Z会中高一貫コースのタブレットで先取りしまくったその後について。

前回、Z会中高一貫コースの取り組みを記載しました。 纏めると、我が家の場合、 国語:大失敗、数学:大成功、理科・社会:成功 でした。 トータルで考えたら、Z会中高一貫コースで先取りして良かったと思ってます。 今回は、先取 … 続きを読む
前回、Z会中高一貫コースの取り組みを記載しました。 纏めると、我が家の場合、 国語:大失敗、数学:大成功、理科・社会:成功 でした。 トータルで考えたら、Z会中高一貫コースで先取りして良かったと思ってます。 今回は、先取 … 続きを読む
公立中は高校受験があるので、どこの家も塾通いがデフォルトです。 上2人の話だと、トップ層=塾通いとは限らず、我が家のように行ってない子もチラホラいるようです。 チラホラですよ。学年でうちの子達を含め、数名と思ってください … 続きを読む
4月から中学生になる娘がいます。 兄も一つ前で記載した通り、中1~中2の途中までZ会をやってました。 辞めた理由は前回の内容をご覧ください。 当然、同じようにZ会を受講しようと思っていたところ、何とZ会中高一貫コースがタ … 続きを読む
中学受験をしないのに5280円も支払って合不合判定テストを受けてきました。 模試って高いですね。 少し歓談のひとときで書きましたが、国語が驚く点数を取ってきました。 Z会中学受験コースでテコ入れしたのも成果となって出てき … 続きを読む
遅くなりましたが、中学1年生 Z会実力判定Vテスト7月受験(在宅模試)の結果が出ていますので記載します。 Z会 Vテストの難易度はそこまで高くありません。 うちの子が初めてZ会のVテストを受けました。 初耳の方もいると思 … 続きを読む
我が家はタイトル通り、Z会で先取りを進めています。 3月号・4月号はためるどころか、1週間を目途に問題は全て解いて添削問題まで提出している状況です。 5月号も現在取り組み中ですが、予定ではGW中に終わるかな。 T大卒夫と … 続きを読む
うちの一番上の子は4月からは中学生になります。 3年後には高校受験、そしてその3年後には大学受験が控えています。 高校生は勿論ですが、中学生の過ごし方はとても重要になってきます。 T大卒夫から 「まずは中学3年間の勉強を … 続きを読む
新学期を迎える前のこの時期になると、DMが一段と増えますね。 資料請求したことのない会社からも、カード会社経由でDMが(驚)。 CMで「紙よりいいね!」なんて言っていますが、絶対に紙がいいです! チャレンジもタッチにシフ … 続きを読む
小学校に入学したころは、ひらがなの読み書き・計算も一通り習得していて、どの子も楽勝だったと思います。 どんな子も「簡単~」と余裕!! でも、勉強もだんだんむずかしくなり、1学期が終了したころにはあれ?と思う小さな差が出て … 続きを読む