PTAは変わった?PTA役員選出は強制から立候補制へと変化。【前半戦】

今回は永遠にテーマであるPTAについてです。 コロナのせいで、予約していた海外旅行(秘境地?でトロピカルな魚と触れ合い三昧にトロピカルフルーツ食べ放題)だったのが吹っ飛び、高校受験では、コロナピークであったので、誰と戦っ … 続きを読む
今回は永遠にテーマであるPTAについてです。 コロナのせいで、予約していた海外旅行(秘境地?でトロピカルな魚と触れ合い三昧にトロピカルフルーツ食べ放題)だったのが吹っ飛び、高校受験では、コロナピークであったので、誰と戦っ … 続きを読む
子供の友達関係に親はどこまで口出しするか? これは親にとっても悩ましい問題でもあります。 今回、実際に我が家で起きたことも含め、書いていきたいと思います。 子供の友達関係に口出しをしていい条件。 お友達付き合いをすること … 続きを読む
非常に難しいテーマですが、「なぜ学校は行かないといけないのか?学校を休むことは悪いことなのか?」について書きたいと思います。 発端は、うちの小学校もコロナにより中学受験組が1月(12月)から休むことがスタンダードになって … 続きを読む
急に勉強する気が出なくなった時の「対処法」とタイトルで書きましたが、対処法なんてものがあったら誰も苦労しないです。 今回、うちの高1が年末年始に向けてどんどん暗くなっていった時の話になります。 何とか踏ん張りましたが、ま … 続きを読む
このタイトルは、もう何年も前から、「時期がきたら書こう」と思っていたことでした。 どうやら、その時期がきたようで、書いていきたいと思います。 結末はちょっと違ってましたが、まあ予想通りです。 絶対に負けられない戦いとは、 … 続きを読む
コメント欄に書こうと思っていましたが、ちょっと止まらなくなりましたので、更新という形にさせてください。 増加の一途を辿っている総合型選抜についてです。 総合型選抜は親の力が必要不可欠かもしれない。 私達の時代は、大学入試 … 続きを読む
今回は、反抗期についてです。 本スレ、そして時々コメント欄に書いている通り、うちの高1 息子の反抗期が終わりました。 多分、もうあのような時期はこないと思ってます。 一体、あの時期は何だったのか? あんな時期があったのか … 続きを読む
このサイトは公立の星を目指す人のために作ったのですが、面白いことになぜかコメントくださる方々はごちゃ混ぜです。 まあ、だから勉強になるのですが。 今思うと、このサイトを立ち上げてなかったら、こんなに中高一貫生を意識してい … 続きを読む
子ども達3人育てていると様々な親に遭遇します。 T大卒夫は、過保護な親が大っ嫌いで、ちょっとでも過保護な私を見ると、 「いつ失敗させるの?将来責任取れるの?何もできない子になる。」 とダメ出ししてきます。 「ほっとけばい … 続きを読む
少し前に、とある方からこんなコメントが届きました。 私は過疎県在住です。来春の高卒の子の就職希望の人数に衝撃を受けています。 ●●高校10人、20人とかそんな感じです。他は進学するみたいですが進学費用回収するのはいつ頃か … 続きを読む