歓談のひととき

ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。

それでは、素敵な歓談のひとときを。

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

スポンサードリンク

歓談のひととき」への24,728件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    末っ子の適当な取り組みには、何度も何度も言ってるのですが、私の言うことに対しては、うるせーぐらいしか思わないでしょうね。

    ちなみに、1年前の今だったら、取り組みについて気づかなかった自信あり。
    それぐらい、不登校というのは辛い時期でした。

    このぐらいの時期からかなあ、ちゃんと登校し始めました。

    昨日のことは、短い内容になると思いますが、更新しようと思います。

    ここにいらっしゃる方達は、とても頑張ってる方ですね。
    普通じゃない世界です(笑)

    いつもありがとうございます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      私が売った銘柄がことごとく上がってる。
      下手くそすぎる。

      四季報冬を買おう!

      日鉄少しだけ持ってますが、どうしよう。
      迷うなあ。

      返信
      1. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

        こんにちは!
        配当金がチャリンチャリンと入ってくる時期ですね~
        少額とは言え嬉しいです!
        いやぁ~、配当金って、ほんっとうに 良いもんですね!(by 水野晴郎)

        伝説の相場師の管理人さんでも読み間違えることがあるんですねぇ〜

        返信
    2. がーべら

      おはようございます

      お久しぶりーふです(ぶりちゃん発?)

      先々月はMLBで忙しく、離乳食でバタバタしててフェードアウトしてました。

      >管理人さん
      生徒会、影が薄いのでないのかと思っていましたが、ありました!どんな報告、笑。

      数学は最高水準問題集の中2を進めています。
      なんだか名前負けしている問題集だと思いました。
      (範囲が中1だったからなのか)
      長男さんは標準問題がない特進のほうはやりましたか?
      薄っぺらいのでサクサク進んで良いのですが、ちょっと問題数が少ないですね。
      中3チャートドリルが終わり、数検3級を受けるらしいです。
      自分で色々試行錯誤しています。
      来年は高校への数学かなと思います。
      NAVIさんのおかげです、お元気でしょうか?

      そういえば全統中1年受けましたー
      英語、数学は偏差値65超えましたが、英語は190点以上取っても偏差値70に届かず。数学の難問は受験者全体の正答率が悪く(難問の3分の1ほどが正答率1%)、どんな中1が受けているのかよくわからない模試でした。
      長男ができなかった問題を正午がスラスラ解いていたので、公立組ってこんな感じの出来なのかなという感想…
      酷語は偏差値60に届かず、きゃー
      今月早稲アカの模試を受けます。

      数学特待生で週3通うって本当に長男さんすごいですね!
      狙っていましたが実力不足で無理そうです(ToT)
      身の程を知りました。
      このブログに出会わなければ全統模試を受けることもなかったと思うので感謝です。

      英検は要約問題が新しく加わりYouTubeなどで対策の動画を見ています。
      新しくなる前に合格した長男さん流石です。
      もう来年ですね、なんだか感慨深い…
      遠くから応援してます(^^)

      >株子ガール様
      気づいたらダブスコがやっちまってました。
      言った通り、半額になりました、笑
      紙屑…
      スノーキターッ!ありがとうございます(^^)
      CCLとエヌビ関連のSOUNが育ってきましたー

      害虫もカロメも頑張ってます。
      今は4583と7776あたりで遊んでます。
      外食好きの株子様、マック、一風堂、ステーキ宮、焼肉きんぐはいかが?
      逆張りですが、下がってくると欲しくなりますよね。
      マックと焼肉きんぐは12月が優待月ですね。
      スシローがイケイケ(^^)
      3500で1枚利確しましたー
      残りは長期優待で持っていられれば…

      東京メトロはハズレました。
      ネット証券は割当て少なく望み薄かったですが、、
      商社どうしようか…
      佐田さんネズミ園を高値掴みしてしまいましたね。

      >ステ様
      お久しぶり、ごめんね放置で(ToT)
      マレーシアはノーマークでやんす。
      ASEANのバランスにマレーシア国債がちょい入ってるくらい。

      SCHDどう思う??
      配当金がもらえるから人気なのかなー?
      今年は素直にVOOが強かったです。

      外国の大学はおいくら万円用意しておけば良いのかな。2番目は海外行きたいらしい…
      スクールで私立小の子たちの外国の話に影響されてる模様。

      >ぺんちゃん
      島くん!買い時?
      呪術廻戦終わったー
      H×H始まったー
      ドラゴンボールDAIMA始まったー
      ねこの目美術館とびじゅチューン、私がはまったYo
      知らないことを学ぶの楽しいねー
      紹介ありがとうね(^^)

      >ひよさん
      大判焼きとたい焼きの季節ー
      レンチン後、トースターでカリッとさせてます!
      このひと手間でおいしい!ありがとう(^^)

      長文失礼しました。

      返信
      1. ステ予

        まずは管理人さん、ペンちゃん
        先日は深海でコメントありがとうございました。マンモスうれPかったです♡
        相変わらずボロ雑巾の社畜生活が続いていて読み専(ToT)。でも皆さんの奮闘ぶりを読んで励まされてますよ♡

        あぱちゃん
        過去問買った?ステは最近本屋をうろついてる。

        ガベちゃん♡
        声をかけてもらったので万難を排して馳せ参じたよ(^^)
        ひとみんさんもブリさんも加わって相場が賑わって楽しいね♪
        息子に優待のボディーソープをねだられてポーラを拾った〜。まあ、1000円までいってもいいか。北海道コカ・コーラも息子の優待ラブに押されてキープ中。
        マックの優待は1年しばり。

        早稲田アカの模試、難関チャレンジかな?頑張って。てかガベジュニアすげー。優秀!難関チャレンジで好成績おさめてExivにゴーだ!

        マレーシア忘れてた。ベトナムもインドも数ヶ月前に売って、今はすっきりオルカンと500よ。個別株チェックする時間がなくて放置してる(ToT) ライオン、古川電工、フジクラ、あと5802(1人電線ブームだった。笑)、重工など。電力株再インをいつにしようか考え中。いつ?今?(笑)

        しょぼんのショーボンドを塩漬け中。わはは。自社株計画長期すぎるだろ!5000円、4000円で買い下がりかな。気長に。
        SCHD?米国個別はわからん〜。教えて!

        海外の大学、カリフォルニアに住んでる友達は◯千万て言ってた。普通には行かせてあげられないから絶対成績を下げるなって子供に言ってるって。奨学金ラインは死守するって。

        別の友達は中学校でカナダに2年送ってたけど、こっちは義務教育課程なのでお安かったって。でも学校生活は色々すごかったらしい。子供が帰国して日本天国〜って言ってるって(^^)でも留学いいよね!子供が望んで、行かせてあげられるなら行かせてあげたい!

        返信
        1. あぱねこ

          管理人様、こんばんは。
          上ではちょっと恥ずかしいのでステ予ちゃんにぶら下がらせて下さいね。
          2学期期末テストの結果が出たのでご報告させて下さい。
          あおい、今回、初めて学年1位になりました。
          今までの結果から自分に足りないところを分析して、勉強の仕方をあれこれ試行錯誤しながら取り組んでいました。
          全て100点を取るつもりで教科書もノートも隅から隅まで覚えて臨んでいました。
          テスト前2週間はごはんお風呂以外はひたすら勉強してました。
          努力が結果につながり本人も自信がついたと思います。
          今回の結果からまた考えて、数学と英語は先取りをするのが得策とようやく気づいたようです。

          2年生3学期は、受験生0学期というそうですね。
          あおいはまた次の実力テストに向けてコツコツ頑張っています。

          ステ予ちゃん
          毎日お疲れ様です。
          分野別は揃えましたが過去問はまだです。
          ステ仏くん、本屋さんでいいもの見つけたかな?
          また、情報交換しましょうね。
          週末、ごゆっくりお過ごし下さいね。

          管理人様
          次男くんの取り組み、楽しみにしてますね。
          尊敬できるお兄ちゃんの存在、本当に羨ましいです。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            あおいちゃん!!おめでとうございます。
            学年1位は凄いですよ。

            >全て100点を取るつもりで教科書もノートも隅から隅まで覚えて臨んでいました。
            うちは、このような取り組みとは逆です…汗。
            更新ドキドキするよー。

            >数学と英語は先取りをするのが得策とようやく気づいたようです。
            まだ1年あるので、是非です。
            あおいちゃんなら、出来ると思います。

            分野別も過去問もまだです。
            なにもかもまだです汗。
            分野別は、6月に発売なのでその時に揃えます。お古はやる気が失せるみたいで捨てました~。

            この学年もいよいよです。
            あおいちゃんの活躍は、励みになります。
            あぱねこちゃん、幸せだね!

            返信
            1. あぱねこ

              管理人様
              更新ありがとうございます!
              Z会、いよいよタブレットオンリーですか!?ガクブル
              あと1年お待ち頂きたかった、、、トホホ
              あおいもタブレットより紙派のようです。
              ただうちは、おそらくこのまま学校中心で学校からのワーク+分野別、過去問で精一杯なような気がします、、、。
              +白チャート取り組めれば御の字かな!
              管理人様の戦略や皆様からのアドバイスを楽しみにしてますね。

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                あぱねこちゃん!
                更新気づいてくださりありがとうございます。

                うちにとっては、一大事でして。
                全てが崩れました。
                どうしましょう。

                本人、タブレットで入試問題を解くなんて無理って。
                Z会贔屓は終わりです。

                ワーク+分野別+過去問。
                うちもこれです。
                それに白チャですね。

                理・社、うちは社会がとーーーても苦手なので、理になると思いますが、私立難関レベルまで仕上げたく。
                とりあえず、最高水準かなあ。

                あおいちゃんはモチベが高いのでいいですが、うちはそこまでではないので、そこがネックですね。
                タブレットは添削がそれなりにモチベあげてくれているので、添削がないのは心配です。

                返信
                1. あぱねこ

                  管理人様

                  お写真のワークの量を見ると、これに代わる市販の問題集を見つけるのは至難の業だなと思いました。
                  添削もモチベーション維持には不可欠ですよね(涙)
                  くそー、悔やんでも悔やみきれない!

                  ひとまずは、ワーク+分野別+過去問+白チャート
                  方向性は違ってないと分かって安心しました。
                  また、ここでのお話を参考にさせていただきながら受験生0学期の過ごし方を考えようと思います。

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    あぱねこちゃん、写真ありがとうございます。

                    おっしゃる通りで、受験期ってやっぱりある程度の量も必要でして。
                    送られてきた教材をこなして、添削してもらうを繰り返すことで、力をつけていきます。

                    ちなみにあの写真は、
                    国・理・社の3教科
                    中学生コース、入試特訓の2コース分です。

                    私立難関まで一応対応しているので、よかったんですけどね。

                    末っ子は併願で私立難関まで受けるか不明ですが。

                    進研ゼミは、あれは量もレベルも多分NGかと。
                    公立レベル(それもマーク?)なら、ワークで十分です….

                    困ったなあ。

                    返信
          2. がーべら

            >あぱちゃん
            あおいちゃん学年1位おめでとう(^^)
            素晴らしいね!
            あぱちゃんも素晴らしいよ!
            心の中では、よっしゃぁぁあ!だよね?!笑

            デスクイの皆さんが頑張っているの、本当に励みになります。

            嬉しいお知らせありがとう。

            返信
            1. あぱねこ

              がべこ様

              ありがとうございます。 
              1位はやっぱり嬉しいですね。
              でも心配性な私は「これが、あおいにプレッシャーになったらどうしよう」と思ってしまいました。で、あおいに「次もと思わなくていいからね。」と伝えたら「え?なんで?私はまだ行けると思ってる。ケアレスミスなくしたり入試の過去問やればまだ点数取れると思う。」と返されました。
              母が思うよりメンタル強そうです。

              あおいの今は管理人様はじめここに集う皆様のおかげで成り立っていると思っています。
              ハイレベ、最レベに始まり自由自在、英検、基礎英語などなど皆様の情報の賜物です。
              小学生の時に学習習慣ができたことが全てです。
              本当にありがとうございます。

              私も皆さんのお話を伺うことが励みになっています。
              これからもよろしくお願いします!

              返信
          3. ステム(中2)

            あおいちゃん!
            学年一位おめでとう。すごい!今までの努力とたゆまぬ姿勢でなるべくしてなった、頑張った結果の一位ですね。ブラボー。

            3年間は短く感じるけれど、日々継続する努力を考えると長く感じるときもあり、そんな毎日の中でいつでも何があってもコツコツ取り組める姿勢はまさにプライスレス。
            良い空気感のまま3学年に進学できそう。来年度が楽しみだね。(^^)

            ステ仏(別名怠けキング)はね、もう聞いてけろー(涙)
            当日の朝になっても数学のワークが終わらず、「1時間目の自習で終わらせる!」と出かけて行き、理社は2日前にようやくワークが1周目終了。こうなったら詰め込むしかないと前日一問一答で一夜漬け(涙)ノートは当日の朝早起きしてぎりぎりセーフ。保体?知りたくなくてチェックしなかった。神に祈ったよ。

            結果11/200位。本人は落ち込んでたけど当たり前だっちゅーの。

            ただ、今回は本人の怠けだけとは言えない側面もあったの(汗)。ステ仏、学校で英数のお世話係になってることが判明。参観日に見たところ、授業開始10分程度さらっと説明して、あとはグループワークに丸投げの教師。ひっきりなしに周りから質問を受ける息子。自分のワークに取り組む時間は皆無…。学校でワークをする暇がないんだなーと…。お世話係って中学でもやらなきゃいけないの?
            学科の指導は先生にしてほしいです(涙)

            >ぺんぎん3
            「まとめイラスト」教えてくれてありがとう!イラストで一目で視界に訴えてくれると理解がしやすいのわかる気がする。
            貴重な情報感謝です。
            バングラデシュ、覚えてるよ(^^)
            今の私はおじーさまと同じスタンス。トランプさんを見極めようかなと。
            関税の懸念がくすぶって、今は他国を積極的に買う気になれなくて。
            それとも皆が恐れてるときにリスクをとるのが勝つ秘訣なのか?

            >管理人さん
            悲報、更新ありがとうございました。
            次男くんの四方山話もご無理のない範囲で楽しみにしています(^^)

            返信
            1. あぱねこ

              ステム様

              ステム様、ありがとうございます。
              ステ仏くんのお話もありがとうございます。
              先生、グループワークに任せるのはダメだよ〜(怒)
              優しいステ仏くんに甘えるな〜!
              先生によって授業の格差が出るのはやめてほしいですよね!

              ステ仏くん、今回の悔しさを3学期にきっと挽回してくれるでしょう!
              内申も大切だけどやっぱり重要なのは実力!
              模試で立派な成績を出しているステ仏くんに追いつけるようあおいには冬休みを有意義に過ごしてほしいなと思います!

              チーム中2、良い形で3年生になれるようにこの冬、いい冬にしましょうね〜。

              返信
            2. 校庭ペンギン

              あぱさん

              あおいちゃんの一位、おめでとうございます!今後の自信になると思います。あおいちゃんの返答も、カッコいい!

              ステ子ちゃん

              ステ仏くんのお世話係、ビックリです。ステ仏くんが授業で得るものがなさすぎる。この先生が特別なんでしょうか?心配です。

              返信
            3. 打たれる管理人 投稿作成者

              ステムさん こんにちは。

              うちの方が、怠けキングです。
              週末までに更新したい(私が何を言いたかったのか忘れそう…。歳です)
              ワークやってて偉い。
              うちは宿題になってないので、テキトーです。
              今週は社会やってたのをみた。

              一夜漬けの場合は、忘れるのも早い。
              byうちの男ども
              社会がやっぱり今でも苦手。
              共テ地理、大丈夫かなあ…。伸び代あるので汗頑張ってます。

              グループワーク、大流行ですね。
              本当、丸投げ。
              なんでもかんでもグループワークです。
              ちょっと四方山話で書いておきます。

              それで11位は大したもんです。
              ステ仏くん凄い!

              返信
              1. ステム

                管理人さま
                更新記事ありがとうございました。とても興味深く読ませていただきました。さすがお兄ちゃん、頼もしいですね(^^)
                投資にもコメントしたいのですが、先にこちらに失礼します。

                「なんでもかんでもグループワーク」触れてくださりありがとうございました。その後の三者面談で担任の先生に伝えました。

                息子も別教科で助けられてる事はあると思うが、英数に関しては負担が大きすぎる。各科目を教えることは先生の仕事であって児童の仕事ではない。先生が対応してあげないとわからない子が本当に理解できているか確認できないよね?息子は教えるプロではない。そういう重要な任務を中学生に担わせないでほしい。

                え、直球すぎ?(笑)
                息子は「先生、お母さんに詰められてる時のぼくみたいな顔してたね~」と笑ってました。

                駿台の結果でました。
                数学60.6→60.2
                英語53.8→57.2
                酷語52.1→50.2

                酷語の数字は前回お伝えしていませんでした。第1回では数学と同じ数字だったのに、第2回で下がったまま戻ってきませんわ。

                英語はこつこつ取り組むようにした結果が表れたので、まだ伸びると思ってます。今は現在完了に取り組み中。

                My father died 5 years ago.

                Five years _____ _____ _____ since my father died.

                My father _____ _____ _____ _____ five years.

                こういう言い換えが定着したら、不定詞の発展と仮定法をして3年生の重要ポイントはほぼカバーです。
                冬期講習前に一通り済ませておかないとついて行けそうにないので間に合うか微妙なところです(汗)

                定期テストの結果がよほどショックだったのか、学校のワークに自ら取り組みはじめました。レベルが低い話で恥ずかしいですが、自分からワークをするのは初めてです。
                エンジンがかかり、そのまま3年生を迎えられそうです。本気になるには良いタイミングでした。

                返信
                1. 打たれる管理人 投稿作成者

                  ステムさん おはようございます。

                  なんでもかんでもグループワーク、褒めていただきありがとうございます笑。
                  グループワークがないのって美術ぐらい?
                  実は美術だけで数ページ書けるぐらい、まあ色々と思うところはあります。

                  更新で細かく書くのもちょっとっと思って書きませんでしたが、数学だとうちは何問か課題が出され、それをグループで分担して解いていくようです。
                  うちの末っ子は直ぐに、「〇〇これだねー」みたいな感じで一番難しい問題を担当になるそうです。
                  うちの中学でさえ、これです。

                  習熟別になってないと、ミニ先生みたいなことは絶対に起きると思います。
                  学校側は(綺麗事で)こういう考えなんです。
                  「教えることによって、理解が深まる」

                  確かにそういう面もあるのは事実だけど、負担になって自分の時間が取れないって違うと思います。
                  なんで、家庭で頑張っている子が学校で犠牲にならないといけないんでしょうかね。

                  学校は出来る子(勉強だけではなく)が我慢しないといけないところで、上手く回ってる気がしています。
                  おっと、なんか止まらなくなってきたぞ。

                  先生、深刻に捉えてくれたらいいのですが。
                  グループワークは、出来ない子を押しつけ、授業に参加している風にカモフラージュ出来るメリットがありそうです。

                  駿台、凄い!
                  受けている層が違うので、偏差値50って普通に凄いんです。

                  一旦ここまで送ります。

                  今日は部活もないので、捕まえて現在完了の問題やらせてみます。
                  ステムさん。ちょっと!!
                  答え書いておいてください。
                  私、自信ないですって。

                  返信
                  1. ステム(中2)

                    スパルタステム てへ♪

                    ・Five years have passed since my father died.
                    ・My father has been dead for five years.

                    「5年間死んだ状態であり続けている」というのは日本語にはない感覚なので、説明が必要だったりします。

                    おまけで
                    ・It’s been five years since my father passed away.

