の愚痴に…ありがとうございます。
気合いを入れ直して頑張ります!
9月入学について、コロナを理由に議論して欲しくないなと思っています。
確かに格差は広がるばかりですね。
同じ市内の公立小学校でも、課題がガッツリ出ているところと、そうでないところがあります。私立とは雲泥の差。
コロナ騒動で学校の休校が検討され始めた頃、開成がオンライン授業を始めたというニュースを見て、早いなと思った記憶があります。
色々な学校が方向性を探っている中、一早い決断。公立は無理ですからね。
リップルその後について
週二回で継続しています。少し変化がありました。
先生の質問の頭「Do you〜」「Did you〜」「Can you〜」「What do you〜」などに敏感になる。先生に質問されることを予想して回答を準備。英語のスペルに興味を持つ等です。
日常生活でも、無駄に英語を使う機会が増えてきました。(言いたいみたいです)
どうぶつの森について
夫がゲーマーなので、スイッチもどうぶつの森も早い段階で持っていました。
これ、裏テーマが経済というだけあってお金にシビア。
ローン、マイレージ、株、みかじめ料(笑)と、色んなパターンが出てきます。
博物館に、手に入れた化石や魚、絵画などを飾ることができます。もちろん実存するものばかりで、勉強になります。絵画は偽物をつかまされることもあります。娘はフェルメールの偽物をつかまされていました。
人気があるのもうなずけます。
皆さん こんにちは。
どーもです。
今日は昨晩Eテレで放送していた君の膵臓をたべたいの後半をビデオに撮っていたので見ました。
泣ける。泣けます。なぜ通り魔なんだろう…。
お母さん、泣きすぎ~と言われてしまいました。
私はハッピーエンドしか見たくないのですが、子供達に釣られて見てしまいました。
こんにちは。さんの息子くんは相変わらず順調そうですね。
そういえば、愚息が「幾何は中学受験生だったらやりこんでそうだから楽勝なんじゃない?
投影図など、小6の時はサラッとやっただけできちんと理解していなかったように思う。今やっとわかった気がする」と言ってました。
某T塾ですが、数Ⅰはレベルが3つあり、一番上の上級編は数学が超得意な子しか受講できないっぽいです。
狙ってください。
ゆりえさん。付箋紙はポリエチレン製のを使ってます。
強力なので、これを何度も使いまわしています(汗)。
子供達なんて、書きこみしない場合は半分に切って使用していますので、1つ買えば長く持ちます!
図書館の宅配サービス羨ましいです。
では、また午後に書きこみます!
そろそろ、習い事も着手します(汗)。
管理人さん
お疲れさまです。(^-^)
昨日こいのぼりを出す事を考えていたら 今日は こちらは雨でした。^^;
付箋紙はポリエチレン製‥メモメモ‥。
管理人さん 君の膵臓〜を見られたのですね(o^^o)
実は 昨日野ブタを〜を録画しながら 他のチャンネルにかえていると 君の膵臓〜を一瞬見たのですが、タイトルから まさか管理人さんが涙を流されて 感動されるような話だとは想像できず ^^; 、セレブすぎて 居酒屋鳥貴族を 貴族が集まる店と勘違いして バイトしていた 世界的バイオリニストのスミさん(激レアさんをつれてきた。)を 見ていました。笑
あぁーっ‼︎(ノД`)
大好きな管理人さんが 見られていると知っていれば私も間違いなく 見ていたのですが‥。
(心の叫びを失礼しました‥。)
あとコメントを読ませて頂き、我が家にも 子どもまんが孫子の兵法があった事を思い出し、最近 攻略本ばかり熱心に読んでいる我が子に 学校が再開する前の心構えができるように 手渡しました。^^;
管理人さん みなさんにとっていい一日になりますように‥。
おはようございます。
昨日は天気が良かったので、冬用の毛布3枚洗濯、そして掛け布団3枚・敷き布団3枚の天日干し
ベランダの手すりの清掃と布団と毛布の回転で、半日以上時間を使いました。。。
他の布団も一気に干したかったのですが、布団を挟むやつが足りなくて無理と言われました。。。ーー;
100鈞で買えば良いのに。。。--;
そう言ったら、布団用シートもないと言われました。。。ーー;
勉強は順当ですが、土日しか見てやれないので解法の確認に気をつけながら見ていますが
台形・平行四辺形・ひし形の面積も全て、公式を使わずに三角形に分解して面積を出していました。
力業ですね。。。ーー;
正解は正解なのですが、公式の再確認をしておきました。
今年のテーマは、幾何の問題を重点的に極める事です。
ほかの分野は問題演習をこなしながら確認です。
国語もだいぶ固まってきました。
まだノータッチの理社。。。どうするかな?(謎)
皆さん こんばんは。
どーもです。
完全に雑談です。
同じく今日もコメントが面白くて楽しませてもらいました。
ゆりえさん。そんな歌があるのですね。
知らなかった~。検索したらアイドルじゃん!
うちはもう大きいので、鯉のぼりの組み立ては子供達がさっさとやってくれますが、我が家もまだ五月人形も鯉のぼりも出していません。。。
問題はお天気です。メンドクサイナァ。
ひよさん・小3の母さん、明日は出します!←宣言しちゃった。。。
ひよさんのおうちは、もう弟くんが作って用意してくれましたね(笑)。小3の母さん、ナイスツッコミ!
コーヒーさんもお疲れ様です。
家族でどこか出かけることも出来ず、うちもテイクアウトしか楽しみがないのですが、やっぱりプラごみが気になります。
何だかタピオカと変わらないなあと思っています。
コロナで食器を持ち込むわけにもいかないでしょうし。
東南アジアのようにビニール?
テイクアウトはやめられませんが、今後改善が必要でしょうね。
うちもステーキやお寿司も候補に入ってます!!
今日はうちの子達もお庭仕事をせっせと手伝ってくれました。
ご近所さんとはこれからも上手くやっていきたいので、境界線からはみ出さないように木も手入れしないといけません。
メンテもなかなか大変です。
うちも頑張った後は冷たいカルピス一気飲み。
疲れました。
ステムさんの息子くん、お疲れさまでした!
正直、こういう時に動けない子は駄目ですね。
特に今なんて優先度が高いものなんてないでしょうし。
当たり前ですが、中間テストは吹っ飛びました…。
手伝うことが出来ない理由がありません。
とても大事なことだと思います!
9月入学ですが、私もNAVIさん同様で慎重派です。
海外よりスタートの時期が既に遅れている話も気になりますね。
エリカ様のおっしゃっているオンライン授業の整備も教育を受ける権利があるので絶対に必要なんだと思いますが、これは勉強嫌いな子がどこまで参加できるか…。
匿名1さんの息子くんのような学校ならいいのですが、学力層がバラバラだと難しいのかなと思いました。
問題山積みですね。
エリカ様
義理の妹さん、出産おめでとうございます。
エリカ様、おばさんですね(笑)。
こんな大変な時期ですが、大事な日本の宝ですから、すくすく育ってほしいです。
弟くん、スッポンポン頑張ってますね。
季節が弟くんの味方してくれてるから頑張れ!
