いよいよ大学受験シーズン突入。正直、高校受験なんて大したことない。

更新したいことが教育ネタから欲まみれネタ(優待自慢の写真お披露目)まで沢山あるのですが、今回は 「大学受験の大変さ」を少し書いておきたいと思います。 この話は、多分何度も書けるぐらいです。 本当は、タイトルに 正直、高校 … 続きを読む
更新したいことが教育ネタから欲まみれネタ(優待自慢の写真お披露目)まで沢山あるのですが、今回は 「大学受験の大変さ」を少し書いておきたいと思います。 この話は、多分何度も書けるぐらいです。 本当は、タイトルに 正直、高校 … 続きを読む
我が家の末っ子は現在中二です。 中二といえば、中二病。 脳の作りとか、思春期だから仕方がないとか言われる年齢になりました。 「今はそうなのね」 と思って接してないと親はやってらんない難しい時期でもあります。 ↑テストに出 … 続きを読む
現在、中2の末っ子が来年度は高校受験生になります。 今年度の高校受験生は、こんな感じでした。 —– 中学生コース:タブレットのみ 入試特訓:テキストあり これだけでも、ショックで倒れそうでしたが、 … 続きを読む
うちの一番上が高校3年生です。 難関大学を目指しているお友達が普通にいる環境で、周りは東大・京大、あとはやはり医学部は人気です。 夏に受けた河合塾の共テ模試でも旧帝医レベルでB判定。 近隣の大学だとA判定ですので、今気持 … 続きを読む
我が家も、一番上の子がいよいよ大学受験生になりました。 今回、4月~6月までの模試の結果等を纏めておきたいと思います。 ※完全に手が離れているので、数字などはかなりぼかしています ※ただし、伝えたいことは分かるようには記 … 続きを読む
上の2人が無事に高校受験を突破し、我が家も末っ子を残すのみとなりました。 内申は私立難関高校の受験以外は全て絡んできます。 私立単願も内申必須です。 今回は、今思う内申の問題点についてまた思うままに書いていきます。 高校 … 続きを読む
コメントの予定でしたが、何となく残しておきたくなり更新にします。 なので、本文短めです。 宜しくお願いします。 トップ層に漂う空気。最低でも旧帝大。旧帝大は逃げの心理。 大学受験において、偏差値という指針は当然のことです … 続きを読む
「勉強が出来ると選択肢が増えるから、勉強はしておいた方がいいよ」 という考えの元、一番上の子は高校3年生になりました。 これまで紆余曲折もありましたが、高校受験頃から本人も変わりだし、有難いことに、ある程度は選べることが … 続きを読む
2024年度某旧帝大の2次模試の結果が随分前に出ましたので、更新しておきます。 いつもですが、点数はほぼ隠れてます。 もう高校生なんで、これが限界ですね。 2024年度某旧帝大同日模試の結果 東大同日模試でも書いたように … 続きを読む
2024年度東大同日模試の結果が出ましたので、纏めておきたと思います。 点数ほぼ隠れてます。すみません(汗)。雰囲気と立ち位置だけでも。 本来なら偏差値より点数を出した方がいいので、本文の中で少し触れておきます。 202 … 続きを読む