                    最近は同じ言い方でも言い様はいろいろあるよ、という言い換え遊びのような問題が増えてきたので息子には難しいです。先走る傾向があるので、じっくり取り組んでもらおうと思います。

                    ちなみにステムが反応した最近のヒット問題は

                    「久しぶりだね」

                    でした。

                    これこそ正答が何通りもあって、個々の理解の仕方に委ねられるので面白いなと(^^)
                    語学っていいですね。

                    返信
                    1. 打たれる管理人 投稿作成者

                      ステムさん ありがとうございます。
                      スパルタ訂正よ。

                      週末か冬休みの機嫌がいい時にやる!
                      せっかくなので、「たくや」問題集頑張らなきゃってきっかけにしたいです。
                      また報告しますね。

          4. ホワイトリリー

            アパネコさん、あおいちゃん、学年1位やりましたね〜。

            こちらも、久々の定期テスト首位奪還しましたーわよ。
            実力テストは、1位しか取ったことないんですが笑
            ワーク類をあんましやらない娘なので…

            コツコツやってきたことが報われるって実感したでしょうね。同じ中2仲間として嬉しゅうございます。

            さて、こちらはまたまた志望校のオープンスクールに行きました。もう他校は眼中にないようです。
            腹括って、ガリガリ勉強し始めてます笑笑

            この冬休みは、過去問を6年分やるそう。1年分やりましたが、数学は9割、理科は8割取れてました。この時期でこれぐらい解けていたので一安心です。我が県は理科平均が40点台〜!ですのて…

            あ、でも英検準1級はサクっと不合格でした。
            大問1とリスニングで大コケ。
            来年再受験確定です。

            はぁー。でもなんだか寂しくて。
            娘が勉強面で自立ができてる事は、嬉しゅうですが、構ってくれないんだもの。

            管理人様
            株の先輩方

            わたくし、やっとやっと株デビューしました。笑笑
            自社が上場した時の、第三者割合の株を長い事特別口座に放置してて…会社から移すようせかされてのデビューでございます。
            なのでNISA枠?満額ぶちこみしようかしら。
            あ、こんなやり方危険ですよね…

            返信
            1. あぱねこ

              リリー様
              ありがとうございます!
              娘さんも首位奪還、おめでとうございます!
              実力テストは不動の1位とのこと、流石です。
              あおいはいつも5〜6位で勉強の仕方を変えたことで効果が出たのがとても嬉しかったようです。
              内申王国なので定期テストは絶対に落とせないのでこのまま軌道に乗ってほしいのと娘さんのように実力テストでも力を発揮できるようになってほしいです。

              この冬、過去問6年分されるとは凄いです!そして、もう数学は9割理科は8割って(驚)
              素晴らしすぎます。

              そして、オープンスクール効果は絶大ですね。
              行きたい学校があるって本当に素敵だなって思います。

              娘さんのさらなる快進撃、楽しみにしていますね。

              返信
            2. 打たれる管理人 投稿作成者

              ホワイトリリーさんも1位おめでとうございます。

              思ったんですけど、お住まいの県でトップ?
              それぐらい凄いんですけど。

              うちは、公立受験レベル(理・社)ですら、8割なんていかないです。

              英検準1は、もう既に仕上がってるみたいなので、皆が高校受験の勉強している時にじっくり取得でもいいかもっておもったぐらいです。

              返信
          5. ぷちソレイユ

            あおいちゃん、学年1位おめでとう!!!
            悔しい思いを乗り越え、コツコツと努力を続けた結果が実を結びましたね!
            1位獲得という結果はもちろん、素晴らしいけれど、私はそれ以上にあおいちゃんの
            勉強に対する取り組み方、姿勢が素晴らしいと思うし、尊敬します。
            娘も今のところ学年1位ではあるけれど、取り組み方が甘くて、今後を考えると危機感を覚えます。
            小学生までに家庭学習の習慣をつけることは出来ました。
            中学生では、自分で計画を立て、自分に合った勉強法を構築して結果を出す力を身につけて、高校生になったら、ハードになる勉強と上手く両立して勉強以外の生活も楽しんで欲しいと思います。
            そのためには、あおいちゃんのように試行錯誤しながらコツコツと努力を続ける姿勢が大切ですよね。
            娘は気まぐれ&軽い反抗期で、何度言っても響かないのですよ。
            先のことまで考え・想像が及ばないのでしょう。
            学年1位で通知表も苦手な体育以外は5で合計43。
            この成績なのに、頑張ったのに文句言われなきゃいけないの?って感じなのかな。
            確かに、頑張ったから取れた成績だとは思うので、私も心が痛くなり・・・
            かといって、自主性を尊重、自己責任だと放っておいて良いものか?
            不規則動詞の活用変化をほとんど覚えていないような状態で小6で英検3級を合格してしまい、これは決して中学英語をマスターできている状態ではないから、準2級は中2で受験になってもいいから、中学英語をもっとしっかり固めよう。
            でも、準2級の単語帳だけは進めていこうねって言っていたのに・・・
            やっていたのは最初だけで、ほぼ1年、進展なしです。
            失敗して痛い思いをして学び、姿勢を正すタイプの子はいいけれど。
            娘はどうかな?学んで姿勢を正すにしても、遅すぎる!ってことになりそうな。
            悩ましい日々です。

            返信
            1. あぱねこ

              ぷちさん

              ありがとうございます!
              娘さん、頑張ってらっしゃいますね。
              1位を取り続けるってすごいことです!
              羨ましい限りです。

              あおいも1年生の頃は今が楽しくてキラキラしてて先のことなんて考えてませんでした。
              3年生の先輩の受験が終わったあたりからかな?
              意識し始めたのは。
              2年生になると進路の話も増えてきますしオープンスクールもあったりで現実味が湧いてきました。
              そして行きたい学校が決まったら「なんとしてもオール100点目指さなければ」と考えるようになったようです。

              こんな風に受験生になっていくんですね。

              娘さんには絶対にお母さんの気持ちは届いていると思います。

              十分頑張ってらっしゃるのでたくさんたくさん褒めて上げてくださいね。

              素敵な冬休みになりますように。

              返信
            2. 打たれる管理人 投稿作成者

              ぷちソレイユさん こんにちは。

              なんか、学年1位が当たり前の感覚になっていく…。
              うちは、順位も出ないし、100%学年1位じゃないです。

              >娘は気まぐれ&軽い反抗期で、何度言っても響かないのですよ。
              すみません。いい意味で笑ってしまいました。
              ぷちソレイユさん、本当にお疲れ様です。
              中1中2なんて響かないですね。
              これまた、うちの大学受験生が末っ子のことで説明していたので、更新で触れておきます。

              >こちらの地域の公立進学校はどこもガチガチ管理の詰め込み型のようで、授業スピードも早くて、高2までの過程を高1までに終え、高1の間に留年するかどうかが決定するのだとか。
              >退学して通信制高校に転入する子も珍しくなく、結構いるのだそうです。
              え?
              え?え?え?
              留年って、珍しくないんですか。
              珍しいと思ってました。
              やっぱり、娘ちゃんもあぱねこちゃんがプラスで白チャ追加されたように、追加ですね。

              43は立派です!!
              うちは、、何と主要5教科で文系の教科がね…。
              主要5教科5なら、いいです。
              得意の体育は、1つ下がりました。
              なんでやねん。

              返信
      2. 校庭ペンギン(小5)

        こんにちは~。
        ゆう子が風邪で3日間学校をお休みしました。まだインフルもそこまで流行っておらず、何が原因かわからないです。謎~。インフル、コロナとも陰性でした。
        受験生の皆さま、気を付けていても体調は崩れます。ダメージ回避のために心の準備だけお願いします。
        中学受験は「親が9割」だそうですが、「親も子どもも10割」説もあります。共通テストと関西中受はあと一か月ちょっと。全員受かれ!

        がべちゃん

        島くん、1300円で買ったらまた下がったわ。ぺんじいは、バングラデシュ、トランプさんの就任など、もう少し様子見と言ってました。
        油脂の会社は、株価が倍になったけど、優待があるので売れないと嘆いてた。今の値段では買い増さないんだそうで。
        関係ないけど、マクドの宣伝は、バーガーが岡田くん、フラッペは山P担当といまさらながら気が付きました。
        ぺんじい、ねずみーランドを見てましたが、クルーズ船の借り入れがなあ、と言ってました。20~30代が行かない、入場料が高い、借入が嫌がられたのかなあ、て言ってました。

        全統中、はげまつさんとこの小5も受けると聞いて、もう、何の指針かわからなくなりました。中一英語の範囲だと、難問も作りにくそう。
        呪術廻戦と押しの子終わったね~。ねこの目見てないわ!見て見よう。

        ステ子ちゃん~

        相変わらずの激務、お疲れ様です。また英語や受験についても聞かせてね~。ステ仏くん、がんばっていると思います^^

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ぺんぎんさん こんにちは。

          ゆう子ちゃん、大丈夫ですか。
          私も、体調崩して。コロナかインフルかと思いました。
          熱なかったので、そのままマスクして生活していましたが、私も何だったのあ。
          これからの時期はメンタル勝負ですね。
          おっしゃる通りで、うちも言ってます。
          冗談抜きで、娘の不登校と大学受験が重なってたら、私乗り切れる自信ないです。
          笑顔が大事なので、愚息がリビングに降りてきた時に、にこっとしたら、キモイと言われました。
          笑顔もあり、会話も普通にあるので、今のところメンタル大丈夫そうです。
          1月以降の過ごし方について、気をつけないとメンタルやられるねって話はしてました。
          受験生の皆さん、ここからはメンタル勝負!!

          関係ないけど、マックはイマドキの感じの3人の若い男の子たちだったような。グラコロで渋滞してました。

          佐田さん、ねずみーランドで高値掴みでした。
          攻略しないといけないテーマパークになってしまったので、私みたいな層は行きにくくなりましたが、なんか気になってチェックしてしまいます汗。

          バングラデシュ??
          おじいちゃん、ありがとうございます。
          インド持ってます~。プラスなので、放置。
          投信はラクですね。

          私、トランプさんで米国株は上がり続けると思いまして。
          米国株探すことにします!何の宣言?
          スノー売ったの後悔です…。

          返信
          1. 校庭ペンギン

            バングラデシュは、ステ子ちゃんと話してたんですが、島くんの大型の発注が政変で保留になった話です。すみません。

            マクドは、バーガーが岡田くん、フラッペが山P、ナゲットやポテトが元キンプリのNumber_iみたいな感じですかね。
            バーガーをキムタク→岡田くん→山Pと交代してると思ってたんです。

            ねずみーは、この夏猛暑で不調だったらしいです。

            返信
        2. ステ子

          ペンちゃん
          英語は中2の範囲を3周くらい(自宅学習→季節講習→模試の前に復習)してから中3に移動、そろそろ中3の発展テキストが終わるよ。
          英作文が身についてきた兆しが見えてきたけど和訳が甘〜い(笑)細かいところを丁寧に読み飛ばさずニュアンスをしっかり訳してほしいもんです。learnとstudyの違いとか。英作文でも和訳でも、元の文を素早くでも丁寧に読む必要ありよね。

          冬期講習は英語も受講するので、3年生の範囲の復習ができると思う。その後は難しい単元(比較級とか現在完了)を詰めつつ、過去問に取りかかるかも。来年度の動きがまだ想像つかないけど、コツコツを継続するのみ!

          返信
          1. 校庭ペンギン

            ステ子ちゃん
            もう中3!さすが、会話ができる子は、進みが早い。

            「みるだけですぐわかる! 中学英語まとめイラスト」と言う本が面白かった。ただ、これは中学英語が終わった人向けののまとめ本で、これで文法は覚えられない。けど、ちょっとしたコメントの中に、ツボが押さえられていて役に立つ要素があると思いました。図書館でかりてみて!

            管理人様

            ゆうこへのお見舞いありがとうございました。一度熱がでたので、登校するために検査しました。検査した方が、風邪とわかって私も安心でしたし。気温差は、大人もこたえます。うちの学校は、今年はまだ上着着用の許可が出ません。病人を増やしているようなもんです(-_-;)

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              え??
              上着着用に許可っているんですか!!

              ビックリ。西の方とはいえ、寒いはず。
              昭和かと思いました。

              返信
              1. 校庭ペンギン

                こちらは関西でも寒さが厳しく、寒風で涙が出ます(TOT)

                面談で確認したら、「保護者の判断で上着を着せてもらって大丈夫です。」とのことでした。去年までは、「上着を明日から着用可。」と言うお手紙があったので、今年はまだ学年で1人しか上着を着ていません。体調が悪かった時に上着を着ていくように言っても、「先生に怒られる。」と着ようとはしませんでした。周りが着ていないと、子どもも嫌がるんですよね。学校が規制していたので、きちんと説明してもらわないと、ゆうこが何か言われます。

                コロナ1年目、2年目に、学校に申し入れをしましたが、上着着用は認められませんでした。3年目でようやく12月から着用とお手紙が来る様になり、今年は来ないのでみんな困惑しています。対応が酷すぎます。

                返信
                1. 打たれる管理人 投稿作成者

                  ペンギンさん こんばんは。

                  上着にそんな規制が入ってたなんて驚きました。
                  「ハンガー持ってこないと上着は駄目」っていう担任の先生はいました。
                  うちの小学校はまだ自由だったんですね。

                  思い出しましたが、小学校でカイロNGでした。
                  娘がしもやけになるので、持たせたかったです。
                  カイロ申し入れは言えませんでした…。

                  中学は黙認?
                  しもやけとは無縁でした。

                  返信
      3. 打たれる管理人 投稿作成者

        がーべらさん おひさしぶりーふです。
        同時承認で、ぶりちゃんからもコメントが入ってて、ビビりました。
        なんてご縁なんだ。

        今日は色々と予定を全部終わらせて一息ついたのが14:30でした。
        13:00までに終わらせる予定が…。
        行動がどんどん遅くなってきてます。歳ですね。
        離乳食とか、ママは凄い、私はもうあの頃には戻れないです。
        なので、心から凄いって思います。
        コメント書きながら食している、ミックスナッツをエアーで送ります。
        抹茶クリームの今川焼受け取りました。
        ありがとうございます。
        (探したけど、なかった笑カスタードじゃないよね。)

        リクルート、覚えてます。
        ガベ子ちゃんが教えてくれました。
        何で入らなかったんだろうって、後悔銘柄の1つです。
        あとは、サッポロ。
        ヤクルトとサッポロで迷って、ヤクルトIN。
        微増で売ったけど、なんで私はヤクルトだったんだろうとか。
        最近だと、古河電工。←ステ子ちゃん、やっぱりガチホしてた。
        何で私は売ったんだ!!
        売ったといえば、スノー。
        売っちゃったよ涙

        東京メトロ、参戦してたんですか。
        私は、当たらないだろうと思ってやめてしまった。
        偉いなあ。
        スシロー、ついに大台2桁含み益。
        週末、調子にのって、スシローテイクアウトばっかりやってたら、家族から「飽きた」って言われました。
        ほどほどにですね。

        焼肉キングはチェックしました。
        残り、一風堂、ステーキ宮をチェックします。
        ありがとうございます。
        言われた銘柄がスシローのようにお宝になると思うと、チェックせざるを得ないです。
        商社?バフェット株?チェックします。
        あとは、電力と重工。
        松井証券のYouTubeでも言ってましたが、みんな大好き重工に爆笑でした。

        またここでも、欲まみれネタで終わってしまった。
        本題はまた次の時にします汗。

        返信
      4. 打たれる管理人 投稿作成者

        がべこちゃんじゃなくて、がーべらさん こんばんは。

        お勉強ネタです汗。
        欲まみれ、本当に楽しいです。
        大学受験のネタもコメントしなきゃって思ってますが、初っ端で3名の方から欲まみれネタが入り、スイッチが入ってしまいました。
        全部しっかり読んで、来週に備えます!
        ありがたいです。

        長男ですが、中2から特待だったので、最高水準とかほぼやらず…。
        買ったんですけどね。
        娘は逆に最高水準も全部きちんとやりました。
        末っ子は、、、更新で書きます汗。

        >来年は高校への数学かなと思います。
        高校への数学と並行で高校数学かなあ。
        やっぱり高校数学やっちゃうと、中学数学はかなりラクみたいです。

        最高水準、サクサク進んでるってなかなかです。
        凄い!数検3級は楽勝なんじゃないかなーと。
        母ガエルさんちのお兄ちゃんもそうですが、自分で試行錯誤って、大事だよなって最近は特に思います。

        全統中、中2の中での正答率ですが、低くて7%。
        うちは、50%切ってる問題は落としてました…。
        中2で中3を受けている子達の層が高すぎです。

        つい最近、中学の時の話をしていましたが、うちは色々と重なりました。
        コロナだったので、週3通えたんだと思います。
        (中2は中二病に罹ったので、サボりまくって電話かかってきましたが…。)
        あと、数学へのモチベも、少し前にこんにちは。さんのコメントで書きましたが、計算機のような既に大学数学に足をツッコんでそうなお子さんがいまして。
        その子の影響も大きかったです。
        下の2人の学年には、残念ながらそのようなお子さんはいないです。
        英語なら、帰国子女のお子さんとか、いるんですけどね。
        当時の数学の先生も飛び抜けてました。
        今いる先生は、生徒の数学の好奇心をくすぐることはないです。

        今の子達は、部活もあるしなかなか大変です。
        娘は、どんどん進むので順調かなと思ったのですが、本人はかなりきつかったって後になって分かりました。
        性格によりますね。
        お兄ちゃん、中2で是非!

        生徒会、うちは…なお子さんも出来る位置づけとなってます…。

        返信
        1. がーべら

          >佐田さ…株子ちゃ…いやいや管理人さん
          コメントありがとうございます。

          確かにコロナでしたねー遠い目
          そうなんです、部活が忙しいです。
          あと地域行事のボランティア(強制)をやらなければいけないらしく、そんなのボランティアじゃないよと母は心の中で呟いています。
          ボランティアないですか??何コレ!

          全統中の数学の正答率見てこの模試受ける意味ある?と思いましたが、全学年統一部門の正答率はそんな感じなんですね。
          次受けるなら中3かなとは思います。
          佐田家は駿台は受けてないんでしょうか?
          それはZ会の模試かなんかで代用できるってことですかね、、
          まあ、あまり沢山模試を受けても無駄無駄無…

          Z会のタブレット全振りにも驚きましたが、郵送料が上がっているのもあり時代の流れでしょうね。
          数学はどうやって答案作るんでしょう??
          キーボード入力??
          勉強の情報はそこらじゅうに溢れているので、情報は取りに行く時代。やりたい子はどんどん進んで、ぼーっとしてたら取り残されますね。
          昔はこのぼーっとしてたところに余裕があったのに、今はタスクが多くて振り回されている感じがします。
          うまく説明できない、、
          更新ありがとうございます。

          生徒会は先生から声をかけられたそうです。
          生徒会入ると内申が良くなるって先生に言われたんだけどー、と。
          そんなストレートに勧誘されたんかと思いましたよ。
          やりたければやれば良いと思うけど、生徒会より英検準1級や数検2級のほうがレア度高いよ?と言っておきました。

          >佐田さん
          佐田さん全勝すごいですね!
          私は三菱ケミやホンダが塩漬け中です、笑
          優待目当てで日本製紙にインしましたが、優待分くらい利益出たので利確しました。

          リクルートは一瞬持っていた時期がありましたが、渋沢さん数枚で利確…自分が売ったら上がる…の巻です。
          キーッ
          SOUNが急騰して、まだ半年も持ってないのに3バガー達成。そんなに持ってないのですが、スタバを売ったので今週様子見てこっちに回そうと思います。

          最近は、受験も投資もニュースなんかもXの情報が参考になりますので、管理人さんも是非。
          「中学受験はやめなさい」のじゅそうけんなんか、データが参考になりますし、管理人さん好きそう(^^)
          株クラは億り人がゾロゾロいてでクラクラしますが、、

          はーまた長くなってしまった…
          ゴメンナサイ。

          更新楽しみにしてます(^^)
          体調にはお気をつけて。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            がーべらさん ありがとうございます。

            強制ボランティアのコメントに釘付けになりました。
            頑張ってください♪♪
            強制ボランティアのところで、本部役員のペンギンさんが待ち構えてます(笑)。
            P平会員に強制は時代遅れなので、さっさと改善されるといいですね。

            駿台模試は、Z会のVテストと全統中(今年度1回のみ)で2年生はいいかなと思ってます。
            高校受験生の年は、高校受験ご用達の模試は必須。
            駿台は、末っ子が難関私立狙う(狙えるの?)なら受けたいです。受けるべき。
            お兄ちゃん、中1からしっかり受けてて凄いなって思いました。

            ん?Vテスト?
            今、チェックしたら、成績が出てました!!
            社会の偏差値が、、、おわった。
            英語も2級持ってるのに、、、。
            良いのは、数学>国語>理科ぐらいでした。
            駿台5教科なんて受けれないと判明しました。
            Z会中華タブレットですが、ペンで書き込みでして、添削はほぼ記述ですが、紙の方が勉強しやすいのは確かです。

            生徒会、そんな勧誘あるかいな!!
            私が教育委員会に通報します!!
            前に話題になったのですが、所見みたいな箇所のことかなあ。
            9教科に関しては、生徒会で上がるなんてNGですもんね。
            一緒にやるメンバー次第、高校に入ったら、リーダーシップなんて普通に備わってる子達なので、レア度はがーべらさんのおっしゃる通りだと思います。

            タスク多いと思います。
            小5と中1で小5の子の方が解けるとか、昔なんてそんなことってありましたっけ?
            素質もあると思いますが、全てのことにおいて格差がひろがっている気がしてます。
            私も上手く説明できませんが、なんかもう学校という場所が機能していないと思ってて、とにかく早く公教育を終わらせたいって思ってしまいます。
            今のちっちゃい子達、どうなっちゃうんでしょうかね。
            未来ある大事な子達、心身ともに健康を保証できる教育をしてもらいたいです。

            ここ深海?
            なかなかいい話だったのですが、まあここでいっか!