東進ですが、一応、確認テストはやっておきたようで、金曜日は2人とも問題を解いて丸つけして確認テストやって終了でした。
やっぱり1つ上の学年で受講したいですね。
ひよさん、小3の母さん。
自由自在は分厚くて文字も小さいことからやる気が失せる子もいると思うので、ハイレべや最レべと違って強くお勧めは出来ませんが、これを自分で理解して取り組めるようになれば、その後の勉強にもプラスになると思っています。
Z会も東進も、結局はこのような参考書を自らこなしていける子じゃないと取り組めないのでは?と子供達をみていて思います。
おっしゃる通り、うちは最レべ3年を終わった後に、自由自在3・4年生に入っていきます。
3・4年生は簡単なようで、ここで自由自在の敷居が低く感じることで、高学年へとスムーズに移行できたらいいなとは思ってます。
最レべの前に取り組むというのも、なるほどです。
みなさんにとって明日もゆっくり過ごせますように‥。
時間切れで本スレのコメントが出来ませんでした。
ごめんなさい~。
匿名1さん こんばんは。
匿名1さんの「考えてみましたシリーズ」。
相変わらず面白いことを書いてくれますね。
ありがとうございます。
コロナ後の教育環境ですが、格差社会がますます差が開き、格差が固定され、その子供にもダイレクトに影響するように思います。
ここは、匿名1さんのコメント通りです。
私立中高大は淘汰されるでしょうね。
匿名1さんご一家には全く関係のない話ですが、私立高無償化。
本音で書かせてもらいますが、今後はやっぱり打ち切るべきだと思います。
ないといけないご家庭は、頑張って公立を目指すべき。
そして、その浮いたお金は大学の研究費等にまわすべきだと思います。
習い事もおっしゃる通りです。
どさくさに紛れて無駄な習い事なんて書いてますね。←このキーワードは知ってると思いますが荒れるんですよ!
習い事に無駄なんてないと随分叩かれているのご存じですよね(笑)。
でも、次の更新では書かないと何も始まらないので、また勇気を出して書きますが(汗)。
例の彼は、1年で生活面の成長は何も変化なしだったそうです。
数学:数強
理科:理強
英語:英強?
国語:国中
社会:社弱 愚息より更に弱いようです。
見事に理系。
繊細でもなく突き進むタイプなので、結局はそういうタイプが強いのかもしれませんね。
こんばんは
皆さんのコメントが面白くて、おかげさまで今日1日楽しかったです(*´-`)
管理人様
ネット検索の課題、授業で出るんですね!
アドバイスいただいた通り、気をつけます(笑)
息子は、スマホの画面のように、パソコンの画面をタッチしていて現代っこだなぁと思いました。
雑談になりますが、「出すぎた杭は打たれない」でネット検索したら、歌がヒットしました。
今日はつい口ずさんで歌っていました……(*´-`)
ひよ様
小3の母様
辞書の情報ありがとうございます!
「くもんの辞書引きれんしゅう」はネット注文し、「ことば絵じてん」まずは図書館で予約しました(^_^)
お家には、小学館「例解学習国語辞典 第十一版」
があり、オールカラー、イラスト多めで、息子は気にいっています。
ちなみに、深谷圭助さんが編集に関わっていて、この方の本を読んだので、この国語辞典が我が家に増えました。
「自由自在」という問題集でも、ふせん学習を推されていたんですね。知らなかったです。
辞書は一緒に引くものの、文章を読んでもぴんとこない様子でして、ご紹介していただいた本を活用していきたいと思います。ありがとうございます(>__<)
では今日も1日お疲れ様でした。
おやすみなさいませ。
おはようございます。
そういえば、まだ辞書引きでふせんを活用している訳ではないのですが、たまに息子がふせんを貼りたがります。
100均のふせんだと、ペラペラ落ちてきます。ポストイットをご愛用されていますか(^^;?
マンガと本のお話…
「SAVVY」私も好きです。カフェに行って、ゆっくりお茶したいですね~♪
「女王の花」は泣けました。
「ダンジョン飯」も「この音とまれ」も読んで面白かったです。
「このあとどうしちゃおう」は、冷静かつ元気な時に読んでおきたいですね……(*´-`)
「こども武士道」の本は、借りたことがありますが、他のシリーズもこれは良さそうですね!
府立図書館の宅配サービスが始まり、予約本を近日中に借りれそうです。
最近の一番嬉しかったことです~(>_<)
では私は「月影ベイベ」に一票で
管理人様
お兄ちゃんやっぱりすごいですね!!
うちは中1で中学3年分は進められそうもないので、進研ゼミを利用して小学5年生あたりから、数学やっていこうかなとなんとなく思っています。
東進のウェブ授業見てみました。家では教えないで算数を進めているので授業を見て分かりやすいね〜と長男は言っていました。教えないで進めて混乱してきたら、東進のウェブ授業利用してみようと思います。スタサプは4年生以降だし、チャレンジは退会したので、東進の3年生の授業があって先取りの穴を埋めるにはちょうど良かったです。
私は9月入学、来年から運用賛成です(^^)v
今年度は来年6月入試に向けてそれまでに小6と中3はカリキュラムをこなす。それ以外の学年は7月末までにカリキュラムをこなす。休校になる可能性もあるので今年9月までにオンライン授業の整備を進めるのは最低条件ですが。
今日は最近ちょいちょいオススメしているYou Tube大学のフェルマーの最終定理という動画を見てました。フェルマーの問題を証明するまでの歴史の話です。数弱でもおもしろく見ることができました(^o^)
それから、特別警戒地域で出産した義理の妹が今日無事退院しました。
昨日、帝王切開で出産予定でしたが数日前に緊急に出産となり色々心配していたところです。
コロナの影響もあり親戚は誰も手伝いに行けないですが今月いっぱい弟は育休をとるようなので、少し安心です。
妊娠中の方、これから妊娠希望の方達が安心できるように早くコロナ収束しますように。
#Stay Home#Save Lives#次男スッポンポン@home
こんにちは^^
皆さんのコメントにいつも癒され、楽しませて頂いているコーヒーです。
娘を留守番させ出勤するのが心苦しく、やっときた連休にほっとしています。
小学校の休校延期をうけ、定期的(日時指定)に親が宿題の提出と課題の受け取りに行くことになり、地味に面倒です(先生方ごめんなさい。。。)
4月は流行り?にのって、オンラインで飲み会やお茶会をしてみました。
気がつけば4時間もトークしまくり。。。主人があきれていましたが、いい気分転換になりました。
管理人さん、うちもGW中の楽しみは、好きな飲食店のテイクアウトです。候補はステーキ重や鉄板焼き、シュウマイ、パスタ、お寿司!レジャーに行かないので、贅沢食材オッケーにして、夫婦の家飲みも楽しもうと思います(笑)体重増加に気をつけます!
