小学4年生。算数理科好きかどうかの分かれ道になってくる。

我が家は上から中3、中1、小5となりました。 末っ子が小学5年生になりましたので、恒例の小学校4年生のまとめを記載しておきます。 「小学4年生。算数理科好きかどうかの分かれ道になってくる。」です。 コメント欄と重複すると … 続きを読む
我が家は上から中3、中1、小5となりました。 末っ子が小学5年生になりましたので、恒例の小学校4年生のまとめを記載しておきます。 「小学4年生。算数理科好きかどうかの分かれ道になってくる。」です。 コメント欄と重複すると … 続きを読む
11月3日と言えば全国統一小学生テスト。 今回も無事に我が家の6年生・4年生が受けていきました。 習い事と重ならないか?いつもヒヤヒヤします。 それでは、早速ですが自己採点の結果を記載していきます。 先に伝えておきます。 … 続きを読む
春休みに書けばいいと思っていましたが、塾や通信教育などはこの時期から来年度の案内が送られてくるのですね。 知らなかった。 年末年始もあるので、じっくり考えるには今なのかもしれません。 例えば、Z会だと2020年度は3月号 … 続きを読む
遅くなりましたが、2018年2学期通知表の分析をします。 3人とも上がってました。 オール大変良く出来ましたは無理ですが、3人とも上がっていました。 どの先生方も ・厳しくつけました ・1学期と一緒、もしくは上がってる子 … 続きを読む
全国統一小学生テスト(11月3日)の結果が出ました。 上2人は今回で4回目となりますが、今までとは随分と見方が変わりました。 その理由もふれつつ、結果を記載していこうと思います。 3人とも、自己採点と同じような結果となり … 続きを読む
年2回ある全国統一小学生テストですが、我が家はもう恒例となっています。 早速、2018年11月3日の全国統一小学生テストの自己採点を記載していきたいと思います。 学年は6年生・4年生・2年生です。 今回、初めて末っ子が受 … 続きを読む
サイトで何度も紹介している「ハイレベ100と最レベ」ですが、小4の子が夏休み中にハイレベ100・最レベの小学3年生を終了しました。 (これに論理エンジンを用意してるだけです。) ※順調に取り組んでいた、ハイレベ100と最 … 続きを読む
今年の夏は暑いですね。 この暑さ、根性論でどうにかなるようなものではないです。 うちの子達は、夕方になると虫取り網を持ってアチコチの公園に出没します。 毎年、恒例です。 平日は疲れきっていますが、仕方なく付き合っています … 続きを読む
昨日は終業式でした。 早速、持って帰ってきた通知表の分析をしたいと思います。 どこまで「大変良く出来ました」が増やせるかどうかが今回の焦点でした。 1学期、テストも100点ズラリで勉強面では特に問題もなく、過ごすことが出 … 続きを読む
全国統一小学生テスト(6月3日)の結果がやっと郵送されました。 今回、自己採点で社会満点という、親として何と言っていいのか?悩ましい出来事があり、子供達(特に小4の子)は結果が待ち遠しかったようです。 「社会で全国1位だ … 続きを読む