            返信
            1. がーべら

              >管理人さん
              コメントありがとうございます。

              都立高校は部活や生徒会活動は内申に関係ないみたいですよね?
              地域によりけりみたいですよー
              学級活動、生徒会、検定が加点になる公立や私立があったり、推薦入試だと見られたり。
              調べてないのでよくわかりませんが、管理人さんの仰る所見みたいなところだと思います。

              中学生ってまだ素直なので、先生から言われるとやらなきゃって思うんでしょうね。

              ボランティアは親ではなくて生徒Death!
              中学生が強制ボランティア、教育委員会に電話してください。
              Pは未就学児がいるおかげで回ってきません、ニヤリ

              駿台受けてません。
              Z会やってないので、模試は受けないとなとは思ってます。
              でも中1の模試って無意味かも…

              返信
      5. ひよ

        がーべらさん
        ひと手間で美味しさランクアップわかる〜。
        今年も既に何袋か胃の中です。
        先日まいばすで買った「生あん仕立て ぜんざい」が美味しくてリピ確定です。あずきがモチモチ。1人前の小分けでファミリーには面倒ですが、宜しければお試しあれ♪

        ご子息たち、すごし!知ってたけれど再確認。自分で試行錯誤→自走自立の黄金ルート、眩しすぎる。模試、頑張って〜!

        管理人さん
        ご長男くんが大人すぎる〜。お母さんの性格も(応援してくれてることも)よく分かってらっしゃる。勉強カウンターの話、微笑ましかったです(^^)

        昨年を思い出してみると、秋ごろから娘にはR1を飲ませ、私はLG21を食べましたが、12月に入るとそこに太田胃酸が追加されました。寒さって、けっこう堪えますよね。体あっためて、胃に優しいもの、とってくださいね。

        簡単に近況を。
        娘、英検準2合格しました。リスニング貯金のおかげです。
        息子、全統小受けました。理科以外は50代。日に日にゲーム時間が増え、勉強しましぇん。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ひよさん 英検準2級おめでとうございます。
          中学受験が終わっても頑張ってるって凄いです。

          末っ子、準1は高校生になりそうです…。
          もう、他の教科(特に社会)に全力投球しないと….。
          男同士で変なところが似たようです。

          御座候のつぶあん袋!安く買いたい!
          生あん仕立てぜんざいも買いたい!
          生クリームも大好きだけど、あんこも大好きなんです。
          御座候はいつも列が長すぎYO。
          今日は井村屋の金のあんまんを食べたYO。
          時代は、やっぱり金ですね。

          弟くんとのゲームバトルお疲れ様です。
          私は、ゲームを与えただけでもひよさん偉いって思います。
          更新でも触れておく!
          大学受験生がいいこと???言ってました。
          あんだけ反抗期で大変だったのにね。
          ここでも、色々と書かれましたけど、今はすっかり落ち着きました。
          子育てって自立まで立ち止まることも出来ないし、だからこそ、先は分からないんだなって思わされます。

          返信
          1. ひよ

            親愛なる”あん友” 
            管理人さん、がーべらさん

            ご丁寧にコメントありがとうございます。うれC。
            そして、ここに!今更!のコメントさせてください。

            御座候のあんこのお話。
            毎年年末に両親がついたお餅と一緒に送ってくれるのを楽しみにしているのですが、こっちにも店舗あるんですね。
            うん、黙っておこう。

            ミロのお話。
            がーべらさんの前回のコメント読んで、買ってみました。チョコは高杉。
            大学時代、中国に行ってたことがあるのですが、スーパーで買ったパックのミロを飲んだらパクチーの味がして…。期間限定だったのか、はたまた三口とかそういう類のものだったのか。。。
            20年以上ぶりのミロ。鉄分もビタミンDも採れるってことでこのまま続けてみようと思った矢先、スーパーからミロが消えました!SNSでバズってるんだとか。母ガエルさんラッキーYO!

            英検のお話。
            当日の行きはうっかり乗り過ごし、帰りはちゃっかり途中下車してほっつき歩き、後日娘城にてキレーな問題集を発見。
            親ノータッチ受検は、多方面で危なっかしい。。
            我が家は出来たら来年2級、その後はもう大受に向かってgo!だと思います。こちらには準1も目指してらっしゃる方が多く、本当にすごいと思います。

            そういえば、娘の学校、テスト直近に新単元に入ってゴリゴリ終わらせ範囲に捩じ込むという鬼の所業がままあるのですが、天才君はこう言ったとか。
            「範囲が分かんないなら全部やっときゃいいんだよ」。
            すごいねー、ちがうねー、なんて娘と盛り上がりましたが、よくよく考えるとこちらには学校の進度フル無視で進めるルーキーだらけでしたね。改めてすごさを実感。

            更新も拝読しましたが、お兄ちゃん、ホント大人。時間がない中、弟に向き合ってあげるっていうところも、優しいなぁ。あ、コメントにも管理人さん優しいって書かれてましたね。そんなお兄ちゃんを尊敬する弟君。兄弟仲が理想的すぎです。
            英検の帰りに途中下車の娘、帰りが遅いとGPSで確認して判明したのですが(一人では行くのはNGだよと伝えてた街)、それを横で見てた息子が放ったひとこと「証拠としてスクショしときなよ」。足の引っ張り合い姉弟にならんとええんやけど(悲)。

            そんな息子から昨日、「うるさい、だまれ!」と言われました。本人が弱音を吐いたところに、私がお小言言ったのが原因です。
            基本的に甘えん坊なのに、突如として噛みついてくるこの温度差に疲れます。そして父親には絶対噛みつかないのもモヤモヤします。(ベタベタもしませんが汗)
            そんなに噛みつくんだったら、こんなに甘えてくるなよって、あぁ私これ、拗ねてるんだなって今気づきました。

            学校行事やら代休やら学級閉鎖やらが重なって、家事量が増え時間が減る疲れ気味な今日この頃。
            現実逃避にまったりさせていただきました。
            懐かしいお名前も散見し、嬉しいです(*^-^*)
            できたら、年内もう一度くらいお邪魔させてください。
            ではでは。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              あん友よ~ こんばんは。

              生あん仕立て買いました!!
              カロリ30%オフ。あんこ大好きなのに、こんなところでショボく気にするか?と数分迷いました。
              美味しさ半減かもしれません。

              年明けが楽しみです。

              返信
            2. 打たれる管理人 投稿作成者

              親愛なる”あん友”さん

              金のあんまんにハマってるのですが、チンしたことを忘れないようにしなきゃってアンテナ張ってます。
              がーべらさんは育児で忙しいですが、私はただの老化防止です。
              ありがとうございます。

              親ノータッチ受検お疲れさまでした。
              検定試験でノータッチで試しにやっていくのは、いいと思います!
              思い出すなあ。娘の英検2級。絶対に手を出すなって主人にうるさく言われてました。
              末っ子は手を出さなかったら、1次は大丈夫だったけど2次で落ちました…。
              キレーな問題集は弟くんが使うでしょう!

              私も今朝、愚息に「お前うるさい、黙れ!」って言われました。
              うちは、お恥ずかしい話ですが、夜型なので朝はダラダラでして。
              もう知らない!と思ってさっさと仕事行きました。
              ダラダラしている時間なんて、あいつにはないんだけど!!
              冬休み、この朝のダラダラが本当に嫌。
              あいつの言い分は、「1度言ったら、30分は言うな」ですって。
              だったら、さっさと準備してテーに行きなさい怒。
              ひよさん、小4と高3が一緒ですね。
              お疲れ様です。

              >「証拠としてスクショしときなよ」
              笑った。うちも言ってるわ。
              今、表で少し触れましたが、末っ子のクラスが荒れてまして。
              娘が、「学校のタブレット使って証拠撮っておいた方がいい」
              って言ってました。
              どれだけヒドイか、先生に実際に見せなきゃ動かないだろうって。

              イマドキだなって思いました。

              返信
  2. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    末っ子の勉強で、色々とありました。
    尊敬?するお兄ちゃんの話は真剣に聞きます。

    ここまでくるのに、色々と分析して今があるだなって考えさせられました。
    更新にしようかなあ。
    中学生の親は、うちだけじゃないんだって思ってくださるかと。

    おやすみなさい。

    返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    配当の知らせの封筒が届く時期になりました。

    ・リクシル×2通
    ・NTT×2通

    なんでNTT2通??
    こうして、主人がシレっと買ってるのがバレていきます。

    悔しいのですが、どちらも私は含み損。主人は含み益。

    欲まみれの皆さん、こちらは高配当株です!

    リクシル4,500円
    NTT310円
    入りました。

    夫婦で、1万超えかあ。
    塵も積もれば山となりますね。

    おやすみなさい。

    返信
    1. ひとみん

      管理人様、我が家もきました!リクシル9000円。あまり上がる気配ないけど、配当をいただけるならまぁ良いかなぁって思っちゃう単純な私。高配当株って何かあるんじゃ?って、なかなか手を出す勇気もないんですが、やっぱり配当金もらうと嬉しいですね。

      更新ありがとうございます。
      長男さん、スマホとの距離感理想的だなぁ…って、やっぱり凄いなって思っちゃいました。
      今の時代、スマホと上手に距離をとるってホント難しい。この自分自身との戦いに一番エネルギーが必要だったりして…。
      長男さん、塾という良い環境の中で刺激を受けてるのを聞くと、環境って大事だなぁって感じちゃいます。
      息子は、相変わらずYouTube、ゲーム三昧のスマホ中毒ですが…
      スマホ触りたい放題の塾をやめて、自宅では私の目があるからか、成績が上がってるような…
      学校の定期テストの成績は、入学時は上位2割に届くか?ぐらいだったのが、1割に入ってきてる。
      モヒカン先生のブログに出てきた旧帝大現役合格した先輩の話に、周りが勝手に下がってきてるパターンですね。
      なんちゃらオリンピックの二次、気づいたらもうすぐじゃないの。でも、定期テストがあったりで手をつけれていなくて、テスト終わってできるようになったけど、過去問だけ時間をかけてやって、無理だわぁって…。
      息子は主人に京大の先生の書いた何かを読むように言われてたけど、意識低い系だから読んだりもしてないし、自己流でやみくもに過去問やっても時間内にできてないし。慌てて、私がポチッと本を購入しました。読む時間あるのか?読む気があるのか?本人が欲しい本を探してくるべきなのに、こう言う私の行動が良くないのよねぇ…(汗)。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ひとみんさん こんばんは。

        途中までになってしまったので、明日全部お披露目しますが、、、。
        明日13時~ですね。
        さすがに、通過はむりとは思ってますが、お兄ちゃんは是非!です。

        返信
        1. ひとみん

          管理人様、ありがとうございます。

          リビングで取り組んでる息子の邪魔にならないようにと娘と寝室で昼寝をしながら過ごしています。でもなぜかバタバタ音がする…何やってるんだろう…。イライラしてるのか?

          慌てて購入した本は届いたけど、電話帳のような本だった…
          絶対に無理だって、直前になっても勉強もスマホの片手間にやってました。
          今日のテスト終わったらC ++頑張ると言っておりました…
          いやいや、9月の一次予選から三か月あったのに真面目にやらなかったんだから、まぁ口だけだよなぁ…。そんな残念な息子です。

          返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        ひとみんさん お疲れさまでした。

        うちは、(残念ながらというか当たり前で)敗退です。
        予選突破は200点は軽く超えないと駄目らしく、うちは100点台って言ってました。
        全然たりませぬ。
        自分から挑戦したことだけでも、成果ですね。

        バタバタ音、、、。
        笑える。うちもそうです。
        愚息なんて、リビングに来ては、あー無理!言いながら受けてたのを思い出しました。
        コメント書いたか忘れましたが、なぜか今回も申し込みしていました。
        あなた、医学部だよね?そして、昨日は、共テ模試だったよね?
        不参戦でも、何か彼にとってメリットがあるらしいです。
        謎。
        全部受験終わったら、この辺も書きたいですね。
        なぜ東大だったのか、色々と分かります。

        C++娘も言ってます。
        でも、言ってるだけです。
        お兄ちゃんと違って、うちは言うだけでもなんか嬉しくって。
        教材は、色々と手を出していた兄から貰った?ようです…。

        それにしても、お兄ちゃんは絶対にお手本としてはいけない子ですね。
        末っ子は、お姉ちゃんのことは絶対にお手本にしてはいけないって言ってます。
        少し意見を聞いたりすることもあるようですが、それは全部勉強以外のこと。
        勉強は全く参考にならずと。
        スマホですが、1年前とか、娘城で勉強しながらスマホ中毒の姿知ってます。
        多分、今もそんな感じでやってるでしょう。そして、定期テストトップです。
        当時、こんなんで勉強できるのか?と不思議に思ったもんです。
        舐めてんのかーって。
        彼女なりの勉強法?で頑張ってて、うちは戦略でいくし、ただただ学校に行けたら御の字なので、黙ってます汗。
        お兄ちゃんは、娘より更に上をいってそうなので…。
        トップ校で、1割って相当です!!

        本の話、ちょっと背中を押してあげるのがいいのか。
        私が背中押すとやる気が失せるのか。
        その子次第だなって思います。
        ひとみんさんに言われたからやってのこの結果はないない。
        頑張ってるって本当に思いました。

        C++手を出したらご報告します笑。

        返信
        1. ひとみん

          管理人様、ありがとうございます。

          頭の回転が遅く、コメント入力に時間がかかるので…
          コメントオープンのタイミングになかなかなか書き込む時間が取れなかったんですが…
          毎日のぞかせてもらっております!

          息子も100点台で敗退です!
          もうC++なんて頭にない感じ…
          昨日も部活途中で抜けて遅くまで女の子と遊びに行って、勉強時間ゼロ。
          高大連携行って、(女の子ことの遊びは優先でサボってる感じあり)部活やって、YouTube、ゲームやって、女の子とLINEに遊びで、勉強する時間ますますない…
          今回の定期テスト中は、ゲームにYouTube、LINEやめれずにズタズタ…
          前回の定期テストや模試で1割に入ったのはたまたまだったようです…本人も勘違いしてサボりすぎ!
          ちょっとどこまで下がるか様子見てみます。
          もう、完全に息子から卒業して娘にシフトです。
          定期テストのタイミングで放置しだしたz会退会してやろうかと思ったけど、管理人様情報で危険を察知し問い合わせてみました。一旦やめるとセット受講しかできなくなるんですね。葛藤。逆に今すでに単科受講してるなら単科追加できるなんて魅力。葛藤。

          娘は、小学5年にして1月に英検5級受けます。遅すぎ!英語のワークで自宅勉強させようと大人買いしたけど行き詰まり…息子にも1年だけさせた公文入会で、ようやくワークにも手が出るようになりました。
          冬には高校受験用の塾に冬期講習もお試しで行かせます。私が仕事を増やしてしまい自宅で放置も心配なので。
          娘は英数先取りが上手くいかず…特に数学は苦手意識も強くて学年相当がやっとな感じなので、塾のペースがちょうど良いかな?まぁ、環境を買うのがメインですが。最低科目の英数だけ中学生になったら受講させようかと思い始めました。5教科でも値段はたいしてかわらないけど、拘束時間が長いのは無理かなぁと。
          本当は、塾と併用で国語だけz会って思ってたけど、困ったなぁ。どうしよう…。

          欲まみれ、地銀とかに行くべき⁉︎って、一つ身近な銀行の値動き見ていましたが、難しい…。
          年末で、手を出す勇気がないのかも?

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            ひとみんさん、なんちゃらオリンピックお疲れ様でした。
            お兄ちゃんも100点台だったんですね。
            なんか、大問1は満点。
            大問2からきつかった?みたいです。
            そして、うちもC++なんて頭にないです。
            また来年度もPhythonでしょう。
            いや、申込するかどうかすら謎。
            「自分が自分でいられる緊張しない環境」
            しっくりきます。
            この環境を見つけるためには、自己分析をしっかり。
            うちは、学校に行けてたら、そのまま突き進んでいました。

            えっと、、、
            彼女さん?
            いいですね!何でも経験。青春ですね。
            やるなー。
            ちなみに、うちのように振られ抜け殻になるなら、高2がいいです。
            うちは、高3のGWという、アホみたいな時期でした。

            >前回の定期テストや模試で1割に入ったのはたまたまだったようです
            いやいや、定期テストは置いといて、模試で1割は凄いです。
            定期テストは、東大京大いくような子が、興味のない教科をサボったりしますけど、模試はそういうことはしないですので。
            これから受験なのであまりペラペラ書けませんが、高校にはとんでもなく尖がった子もいて、うちは凡レベルなんだなって思い知らされます。
            このような子は、理ⅠⅡや京大で、思いっきりものすごいことを成し遂げてくれるのではないかと思ってしまいます。
            テーのことも、少しまた上の方で書きたいとは思ってます。
            はあ、課金が…。

            お兄ちゃん⇒娘ちゃんシフト、お疲れ様です笑。
            うちも、娘⇒末っ子へシフト完了しました笑。
            煽り魔と言われてます。
            兄弟で全然違うので、うちも末っ子は手探りです。
            モヒカン先生の自習狂という話はとても理解出来ます。
            図書館薦めたら、「図書館は本を読む場所」って言われてしまいました。

            私も頭の回転が遅く、最近は更に遅いと感じています。
            誤字脱字、きっと多いだろうなと思いながらも、すみません!って思いながらコメント入れてます汗。
            ありがとうございます。

            返信
            1. あいだ

              管理人様、こんばんは。
              一昨日は失礼致しました(汗)あれから2日も経ってしまいました(汗)こちらで頭の回転が遅いNo. 1はきっと私です…文章書くのがむちゃくちゃ遅い(涙)(なのに長文…汗)皆様すごすぎです(@_@)
              しかし、もう今年があと2日!早すぎます。。

              長男様、いよいよですね。万全の状態で臨めますよう、祈っています!これまでの努力が花開きますように。
              陰ながら長男様と管理人様の応援団しています!