そうそう、お兄ちゃんの同級生の勉強だけくんのことですが、コロナ後の世界では、大化けして大活躍する予感がします。
こういう非常時は常識のない(失礼)人間が必要です。
将来、彼は社会のトップに立つような予感がします。
ひとりごとです(^^;)
管理人さん
コロナ後の教育環境を考えてみました。
ついこの間までは、東京の大学の定員を厳しくしたり、中学受験が過去最高の倍率になっていたりしていましたが、コロナで一変するでしょう。
今は通塾もできず、私立大学、高校、中学、小学校の退学者が増えるかもしれません。
今年の大学受験生、中学受験生はラッキーだと思います。ライバルが減ります。
塾で勉強をしていた子たちは今苦しんでいると思います。勉強のやり方がわからないから。
今後は公立中高一貫校の倍率が高くなり、公立が復権すると思います。
残念ながら私立は中堅校以下はレベルが下がっていくような気がします。
習い事も淘汰されるような気がします。
給与が減り無駄な習い事、塾には行かせられない家庭が増えると思います。
結局、管理人さんのお宅のように自主学習できるお子さんが生き残れるのだと改めて思いました。
暇だとろくなことを考えませんね(^^;)
こんばんは。
今日は子どもたち、
コイキングとギャラドスのこいのぼりを作っていました。
兜…ダスノメンドクサイナァ。
早いもので5月。
今日は私も半そでで過ごしました。
5月の風は心地よくて好きです。
美味しそうなお魚ネタ。
田舎に住んでいたころ、父が好んで鮎のうるかを買っていたことを思い出しました。ワタではなく卵で作るタイプのものだったのですが、美味しかったなぁ。
さて、学校から休校中の時間割が配布されました。時間に沿ってこの課題(教科書や資料集を用いたもの)に取り組みなさいという内容。午前中がごっそり課題に割り当てられています。
ひ、ひえぇぇ~。
家庭学習にゆっくり取り組めるのもGW中までかもしれません…。
>旅好きさん
お疲れ様です。お気持ちよく分かります。
親が子どもを支えているつもりでも、子どもに支えられていることも結構ありますよね。誰かが誰かを支えてる、励ましてる、そんな感じが家族かなって思います。
私もね、今日”あーっ”となっていたら、娘が大事にとっておいた”最後のキャラメル”をプレゼントされてしまいました(笑)。
>小3の母さん
自由自在のワークショップの件、突然失礼しました。理科の自由自在を購入されたとのコメントを目にしたもので、慌てて書き込んでしまいました。その後、アーカイブも公開したとの連絡がきましたので、もしご興味あれば。
あと、NAVIさんの春秋ネタのリマインドありがとうございます。私が楽しんでいます。
>管理人さん
自由自在、娘も私も気に入っております!
三年生の算数は、自由自在3・4年→最レべ3年で進めようと思っています。管理人さんのお宅と逆のパターンになってしまうのでしょうか。
自由自在、当たり前なんですけれど参考書なので先ず解説がある、ここがもう親子でありがたくて。最レべのスパルタな道を歩んできた身に、その優しさが染み入っております。自由自在は取り組みはじめてからまだ間もないので手探りですが、よき相棒となることを願っております。
※自由自在用にブッククリップを購入してしまいました。お値段990円!
>ゆりえさん
娘(小3)がただいま辞書引き付箋に夢中で、その影響を受けた息子(年長)が自分も国語辞典が欲しい!と言うので、悩んだ結果 『くもんの辞書引きれんしゅう シールブック』を購入しました。
子どもが自分で(もしくは一緒に)辞書をひくという経験はオススメです。
※ご紹介したのは、分からない語を調べる辞書ではなく、辞書ってこういうものだよ…というのを子どもでも簡単に理解できるプレ辞書的位置づけの本です。
なぜなに辞典系は家にはなく…ググってます(笑)。
明日は気温もかなり上がるそうで、お家にいても水分補給を忘れないよう、皆さまお気を付けください。
追伸:マンガは「女王の花」に一票。
お疲れさまです(^-^)
管理人さん 先ほど人の少ない閉店1時間前を狙って ささっと買い出しに行ってきました。^^;
以前 管理人さんが美味しいハムを使ってハムエッグにしようかな♪
のコメントを読ませて頂いた事を思い出し、今日は忘れず 高級ハムではないのですが 普通のハムを買ってきました(o^^o)
ひよさん コイキングとギャラドスのこいのぼり 子どもさんたち センス抜群ですね (^ー^)−☆
(我が子とポケカで遊んでいたおかげで キャラクター知っています。(^^)v)
市販のこいのぼりより ずっと味のある こいのぼりができそうですね。
兜 我が家も ダスノメンドクサイナ‥。^^;
ひよさんのお家では 息子さんが先日 発想豊かに作られた 伊達政宗の兜+ポケモンこいのぼりで 準備はokですね (^o^)♪
あと、ひよさんのコメントを読ませて頂き 自由自在がますます気になってきました!
休み中に 教えてくださったサイトを見て検討しようと思いました。^_^
たくさんのありがたい情報 ありがとうございました。
NAVIさん 紛らわしい表現で お手を煩わせてしまい申し訳ありません。^^;
NAVIさんに教えて頂いた春秋 はまってしまい 我が家は午前中は算数時間、午後は ゆっくり 春秋の意味しらべの時間に変わりました。(^-^)
我が子は勉強というより、ニュースを次見る時 分かる事がふえる(^-^)と意識しながら楽しく 取り組む事ができています。
コロナ禍・オーバーシュート・社会的距離・クラスターなど 今のニュースの中に必ず出てくるような言葉を調べて 我が子も(小3の母も^^;)大変勉強になっています。
新しい二つ穴ファイルが一つ余っていたので 春秋とマジックで書き、ファイルする事にしました。
何枚とじれるかな? 分厚くなるまで 続けられるかな?と 細やかな楽しみです。
NAVIさん改めて ありがとうございました。
管理人さん、みなさんにとって明日もゆっくり過ごせますように‥。
こんばんは。
9月入学の話、大した議論もしないで短期間で決まってしまうんですかね?
9月までに10歳になっている息子は、アメリカだと5年生、
イギリスだと6年生なのですけど。知らないうちに小学校で2年留年?(笑)
小学5年生より賢いの?を見ていたら「おむすびころりん」が出てきたので
「おむすびころりん すっとんとん」と言ったら
息子が「おじいさんころりん すっぽんぽん」ですって・・
そんなことしたらねずみはドン引きだよ(ーー;
>小3の母さん
みかん新聞で検索してしまいましたよ(笑)
地軸、お気に入りに入れました。
皆さまこんにちは。今日は朝から家族で草むしりをしていました。
40Lのごみ袋を2ついっぱいにしたらホームランバーという取引で、息子はほいほい頑張ってくれました。
こんにちは。さん
歴史の花形は戦国時代→そうですねっ!
戦国前半のクライマックスは本能寺の変→そうですねっ!
以下、一つごとに心の中で「そうですねっ!」を連発しながら拝読しました。
レモンケーキ先生の次にこんにちは。さんのファンになってしまいそうです。
場合の数について、お言葉が励みになりました。ありがとうございました。
通シンさんのコメントが面白くて面白くて、楽しみにしています。夢のような水槽を想像してすっきりした気持ちになっています。カサゴちゃんとアオサで最高のお味噌汁のでき上がりですね。
おいしい海鮮丼食べたいな~。
本当ならGWは琵琶湖畔に泊まり、『近江・城めぐりステムツアー』を楽しんでから福井に向かい、羽二重餅工場で手作り羽二重餅に挑戦し、恐竜博物館は言わずもがな、そのまま北陸に行ってサザエ入りの海鮮丼を食べる予定だったのですが、予定が先に延びただけと思うことにします。
エリカさま
三国志は去年こども図書館で1冊借りましたが、読まないうちに返却してしまったような。
そんなわけでまだ手付かずです。今後いい本があったら教えてください。
You Tube 源氏物語、面白かったですよ~♪ (*´艸`*) 平家物語も見たいです。
我が家には古くなって黄ばんでしまった箱入りの「新・平家物語」(by 吉川英二)がありますが、
夢中で読みました。
でも、ひそかに1番好きなのは「虫めづる姫」なのです。昔友人に、登場人物があなたにそっくりだと言われたんですよね~。笑
最近親子で「ノリノリさん」にはまり、息子は捨てるはずの箱でいろいろ制作しています。
フェアリーズも8人になりました。勉強を始める時は「あっ!集中~~」と言ってからスタート(笑)。
頑張った後は「ビタミン、ビタミン!」とイチゴを食べています。息子の記録は4個。
さすがにあまおうは大きすぎて無理みたいですが、親子で素直に笑ってます。
ステム様
You Tube大学見たんですね(・・;
あっちゃんが、おもしろおかしく解説しているので、古典がお好きなステム様が見るものではないと思い、オススメを取り消させて頂きました(笑)
でも、楽しんでもらえたようで良かったです(^^)
皆さん こんにちは。
どーもです♪
暑いですね。
我が家ももう半袖です。
例年だと、試合が入ったり日帰りで遠出をしていましたので、こんなにお天気が良い日に家にいるのも不思議です。
STAY DREAMを聴きながら書いています(笑)。
旅好きさん。どこか行きたいですよね。ドライブぐらいならいいかなと思いましたが、トイレが困る。。。
不特定多数の人が使うトイレは今は怖いです。。。
今日の中日春秋は偶然にも日本人の旅好きに向けた内容でした。
旅好きさんも私も我慢の日々ですね。
仕方がないので、夫婦家飲みで我慢します。
それにしても、フジツボやカサゴ、ヤモリと楽しんでいて羨ましです。
なななさん。ヤモリって主に南の方で住んでいますよね。
うちは沖縄に行ったとき、ヤモリがいて子供達がギャーギャー言ってました。
都会の子はヤモリで大慌てです。主人がこんなんじゃ駄目だと怒っていました。
前に話をしたかもしれませんが、我が家も海が大好きです。通シンさんの水槽が羨ましすぎます。
夏に計画していた海三昧の旅がいけないと思うと、悔しくてたまりません。。。
皆さん、シレっと通シンさんが年齢を書かれていましたが、騙されちゃいけませんよ!!
予想では10サバ読んでますから。
漫画ネタありがとうございます!!
以前話題になった3月のライオンなど気になってました。
せっかくなのでこのGWに家族で見たいですね。
ゆりえさん。
うちも国語辞典が多いですね。
この調べものですが、小学校に入るとネットで調べなさいと宿題で出たりします。
これが意外と厄介でして、、、。
悪知恵が働くと、調べものが宿題に出てるから!と言ってYouTubeやゲームやってたりしますからお気をつけください。
小3の母さん。
ずっと思ってましたが、息子くんは素直で性格がよさそう!
素直は勉強が伸びる素質の一つだと思ってます。
中2の男子を育てていると、本当にそう思います。悪友らもいい子達なんだけど、話を聞く限り親の言うことは全部否定から入ってるようです。
うちは、まだマシだと最近分かりました。。。
このまま県トップ校目指しましょうね。
(勝手に公立を想定して書いてます)
昨日は月末なので、愚息恒例のZ会提出が終わりました。
先月もゲームオーバー(本人に言ったら怒っちゃった)しなかったので、Z会はまだまだ続きます。
国語をいつまでたっても終わらせない。。。
疲れます。
みなさんにとって いい1日になりますように‥。
本スレでも数学について書きたいことがありますので、また登場します。
みなさん、こんにちは。
ここ数日、やる気をなくしてダラダラしてしまいました。
子供達の相手に疲れ、平日と土日の区別もなく、昼間一人になれる時間も取れず、ちょっとやさぐれていました。
主人が早く帰ってきた日、夕方一人でふて寝してしまいました。
起きると、「ママ〜ハイレベやっておいたよ。丸つけして」と長女。涙が出そうになりました。
今日は少し復活し、幼稚園でもらったキンダーブックを一緒に読み、私が昼食の準備をしている間に長女がお風呂掃除、下の子がお昼寝中にリップル。
夜はハイレベの後、主人と「どうぶつの森」をするそうです。
子供達は逞しいもので、制限された中で存分に楽しむ努力をしています。
大人がへばってちゃダメですね〜。反省!
ああ、はやく、旅行行きたい!
こんにちは。
大人も夏休みモード突入となりました。
私の場合、仕事は自宅待機ではなく特別休暇の申請を出しましたので、もう完全にお休みです。
それでも週1~2回、半日ほど出社しないといけないのですが…
「要不急」なお仕事です ┐( -”-)┌
絵本のお話が出ていましたね。私もヨシタケさんが好きですが、
その中でもお勧めは「このあとどうしちゃおう」です。
死をテーマにした絵本なのですが、今この瞬間必要がなくても、
きっといつか読みたくなる日が来るだろうと思える本です。
同じくお子様が読みやすい古典で、ちょっと毛色は違いますが、
齋藤孝さんの「こども菜根譚」もお勧めさせてください。
わかりやすく、シンプルで、かわいいイラストもあるので、
読書が苦手なお子様でもとっつきやすいと思います。
読み応え、という意味では物足りないでしょう。
ただ私がこの本を購入した理由は、「菜根譚」という非常に優れた書物があるということを
子どもたちに覚えておいてもらいたかったからです。
菜根譚は、処世訓の最高傑作のひとつに数えられ、
田中角栄、吉川英治、川上哲治ら各界のリーダーたちから座右の書として愛されてきました。
(※NHK100分de名著より引用)
例え今はほとんど手に取られなくても、もしかしたら人生のどこかで、
菜根譚に触れることがあるかもしれません。大人になって読んでみようと思うかもしれません。
なので刷り込み目的で、目につくところに置いてあります。
同じ理由で、こども孫子の兵法も買いました。
「このあと~」「こども~シリーズ」いずれも、投資・種まき感覚で家に置いている本です。
最後に読書好きの少年達に、ジュール・ヴェルヌ「神秘の島」をお勧めします。
うちの子も本をよく読みますが、今まで読んだ本で一番面白かったそうです。
そうそう、我が家の自学では、スタサプが輝き始めました。
人とのコミュニケーションに飢えている息子は、
1人でドリルをするのはウンザリだけど、先生の話を聞く気にはなるようです。
とても良い集中力で視聴しているので、このまま本契約して続けることにしました。
テキストの印刷代がばかになりませんが…。
スタサプの良いところは学年を超えて視聴できるところです。
小学校高学年ともなると、中学英語の文法の講義もしっかり理解できるようです。
また、先生は小学生相手ということでさすがツボをしっかり抑えているようで、
理科の授業はゲラゲラ笑いながら、いつの間にか星座の名前と特徴をきちんと憶えていました。
親には真似できない芸当だなと感心します。
少なくとも休校が続く間は、理・社・英を中心にお世話になることにしました。
エリカさん、私もしれっとジョリーフォニックス購入しました。
ティーチャーズブックを、小5長男と一緒に読んでいます。
「なぜ自分は英語の発音がうまく出来ないのか」を理屈で納得できたようで、
うちの子の場合はティーチャーズも役立っています。
園児の次男がいるので長くお世話になるでしょうし、高い買い物でしたが良かったです。
まだ見ぬ我が家の一律給付金は、こうやってなくなっていくのですね。
ななな様
フォニックス初めてであれば、ジョリーフォニックスでネイティブの子ども達と同じようにフォニックス学べるので心強いですよね(^^)
ジョリーフォニックスで私が一番気にいってるのはフォニックスを学ぶ順番です!!効率的だし、分かりやすいと思います。
ウチもスタサプ登録済みなのですが…
今度、星座の部分見てみます(^o^)
おはようございます。
小3の母さん、私の正体を見破るとは…さすが私のライバル。
小3の母さんと私は「2020ユーモア大賞&変名大賞」を争うライバルですからね。
私は、ひきこもりも大好きなので「2020ステイホーム大賞」も狙いたいですね。
GWは家で一日中お酒を飲みつつ5分足のチャートを見ながら久しぶりに「20世紀少年」でも読もうかな…
ここでマンガネタも1つ投下しときます。いつもの無料配信で、
「この音とまれ!」「アオハライド」
を読みました。
最近、青春マンガばかり読んでるおっさん…キモい笑
でも意外と面白いですね!