              とにかく長期クローズ前にこれが言いたくて!こっそり出てきてしまいました(^^;)

              うちの長男は、「本人比」ですが、今のところおかげさまで、大分成長しています。
              ついていけるか心配していた学校の授業やテストも、相変わらずのマイペースっぷりながらも大体平均点以上はとれているようです。
              最低限の自主性、自制心は少しずつ育っているようで、本当に受験シーズンに手を離さず頑張ってよかったとしみじみ思います。その節は管理人様、皆様、本当にありがとうございました(涙)(深海からのお礼ですみません。。)

              テー塾の数特、いまだにぼちぼち続けています^^
              (2月まで真髄を全部入れてもらえました←ダメモトで聞いてみたようです)管理人様に教えてもらっていたお陰です。感謝です( T_T)
              11月の時点で基本原理理系に入ったところだったので、2月までに全部終わるのか?見当もつきませんが、ちょっと離れたところから「時間は有限。計画的に時間を使ってね」と声をかけつつ、見守っています。。

              この数特、昨年散々悩んだ末に思い切って飛び込みましたが、高校受験終了後からの勉強へのモチベーション維持、ペースメーカーとして本当に助けられました。そして、管理人様に励ましてもらったように、数学のおかげで自信と余裕を持って高校生活を送れているように感じます。
              悩んでいた時に、背中を押して下さった管理人様とひとみん様にずっとお礼を言いたくて…本当にありがとうございました(涙)

              しかし相変わらずの息子のマイペース…管理人様家の長男様の姿が憧れでしたが、どうやら息子が目指すには根本的に無理があるな、と思うようになりました。。
              管理人様も長女様のことでおっしゃるように、息子も、「息子なりのやり方」があるんだろうな、と。自分を見失わないための本能が働いているような。それにしたってもっとうまいやり方あるでしょう?と思わないでもないですが、自分なりに経験を積んで、成長していく中で自分で身につけていくしかないのでしょうね。。

              その点でもいい出会い、いい環境が大事だなあとしみじみ思います。

              私は、こちらのサイトでの出会いに恵まれて本当に幸運でした!
              本当にいつもありがとうございます*^^*

              ではでは!管理人様とご家族に、素晴らしい春が訪れますように!!

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                あいださん ご挨拶ありがとうございます。
                忙しい中、こうしてコメントくださるのが嬉しい。
                文章作成、時間かかると思います。
                私は比較的慣れている方かもしれませんが、それでも、指がとまる時も…。
                そういえば、最近はコメントに対してあまり悩むこともないですね。
                たまに、そうきたかー笑ってのはありますが。
                楽しませてもらってます。
                ↑深海なので、まあ書いちゃっていっか。

                >応援団しています!
                ありがとうございます。
                うるっときます。
                医学部と東大(京大もみたいです)は戦い方が違ってて、冬休み前の話とか、へーって思うことが多かったです。
                医学部は共テも大事ですが、東大は二次比率が高いですもんね。
                学部絞られてきましたら、この辺も是非チェックしてみてください。
                お兄ちゃん、まずは夢は大きく旧帝で!

                本人比での成長。
                うちの娘もそうです。
                そして、兄妹でも私から見たらそれぞれぶっ飛んでますので、もうそのままの道を進んでくれたらいいなって思ってます。
                うちも、兄と妹では根本的に考え方から違ってて、兄の道をそのまま進まなくて本当に良かったと思ってます。
                あのまま突き進んでたらと想像したら、ゾッとします。
                娘も本人比で成長しています!
                今のところトップでして、こちらは戦略なので、このまま頑張ってほしです。
                高校入学しても、やる気が出ないとか、心配だったんです。
                娘に関しては、ほぼ手が離れました。
                あいださん、私も1年前苦しかったです。
                お互い頑張りましたよね。

                テーの真髄よかったです。
                2末までなので、(学校のこと無視して)終わらせてください。
                ※詳しくはかけませんが、リアルな世界で、、、いました
                真髄を理解すると、数学が本当に自分の物になってくるそうです。
                出来る子というのは、真髄をやらなくても自分の物にしちゃうんですけどね。
                うちの大学受験生、青木先生の大ファンです。
                深海だからいっか。
                青木先生にも会ってます笑。
                あいださんのお住まいで会う機会があったら是非。
                有名な先生とのリアル授業は、凄くよかったらしいです。

                共テまで2週間きりました。
                お兄ちゃん、東大京大医学部狙うなら、早め早めです。
                (医学部、偏差値どこも高くて難しい…。)
                そうでなければ、数学順調なので、英数中心に淡々と勉強続けていけばいい立ち位置にいけると思います。

                テーの長所短所はまた纏めますね。

                色々とお役に立てれることが嬉しい。
                頑張ります!

                返信
          2. あいだ

            管理人様こんにちは。ご無沙汰しております。
            いよいよ受験本番ですね!
            長期クローズ前にコメント送らせてもらおうと思って打ち込んでたら、ちょっと目を離した隙に消えてました…。

            もし何かの間違いですでに送信をしてしまっていたら、破棄しておいてもらえますでしょうか…お手数おかけしてすみません。。

            また改めてコメント送らせてもらいたいと思っています
            すみませんがよろしくお願い致します。。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              あいださん! 

              あーーー、消えてしまいましたか。
              すみません。
              お待ちしております。
              嬉しい~。

              30日(月)寝る前まで開けておきますので、ゆっくりで大丈夫です!

              返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    今日も1週間始まりました。
    1つ更新したいと思ってます。

    12月に入り、大学受験生から、
    「これからピリピリしてきちゃうと思うから、宜しく」
    って言われてしまいました。

    応援団長なので、一生懸命支えていきたいと思ってます。

    心身共に健康で、このまま駆け抜けてほしいです。

    頑張れ、受験生!!

    返信
  5. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    完全に愚痴なのでスルーください。
    Pで、また説得案件が1件ありました。
    なんで、その先の影響が考えられないんでしょうか。
    こちらも阻止しました。

    メンタルから体調不良になりそうです。
    とりあえず、来月から大事な時期に入ってくるので、マジで何もするな怒!!!!って思ってます。

    一度も受験経験したことないおうちの人は、うちのことなんて全くわからないのでしょうけど。
    ここにいらっしゃる方は別。

    どうでもいいところを気にして、影響が絶対に出るところを気にしない。
    子供が答えがないところを考えられる子を育てたいっていうけど、大人がこれだと厳しいですね。

    答えはもう出てるのに、そこにたどり着くまでに何ステップも要します。
    相手のことを考えずにズバッと書いてくるので、こちら側もその度にグサッと。

    一緒にやってて、分かってくれる人たちがいるので救いですが、子ども達も薄々気づいているという、アホみたいな状況です。

    返信
    1. 校庭ペンギン(小5)

      むむむ~。管理人様のPはメンタルをやみますね。その人は自己実現の手段として活動をしているとしか思えません。
      管理人様のところは、大変とは言え「止まる」ので、神経をすり減らすことになるんですね。こちらは止められません~。なので、メンタルではなく、体力がすり減ります。メンタルダメージは「モヤモヤ」レベル。上の人はとりまとめを名乗る人と話したところで通じないので、意見は控えめに言うことにしました。

      全体に後で影響となると、止めないととなりますよね。去年そういう役員の方がいて、雰囲気はわかります。同じことを繰り返すのも同じです。事務的なことは人に押し付けて、目立つところだけやっていました。本当にメンタルをやられます。こういう声の大きい人に、負けないでください(T_T)

      返信
      1. 校庭ペンギン(小5)

        おはようございます。

        私が「上の人と取りまとめを名乗る人」に控えめにコメントする、でした。
        取りまとめを名乗る人は、上の人の言いなりです。私の言ったことは、上の人に伝えてくれることが多いですが、「それは学校がしてくれるから心配いりません。」と握りつぶすこともあります。多分、学校は気づいていなし、今年発生しなくても、いつか起こるかも知れないから伝えて欲しいんだけど…。今年起こらなければ問題ない、という認識のようです。言っても言っても直りません。

        返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        ペンギンさん こんにちは。

        >自己実現の手段として活動
        おっしゃる通りです。

        決定権が私にもあるので、阻止が出来るのですが、ペンギンさんの立ち位置だと確かにキツイです。

        取りまとめを名乗る人ですが、言いなりなら誰だって出来ます。
        言いなりの人いますが、これが本当ーーーーーに厄介なんです。
        〇〇さんも○○さんも賛同してくださいました
        って言われて、
        「あなたたち、本当にそれでいいと思ってのかーーー!!」
        「それをやった後の影響って考えてるのかーーーー!!」
        「Pはお友達感覚でやるようなもんじゃないんだよーーーー!!」
        っと言いたい。
        これについては、〇〇な人たちの意見に折れまして、その後がどうなるか?
        責任取らせるように整備しました。
        なので、取りまとめを名乗る人は、私としては大っ嫌いです。
        YESマンは誰でも出来るよ。

        今年起こらなければ問題ないか。
        次の人達のことを全く考えないのですね。。。
        私は、少なくとも次の人たちのことは考えて色々と整えてきています。

        こんなことをやってますが、表向きは大人の対応で上手くやってまして…。
        私、キレないので。普通の人ならとっくの昔にキレてそうです。
        ちなみに、向こうは何度もキレてる…。キレてはトーンダウン。
        キレる文章をみる度に、アホかって思ってます。
        絶対に同じ土俵には乗らない!!
        でも、キレた文章みるたびに、メンタルやられてます。
        頭も性格も…です。

        真っ昼間から失礼しました笑。

        私、あと半年。
        頑張ります。

        返信
        1. 校庭ペンギン

          取りまとめを名乗る人も、人員募集時には「強制にはしたくない。」とコメントしてはいるのですが、行事を止める力は無く、自分も事前準備、当日長時間拘束で担当されています。私がやっても同じだったと思います。やりがいを求めて自分で手を挙げて取りまとめをされたのですが、理想通りにはいかなかったようです。

          自分のやり方にこだわる人なので、私のやり方に横やりも多く、途中からは取りまとめとして判断をお願いする形で動いてもらったので、良かったのかも知れません。(手柄総取りですけど^^;)

          返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    今日もちょくちょくコメントいれたいです。

    Pが酷すぎて。話が通じない人への説得にめちゃくちゃ時間かかりました。
    阻止できてよかったです。
    相手を傷つけないようにしながら、話をもっていくのに、ものすごく労力をつかいます…。

    返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんにちは。

    少しコメントしました。
    やっぱりいいねー。ありがとうございます。

    その間にPからLINE入ってたけど、見ちゃうと返信しないといけない。
    私、オンボロイドだからぶおん機能ないし。
    自分の時間をPに削られるのは仕方がないにしても、話が通じないのが本当に苦痛なんです。
    私は性格が悪くないので、人を傷つけるのも嫌。
    でも、話が通じない人って平気でそういうことをしてきます。
    間違ってるのに、更に平気で人を傷つけるような言動をする。
    最悪です。

    話が分かる人達で、ため息ついて対策考える。こんなことの繰り返しです。
    学校の保護者対策にも苦労しているようで、色々と話が入ってきます。
    Pやってると、そりゃそうだよなーって思いますね。

    前にも更新しました
    「スルー文化の是非」
    自分でいうのもですが、傑作です。

    返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんにちは。

    今、テーから貰った大学受験資料を読んでます。
    私のような1人目の子の受験だと、このような励みが随所にちりばめられた資料は心が温まります。
    高校受験は塾なしだったので、特にですね。

    共テ1日目
    保護者は、何点だったか聞くなって。
    はい、勿論そうします!!

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    今日はダラダラと気ままにコメント入れます。

    あの、、、スシローですがこれは満足したから売れっていってますでしょうか。
    含み益、8万超えてます。
    私IN
    スシロー下げ
    欲まみれの皆さんIN
    でしたので、私よりもっと儲けてるはずです。

    3末で優待1,600円
    配当0.81%はショボい。

    満足だけど、円高だしもっと上がりそうで、手放すことに躊躇しています。

    返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    熱なし、乗り切りました。
    明日から三連休なので、のんびりしながら、こちらも楽しみたいです。

    はぁ、Pは逃げたい。

    おやすみなさい。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あれ?欲まみれがとんでもないことに!
      おめでとうございます!!

      返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。
    熱なし。
    でも、喉痛いし風邪っぽく不調です。
    ついでに、欲まみれも不調。
    Pは期待裏切ることなく安定して不調。
    頭も性格も悪いと、周りはキツイです、
    いかんいかん、愚痴が止まらなくなります。

    マスクして仕事行ってきます。

    色々と愚痴から情報絡みも含め書きたいことあるのですが、頭も普段より不調で忘れそうです。
    メモしなきゃ。

    コメントオープン遅くなります。

    返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    お元気でしょうか。
    私、多分ですが完全にやってます。
    昨日、早く寝たんですけど、なんだか寒気がしてきました。

    素敵さんが流行ってるって言ってましたね。
    コロナかインフルか。

    さっさと家事して寝ます。
    明日NGだったら、病院ですね…。

    色々と書きたいこと沢山あったのにすみません。

    忘れないようにします。

    皆さんもお身体には気をつけてください。

    返信
  13. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    色々と書きたいのですが、今日は大人しく寝ます。
    おやすみなさい。

    返信
  14. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    教育とは全く関係ない話なのですが、今までベビー石鹸オンリーだった我が家がボディソープをとっかえひっかえしています。
    ゲームデビュー遅かった子がドはまりするような感覚です。

    アンドハニーのサボンクリアが良かったので、今度はシャルドネハニーの泡タイプに。
    家族が、「とりあえず使ってみたら?」と言われ、使ってみたら…。
    においが微妙でした。
    ただ、使い心地はいいです!
    詰め替えは買わず終了です。
    使い心地はYOLUより良かったです。

    1,000円前後なら、喜んで出します。
    次ストックしてあるのは、
    クナイプ オリエンタルな香りでリゾート気分
    日常から解き放たれるような時間
    って書いてあって大変楽しみにしています。

    入浴剤もまた次に書きます。

    楽しみが、
    ボディソープ
    入浴剤
    ランドリン
    ぐらいです。

    これだけいいニオイが漂ってるのに、末っ子はモテません。

    おやすみなさい。

    返信
  15. はらぺこ

    おはようございます。
    みなさんご無沙汰してます(o^^o)
    ちょっと聞いてください涙。
    以前に管理人さんが書かれていた子を操り人形の如く自己満足の道具にしているママさんに気に入られて(自分の子供が出来ると比較する対象に我が子らを選んでる?)
    ここ数年なんでも習い事を真似してきたり私の職場にまで関わろうとしたり、どうしたものかと思っていたところ…
    今年度子供たちを通わせはじめた学区外にある個人の塾にまで入って来まして…
    そもそも我が家は子供を見守る姿勢を大切にし好きなことを伸ばしてあげたいと考えている。
    そのママさんは、夫と同じ公立トップ高から国立大へと意気込み、幼少期からなんでも習わせて子供がかわいそうなくらいな感じでして目指しているところは違うのに…

    塾はいい感じに子供たちの成長が見られていたのですが、我が子たちも自分たちだけで通っていた時よりストレスを感じていて(相手の子が勝手に競って宿題何ページやったかなど毎回聞いてくるらしく)関わりたくなくて撤退しました(汗)

    ここに来て立ち止まって学習の方向性考え直しです。
    先日近所の学研の体験に行ってみたところ、
    2人ともテストはよく出来ていたみたいで、
    本人たち楽しかったようで通いたいなとのこと。
    2人とも算盤の弊害?なのかとにかく問題を早く解こうと、暗算でなんでも解き、結果簡単な計算を間違えるところがあり(頭の電卓が仕上がるにはまだ時間がかかりそうです)しばらく学研をペースメーカーに家庭学習で補強というスタイルにしてみようかなと考えはじめています。
    学研の先生、たまたま元数学の教師でした。ハキハキされたベテラン先生で子供たちの癖を直すには良いかもなと。

    こういう理由で考えてた道筋変更ってなんか悲しいですね。でも、良い方向きっと行くと信じることにします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はらぺこさん おはようございます。

      操り人形親子は、はらぺこさん親子が相手しても疲弊するだけです。
      逃げて正解です!

      続きまた送ります。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      はらぺこさん こんにちは。

      お疲れさまでした。
      敢えて学区外の、それも個人塾までついてくるって…。
      習い事でも私は嫌ですね。
      職場にまで関わるって摩訶不思議。
      これは、はらぺこさん親子が下にいないと気が狂うでしょうから、物理的に離れて正解です。

      読んだだけでも恐ろしい…。

      操り人形親子は、親が直接相手の子供にまで意地悪してくるので、最初から敵わない相手です。
      あまり書いてなかったと思いますが、操り人形親子は親がうちの子に直接やってきました。
      気が狂うぐらいうちの子の才能やらを妬んで、意地悪してきた行為は、中学生の子にとっては、とても傷つきます。
      今でも、時々操り人形親子の話題がでるぐらい強烈でした。
      (ちなみに、うちの才能なんて大したことない。本人もそう言ってます…。)
      子供に被害が出る前に悔しいですが、撤退して良かったです。

      Pでも、操り人形親子が数組います。
      共通点としては、はらぺこさんが書かれているように、
      操り人形の如く自己満足の道具
      ですね。
      子供は、ママのことを素直に聞くいい子です。
      うちは、壮絶な反抗期でしたので、向こうからすると、
      「育て方が悪い」と思われていたと思います…。
      どっちがいいのか?正解はもっと先なのでしょうね。
      あの時点で、どうこう判断されてたと思うと悔しいですが…。

      勉強では敵わないと思ったのか、リーダーシップや、生活態度(汗)等で張り合って来ました。
      地獄でしたね。
      大学受験、どうなるかなあ。
      操り人形親子、色々と実績作るために二人三脚でやってたみたいですよ。

      せっかくいい個人塾をみつけたのに、
      学区外ですし、ここにいらっしゃる方ですので、一生懸命探されたと思います。悔しい思いをされました。

      学研にされるんですね。
      中学生になるまで、じっくり取り組むのもいいと思います。
      元数学の教師の先生なら、中学を想定した指導してくださりそう!

      良い方向に行くと信じて。

      操り人形親子は、気が狂ってますので、お気をつけください。
      ストーカーかよって思いました。

      返信
  16. 校庭ペンギン(小5)

    こんにちは!

    来年、5年生ズが干支なので、かわいいグッズがあったら教えてください。タリーズのくまちゃんがかわいい。

    社会は文理の教科書ドリルが、カラーテストよりチョイむずらしいです。(ゆう子談)
    理科はやるとしたらグレードアップですかねえ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん こんばんは。

      2025年!巳年ですね。
      年賀状のこと、すっかり忘れてました。
      絶対に元旦に義両親の家に、
      それもうちの年賀状が一番上(これって投函した順番なのかしりませんが、)
      に届けたいので、さっさと準備しなきゃ。

      嫌われ嫁の意地です。

      コメント欄で教えてもらって、良かった問題集があったのですが、名前をド忘れしたので、また明日調べてみます。

      グレードアップ!いいと思います。

      おやすみなさい。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。

      理科の情報でなくてすみません汗。
      前から気になってた、「読解力 1級」のドリルが良かったですと言いたく。
      分かりました!

      基本トレーニング
      https://www.zoshindo.co.jp/elementary/220/

      コメント欄で教えてもらい、末っ子がやりました。
      標準レベルです。

      理科、グレードアップは少々難し目ですがいいと思います。
      うちは、あまり理・社はやらずに小学生終わった気がします。

      教科書ドリル。
      バカにしてはいけないってコメント欄で盛り上がりましたね。
      覚えてます!
      懐かしい。

      返信
    3. 校庭ペンギン(小4)

      管理人様

      コメントありがとうございます!来年は小6、中学を意識して頑張ります~。

      返信
  17. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    コメントありがとうございます。
    なんか、パワー貰いますね!