最近はコロナの影響で色々な企業が無料サービスを提供してくれていますね。
ソフトバンクとワイモバイルは50GBの追加データを無償提供していますが、25歳以下限定ですので残念ながら通シンはギリギリアウトです。
あ、少し前に話題になっていた佐々木望さん。
あの人の声を聞くと
「幽遊白書」の浦飯幽助ではなく「ビバリーヒルズ高校白書」のデビッド・シルバーが思い出されるのは私だけでしょうか?
あと「うしおととら」の蒼月潮の声優もされていましたね。
昨日の仕事帰りに海岸に海水を汲みに行ったついでにアオサとフジツボの付いた石を拾って帰り水槽に入れると…
色々な海の生き物もついて来ました笑
水槽内も一気に賑やかになり、水槽の主の「唐揚げ」と「煮付け」を筆頭にエビ、カニ、ヤドカリ、フジツボ、アオサ達が夜の水中舞踏会でダンスを踊っています。
特に息のぴったり合ったフジツボのダンスが華麗。笑
子供達はフジツボは貝だと思っていたようで、フジツボの生態を説明すると、
「フジツボは究極のステイホームだね!」
と言ってました笑
どうやら「2020ステイホーム大賞」はフジツボくんに取られそうです…
あと、サンゴも海藻の仲間だと思っていたらしく、サンゴはクラゲやイソギンチャクの仲間だと知って驚いてました…
管理人様、2年生の弟は勉強そっちのけで水槽から離れなくて困っています…
将来の夢はカサゴ研究家だそうです…
東進に「カサゴ特進コース」はあったかな?
「STAY DREAM」長渕剛
本日は何だかやる気が出ないので「母ちゃんは仕事よ!」と言いながら、
ネットでダラダラしているなななです。
少し前のコメントを読んでいたら、通シンさんのお子さんはカサゴ依存症ですか。
心中お察しいたします。
と言いますのも、我が家は数年前にヤモリ依存症になりまして。生餌しか食べない生き物は厄介です。
これは親にも表れるのですが、代表的な症状は「昆虫が食べ物にしか見えない」ですね。
私が体験したヤモリ依存症は
〇息子のお友達が、捕まえたバッタを見せてくれた
→「(あら美味しそう)ちょうだい!」と言ってしまう。
〇家に侵入した蚊を殺せない
→生かさず殺さずで捉えなくてはいけません。絶妙な力加減で叩き落しましょう。
→自分の血を吸ったであろう蚊を食すヤモリに、なんとも言えない一体感が生まれます。輸血?
〇夫が仕事帰りに「お土産だよ~」と言うので喜んで玄関に行くと、大量のカゲロウを持っている
〇秋が深まり昆虫が少なくなると非常に焦る
→焦った結果、他所のマンションの外灯にいる虫にも手を出す(不審者確定)。
〇職場に迷い込んだハエから目が離せない
ざっと思い出す限り、こんなところでしょうか。
さすが依存症。確実に実生活にも影を落としていました。
ヤモリは残念ながら脱皮に失敗して死んでしまいましたが、
しばらく虫が気になって仕方ないという後遺症に悩まされました。
最後にマンガネタ。
「ダンジョン飯」が、大変面白いです。
おはようございます。
今日から5月になりましたね。
昨日は衣替えをしていました。
丸2ヶ月の休園で、ステイホームにも少し慣れましたが、気持ちが穏やかな日もあれば、ニュースを見て不安になる日もあり、様々ですね。
エリカ様
読書時間楽しんで下さいね。
私はこれから絵本や図鑑を増やしていこうかなと思っています(>_<)
ヨシタケさんの本「もうぬげない」は、うちの息子が真似していました。なかなか面白くて好きなんです(笑)
小3の母様
お言葉が胸に染みます。
お子さんとの楽しそうな様子が伝わり、ほっこりしました(^_^)
ドッジボールに一時間付き合える小3の母様はすごいです。
私も辞書で「密」を調べてみました。ついでに「壇」も……笑
つい最近の息子の質問です。
るるぶの本の背表紙を見て、
息子「地理ってなに?」
母「……辞典で調べてみよっか☆」
と困った時の国語辞典頼り(^^;
子どもが何故?これ何?と聞いた時に、さらっと親が答えてあげて、たくさんの情報を教えて脳を発達させてあげたらいいんだろうなぁ、でも、私はさっぱりわからんだしなぁ(^_^;)と思いました。
スマホで検索より、本で調べる姿を子どもに見せた方がいいのかなと思っているのですが、なぜなに辞典のような本、皆さんのお家にありますか(*´-`)?
お疲れさまです。^_^
管理人さん こちらも 今日は暑い1日でした。^^;
私も中日新聞の春秋を読みました。
読んだ時 旅好きさんの事が頭に思い浮かびました。
旅好き さんとセンスのある名前にされていらっしゃるので 自由な心を持った 管理人さんと同じように旅行が大好きな方だと。(o^^o)
私は 家族旅行に行く時は 我が子の行きたい場所を決めたら あとはその時の気分でふらっと気になった場所に立ち寄るのが好きです。
ガイドブックに載っていない素敵なお店や喫茶店を偶然発見した時は すごく嬉しいです。
関西の旅行雑誌?SAVVYがページをめくるだけで 遠い四国の田舎からですが、^^;旅行に行った気分になり 昔から大好きです。
(きっと ゆりえさんがお住まいの地域ですよね^_^)
早く安心して みなさんが旅行にいける日が来ますように‥。
ゆりえさん
参考にならないかもしれないのですが 我が子は国語辞典を購入する前に 三省堂の こどもことば絵じてんを試しに購入してみました。
図鑑とは違うかもしれないのですが 辞典を引く練習になったような気がしました。
(すでに ゆりえさん お持ちでしたらすみません^^;)
管理人さん、我が子の事をそのように‥( ; ; )小3の母、カ・ン・ゲ・キです‼︎
あまり自慢できるようなところはないのですが、性格は小3の母とは似ず^^; 素直で 優しい子だと思っています。
今のところ 他人様に危害を加えたり、迷惑をかける事なく 周りからも嫌われてはないと(小3の母が知る限りですが‥汗)思っているのですが‥。^^;
あと我が子は中学、高校は公立希望です。^_^
まずは 管理人さんやこちらのコメントされている 賢い子どもさんたちのように、基本の学校のカラーテストは100点ズラリ‼︎が目標です。^^;
管理人さん 今日も長々と失礼しました。
急に暑くなりましたが、体調崩されないように気をつけてください。
管理人さん みなさんにとって 明日もいい一日でありますように‥。
(通シンさんの年齢普通に信じていました。^^;
でも 冷静に考えて 子どもさんの年齢を逆算すると 管理人さんの予想される年齢に近いかもしれないですね。笑 失礼しました。^^;)
遺伝子ですか~
遺伝子の差は大きいですからね~
差が大きい場合は、まず勝負にならないでしょうね。
でも、プロ野球選手の対戦相手もプロです。。。
人は自分と同等の相手としか戦いにならないので、
実際に遺伝子で勝負する事はほぼ無いでしょうね。
皆さん どーもです。
はぎはぎさん。
前も書いたと思いますが、息子くんとうちの末っ子の進捗が非常によく似ていています。
現在、ハイレべ算数3年の直しですが、次にZ会グレードアップ問題集算数2冊→最レべ3年と進む予定です。
1年違いですが、なんだか息子くんの方が早いぞ!
うちはあと付箋紙10枚あります。GW中に何とか終わらせてグレードアップ問題集へと進みたいですね。
いつも頑張っている話を聞けて、こちらも刺激を頂いております。
ありがとうございます。
ひよさん
自由自在のご紹介ありがとうございます。こんなイベントがあるとは知らなかったです。
今朝、子供達に伝えたら、振られてしまいました。残念です。
我が家は最レべ3年が終わると、自由自在に入っていきます。
うちも迷いましたが、予習シリーズか自由自在か。
多分、多くの方がどちらか選択するようになるのかなあと思っています。
なかなか学校が動けない中、民間企業がどんどん提供してくれますね。
9月入学の話ですが、
学習の遅れを気にしているのは家庭学習が出来ない層だけだと思います。
この2ヶ月で差は開くばかり。
匿名1さんは授業料と受験の時期を気にしてましたが、上位層はそんなもんだと思います。
うちの9月入学メリットとしては、やはりインフル・コロナ?の時期と受験が重ならないことでしょうか。
これは本当に嬉しいです。
デメリットとしては、半年も巣立ちが遅れるのも気になる。。。
ごめんなさい。こんなことを思ってしまった(汗)。
日本の四季は大変美しいので、その辺をきちんと考慮して改革してほしいですね。
桜といえば入学式ではなくなる。
それはそれで残念な気もします。
8月で完全にコロナとさよなら出来ればいいですが、そうでもないようですから、なかなか9月入学も難しいかなと思いました。
皆さん どーもです。
暑くなりましたね。こんなに天気がいいのに、行くところがありません。
楽しみはテイクアウトぐらいです。
個人店はここに書けませんが、大手チェーン店だと吉野家・王将はリピートする予定です。
投神教 教祖さま 昨日はお仕事中にも関わらずありがとうございます。
少しお休みが取れるようで良かったです。
TOSHIN times。こんな時もありましたね。笑ったのは私だけではないはず。
小3の母さん、よく覚えていらっしゃる!
教祖さまのご指摘通り、愚息はZ会教と東進教の信者となってしまいました。
今でも東進は場違いですが、2年前なんて全く考えられなかったです。
あまり勉強しない愚息は、合不合で中学受験生との差を突きつけられ、Z会中高一貫発展2年コースですら、高望みかと思ったぐらいですので。
当時、出すぎた杭への道は正直言って遠いなと思いました。
それでも、私立中学受験を熟知されている匿名1さんやザリガニさんをはじめ、皆様に褒められたのを今でも覚えています。
中学生になり、言葉は悪いですが、1年でここまで這い上がるとは思ってもみませんでした。
情報は大事です。ここで教えてもらわなかったら、東進はなかったな。うちみたいなところは敷居が高すぎます。
通シンさん、F91さん、背中を押してくださり本当にありがとうございます。
東大特進コースはまた夢のような話ですね。
正直、軽く流したいところですが、、、、(笑)。
東大は才能とコツコツ努力が伴ってないと無理と主人も断言しており、ちょっと今の状況では…。
東大現役合格実績=東大特待生でしょうから、東大を目指すなら特待とりたいですね。
愚息はどこを目指すのかしら。親としてはそこが1番知りたいです。
本スレで未来の公立の星が沢山いらっしゃることが分かりましたので、もう少し東進について記載します!
こちらの校舎ですが、、、高校受験組はうちだけ?
中学生だと、大学合格ランキング常連の私立中高一貫校生が一定数います。
英語がネックなのか、高速マスターなどやってるっぽいですね。
高校生になって、やっと進学校の高校受験組も入塾してくることが分かりました。
3年の差ってデカいです。。。
休校延長をいいことに宿題はやらず、ひたすらZ会と東進の2本立てで突き進んでいます。
彼の気分で随分左右されますが、1日1コマの時もあれば3コマの時もあります。
F91さん。うちは1コマ1.5hと見積もっているようで、お陰でパソコンの取り合いとなっております。
ついに、PC予約表が我が家に登場しました。
今は猛烈に進めたいようです。
彼のやる気コントロールについては良く分かりません。
ただ、数日前にここでも書いたと思いますが、「自分を見失いそうになる」と相談してきたことに何か関係があるのかもしれません。
1日2コマは進みたいようです。
医学部志望の子だったら、国公立医学部対策の数学も順調にいけば特待生の間に取れるかもしれませんね。
ネット環境を整え、投神教から東進教へ改宗されるのをお待ちしております。
9月入学については、私も色々と思うところがあります。
匿名1さん。後で私も書き込みしますね!!
森羅様
以前、さわこの1日という教材を使っていたとコメントされていたと思うのですが。(私の勘違いだったらごめんなさいm(_ _)m)
うちも七田系のパルキッズという教材を使っています。さわこの1日と似たような教材だと思います。
参考までにですが…
パルキッズを運営している船津洋さんの弟の船津徹さんの執筆で”世界で活躍する子の英語力の育て方”という本に英語力をつける具体的なプロセスがのっています。なかなか実践が難しいのですが(¯―¯٥)
参考になる部分もあるかと思います。
エリカさん
遅くなってしまいすみません。
ジョリーフォニックスのティーチャーズブックのご説明ありがとうございました。
さいしょのおはなしは日本語だったのですね笑
もう、エリカさんの無表情の顔文字が可笑しくて!!笑
実はこのおはなしというのが、こここそがCDの醍醐味なのでは!?と想像していたのが見事に裏切られ、それならばCDなしでいいやと思いました。
私もフォニックスは知っていれば便利だけれど、完璧にまでする必要はないと私も思います。
私の時代はフォニックスはなくてごり押し暗記だったけれど、それでも読み書きなら習得できていたわけですから。
娘は今は聞こえた音の頭文字が何かということと、いくらかの単語が読める程度、アルファベットは書ける程度なので、次は単語の書きにつなげる段階としてざらっとやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
おはようございます。
昨日から禁酒を開始しました。
お酒がないとムズムズするかと思いましたが、意外と平気でした。
昨日はチーズとナッツをつまみ、エスプレッソを飲みながらお昼ご飯を作りました。
ところで、9月入学論争が出ていますがどうなるんでしょうか。
個人的には受験時期が感染症の流行る冬ではなく、5月6月のいい季節になるのは大賛成です。
しかし、9月入学になってしまうとあと半年分授業料や施設費を払わなくてはならず学校にあと50万弱積まなくてはならなくなります。それはやめてほしい(>_<)
最近、スタサプを申し込みました。
スタサプ、いいですね。
あまりやる気の出ないときにゴロゴロしながら動画を見れますし、1回分が10分というのもあまり集中の続かない愚息には助かります。
最近あれだけ興味のなかった地理が面白くなってきたようです。私はカザフスタンはアジアだと思っていたのですが、地理資料集によるとヨーロッパになっていました。ウラル山脈を境にアジア、ヨーロッパは分かれることは知っていましたが。
中学生になって思ったことが。
あれだけ頑張って受験算数を勉強してきたのに数学になったら特殊算は何も出てきません。あれだけ頑張ったのは一体何のため???