    少しずつ覚悟(第一志望に突っ込む!)していかないといけないなって思わされました。
    また、じっくりコメントします。

    おやすみなさい。

    返信
    1. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

      少しずつ覚悟(第一志望の株に全財産を突っ込む!)していかないといけないと思ったんですね!
      さすがです〜

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ぶりちゃん!!

        あのですね、どう考えても勝算は、
        私の全財産ぶっこみ<<<<愚息の第一志望
        ですって。
        全く…。

        早くテンバガー株教えてください!

        NTT上がってきましたね。
        あともうちょいでプラテンです。

        今日のお昼、東洋水産のラーメン買ってきて作ったんですけど、作りながら、
        「東洋水産は随分上がったよなー」って言ったら、
        「お母さん、重症だね」って言われました。
        ちなみに、迷わず豚骨です…汗。

        キャベツ買おうとしたら、498円でした。
        ビックリして、ハーフに。
        ふふふ県ってこんなに高いんですか!?違いますよね。。。

        値上がりばかりで、欲まみれに力がより一層入ってしまいます。

        返信
        1. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

          こんばんは!

          テンバガー株ですか?
          管理人さんが、麒麟がテンバガーになるまで飲めば良いんですよ(笑)

          キャベツは高くなりましたね〜
          カブも高くなりました。
          株高ですね!
          (キャベツの価格は妻は聞いておきます)

          ちなみに、3人官女たちはオルカンです(笑)

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            >株高ですね!
            ぶりちゃん、座布団3枚。

            あの、株は1つ150円で買ってきました。
            それも今日だよー。

            ジュニアNISAやったんですか。
            オルカンが3人官女ちゃん達の宝物になりますように。

            投信で思い出しましたが、インドはイマイチです。
            あの勢いはどこいったんだろう…。

            返信
  18. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

    こんばんは!

    僕は多少の損切りは勉強代だと思うことにしました!
    来年に向けて着々と整理を進めています!
    これも未来への投資ですね~
    今後は目標に向かってブレずにやっていきたいです!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぶりちゃん、こんばんは。

      塩漬けだったSNOWを売ろうか?
      悩んでます。
      あー、もう売ろうかな。

      大学受験生の朝勉のために早起きしていて、眠くてしかたがないのに、更新ボタン連打してる自分が嫌になります笑。

      どんどん上がってる!

      欲をだしたら売り損ねるので、売った方がいい。

      と言い聞かせ、売りました。
      ドルで受け取ったので、米国株再投資します!

      皆さん、真似しないでくださいです。
      おやすみなさい。

      返信
      1. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

        管理人さんが動けば相場が動きますよ!

        今はしっかりとした土台作りに勤しみます!
        暴落でも来ないかなぁ(笑)

        返信
  19. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    コメント1日遅れました。

    欲まみれですが、塩漬けスノーが急騰しました。
    真似して買われたあの方!!
    (トップだし名指しは止めておきます笑)
    申し訳ないと思ってたので、肩の荷がおりました。
    今日の夜、欲を出さず売ります。気が変わったらすみません汗。

    1つ塩漬けから解放されたのに、また塩漬け抱えてしまいました。
    懲りないね、私。

    今日も頑張ります。
    ありがとうございます。

    返信
    1. 高3の母

      管理人さん、皆さん、おはようございます。

      ちびちびさん、お兄ちゃんの伸びやかさは、ストロングポイントですね。

      ぷんさん、管理人さんがおっしゃるように肝が座っている、さすがです。

      うちは、最近やっと以前の成績に戻ってきました。
      やるだけやって、意識して休む時間、趣味の時間をとるようにしています。私もですが、
      無知の知ではないですが、
      自分の能力を的確に把握して、
      志望校を下げたことは正しいと、ようやく思えてきました。
      たぶん地方国医の臨床を大事にする感じが合っているので…

      ふみさん、深海で、高3のことをつぶやいてくださってありがとうございます。嬉しいです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        高3の母さん こんにちは。

        >たぶん地方国医の臨床を大事にする感じが合っているので…
        うちも臨床に行くそうです。
        私はてっきり研究だと思ったのですが、まずは臨床って。
        流行りの美容には行かないらしいです。

        面接のことも考えないといけませんね。
        志望動機など、大丈夫?って聞いたけど、ちゃんと考えてるしか言わないです。
        親にいうのは恥ずかしい感じでしたらいいですけど。
        うちは、ギリギリまで悩んでたので、大丈夫?って思ってしまいました…。

        >意識して休む時間、趣味の時間をとるようにしています。
        つい最近、楽しみにしていた本を買ってきてました。
        読書好きで、気づけば沢山。
        変な家を男どもそれぞれ同じ本買ってたのにはビックリしました。
        メンタルやられないように、高3の母さんが書かれていること、大事にしたいです!

        返信
  20. わたや(小5)

    管理人さん、皆さん、ご無沙汰しております!わたやです。
    管理人さん、カロリーメイトCM!!これは、、、泣いちゃいますねえ。素敵なご紹介ありがとうございます。たくさんの頑張っている子供達、心から応援したくなりますね。
    皆さんの色々な模試の結果も、いつもさすが!すごい!と思いながら拝見しております。
    わが家も全統小の結果がでたので、ご報告させてくださ〜い(全統小は私の中で、こちらでご報告と反省するまでがセットです(笑))

    国語>65>社、4教科>60>算>55>>>理(50なかったです汗)

    今回国語は相性も良かったのか今までで1番良く(平均点も高かったですが)、理科でやらかしたので、大変助けられました(汗)
    算数はずーっと時間をかけているのですが、、、税込を聞かれてるのに税抜きで答えていたり(問題読んでない!)、相変わらずです。トホホ。ただここ何回かは後半の大問で正解していたり、最後までたどり着けてはいるので、成長はしている、と、思いたい。
    社会はあまりやっておらず。グラフの読み取りなど(思考)で落としていたので、やっぱり何か取り組まないとかなと。
    理科は全体的に良くなかったんですが、特にインゲン豆とメダカが(滝汗)基本レベルで色々と忘れており大惨事でした。このテストで分かってよかったと思って復習します。。。
    中受組が受けなくなったとはいえ2万人以上受験していて、全統小はお祭り感ありますね。1年生から受けてきた全統小も、いよいよ残りあと2回に!!5年ってあっという間だな、気が付いたら高校受験生なんだろうな、なんて思っちゃいました。
    (来年幼稚園入園の下の子は、まだまだなんですけどっ(苦笑))

    他に近況としては、スポーツで一度、怪我をしてしまい(汗)一時期お休みをしておりました。今はペースを落として取り組んでいます。
    元々その前から、とことん上を目指すのは難しいなあと親子で感じてはいたのですよね。
    できる子はほんとにできるし、努力もすごい、親のサポートも半端ではない。。。なので、良い機会になったのかなと。
    今のところやめる気はないようなんで、できる範囲でサポートはしていこうと思いますが!(ただ通院もろもろ大変だったんで、もう怪我は勘弁してほしい(本音))

    他にも色々と書きたかったんですが、(持つもの持たざるもののお話、めちゃくちゃ興味深かったです。皆さんのコメントも。このサイトすごいわ、と思わずひとりごと。)長くなったのでこのあたりでー。
    今週ぐっと冷え込むようなので、皆さんご自愛くださいね!!
    いつもありがとうございます。更新やコメント、楽しみにしております(^^)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      おはようございます!

      またまたコメントが届いていて近況報告にそわそわしながら読みました。
      ありがとうござます。

      じっくりコメントします。
      みんな頑張ってて偉い!
      頑張ってる我が子をサポートできるって幸せなんですよね。

      コメントクローズしますー。
      ありがとうございます。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      わたやさん こんにちは。
      お久しぶりです!

      カロメ反応ありがとうございます。
      マイミックスリストに追加しました!
      カロメ歴代の曲入れてます汗。

      わたやさん、下のお子さん来年幼稚園なんですね。
      わたやさんのご出産で驚いたのも遠い昔だわ。
      私、平日の昼間にお茶飲みながら一人で家にいるのが至福の時です。
      家族留守で幸せです。

      コメント、全部終わりましたらオープンします~。
      返信してないコメント、わたやさんのも含め、じっくりゆっくり返信しますねー。

      一度ここまで送ります。

      返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      全統小といえば11/3!
      いつも文化の日。お疲れ様です。

      >全統小は私の中で、こちらでご報告と反省するまでがセットです(笑))
      わたやさんラブです。
      ありがとうございます。ジーンときました。

      偏差値みました。
      うんうん、十分だと思いました。
      これに無敵の英語がくっつくとなると、かなりいい立ち位置にいそうな気がしました。
      お兄ちゃん、頑張ってます。
      英数(国)出来るって、本当に強いんですよ。
      塾にもいかず、英数を自宅学習で進めていくってなかなかできることではないんですよね。
      ここでは、当たり前みたいな感じになってますけど。

      メダカ?そんな絵、全統小でみたような…。
      高校受験前に覚えておけばOKで、サボってた末っ子が、毎日理社やってます汗。

      >最後までたどり着けてはいる
      算数、最後までたどり着けているんですか!!
      凄い。
      うちは3人とも(うちの数強ですらです。)最後までたどり着けることがまず目標でした。
      懐かしい。
      全統小で最後までたどり着けるって高校受験組にとっては難しいことなんです。
      うん、成長しています!

      わたやさん、中学の生情報の入手もそろそろですね。
      うちは3人目で長老ということもあって、情報売れるのでは?と思うぐらい持ってます汗。
      1年生のお母さん方や同級生で長子のおうちからは、色々と聞かれることが多いです。
      コメント欄みても地域によっても違うし、リアルな世界では、学校間で随分違うみたいなので、念入りにですね。

      本題ですが、怪我大丈夫でしたか!?
      怪我しないって本当に大事だと思います。
      わたやさんが書かれているコメント、全て分かります。
      かなりストイックに取り組んでいたんだなって。
      親のサポート勉強も半端ないですよ。
      末っ子と同じクラブチームだった子達のその後ですが、飛び抜けて出来た子は更に飛躍してます。
      (お金持ちだったかなーぼそっ。←余計なお世話!!)
      高校受験ですが、多分、そっちの高校に入るんだろうなって思います。
      結局、スポーツを武器にできる子って勉強より圧倒的に可能性って低いんですよね。

      >今のところやめる気はないようなんで、
      はい!本人の気が済むまで付き合うしかないというのが現実でして…。
      わたやさん、頑張ってください。

      私も長くなってしまいました。
      お時間ある時にです。

      返信
      1. わたや(小5)

        管理人さん
        こんばんは。コメントありがとうございます。嬉しいです(じーん)
        リアルではできない話なので、こちらで話題にできるのが本当にありがたいです!
        ひとりお家時間、憧れです。入園まであと⚫︎か月〜と数えております(笑)

        スポーツ色々ありますよね。。。
        次男さんが中学で別のスポーツを選んで頑張ってるお話を拝見すると、とても安心します。今は続けると言っているけど、やっぱり違うことを!って言いだすかも??と思うことも。その時は次男さんみたいに、スパッと切り替えて、楽しむこともできればいいなと!
        まだまだ色々と書きたかったのですが、わが家に胃腸炎がやってきまして(汗)今のところ私は無事ですが、、、早寝してます。ウツリタクナイ
        管理人さん、体調大きく悪化しなくて良かったです!
        ゆうこちゃんもお熱!回復してひと安心ですね。子どものクラスも、熱や咳でお休み多いみたいです。

        そうそう、これだけは。
        私、ようやくニーサで欲まみれデビューしました。管理人さんや皆さんのコメント、楽しそうなんだもの(笑)
        夫の方では、むかーし優待目当てで買っていくつか放置していて(すかいらーくとかコメダとか。オリックスが買った時から10万以上上がっててびっくりしました。←株価全然確認してなかった(苦笑))
        で、自分で買うのははじめてで、ドキドキしながら焼肉きんぐ買ってたんです!こちらで話題になってて嬉しい(笑)
        あとハーゲンダッツ券のとことか、グルメカタログのとことか。結局優待内容で決めちゃいました。。。皆さんのコメントでもっと勉強しまーす!
        ではではおやすみなさい。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          え?
          わたやさーん!!
          ビックリしましたよ。欲まみれ仲間入りおめでとうございます。

          リアルな世界では言えませんが、ここは、お金好きなことを隠さず言えます。

          ふむふむと読んで思ったのが、いきなり個別いったんかーい!
          私と一緒ですね。
          わたやさん、宜しくお願いします。

          そういえば、欲まみれネタでもう一つの法則がありまして、こちらも明日お披露目したいです。
          安定の私が何の得もしていないというオチ付きです。

          返信
        2. 校庭ペンギン

          わたやさん

          いつも月曜9時頃コメントなのに早いですね~。そろそろコメント来るかと思ってました。うどん風の入浴剤が香川限定で発売らしいです。欲しい。

          ゆうこ、ペンじいが週末に寝たきりになり、私は平気とは言え、風邪菌が家に蔓延しているので少し疲れています。胃腸炎はすべてに気を使うので、もっと大変!
          子育ては、入園1年前が一番大変でした。わかる〜。目が離せないからしんどい。幼稚園の先生は大勢の子を、毎日無事で帰してくださって、毎日が奇跡と思ってました。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            わたやさん 大丈夫ですか!
            ペンギンさんのコメント読んで、胃腸風邪のことかいてあるって気づきました。

            株デビューが強烈過ぎました。
            焼肉キング、初心者であの株価に手を出すなんて!
            お金持ちですって。

            胃腸風邪、うちもよくやりました。
            家族全滅。
            うつってませんように。

            おじいちゃん、大丈夫ですか。
            具沢山のうどん+おでんで温まってください。
            ↑ガベ子ちゃん家のパクリメニューです。

            >うどん風の入浴剤
            なにこれ!
            うちは、唐辛子の入浴剤を買いました。
            不人気です。

            返信
  21. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

    こんばんは!

    英検の受験料を稼ぐために配当金を増やします!
    目指すはC級ですね~!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あーーーアサヒやっちまったわ。
      イキリ指数爆下げとなりました。
      B級で当分の間はおとなしくしておきます涙

      返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    コメント沢山届いていて楽しく読ませていただきました。
    また、クローズ中にコメントしたいです。
    ありがとうございます。

    兵庫県知事選、若い人が選挙に行って、その1票が結果に結びつくって凄いなって思ってしまいました。
    日本がよくなりますよう、政治家の人たちは頑張ってほしいです。

    おやすみなさい。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      おはようございます。

      モーニングショーで兵庫県知事の話をやってるのですが、真偽不明の情報って?
      あまりよく分かってなかったのですが、SNSと若い人は相性いいですもんね。

      兵庫県知事の話とはまた別ですが、、、
      Pもほんとーに疲れまして、
      P内部ではギリギリのラインでしっかり説明していますが、本当は本当は、Pメンバー全員に何もかも説明したいぐらいです。
      でも、それをやると、とある人たちの立場が…。
      とある人たちに対しても、穏便に対応しています。
      私はなんていい人なんだろう。

      真偽なんてどうでもよく、声が大きい人が力を持つ。
      末っ子のためにも淡々とやっていくつもりですが、色々な親がいるもんだって思います。

      返信
      1. 今回は匿名でお願いします

        トップはあれなので、この辺に失礼します。
        今回は匿名でお願いしますです。

        片付けは、半分まで行きました。
        買った時は100万以上だった家具のひとつは5万で売れました。
        もう一つは、処分しきれず、我が家に運ぶことにしました。

        着物はまだ手をつけられず、タンス2さお分は、家に運び、ゆっくり選別しようと思うのですが、全捨てした方がラクだし、安いですね。

        そして、処分ですが、
        自治体(市や町)に連絡すると、安全な処分業者を紹介してくれると知人から教えてもらいまして、五万もあれば不要な家具含むいろいろを処分できることになりました。(電化製品は別ですが)
        全捨てが1番ラクですが、
        思いきれず…
        メルカリに出していました。
        瀬戸物は100円利益を出すのも、大変で、仕事ってありがたいなと思う今日このごろ。
        すぐ売れるくらいの安さで、
        母の趣味の品を売っています。
        服やお茶道具は売れるのが早いですが、瀬戸物はなかなか売れません。元値は高いのですが、現代の好みに合わないのでしょうね…
        質がいい物なので、購入者さんに喜んでいただいています、笑。梱包も丁寧だって褒められてます、笑。
        私、喜ばれるが好きなんですよね、汗。
        コスパを考えたら、絶対全捨て一択なんですよね。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          おはようございます。

          匿名でさんのお母さんへの想いがあり、血のつながった親子なんだなって文章を読んで思いました。

          主人も夏の帰省で懲り懲りだったのか、もうフォローしようがないみたいな感じですが、それでも親子だからと、気をつかってはいます。

          いい物だと分かってる人に使ってもらったら、お母さまも喜んでくれますね。
          100万以上のタンスの話は、他人事ではなく。
          義実家に桐のタンスあります。
          その中に着物もあるみたいですが、何が入ってるのか謎です。
          あまり書いたらいけないと思いながらも、、、
          義実家、大きいおうちなんです。
          それでも、あれだけ物があるってことは、どんだけ溜め込んでるのか?
          祖父母のものもあるみたいで、それも溜め込んでるようです。
          ま、義兄夫婦が頑張るでしょう。
          うちは、もう孫にも見限られました。
          この辺はまた上にも書きますね。

          忙しいのに、半分まで片付けが終わり、匿名でさんが頑張られているのが分かります。

          今週末も少しずつ片付けでしょうか。
          お子さんもいらっしゃいますしで、貴重な週末。
          無理なくですね。

          >自治体(市や町)に連絡すると、安全な処分業者を紹介してくれると知人から教えてもらいまして、五万もあれば不要な家具含むいろいろを処分できることになりました。(電化製品は別ですが)
          ↑これ、覚えておきます!
          ありがとうございます。

          返信
  23. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

    今日は長女の英検3級の二次試験です。
    運転手としてがんばってきます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぶりちゃん、運転手お疲れ様です。
      長女ちゃん、頑張って!

      というか、3級1次おめでとうございます。
      ぶりちゃん、頑張ってる娘を応援できるって幸せなんだよ。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      追記で戻ってきました。

      ぶりちゃん、中1で英検3級は頑張ってる証拠です。
      凄いよ。
      末っ子が話してましたが、中2で英検3級が一般路線です。
      地方トップ校(←この感覚は多分地方の使い方なんだと思うのですが、コメント欄で学びました。)やその上レベルの調査を頑張ってください!

      返信
  24. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

    日本のバフェットこと管理人さんの動向が株式市場を大きく揺るがしますねぇ〜

    年間配当金ランクなるものが落ちていました。
    個人が作られたもので公式見解ではありませんが、目安になって良いです。

    年間配当金収入(税引前)ランク
    1万円〜・・・I級
    3万円〜・・・H級
    10万円〜・・・G級
    30万円〜・・・F級
    50万円〜・・・E級
    60万円〜・・・D級
    100万円〜・・・C級
    200万円〜・・・B級
    300万円〜・・・A級
    500万円〜・・・S級
    1000万円〜・・・SS級
    1億円〜・・・SSS級

    返信
  25. こんにちは。

    おはようございます。
    受験、その時は本人も家族もキツイけど、終わると良い思いですね。

    今は全く自宅で勉強しないし無塾継続なので、成績を落とさない程度のノルマを課している状態です。
    ノルマ以外全くやりませんが。。。ーー;

    学校は公立とは設備が違うようで結構充実しているようです。

    調理実習では授業を受ける全生徒分のキッチンスペースが確保されており全員自分で作るそうです。
    体育では各生徒用に心拍数を計れるGPSウォッチを配布してスポーツ中のデータを採取。
    記録は心拍数と併記して評価。。。
    持久走なんて、心拍数でサボりが丸わかりだそうです。

    息子、腹痛で1500mで7分半の記録(心拍数から軽度負荷)で、遅いBグループに分類されて
    好調時に2000mを走ったら8分(心拍数から軽度負荷)で先生がイラっとしたらしい。。。ーー;

    返信
  26. おかん

    管理人さんいつもありがとうございます♪
    わたしは知ってました(^^)お兄ちゃんは医学部を目指すと思っていましたよ。決断するのは大変だったと思いますが、大学受験は団体受験?周りの環境がとても大事!仲間と励まし合って合格勝ち取ってください!!いまは色々感染症が流行ってきてますのでそこだけは気をつけてくださいねー。いつも応援してます!!もしこっちに来られたら後輩になれたらいいな〰︎♡とか妄想してました。
    しかしうちも兄まったく勉強しません。さらさらーっとお茶漬け程度です。いまはクラブが楽しいみたいです。東進も今回は数学<英語でして残念。中2で頑張ってほしいんですけど、、、。英語はどうやら模索しながら頑張ってるようですが。。。まぁありがたいことに学校生活を楽しんでます。
    温子は毎日を満喫中です笑。お勉強は兄の小5と比べたらなんか全く違うような気もしますがその分人間関係揉まれて成長中です。それもまたご愛嬌で。前回の四谷大塚はなんとか算国は偏差値60滑り込みましたが理科社会は壊滅。好きな理科も今回は苦手なとこだったようです。。。知らんけど。中受組がごっそり抜けてこれは、、、ですがまぁ良しです笑。いまは小6でどのタイミングで中受の算数(標準レベル)から数学の先取りにすべきか悩み中です。理科社会は中学からでと思ってるんですけど、、、。ダメ?