公立中学に行くなら特殊算ではなくて、数学の先取りをしたほうがいいと思いました。
理科、社会は知識の貯金があるのでゆとりがあります。
公立中学に行くなら、数学を進める、英語を進める、理科、社会も中学分野まで進めるのがいいような気がしてきました。国語は分かりません。
皆さん どーもです。
私もメラメラと色々書きたいことはありますが(笑)時間が来てしまいました。
いつもの数学話(Z会と東進)とNAVIさんお勧めの中日春秋のせいです。
天声人語より面白いかも(朝日新聞さんすみません)。小3の母さんがコピーしたのも分かりました。
ありがとうございます。
それでは、また。
みなさんにとっていい一日になりますように‥。
小3の母さん
『自由自在』を活用したオンラインワークショップが明日の14時から開催されます。(無料。対象は理科、社会)
講師は辞書引き学習で有名な深谷圭助先生(帯で宣伝されている、付箋で何倍にも膨れ上がった自由自在、あれを提唱されている方です)。
ワークショップの内容は、ふせんを貼りながら参考書学習を進めることで、楽しみながら知識の習得や単元の深い理解につなげる『自由自在』引きを体験!だそうです。
申し込みのプロセスが多いので、ご希望なら今日中に手続きされた方がいいかもしれません。(申込者に明日の午前中にurlがメールで知らされるそうです)
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000021.000043401.html
※本家のサイトがスマホからだとレイアウト崩れていたので、こちらをご案内しました。
※ラインで友達登録して、Peatixで申し込みして、とプロセス多いです汗。
メラメラと色々書きたいことはありますが(笑)
取り急ぎ、ご案内まで〜。
管理人さん ひよさん
お疲れさまです^_^
ひよさん、お忙しい中貴重な情報を ありがとうございました‼︎
朝コメントを読ませて頂き 急いでLINE登録→パスワード入力をしたのですが、ずっとスマホの上が接続中?のマークがくるくる回っていて 一日 何回も試したのですが パスワード入力の次の画面に進めず‥。涙
せっかく教えてくださったのに 申し訳なく‥( ; ; )
しかし、受験研究社さんの参考書、問題集など無料で利用できる期間が長くなったと知る事ができ ありがたくおもいました。
確か3月上旬頃、F91さんの 受験研究社さんの参考書など期間限定で利用できるとの ありがたい情報を読ませて頂き ずっと気になっていたままになっていて、もう利用できる期間も終了したんだろうなぁ‥。と思っていたところ、ひよさんから ありがたく教えて頂き 延長された事を知る事ができて 嬉しかったです。(^-^)
ありがとうございました‼︎
今日は 春秋2日目取り組んでみました。
殺到、長蛇の列、自粛、供給などは 辞書で自分で調べていたのですが
お母さん、こいけゆりこさんは 辞書にのってないよ?
名前はニュースで我が子も聞いた事はあると思うのですが 小池百合子さんは パソコンで調べる事にしました。^^;
ついでに我が子が 住んでいる県知事 市長は誰か⁇ パソコンで改めて調べてみたりしました。^^;
そのあと、気分転換に 先日購入した100円の柔らかいボールで
かめはめ波ー‼︎⇔クラッシャーボール‼︎
など ドラゴンボールの技の名前を言い合いながら
ドッジボールの球の投げ合いを小1時間しながら一日が終わりました‥。 (疲れました‥。(^_^;))
管理人さん みなさんにとって明日も いい1日になりますように‥。
こんばんは。
今日からGWが始まりました。
しかし、我が家は元々超出不精一家(^^;
基本的に、過ごし方は全く普段と変わりません(汗)
主人もふざけて「どっか行くぞ!オー! 遊ぶぞ!オー!」と叫んでいましたが、「普段から休みでもどこにも行かないじゃん。大人は普段と対して変わらないよね。緊急事態宣言で変わったのは子供の学校生活だけじゃん…」と言ったら黙ってました(--;
さて、息子もグレードアップ小3算数の文章題が一旦終わりました。
私自身がやり直しをまとめていないので、とりあえずは最レベ2年の算数に取り掛かろうと思います。
スムーズに進めていければいいな・・・(希)
希望としては夏休み(あるのか?)までに最レベを終わらせて、遅くとも夏休み過ぎからハイレベ100の3年生に入る事です。
ま、親の楽観的な希望ですけどね(^^;
テレビでもやってましたが、GWはオンライン帰省という事ですが、実家は同じ町内。
顔を見せに行っても良いですよね(苦笑)
はぎはぎさん
UTネタ拾っていただいてありがとうございました(^^) GWのガンプラ作り楽しんでくださいね。 我が家はピカチュウとイーブイのUTを買いましたが、やはりあの一見何かと思うエバ仕様の箱で届きました(笑)。
お仕事お疲れ様でした。よいお休みをお過ごしください(^^)
こんばんは。
現在も仕事中の教祖です。
匿名1さん、昼間からお酒が飲めるとか羨ましすぎる…
教祖に御神酒をお供えすると御利益があるという噂が…
私はGW4日程休めそうです。
こんにちは。さんは2日ですか…大変ですね…
管理人様は投神教から東進教に改宗されたのですか…笑
2年前ぐらいに東進の数学特待を勧めた時は軽く流されたのですが笑
東進の数学特待には更に中1スーパーエリートコースなるものが存在しますね。
こちらは中3で数IIICまで終わらせるそうです…
これに入るには学校指定プラス選抜試験があるので、かなりの狭き門でしょうね。
以前、F91さんが仰っていたと思いますが、次は東大特進コースの特待を目指してみてはいかがでしょうか?
東大特進コース入会資格
①東大を第一志望とする
②東大の志望情報(志望科類、受験番号、合格科類、高校名、氏名)の報告と合格者名簿及び新聞掲載の了承。合格体験記やアンケート等の協力
③「東大本番レベル模試」の受験と成績表の提出
④他予備校の東大型模試の成績表の提出とセンター試験と二次試験終了後の答案再現の協力
特待生制度
①東進主催の「センター試験本番レベル模試」と「全国統一高校生テスト」による認定
②指定模試(駿台・河合塾)の合格判定による認定
③東進主催の「東大本番レベル模試」の合格判定による認定
A判定:5科目分の受講料免除
B判定:4科目分の受講料免除
C判定:3科目分の受講料免除
D判定:2科目分の受講料免除
だそうです。
以前も紹介しましたが、東進の大盤振る舞いの極めつけは
「米国大学留学支援制度」でしょう!