    最近ほったらかしのiDeCoを見まして。。。利益が110%くらいあってびっくり!!少額ですが嬉しい♫使えないけど(汗)から始まり、いまはお勉強始めたてで一株買いして遊んでます。なになに?管理人さんは逆張り派ね!とか笑。また色々勉強させていただきます。いつもありがとうございます伝説の相場師管理人さん♡

    受験生のみなさん。いよいよシーズンがやってきました。
    体調だけはお気をつけて乗り越えてくださいね!!応援してます!!我が家も去年は頑張ったな〰︎。懐かしい。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      わー!素敵さんだ。
      ありがとうございます。

      >お兄ちゃんは医学部を目指すと思っていましたよ。
      普通に考えて、医が選択肢に残ってたら、最後は後悔のないよう医になりますよね…。
      医の確率は確かに上がってはいきましたが、私がそれに気づいたのは、決める直前ぐらいでした汗。
      理由を聞いても、医しかなかったなって思います。

      取り急ぎ承認とご挨拶を♪

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      素敵さん おはようございます。

      おっしゃる通りで、団体受験だと思いました。
      環境に恵まれ、励まし合って頑張ってます。
      高校受験とはまた違う戦い方ですね。
      本人の人脈の努力もあるかと思います。居心地のいい環境に身を置いたんだなって感心しています。

      で、本題ですが、
      お兄ちゃん、いいよいいよ。
      勉強も大事だけど、上で書いたような学校の環境を整える方が長い目でみると絶対にいいと思います。
      クラブ活動もいいですよね!

      全統中、英語の方が上だったんですか!!
      それは頑張ってる証拠ですね。
      テーは2年生後半でもいいぐらいです。
      デメリットもあります。
      物理をハイレベルだけ取ったのですが、お兄ちゃんなら、その方が効率がいい気がしました。
      特待は、中高一貫生だと、他のも課金してしっかりとってます。
      リアルな世界で中高一貫の子を何人か知ってますが、うちは本当に稀ですね。
      ざーーーっと参考書でやってハイレべルだけ受講とか。
      ちなみに、末っ子は無理なので、他の選択肢(テー含む)も考えないとなって思ってます。

      温子ちゃんも頑張ってます。
      いい立ち位置にいると思いました。
      理社は一先ず置いといて、いいよいいよ笑。
      >まぁ良しです笑。
      うん、そう思います!!

      >いまは小6でどのタイミングで中受の算数(標準レベル)から数学の先取りにすべきか悩み中です。
      うちは、中受の算数もやりました。
      遠回りにみえて、実は着実な道なんじゃないかなーって。
      たしか、まるこさんと随分前にこの話をしたんです。
      今の問題の傾向が、、、って話です。
      更新したような、コメントで終わってしまったような。
      素敵さん、これこそ賢いお兄ちゃんに聞いてみてください!
      私も興味あります!!
      小5メンバーの方も気になると思いました。

      で、大本命の本題ですが、
      ん?個別株に手を出したんですか!!
      欲まみれの仲間入り、おめでとうございます。
      ちまちま買ってないで、どーんと100株購入なさってください。
      ↑嘘です。
      FXやってたので、元々ハードル高くなく、いきなり個別株それも100株(当時は単元未満株がなかった)ガンガン買って、旧NISAの上限超えてました。
      損もしてますが、大儲けもしていますので、頑張ってください。
      今のところトータルでは断然プラスです。
      是非暗号4桁を真似して購入してください(笑)
      ↑嘘です。
      素敵さん、配当ゼロで損していると、うんざりするので、配当はあったほうがいいですね。
      もう、配当ゼロは手を出さないと決めました。

      感染症、流行ってるのか…。
      気をつけます。
      野放しにしていましたが、そろそろマスクですね。

      返信
      1. まるこ

        おはようございます。

        【変わる大学入試と中学受験の算数問題、その実情とは】これだったかなー 

        中学受験の算数も解法パターンの暗記では通用しなくなってるっていう話しでした。塾はその変化を敏感に感じとっているはずですが、市販の教材だとまだアップデートされていないかもしれませんね。わたしがなぜこの話題に首を突っ込んだのかは覚えていません。笑 

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          まるこさん!!これこれ!!
          図をみて、すぐに分かりました。
          記憶力がすごい!

          特に高校受験組の小学高学年のお子さんがいらっしゃる方。
          検索して読んでみてください。

          返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      素敵さん!もしよかったら、松井証券のYouTubeどうぞです。
      むちゃくちゃ面白いです。
      ここで話題の佐田さん、可愛いです。
      https://www.youtube.com/@MatsuiSecurities/videos
      株の動画のみ。
      魔法株学校2(JOYさん)、家事やりながらでしたので、ちゃんとチャートみれてないですが、ずっと笑ってました。
      ステ子ちゃん、動画紹介ありがとうございます!
      松井証券、株も持ってないし口座開設もしてないけど、最高です。
      確か主人は松井証券の株持ってる(笑)

      お兄ちゃんの志望大学はあの辺かな。
      頑張ります~!!

      返信
      1. おかん

        管理人さんいつもありがとうございます♪
        松井証券の動画少しずつですが楽しんでます( ̄∇ ̄)
        まるこさーんありがとうございます。

        兄ちゃんに中受の算数はやっとくべきかと聞いたらそりゃそうやろと。国語も理科もやっとくべきと。
        同じ単元でも残念ながら深度は全然違ってますので、こんなんでいいのかなと思いつつも算数基礎〰︎標準レベルを一通り終わらすを目標になんとか(汗)理科までは〰︎無理〰︎(ーー;)
        ◯会の教室長に質問しましたが、やはり中受の勉強はしとくべきと!!迷うなかれっやるしかないっ。
        数学は中学からで十分間に合うなと再確認。
        しかし英語はやっとくにこしたことはないなと。
        で、ここ医学部受験組多くないですか?凄いんですけど。何年か経ったら医者のオカンだらけになってそう笑
        みんな夢に向かって頑張れ〰︎!
        去年の息子と比べたら今の息子はなーんも、、、。
        今日もサイズアウトしたのでクラブのシューズを買いに。
        お礼は成績で返してね。あっクラブの成績じゃないよ。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          素敵さん ありがとうございます。

          投資ネタのYouTubeでは、松井証券が断トツですね。
          主人、松井証券の株持ってて配当貰ってました。
          ステ子ちゃん、ありがとうございます。
          次は、槙原さん。
          もう出てるみたいで、早速観ます!

          お兄ちゃんの返答、楽しみにしていました。
          ありがとうございます。
          うんうん、そうですそうです!
          ただし、英が先なので理は後回しでもいいかなあ。
          やれるなら、理というのも納得です!
          温子ちゃん、理系?

          〇会の教室長さんの話も興味深く読みました。
          〇会?はて、うちが課金している〇会しか思いつかない笑。
          やっぱりやった方がいいんですね。

          うちは3人とも中学受験の算数を一通りやりましたが、もう一人育てるとしても、やってたと思います。
          あ、3人で終わりよ!

          >で、ここ医学部受験組多くないですか?
          私もそう思います。
          最初は、どいつもこいつも医者かよって、コメントしていたような…。
          吹奏楽もついでに。
          本当にすみません。平謝りです。

          後期も、私立受けるにしても、全部医学部しか考えてないようです。
          早慶で他の学部を受けるとか、中期日程で他の学部を受けるとか、一切考えてないみたいです。
          あれだけ悩んでたのに、一直線です。
          周りも医学部はいるので、医学部狙いの方は参考になるんじゃないかなって思います。
          世間一般でも話題になってますが、女の子の医学部志望は多い印象です。
          リアルな世界で、東大行ける子が医学部(理Ⅲ以外)みたいな子も知ってます。
          日本では、人生設計を考える上で、まだまだ医者が賢い選択肢なのかもしれませんね。

          返信
      2. おかん

        あっ管理人さーん。
        ただいま配当と優待を勉強中〰︎笑
        100株デビューも思わずしちゃって気もソゾロ笑
        管理人の暗唱4桁頼りにしてます!!祈
        配当4%超えばっかり調べてます(阿呆)

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          素敵さん
          >100株デビューも思わずしちゃって気もソゾロ笑
          欲まみれ仲間IN、おめでとうございます!!!

          4桁暗号、是非逆張りで。
          なんでやねん。←使い方あってるよね!

          松井証券、佐田さんの回が出てるみたいですが、私まだ見てないのでめちゃくちゃ楽しみにしています。

          4%超えといえば、5938です。
          私の塩漬け銘柄ですー。
          急落の途中で拾いました。落ちるナイフ拾ってどうするねん!

          私みたいにイキリ指数MAXっで2502拾わなきゃ、そんなに損しないと思います。
          素敵さん、頑張ってください!

          返信
  27. 打たれる管理人 投稿作成者

    受験生の皆さん、お疲れ様です。
    中学、高校、大学受験。
    ダブル受験のおうちはダブルでお疲れ様です。

    カロメCM観ました!!
    今年のカロメCM良かったです。
    大塚製薬のHPの120秒良かったです。
    先に合格が決まった子と最後まで頑張る子。
    今の受験の様子がしっかり描かれてました。

    吹奏楽、いいですね!
    うちはスポーツ一色ですが、音楽はまだご縁があります。
    吹奏楽のお子さんのおうちは勿論のこと、受験生じゃなくても感動すると思います。

    カロリーメイトCM|「それぞれの音色」篇 120秒
    https://www.youtube.com/watch?v=p7te_aADV_U

    曲もいい!
    聞いたことあるようなないような…。
    これから狂ったように聞くと思います。
    ありがとうございます、カロメ。大塚製薬!
    私の心の支えになり、受験乗り越えられそうです!!

    環境は大事で、みんなで合格できるよう頑張ってます。
    そういう雰囲気、当たり前ですが中学の時よりいいですね。
    強い気持ちで頑張ってます。

    頑張れ、受験生!!

    返信
  28. 高3の母

    管理人さん、DO会のみなさま、こんばんは。
    高3の母です。

    ちびちびさん、お元気ですか?
    同じく地方進学校組として親近感持たせていただいてました。
    私は、母の私が苦しくて潰れそうです、笑泣

    管理人さん、いつもありがとうございます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      高3の母さん お疲れ様です。

      DOの会の皆さん、お元気でしょうか。
      キツイ時期が続いていますよね。

      高3の母さん、お姉ちゃん笑顔大丈夫ですか?
      私、あいつの応援団長として頑張ってます。
      「私は〇〇の応援団長だから」って言うと、「はいはい」とつれない返答。
      「何か欲しいものがあったら言いなさいよ」
      「〇〇ファーストで家族が動くから」
      と、今まででは考えられない声掛けしております。

      それなのに、「べつにいい」ってシレっと言われます。
      笑顔もあるし、メンタルも一直線で頑張ってます。
      親は色々と考えてしまいますよね。
      分かります。

      本人は、医以外なら東大、医なら色々と考えたけど(模試も色々と受けました汗)やっぱりここってのがありました。
      モチベになってるので、尊重しています。
      後期は2つほど絞りました。
      ネックは小論文のようです…。

      高3の母さん、上に書くコメント読んでください!
      高3の母さんなら、号泣だよ。
      私ですら、泣きました。
      力貰えると思います。

      頑張れ、受験生!!

      返信
      1. まるこ

        こんばんは

        カロメのCM観ました。
        やっぱり受験生がいると響きますね。3年振りに涙が出そうになりました。

        今日は第一志望の高校の個別相談に行ってきました。色々不安が解消されてよかったです。管理人さんの長女ちゃんとはレベルが違いすぎますが、うちの子も“普通”とはちょっと違う受験戦略を視野に入れています。なかなかの狭き門なのですが、大学で学びたいことが決まっている長女にとってはメリットのある選択だと思います。うちから通える範囲でこの戦略が取れる高校はたぶんここだけなので、なんとか第一志望に合格できるように頑張ってもらいたいです。

        大学受験については本人任せで親ができることはほとんどないので、今さらながらアドミッションポリシーなどを読んでみたりしています。改めて素敵な大学だなぁと。そうそう、メンタルの安定にはたんぱく質の摂取が重要だそうです。(常識だったらごめんなさい。勉強=甘いもの、と言うイメージしかなかったです。)応援団長が元気じゃないと応援できないので、たくさん自分も甘やかしてあと数カ月頑張りましょーー

        返信
        1. 高3の母

          まるこさん、こんにちは。
          タンパク質ですね!
          私は鉄分の認識しかなかったです!!中3用に買っているプロテインの紙パックもありますし、
          私、足りてないと思うので、早速飲みます。
          いつもながら、まるこさん、賢いなあ。
          戦略、素晴らしいなあ。尊敬です。

          管理人さん、ありがとうございます。
          北大未満なら、遺伝子いまいちでも合格できるよ、っていうことですか??
          私は今朝お姉ちゃんとケンカしてしまいました。
          二人とも余裕がなくてダメですね。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            高3の母さん、そうですそうです!

            多分、ネックは数学なんだと思うんです。
            実際、先輩達の話を読んでても数学でしたし、リアルな世界での話を聞いていてもそうなんだなって。

            ラインがあって、そのラインより下だと、問題の質がかわってくる認識でして、オーソドックスな問題でケアレスミスの勝負みたいなことは言ってました。
            逆に北大より上だと、問題のレベルが上がって、才能もどうしてもあるみたいです。
            冠レベルはそうですよね。

            主人が、東大京大は誰もが行けるところではないって言いますが、うちは医学部は意識してなかったんで分からなかったのですが、冠レベルの問題でもそれなりに得点しないといけないので、誰もが目指していいわけでもないんだなって最近分かりました汗。

            お姉ちゃん、地方国立医にされた感覚というのは、そういうことなのかなって思ってます。
            前向きな進路選択だから、お姉ちゃんあとはメンタルと精度上げていけば手に届く位置だと理解してます!

            お姉ちゃん、お母さんの年で両親揃って大学出てること自体が凄いんだよ。
            トップ校の基準では心配になるかもしれませんが、世間一般でいったら、高3の母さんもご主人も十分に賢いんですよね。

            なんでこんなにペラペラ話せるかと言うと、私は残念ながら家族で一番頭が悪いので、反論としていつも言ってます。

            遺伝子は揃ってるのですから、頑張ってほしいです。
            綺麗ごとではなく、心からここは思います。

            返信
            1. 高3の母

              管理人さん、ありがとうございます( ; ; )

              どうしてそんなに分かるのですか?!
              まるで見えてるみたいです!!
              そうなんです!!数学です。数Ⅲなんか別物だと嘆いていました。でも、それが楽しくてたまらない人がいる訳で、そういう人が東大だったり、旧帝医なんですよね。

              そうなんです!
              わたしも夫も地元では、賢いと言われていたんです笑

              身の丈をわきまえて、地方医にした高3は、現実を見ているから合格いただけると、思いたいです。
              今の高校のアドミッションポリシーを読んだ時、高3を呼んでいると思ったのです。
              旧帝医のアドミッションポリシーは、正直しっくり来なくて、でも私は行って欲しくて、でも地方医のアドミッションポリシーは呼んでると思うんです!!
              管理人さん、うちみたいな下にまで降りてきてくれてありがとうございます( ; ; )優しい( ; ; )

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                高3の母さん こんばんは。

                やっぱり数学なんですよね。
                家でよく話してまして、それで偏差値が決まるみたいな。
                私も子供から教えてもらうことの方が多いですね。

                >わたしも夫も地元では、賢いと言われていたんです笑
                うん!そうです!!
                職場ではあまり分からないんです。
                でも、Pやると、「私って賢いじゃん」って思うんです。
                ペンギンさんなんて、絶対にそう思ってる笑
                もう少し調子にのって言うと、私は性格が良いと分かりました。
                ごめんなさい、スルーしてください。

                >高3を呼んでいる
                はい!高3の母さん、その調子です。
                私も、アドミッションポリシー今週の宿題にします。
                読まなきゃって思ってるのですが、読んでませんでした。
                某予備校の説明会で、何度も言われましたね。
                あと、ここの先輩(チョコミントさん)からもアドミッションポリシーって言われてました。

                ポリシーって3つって言ってたような。
                多分、メモとったと思う!
                探してみます。

                返信
                1. まるこ

                  アドミッションポリシーの他は
                  ディプロマポリシー
                  カリキュラムポリシーかな。

                  推薦では本人がこれらとガイドブックなどを熟読して志願理由書や小論文などを書いていくので、大学が求めている人物と自分が合っているかとか、本当にやりたいことなのかとか、じっくり考える時間があり、入学後のズレがないと言われています。その分、一般の勉強をする時間は削られるので、中途半端な気持ちでは受けないほうがいいです。以前、某私立高校の説明会で、選ばなければ推薦でどこかしらの大学には入れます、言われた時は気持ちが一気に冷めました。でも、推薦ならやっぱり私立なんだなーと思った瞬間でもあります。息子の高校では大学からの推薦基準を満たす評定が取れる子って20%いるかどうかなので、推薦も難しいんですよね。

                  数学が遺伝はその通りですね。高校受験には必要ないですし、文系ならどうにかなるかもですが、理系には越えられないラインはある気がします。あとは努力できるかどうか、これはもう完全に遺伝だなと思います。勉強に限らず、何でもとことん頑張る息子と、だいたいできるとこんなもんでいっかーと満足する長女。笑 これ育て方のせいではないはず。 末っ子は、基本勉強嫌いなのですが、たまーに謎のスイッチが入った時の集中力は息子並みかそれ以上でまだ未知数です。3人のタイプが違いすぎて大変ですが、最終目標は自立して楽しく生きてもらうことなので、しっかり向き合って頑張りたいと思います。

                  自分の性格がいいとまでは思いませんが、挨拶を無視したり、人によって態度を変えたりする人を見ていると、わたしってまともなほうだよな、と思ったりはしますよ。笑 

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    まるこさん こんばんは。

                    3つのポリシー、これです!
                    私も読まなきゃ汗。

                    選ばなければって、そういう時代に突入したんですね。
                    個人的には、そのような子達が教師になっていくと思うと、恐ろしい時代だなって思います。
                    義両親は、どうせ昔のイメージでしょうから、頼もしい!立派!って言って、まさに上記のような道を辿ってきてるのに…。
                    本当に教師で採用されて働くのか、非常に気になってます。

                    20%、そんなもんですよね。
                    低いと思います。
                    〇大(お察しを汗)志望の子の評定、素晴らしい(逆の意味です…)ようです。
                    学校推薦で行かないの?って聞いてみたら、
                    「あいつは俺より悪い!」って言ってました。

                    努力も才能だと思います。
                    うちも娘が長女ちゃんそっくり。
                    だから、検定試験とか合格しても、「運」とか言われちゃうんです。
                    本人は、(自分なりに)努力しているから運ではないと。
                    長期クローズ中にIQテストのこと書きますが、これであの子のことは理解が進みました。
                    うちも、3人タイプが違い過ぎて大変です。
                    末っ子は数弱…のはず。

                    >挨拶を無視したり、人によって態度を変えたりする人
                    前者はもちろんのことですが、後者分かる分かる。
                    本人、恥ずかしいと思わないのかなとか、どんな人生を送ってきたのだろうかって思ってしまいます。
                    フレンドリーにされた人はいいかもしれませんが、逆の人にとっては信用度ゼロです。

                    返信
                2. 校庭ペンギン(小5)

                  管理人様

                  「私って賢い」は思ったことがありませんYO。そう思う以前に言葉が通じません。「私、チベットに来ちゃったかな?」というレベルです。文化が違うので、こちらが何を言ってもスルー。「今回はこれで行きます。」って、次回もそうするのでしょうね。

                  私は行事が終わるごとにまじめにマニュアルを作るのですが、そろそろ引継ぎの時期なのに、Pも子も誰もマニュアルを作っている感じがしません^^;
                  pも子も、まともなマニュアルがないので、私が担当した「行事の一部」だけ、詳細なマニュアルがあるような感じで終わりそうです。
                  子のマニュアルは、「参加者からこういう意見があった」という部分は、会長から「来年の担当者が萎縮するからカットして。」と言われました。相変わらずの隠蔽体質。

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    ペンギンさん こちらにも。

                    ここ数日、Pで特に振り回されました。
                    そっか、私が賢いではなく、相手が一定レベル以下という問題だったか。
                    納得です。

                    >「今回はこれで行きます。」
                    この手段、知ってる(笑)
                    更に、「私が全部責任取ります」
                    って付け加えられてたなー(笑)

                    でもね、その後の影響を全く考えてないわけで、しわ寄せが全員にきます。
                    まともな方達は、謎でハテナになってます…。

                    強行突破する度に、面白いぐらいにボロが出ています。
                    Pのリアルな世界
                    で包み隠さず、書きたいぐらいですよ。

                    ペンギンさんのところもそうだと思いますが、一定レベル以下の人が一定数いるんですよね。
                    それが1人だったらいいのですが。
                    これが非常に厄介です。

                    マニュアルは大事です。
                    引継ぎしないのは無責任です。

                    隠蔽体質は嫌です。
                    私は、丁寧に分かりやすく説明するようにしています。
                    どうしてもLINE長くなってしまいますが…。
                    情報共有は出来る限りやってますね。

                    参加者からの意見は、改善ポイントじゃないんかーー。
                    ヒドイ!!

                    返信
                    1. 校庭ペンギン

                      そうか、何度言っても直らないのは、レベルが低いからでしたか。

                      隠蔽は、素人が子どもを預かって活動をするにあたって、「そこまで責任を持たないと行けないの?」と言う内容です。

                    2. 打たれる管理人 投稿作成者

                      こちらにも。
                      隠蔽、ヒドイですね。
                      にゃこっちさんのコメントでも書きましたが、本部役員は責任あると思います。
                      責任がもてないなら、P行事なんてやっては駄目だと思います。
                      私が開催した時ですが、まあ、書いていっか。
                      他の役員さんがツテを頼って、保護者のお医者さんも待機してもらってました。
                      何もなければよし。備えを怠るって無責任だと思いました。

          2. まるこ

            高3の母さん。

            いつも優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。戦略についてはリアルな世界でも絶対言えません。高校がしっかりサポートしてくださるとのことなので、今は合格してもらうことだけを祈っています。おねーちゃんは正面突破ですね。かっこいいです。呼んでるって思える大学が間違いないと思います!

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              まるこさん こんにちは。

              ここに書きます!

              ダラダラ書きましたが、なんかやっぱり☆過ぎて全消ししました。
              すみませんー。
              よく、
              「偏差値より何を学ぶか」
              と言われてますが、うちの子ども達3人に関しては、まだまだ偏差値が効いているんじゃないかなって思ってます。

              娘も、偏差値をきちんと選べる戦略的ルートを進みました。
              まるこさんの戦略的ルートで、ワンランク、ツーランク上って話、めちゃくちゃ分かります。

              少子化で偏差値があまり効いてこないとするなら、もっと下の学年でしょうね。

              返信
        2. 打たれる管理人 投稿作成者

          まるこさん おはようございます。

          コメントでカロメ反響あって嬉しいです。
          まるこさんのおうちはダブルだし、3年前を思い出しますよね。
          特別な感情もあるとお察しします。
          受験も多様化、それを上手く取り入れてるなって肝心しました。
          最後まで頑張ります!

          長女ちゃん、やりたいことが決まってるっていいです。
          うちも戦略なので、同じようなもんですよ。
          まるこさんの逆算して高校を選ぶ考えって、本当にそうだと思います。
          ここの視点がないと、その他大勢の域で頑張って行く道になります。
          やりたいことが決まってない子は、逆にそうした方が安心かもしれませんが、今の時代はそれでいいのか分からないなーって思い始めてます。

          うちは甘党なんですが、コメント読んで気づきました。
          忙しすぎて食べる時間がないのかもしれませんが、私がせっせと広告の品で買い集めた賄賂が減ってません。。。
          3食しっかりタンパク質とっていきますね。

          返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        高3の母さん まるこさん、カロメCM反応してくださりありがとうございます。
        もう10回以上観ました。
        昨年は1回観て終わりました。娘ごめん!

        高3の母さん。
        私、家事やりながらYouTube聞いてますが、北大だったか、そこがラインのなんちゃらってのを観ました。
        探してみましたらありました!
        https://www.youtube.com/watch?v=pjuiP7Xfxrk

        独学かのラインでしたが、遺伝子的な面でもあってるんじゃないのかなって思える内容でした。
        お姉ちゃんの遺伝子も受かるってことを言いたくて。
        綺麗ごとは好きではないので、この件はこれで納得できるはず!って思いました。

        明日、続き書きます。
        ありがとうございます。
        おやすみなさい。

        返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      高3の母さん 
      本人、これどうしようかあれどうしようか、って悩む時があるので、
      「悩んでる時間が勿体ないから、不安を少しでも減らす選択肢をして」って言うようになりました。

      明日Kでは最後の共テですが、Sも受けた方がいいのか?とか。
      お金勿体ないとか、
      もう共テ模試は受けなくていいと思うとか、
      でも、受けないと不安とか。

      直前で受けなかったことで不安になるなら、受けてほしいと話しました。
      これは、単元ジャンルの時、どうしようか悩んでて、最後は上記考えで親子で決断しました。
      実際は、私の不安解消も入ってます汗。

      共テ予想問題集も色々と考えがあるみたいですが、やっぱり上の考えで、
      「お金は気にしなくていい、もし時間なくて出来なかったとか考えなくていいから、不安なら買いなさーーーい」って、もうお恥ずかしいですがバタバタです。

      こんな感じで、私も不安です。
      この前のテー模試がイマイチだったので、このままツッコんでいいのか?
      でも、これを本人や主人に言うと余計なことを言うなって感じです。

      募集人数も二桁、中高一貫生・浪人生も合わせた競争。
      とにかく、家庭内の環境よくやっていくしかないとやってます。

      高3の母さん、私も同じです。

      返信
      1. 高3の母

        管理人さん、ありがとうございます涙
        カロメ、いいですね。
        本当青春、涙

        「カエルの子はカエルなんじゃないかと、
        頭をよぎる」と娘。それを言われると、我が家はキツイです。夫も私も、私立文系しかも指定校汗。
        それでも、応援するしかないですよね。

        中3、ベネ模試で校内一位になりました!
        レベルが低い中とはいえ…

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          高3の母さん 弟くんおめでとうございます!
          指定校とか、いいとこ狙えるのでは?って思ってしまいました。
          戦略ですよね。

          返信
          1. 高3の母

            管理人さん、ありがとうございます。
            お姉ちゃんが他県一人暮らしでなければ、
            東京の私大の指定校の道もありですかねえ。
            かと言って、他県国立医残念で、後期で、地元の国公立大の偏差値50くらいの学部に、お姉ちゃんが進むのはちょっと悲し過ぎるし。
            難しいところです。
            中3、◯ッ◯ー、最後の大会、レギュラーで出してもらえました。(ずっと雑用をやってきたことに監督が気づいてくれて、そして、中3、面従腹背を覚えて…。天才でなければ、正しいことよりも監督に気に入られることも大切とわかった様子、これも戦略ですかね)

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              高3の母さん!
              弟くん、雑用の話に感動しました。
              うちはスポーツ3人ともやってる(1名は過去形汗)ので、この雑用やレギュラーの話はとても理解できます。
              弟くん、ずっと耐えて頑張ってきたんですね。
              なかなか出来ることではないんです。プライドだってありますし。

              自慢の息子さんです。

              返信
    3. ちびちび(高3)

      こんばんは
      高3の母さん、声かけていただいてありがとうございます!嬉しいです^_^
      管理人さん、皆さんお久しぶりです。

      息子の近況です。
      第一志望は変えてないです。地元の旧帝大。
      判定は今のところ良くはないです(・・;)ムラもあります。
      ジリジリと校内順位なども下げているのは、部活引退後も勉強時間を思ったより増やせなかったことで更に差がついてしまったかなと。

      受験モードへの切り替えがダメでしたねー。甘かったと思います。もちろん最近はさすがにやってますが、周りに比べたら時間的にも少ないと思います。
      本人の性格などもあるのでね。のんびりなので。
      もうそれは自己責任ですし、やらないと実力もつかないの当然だし仕方ないですね。

      でも一番がっくりなのは、姿勢というか取り組み方というか?
      もうレベルの低い話で恐縮なんですが。
      部活やってた時に、練習や練習試合の後に模試受けたりして、それで寝ちゃった、なんて事があり…それはダメだよ!と言いつつも、確かに大変だよなーと、がんばれ!とそんな気持ちもあり。(その頃は)

      でもまさか、引退後の3年になっても寝ちゃう(全部ではなく午後イチの科目とか)と聞いた時にはクラクラしました。
      それはだめだよ!言い訳にならないよ?と(怒)
      確かにお昼ごはんの後に眠くなるのはわかりますが…模試で寝ますー?
      意識が低いのか、緊張感足りないのか、なんなんだか?

      そしてある日、弁当、おにぎり一個でいいわ!と。
      やっぱり昼ごはん食べた後の科目がやばいらしくて。
      その後少しは改善したようです(完璧ではなさそう、少しあやしい)

      でもそういう工夫?を高1、2でやっておいてほしかった(・・;)
      そうだ、もう一つ、ラムネも最近追加。
      森永のラムネ(ブドウ糖)が良いと模試の時とか皆食べてると。
      いやいや…それももしかしてもっと前から友達取り入れてなかったかい?って。
      実力ももっとつけないとならないのですが、それ以前の意識というか心構えみたいなものが足りないのかな?とか。
      管理人さんのお兄ちゃんの話なんか見ると、しっかりしてるよなーと感心してしまいます。

      そんなこんなですが、10月に学校で受けた共テ模試が珍しく寝ないでできて最高点だったらしく、今週くらいに判定出てくるので、それ見て、また考えます。
      記述模試の結果も出るので。

      そろそろ良い判定出してほしいなぁ。
      長々と変な話ばかりですみません。
      後輩のみなさんにアドバイスどころじゃないですね(-。-;
      何か良い策あれば教えてほしいくらいです( ; ; )
      また報告しますね!

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ちびちびさん お久しぶりです。
        私も気になってました。
        ありがとうございます。

        第一志望、変わらず!
        ずっと想ってる大学ですね。
        うちとしては、決まってることに凄く眩しくて羨ましかったです。
        高3の母さんちのお姉ちゃんもしっかり決め、うちは夏休みも進路が決まらずズルズル状態に、これも差が出そうな気がして心配でした。
        今思うと、夏に過去問をするわけでもないし、範囲学習しているレベルで焦ることもなかったのですが。
        難しいです。
        決まる前と後では、勉強に対する姿勢が変わったので、もう少し早く決まったら良かったのかなと思ってしまいます。
        実際、テーの3者面談で、悩んでたことで勉強に身が入らないこともあったって言ってました。
        これからは、悩まないで勉強に集中できますねって言われてました。
        もう過ぎたことですが、進路決定は一大事だったので、仕方がないですね。

        模試の寝ちゃう話、覚えてます。
        うちもラムネ必須で、あとはフリスクがアイテムみたいです。
        (ミンティアではなくフリスク。)
        1日中の模試の時ですが、お弁当要らないって言われることもありまして。
        私は本番と同じがいいから、作るよって言ってるのですが。
        (直近の模試は作りました)
        おにぎり買っていくのかなと思ったら、、、菓子パン2つでしたーーーー。
        菓子パンって?
        このことを伝えたら、次はおにぎりと菓子パン。
        やっぱりお弁当作らないとって思わされました。

        量も聞いたんですよ。
        そしたら、「その時に食べたいと思った量を食べたい」って言われました。
        そんなの分かるわけないって思いました。

        模試も色々と受けてて、ちびちびさんのコメントを読んでて思ったのですが、10月の模試の判定はまだ聞いてない!
        A判定がみたいです。

        こうして書いていると、うちも変な話ばかりです。
        この前なんて、最後の模試を受けるかどうかで悩んでるし。
        締め切りギリギリで、大慌てでした。

        自分の子も頑張ってるけど、周りも同じように頑張ってますもんね。
        やるしかないって思わされます。

        ちびちびさん、ありがとうございます。

        返信
        1. まるこ

          おはようございます。

          わたしが学生時代、入試開始の3時間前までには朝ご飯を食べるようにと指導され、今も子ども達のテストの日はそのように意識しています。血糖値のコントロール、大事だと思います。管理人さんのおにーちゃんの賄賂が減っていないとか、模試の日はお弁当はいらないっていうのは、経験上、そうしたほうが眠くならずに集中できると知っているのかもしれませんね。ラムネはここぞという時に食べてるのかな。中学生はおやつが勉強のモチベになるので用意していますが、息子には空腹のほうが集中できるらしいよーと伝えてはいました。塾ではチーズとナッツがいいとおすすめされています。

          話しは変わりますが、先週から大掃除を始めました。
          今日は水回り、頑張ります!

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            まるこさん こんな夜中に失礼します笑

            >先週から大掃除
            大掃除ではないですが、コメント欄みていて、我が家の片づけをしたくなりました。
            頑張ります!

            続きは、またコメントします。

            返信
      2. 打たれる管理人 投稿作成者

        ちびちびさん DO会の皆さん
        おはようございます。

        模試の判定みて、うちも考えないといけないですね。
        Cでツッコむかどうか。
        AやBだったら、うちはもう確実に突っ込みそうです。
        現役は最後まで伸びると考えると、伸びの予測が難しい~。
        うちは、「もう劇的に伸びることはない」って言ってます。

        模試の寝ちゃう話ですが、あまり大きな声で言えませんが、ゼロではないです。
        うちなんて、学校のにょごにょご…濁しておきます汗。

        私立併願は話題にすら出てこなくなりました。
        本当、健康管理しか出来ることがないですね。
        美味しいご飯作って頑張ります。

        返信
        1. ちびちび(高3)

          こんばんは
          管理人さん、高3の母さんありがとうございます。

          河合の全統共テ模試、なんとかA判定でした。
          本人的にも今まででは一番の出来だった感触はあったので良かったです。でも問題の相性も良かったのかもしれないし、たまたま感はありますね〜汗。
          まだまだやりきれてないところや穴があると思うので、ムラのできないように頑張ってほしいです。
          本人も、この判定はちょっと違うな、甘いなーと言っていたので、全然油断できないことはわかっているみたいなのでまぁ良かったです。

          今までの共テ模試の判定は、BもCもあったし、こないだの東進の全統高のは確かE判定だったような?気もして、よくわかりません。
          もちろん受ける層や問題のレベルなどは違うのでしょうが…どう捉えればいいのか。
          やった分伸びたということもあるとは思うのですが。
          いつも同じようにできればいいのでしょうが恥ずかしい話、模試中寝た寝ないなんてレベル低い話してるので、わからなすぎる。本人はわかっていると信じたいですけど。

          とにかく、圧倒的に勉強時間が足りてないというか、まだまだやりきれてない感じだと思うので、とにかくどれだけやれるかどうか。やってない分やればやるだけ伸びる…と思いたいですね、せめて(・・;)
          ただ時間が…間に合いますように。

          みなさん、二次試験の対策もたくさんやってるんですよね?いや…不安になるので聞かない方が良いかもな…(・・;)本人のペースで頑張ってもらおう。

          10月の全統記述模試の方の結果が早く知りたいのですが、番号控えるの忘れたとかで紙データくるまでわからなく。
          そっちは多分、本人いわくダメっぽいのでドッキングで判定落ちるとの予想です。
          とにかく頑張ってもらうしかないですよね。

          眠気対策、フリスクとかいいですよね。でもミント系があまり好きじゃないみたいなので、梅干しとかレモンの酸っぱ系のグミとか調達してきました。

          また報告しますね。皆さんがんばりましょう

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            DO会の皆さん おはようございます。

            高3の母さんちのお姉ちゃんも成績戻ってきたって!
            ちびちびさん、A判定凄い!良かったです。

            コメント返信と同時承認と思ったのですが、他の方も週末じっくり読みたいでしょうから、先に承認します。

            返信
          2. 高3の母

            ちびちびさん、なんとA判定!おめでとうございます。
            眩しい!さすが男子ですね!
            本番近くのスパートがすごいです。

            返信
          3. 打たれる管理人 投稿作成者

            ちびちびさん こんにちは。

            旧帝だと2次の配点が高いので、共テ逃げ切りにはなれなく、
            テーの冠模試とか、河合や駿台の冠模試の結果も気になりますね。
            でも、河合の模試でAだと、受けていいと言われている感じになります!
            うちは、Bだったとしても、受けそうです。

            この間の全統高はうちも全然駄目でした。
            でも、校舎で2位..。
            1位は私立中高一貫の子でした。
            今年は、校舎内に東大志望の子沢山いるから、頑張ろうなーって夏前の面談で言われてたような…。
            ぼそっと書いておきます。
            テー模試はテーだからアテにしてないって言ってました…。
            全統高って本番より難しく作られているみたいですね。
            河合のプレ共テもそうみたいです。
            煽り?
            ドッキング、いい判定だといいですね。
            河合塾の子は早く判定を教えてくれるからいいなーって言ってました。

            二次はテーの過去問演習に24万課金されたと思うのですが、10年分だったか頑張ってると思います。
            思い出した!!
            以前、先輩が過去問演習の目標点が全部一緒でどれだけデタラメか言ってたのを思い出しました。
            うちも高2まではいいですが、高3からはテーはチラッとみて終わりにしています。

            ラムネはまるこさんがおっしゃる通りで、ここぞという時に食べてるみたいです。
            酸っぱいのとか、息子くんに合うものを色々と試して、ローテーションみたいなものが確立していくのかなと思います。
            親って、こんな手助けしか出来ない。

            今日は一通り貰って来ていたテーの情報を読みました。
            テーの悪口ばっかり書きましたが、テーの資料には励まされます!
            あと3ヶ月弱。
            早いです。。。

            後期、1大学に絞りました。
            受けずに終わりたいです。

            返信
      3. 高3の母

        ちびちびさん、ありがとうございます!
        嬉しいです。

        エンジンかかって来た感じですね!
        お元気でよかったです!!