対象
ハーバード、プリンストン、イェール、スタンフォード、マサチューセッツ工科、カリフォルニア工科、ケンブリッジ大学進学者
対象
弊社主催の全国統一高校生テスト決勝大会において学科(英語、数学IA・IIB、国語)600 点: 課題論文600 点の合計1,200点と、面接試験により支援対象者を選抜。
支援内容
4年制大学へ進学を希望する高3生・高2生・高1生合計10名に対し、1人あたり総額最大28万ドル(約3000万円 4年間累計)を支給 ただし、高3生は留学準備ができている生徒に限る。
私も東進教に改宗しようかな…
うちも東進の医学部特進コースが気になっているのですが、近くに東進が無いのが残念です。
>小3の母さん
そうです。日経の春秋、無料で読めるので我が家では良い教材になっています^^
中日新聞の中日春秋というのも無料で読めます。
他の新聞社にも無料で読めるコラムがあるかもしれませんね。
高学年で要約が宿題になっている塾もあるそうで、
息子もいつか要約までたどり着けたらいいな~と思いつつ、
音読と意味調べを続けています。
小学生用の国語事典を使っていますが、今まで用語が載っていないということは
ほぼありません。小学生用がここまで優秀とは思っていませんでした。
管理人さん・NAVIさん
春秋の事を書いてくださっていたのはNAVIさんだったのですね!ハチミツの件だけでなく、ありがたい情報 ありがとうございました。^_^
中日春秋 確認させて頂きました。地元のみかん新聞は見ることができるか確認したところ、地軸というコラムが その日1日分だけ見ることができました。
小3の母は張り切ってしまい、もう気になる春秋をコピーして 時間がある時はいつでも取り組める準備を先ほど終わらせました。^^;
我が子は 算数の問題で読み落としている事が多いことが悩みです‥。
面積をもとめる問題を まわりの長さで答えていたり、分数の問題では残りの長さまでもとめる問題を読み落としていたり‥。(T . T)
問題では何をきかれているのか 線を必ず引いて落ち着いて解くように 毎回声をかけながら亀の歩みですが 取り組んでいます‥。
話がそれてしまい 申し訳ありません。
NAVIさんに教えて頂いた 新しい取り組みを大切に明日からしてみようと思います。
ありがとうございました。(^-^)
通シンさん ・父シンさん・TOSHIN timesさん(通シンさんの事ですよね‥?^^;) 投神教組様、どれも センス溢れる 名前で 通シンさんのセンスを改めて感じた小3の母でした。^_^
こんにちは!
我が家の近隣の小中校が
5月いっぱい休校になりそうです。
このまま幼稚園もかな?
エリカ様
一応、わかる範囲で本の紹介です。
息子も来年小学校なので、
本のレベルアップを考えて
調べていたものです。
絵本はなるべく大人が読んでも
楽しめるものを選んだつもりです。
作者名のものは作品数が多く
どれもオススメなので、
作者名で記載しました。
徐々に文章が多くなるように
記載しました。
鎌田歩
乗り物、働く人などのテーマ多数
我が家のイチオシは、
「まよなかのせんろ」
線路の歪みを直す仕事を紹介
「もりはおもしろランドシリーズ」
舟崎靖子:作 舟崎克彦:絵
森に住む動物たちの
いろんなお仕事風景
我が家はまだ読み聞かせですが、
時々自分でも読んでいます。
約30頁。縦書き。
かいけつゾロリ
管理人さんもオススメされて
ましたね。我が家はこれからかな。
はれときどきぶた
昔からの大ベストセラー
他にもシリーズあり
寺村輝夫
ぼくは王さまシリーズ
こまったさん、わかったさん
こちらも昔からの大ベストセラー
佐藤さとる
おおきなきがほしい
だれも知らない小さな国
こちらも昔からの作品
ファンタジー児童文学
文章多め。絵は少なめ。
こちらは10歳以降でしょうか。
いろいろ選べるように
シリーズや刊行数が多めのものを
選んでみました!
少しでも気になる本があれば
幸いです。
ゆずこさん、こんにちは。
年長さんだから色々行事もあるのに、、きっと休園延長でしょうね。
近所のスーパーは密になるから家族での入店はお断りの立て看板がありました。
実際、買い物客はお1人様ばかりです。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は大変でしょうね。
本当にお疲れ様です。
ゾロリ覚えていてくださりありがとうございます。
小1の頃は3人ともゾロリしか読まなくなってしまいました。
ゾロリは危険ですね(笑)。
お疲れさまです。(^-^)
管理人さん 我が子は最近 勝手にゾロリのアニメを録画して見ていました。今でも大好きみたいです。^_^
東京では 家族入店お断りになってるのですね‥。涙
こちらでは まだそこまでなっていないのですが 会計時透明シートと お釣りはトレーの上に変わりました。
昨日 我が子が お母さん みつって何?^_^
と聞いてきました。
ん⁇ お母さんを(色んな意味で^^;)頼ったら いけんよ、辞書で調べてみたら⁇ ^_^
↓
調べると密のページに みっかてんか(三日天下)
参考欄に 明智光秀が織田信長をたおして天下を取ったが、わずか13日で豊臣秀吉にほろぼされたことから。と書かれてあり 明智光秀に我が子は反応して嬉しそうに教えてくれました。
あっ、そうだったん!お母さん 明智光秀3日で滅されたと勘違い しとったよ。^^;
↓
お母さん 違うよ‼︎と怒られました。(°▽°)
(くだらない話 失礼しました。^^;)
以前どなたかが 日本経済新聞の春秋を子どもさんに読ませて 分からないところは意味を調べて‥を取り組まれているコメントを読ませて頂いた事を思い出し ネットで検索すると 無料で春秋がコピーできたので 試しに興味がありそうなザリガニの話の内容をコピーして 一緒に読んで調べてみました。
少し難しい言葉も出てきましたが、辞書で調べて我が子も(小3の母も^^;)勉強になりました。
子ども新聞をとっていなくても、ニュースで流れている話題も文章の中に少し入っているので いいなぁ。と思いました。
少し続けてみようかなぁ。と思いました。
教えてくださり ありがとうございました。
管理人さん みなさんにとっていい一日になりますように‥。
管理人様
お気遣いありがとうございます。
買い物は、子連れになるので
なるべく早朝か2~3時頃の
空いてる時間に行ってます。
夕方に幼稚園から連絡があり、
やはり5月いっぱい休園になりました。
夏休み前のイベントは
あまりないのですが、夏休みに
お泊まり保育、夏休み明けに
運動会、鼓笛隊の発表会、遠足、
お遊戯会と怒涛のイベントラッシュ。
しかも、来年小学校入学、
幼稚園入園があるので、
説明会ラッシュ。
考えると頭がクラクラします。
運動会や発表会は、
練習時間が必要不可欠なので、
中止の可能性もあるかな?
目立つことが大好きな息子は
すべて楽しみにしてるので、
中止になったらさすがに
泣くかもしれません。
ゾロリは危険ですか(笑)
それだけにならないように
気をつけます(^_^;)
ゆずこ様
はれぶたの他の作品読んでみます!!
ありがとうございます(^o^)
佐藤さとるさんの作品は知らなかったのですが、私が読んでみたいな〜と思いました。