        返信
  29. こんにちは。

    おはようございます。
    全く勉強しません。。。困ったものです。
    全統中は次から統一部門を受けなさいと言われました。
    うちの意思はどこに?
    東進は無料だと思って言いたい放題です。

    部活は入部して半年、真剣にやってます。
    元選手だった顧問にも可愛がってもらっており所属中学では1番上手くなってしまいました。
    レベルの低い学校です。
    新年の大会はエースとして出場するようです。

    学校ではあまり練習にならないようで、スクールにも参加してます。
    スクールは全国優勝経験のある方が、教えてくださいます。
    スクールの方針は、怪我をしない体の作り方と動き方と
    故障しない技術習得をしたうえでのスキルアップが目標との事です。
    うちのスクールには故障持ちがいませんが、ライバルのスクールチームはエースがすでに膝を壊しています。
    きっとうちは良いコーチなのでしょう。

    スクールはかなりのハイレベルで凄く練習になるようです。

    今回こそ、なんとか3年までに県体に行ってほしいです^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん こんばんは。

      こんにちは。さん、王子に、「勉強しなさい!」ってやらせてください。
      嘘です笑。
      王子もしっかり充電してください。
      私も2年生は中高一貫なら統一部門でいいと思います!

      さて、うちも部活についてですが、
      スクール入ったんですか!
      練習相手がいないのは深刻ですので、そうなると思いました。
      練習相手の能力に差があると退屈でして、この辺はうちもよく言ってます。
      スクールの話は、頷きながら読みました。
      ちょっと☆過ぎて書けませんが、うちは動き方(これ、あのキーワードだと思いますが)がまだまだで、多分王子はこの点もしっかり出来ているのでしょうね。
      色々とスポーツやってきてる子なので、強いよなーって読んでいて思いました。
      スポーツやってると怪我は付き纏うから、いいコーチですね。
      うちは、肩が痛いと言ってます。。。

      うちは、1つ上の試合に行けるようになりたいです。

      返信
  30. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

    こんばんは。

    今日、僕も少しだけ買いました。
    伝説の相場師と言われる管理人さんに少しでも追いつけるように…

    しかしながら、整理がなかなか進みません。
    相場は予測不可能なので、のんびりと待ちますが…

    管理人さんは何銘柄持っていますか?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんばんは。

      ん、????
      ちょっとまって!まさか2502ですか!
      お疲れ様です、私はマイナス450円でした。
      こんな相場師に追いついちゃダメですって。

      銘柄ですか。
      えっと、米国株1 日本株15 投信1
      です。
      塩漬けが5銘柄です。
      早く大化けしておさらばしたいですよ。

      返信
      1. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

        2502ではないですよ。
        相場の管理人さんの背中は霞んでいます。

        損切りを受け容れて整理を始めました。
        塩漬けは資金凍結とイコールなので。
        これも勉強代、そして来年への種蒔きですね~

        狙っている株が上がり続けているので、ちょっと落ち着いて欲しいですね~

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ぶりちゃん こんばんは。

          2502はなくて安心しました。
          誰か買ってしまった方いたらすみません。
          謝っておきます。
          キリンとアサヒ、忙しいなあ。

          損切りされたんですか。
          私は塩漬けで、売らなきゃ損じゃない精神がまだ改善されないです。
          配当と優待もらって耐えます。

          狙ってる株、なんですか!?
          テーマだけでも是非!

          返信
          1. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

            こんばんは。

            キリンとアサヒはラージグループには入っていますが、持っていないです。
            いつかは買うかも??

            損切りと言っても、それほど大きくはないです。
            どうせ整理するもの。
            ずっと頭の隅に残しておくことがいやで、スッキリしたかったんです。

            僕の狙いは、特別なものはなく、メガバンクです。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              ぶりちゃん ありがとうございます。

              やっぱり銀行株でしたか。
              そうですよね。皆が買ってる物を素直に買った方がいい。←欲まみれ仲間の方の格言!

              損切りですが、松井証券の動画で槇原さんがそんな考えでした。

              バフェットさん、食料品買ってくれないかなって思ったのですが、もしかしたら銀行株かも!?
              って思えてきたので、明日可能性があるか調べてみる!

              返信
  31. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんにちは。

    本日、コメントゆっくりみれるので、楽しみです。
    承認、すみません。
    同時で返信いれさせてください。

    先に欲まみれ。
    なんと!!
    家事やりながら馬ちゃんのYouTubeをワイヤレスイヤホンで聞いてたら、バフェットさんの投資先の話が話題になってました。

    ROE、食品がキーワード。
    当たらないかもって話が前提で、日清の名前が挙がってました。
    食品、沢山持ってます!日清は資金面で4000円きってるのに、躊躇してしまってます。
    もしかしたら、未来のサッポロやリクルート、大塚製薬になるかもしれないのに!
    最近、買った方羨ましいです。

    ROEで探していたら、2502を見つけました。
    ドキドキしながら、指値(1680)いれてます。
    成り行きで買えばよかったかな。
    配当利回りも2.80%
    昨日の決算、そんなに悪くない?はず。
    分割して、私でも買える銘柄になってました。

    悪くない銘柄だと思いますが、私イキリ指数MAXなので真似しないようにです汗。
    調子乗りまくってますので。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あーーーー、買われた。
      そして更に下がった。

      今なら私より下で買えます。
      チーンです。

      株子暴威にならないよう、気をつけます。

      そういえば、松井証券の動画も数本いっきに観ました。
      テンポよくって、勉強になります。

      返信
  32. ゆずこ(小4息子、小1娘)

    大変お久しぶりです。
    お元気ですか?ゆずこです。
    いつからのご無沙汰かなと遡ってみたら、4月でした。
    半年以上経っていたとは。。。
    ちょこちょこ見に来てはいたのですが、
    クローズ中ばかりでコメントできませんでした。
    以前からいらっしゃる方々のお子さんが
    どんどん素晴らしくなっていて、眩しいです!

    現学年も後半に差し掛かったので、現状を。
    【小4息子】
    学校でのトラブルは減りました。忘れ物は多いです。
    忙しさゆえに「やらなければいけないこと」と
    「やりたいこと」の狭間でイライラすることが増えました。
    八つ当たりや暴言、ちょっとしたわがままなど。
    本人も葛藤してるのかなと思いつつ、似た者親子でヒートアップしてしまいます。
    それでも学習時間を朝にしたところ、以前よりは放課後に影響が出なくなったので、より朝学習を充実させようと思います。もう少し早起きして時間を確保したいところです(-_-;)
    苦手な漢字は、漢検を受けることで目標ができ、
    以前よりも前向きになってきました。
    英語はリップルが好きな先生であまりに予約できず、
    違うオンライン英会話に変えました。
    それでも兄妹でレッスンを分け合えるので
    10分レッスンを暇さえあれば入れて英語に触れる時間を増やしてます。
    あと少しずつ英検の勉強も始めました。まだまだ5級も怪しいですが、
    軌道に乗ることを信じて続けています。
    夏休みの自由研究は4年連続出し続け、毎年展示に選ばれていて
    自信がついたようです。6年連続を目標にしています。
    自由研究といっても、理科だけなのが難しいところですが。
    全統小も継続して受けています。4教科受けました。
    算数:6□/150
    国語:6□/150
    理科:7□/100
    社会:4□/100
    一番得意なはずの社会でどうしたのか全く取れませんでした。
    いつもなら理科と社会が反対です。
    国語と算数は、相変わらずというかどうしたらいいのか悩み中です。
    全体的に70%くらい取ってほしいと思いつつ、
    親の私が解説しづらくてどうしたものかと。。。
    小5からの勉強方法に悩み中です。
    息子としてはお友達と遊ぶ時間も欲しいから、
    塾には行きたくないと拒否しています。
    現時点では、Z会、東進オンライン、スタサプあたり
    どうかな?と考え中。
    上を目指したい頭平凡な息子に合うやり方を見つけたいと思っています。

    【小1娘】
    学校への行き渋りは、友達が増えることで夏休み前くらいには
    解決しました。お兄ちゃんを見ているせいか、
    お兄ちゃんと一緒に朝学習をして、
    帰宅早々に宿題を終わらせ自由時間を確保しています。
    娘はコツコツ努力するタイプなので、
    いちまる漢検10級、論理国語、論理トレーニング基礎・習熟、
    ハイレベ算数の既習範囲を終わらせてます。
    今、算数は百マス時々ハイレベ、国語は文章読解と語彙力アップに
    努めています。兄妹でこうも性格が違うと難しいですね。
    ただ娘はあまり自己主張がないので、
    注意深く見守らないといつかキャパオーバーになりそうです。
    英語は渋々ながらも少しずつオンライン英会話やってます。

    目下の悩みは、高学年に向けて息子の学習内容ですね。
    ここにいらっしゃる素晴らしいお子さんたちには到底及びませんが、
    少しでも近づきたいと思っています。
    まだまだ勉強内容足りないですかね?
    我が家は時間で決めていないので、単純に比較できないと思いますが。。
    小4の現時点では、4種類(算数、漢字、国語文法or読解、英語)、
    週末に単元が進んでいたら理科と社会くらいです。
    どれもドリル見開きページです。

    家計簿とにらめっこしながら、今後の教育費を
    検討する日々です。何かおすすめやアドバイスなどあればお願いします。
    クローズ中ではない時に、またお邪魔できたらと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ゆずこさん お久しぶりです。

      返信と承認セットでしようと考えてましたが、明日共テ模試の愚息が、
      「あれがない、これがない」って言い出しまして。
      急いでドラッグストアに買いに行ったりしてやっと落ち着きました。
      フリスクが必要だそーです。

      兄妹、元気そうで本当に良かったです。頑張ってる!
      また明日コメントします。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      コメントありがとうございます。

      2人小学生になり、ゆずこさんも少し落ち着いてくる頃ですよね。
      うちは、末っ子が高校生になったら、もっと手が離れるんだろうと思うと楽しみです。
      少しずつ自分の楽しみを大事にしていこうと思ってます。

      妹ちゃん、行き渋り解決して本当に良かったです。
      お疲れ様でした。
      やっぱり友達ですよね。私もそう思います。
      勉強も頑張ってて偉いです!
      親がもっともっと出来ると強制しなければ、大丈夫なはずで、ゆずこさんはその点を既に気づかれてそうなので、よく妹ちゃんのことをみてるんだなって感心しました。
      1年生でしっかりやったら、「この子はもっと出来る!」って親は欲をだしますもん。

      お兄ちゃん、トラブル減って安心!
      対人関係で色々とありましたもんね。
      読んで思ったのが、反抗期に入ってきてるんだって感じました。
      これから大変でしょうけど、うちみたいに落ち着きますので大丈夫です。
      >本人も葛藤してる
      そうです、そうです。
      うちも、感じ取れる一瞬がありました。
      ゆずこさんの愛情も分かってるだろうし、親はその愛情を続けることで、うちもご存じの通り大変だった中、答えの1つがこれでした。

      それにしても自由研究、凄いですね。
      是非、6年間パーフェクト目指してください。
      理科好きでしたら、算数しっかり。
      ということで、全統小ですが、100点切るぐらいなら、頑張ってると思います!小5小6で100点超えくるといいですね。
      取れないこともなさそうな気がしました。
      社会は、うちみたいに嫌いにならないようにすれば、あまり気にしなくていいと思います。
      うちは中2まで放置が続きましたから…泣。

      そんなお兄ちゃんの高学年勉強法ですが、小学生なら、テキストがいいと思います。
      中学生でもタブレットはやっぱり難しいなって思うぐらいですので。
      最近、市販の問題集チェックしてないのですが、ハイクラスでしたっけ、
      それぐらいのレベルがあるといいですね。
      うちは、自由自在がぴったりでした。
      国語の読解は1級まである問題集がとても良かったです。
      他だと、新演習がよくコメントにあがってました。
      英語・算数メインでやっていけばいいと思います。
      理科好きな子なので、理・社に時間割くなら英算かなと。
      あ、漢字は学校のテストしっかりです!
      全統小の結果だと、私の感覚でしかないですが、基本は今まで通り大事にして、少し上の問題をやったほうがいいと思いました。
      市販の問題集ではやる気がというなら、Z会(テキスト)かなあ。

      今日も主人と週末の買い出しに行ってきましたが、色々なものが値上がりしていて、高い高いって言いながら帰ってきまた。
      ブロッコリーなんて、ちっちゃいのに350円です。
      中学の塾の話を聞いてる感じだと、少子化で校舎閉鎖したりする代わりに、単価あげてます。
      やり方がまるで中学受験塾みたいになってます。
      教育費も天井知らずのようです。
      高校受験でそんなにお金かけて大学受験はどうするんだーーーって思ってしまいます。
      お兄ちゃん、まだまだ塾なしでいけると思いました。
      頑張ってください!

      返信
  33. ぶりっつぇん(中1・小6・年長@ふふふ県)

    クローズ中に、管理人さんの欲まみれ日記を拝読しました。
    当時の経験を経て、今では敏腕相場師になられました。
    その背中を見つつ、少しでも追いつけるよう成長したいと思います。

    ちなみに今年から個別株を始めた僕の配当金は7000円くらいです。
    まだまだ管理人さんの背中が見えません!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      皆さん こんばんは。

      明日、じっくりコメントさせてください。

      ぶりちゃん、全く…。
      明日コメントします!

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぶりちゃん お疲れ様です。
      敏腕相場師の管理人です。
      そんなわけないでしょ!
      全く…。
      欲まみれの皆さん、私よりもっともっと上をいってます。
      なんでアサヒHDにしたんだろう。銀行株って言ってたのに…。
      ぶりちゃん、トリプルバガーとはいいませんので、ダブルバガー銘柄を教えてください。

      ダブルバガー
      高配当株
      欲を言えば、優待つき
      (ぶりちゃん、3人官女ちゃん達がいるから、投資無理しないようにですよ。)

      配当7,000円おめでとうございます。
      この前は現実からかけ離れたことを言いました。
      月1万目指して頑張ります!
      月1万の配当生活で美味しい物食べたいですね。

      返信
  34. 打たれる管理人 投稿作成者

    おはようございます。

    2201
    どうしよう。どうしよう。
    迷う、とりあえず指値いれておきます。

    今日、あと1つコメント入れて更新して明日にはコメントオープンします。
    それでは、行ってきます~。

    頑張れ、受験生!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      お疲れ様です。

      2,555で刺さっておりました。
      ビックリ!
      ・2,500円が目安だったこと
      ・決算、そこまで悪くなかったこと
      ・得意なディフェンシブ銘柄

      ありがとうございます。
      名指しはやめておきますが、また森永も宜しくお願いします(笑)

      返信
      1. ひとみん

        管理人様、こっちなんですね!
        てっきり、日清さんかと思ってました(笑)。

        私も老後を配当金で楽しく過ごしたい!
        日清、欲しい!と、またまた手を出してしまいました。いつも乗っかってすみません…(汗)。
        今日も下がってます…私が買うと一旦下がるんですよねぇ。

        先週末、河合塾大学入学共通テストトライアルと言う高1、2年生対象の模試を自宅受験しましたが…
        国語が70点台…まぁまぁ許容範囲ねっておもったら…なんと200点中って!悲惨です。
        全統高の8割は、完全にまぐれでした…。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ひとみんさーん!
          日清いきましたか!!
          もう、ラブです。
          いやいや、欲まみれで意気投合は危険ですって笑

          続きまた書きます。

          返信
        2. 打たれる管理人 投稿作成者

          ひとみんさん、お疲れ様です。

          日清さん、馬ちゃんがバフェット株で名指ししていました。
          悩んで、アサヒHD買っちまったよ。
          私も一旦下がってます…。
          日清さん、森永のように入れるタイミングがきたらINしたいです。
          ひとみんさんには、お世話になりっぱなしですね。
          ありがとうございます!

          主要3教科は200点満点なんです。
          国語、理系にとって大変ですね。
          うちが全統高でやらかしまして、主人と3人で話してましたが、漢文は要らないよねって。
          地理は9月にはいって分厚い参考書3冊+1冊購入しています。
          うち3冊は、1週間だったか、本当に短期間でざーーーっと終わらせました。
          一応ベースはあるとは思ってますが。
          共テだけの子は、2種類あってどっちか決まってるって言ってました。
          東進ブックスか黄色って言ってたかなあ。
          英語はコメント欄で間違いないです。
          他情報、またお伝えします。

          娘も元気で頑張ってます。
          高校、不登校になって方針転換して本当に良かったです。
          そうそう、例のなんちゃらオリンピック、お兄ちゃんと一緒に2次行けたらいいです!

          返信
        3. 打たれる管理人 投稿作成者

          ひとみんさん おはようございます。

          1次お兄ちゃんと同じ点数で突破しました。
          2次はむりーーーって言ってますが、挑戦するみたいです。

          1年前を思うと、一緒に学ぶ環境って本当に大事だなってつくづく思わされます。
          なんちゃらオリですが、他はまだ興味なさそうですが、1つ参加したことでもうもう十分です涙。

          お兄ちゃんは、数物ありますので頑張ってほしいです!

          返信
          1. ひとみん

            管理人様、ありがとうございます。

            長女さん、なんちゃらオリンピックさすがです!ホントかっこいい!我が家の娘には、絶対無理です。
            はじめは、物理オリンピックにも参加するつもりだったみたいですが、なかなか手間がかかるって面倒になって諦めていました。数学も絶対無理です…高校にいる数学の天才くんとの大きなレベルの違いを自覚してそうです。

            欲まみれ、なかなかチェックできてない…
            日清さんは、下がっても取得価格下げるために追加購入できるような金額ではないので、もう完全に放置です(汗)。

            東進の模試も結果もらってきました。志望校よりワンランク上の大学もA判定でしたが…完全に受ける学年を間違えてますね。そんなわけない。セールスが嫌で受けるか分かりませんが、次は一つ上の学年で受けさせます。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              ひとみんさん、ありがとうございます!

              物理や数学、化学に生物、うちは絶対に無理です。
              多分、なんちゃらオリ1次が限界かなー。
              1年前のことを思うと、親の私が嬉しいです。

              >高校にいる数学の天才くん
              綺麗事ではない世界があると思ってて、分かります。
              お兄ちゃんも十分その域に入ってると思うのですが、次元が違うんですよね。
              前にこんにちは。さんがサラッと書いていたことに繋がります。
              やっぱり、偏差値トップのところには、いるんですね…。

              テーですが、次は高3でもいいぐらいです!
              物化、文系科目は微妙になると思いますが。
              うちは、なんか寝ちゃってたとか言ってたような。
              確かテーは全員って言ったら語弊があるかもしれませんが、高3受けさせられるみたいです。

              欲まみれ、ご存じの通りやらかしました。
              でも、キリン・キッコーマン・森永が安定しているので、気分がいいです。
              アサヒはやらかしたけど涙。
              日清さん、今が底でしょうか。
              値段がいい感じなので、私もかなり勇気がいります。
              入ろうかなー。上がるとは思ってます!!

              SNOWやっと手放せてスッキリです。
              配当なしだったので、今度は高配当株で!
              SNOWありがとう。君には、片手ちょっと得ることができました笑。
              米国株にもまた手を出したくてウズウズしています。

              返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      今年、全部NISA成長枠で購入していますが、全銘柄プラスです。
      私、すごくない?
      イキリ指数MAXです。

      私も株に手を出すようになり3年になりますが、成長しているみたいです。
      更なる成長のために、また四季報買おうと思います。
      東ソー、高配当株なのでガチホです!
      四季報PRO500悪く言ってごめんなさい。

      返信
  35. 打たれる管理人 投稿作成者

    こんばんは。

    みんな、それぞれ頑張ってて心が温まります。
    うちも大学受験生は勿論ですが、下の2人もそれぞれ頑張ってます。
    また水曜日までにコメント入れて行きます!
    ありがとうございます。

    えっ、、、日清何で下がった?
    もう4,000円より下がることはないと思ってました。
    3日様子みてからINでも遅くないと教えてもらったけど、ウズウズします。
    4万って書いて刺激を受けたのか、何だか強烈に配当生活がしたくなりました。
    高配当株、狙っていきます!!

    それでは、おやすみなさい。

    返信