授業で基礎を学び、家では応用・発展問題に取り組む
公開日:2016年11月13日

子供はどれだけの応用・発展問題に取り組んでいますか? 中学受験をしないから、そんな難しい問題は必要ないと考える方もいるかもしれません。 でも、大学入試はそんな難問題を解きまくっていた子達と同じ土俵に立って勝負する時期が必 … 続きを読む
子供はどれだけの応用・発展問題に取り組んでいますか? 中学受験をしないから、そんな難しい問題は必要ないと考える方もいるかもしれません。 でも、大学入試はそんな難問題を解きまくっていた子達と同じ土俵に立って勝負する時期が必 … 続きを読む
冬休みぐらいになると、書店は小学校入学準備のドリル・問題集がズラリと並びます。 小学校入学して初っ端からつまずかせたくない!!という親心を刺激させてくれますね(苦笑)。 幼児に公文・学研が人気なのも、子供にお勉強を先取り … 続きを読む
ほとんどの親が将来は賢い子に育ってほしいと思いますよね。 賢い子はどんな幼少期を過ごしていたか? 興味があると思います。 私は凡人ですが、夫はT大卒です。 そのT大卒夫の幼少期を聞くと、「外で遊んでいた」「本は大好きだっ … 続きを読む
よく、賢い子は小さい頃よく自然に触れているといいます。 「本当?幼児の頃から、幼児教室・公文に行って、ドリルばかりやっていたのでは?」と思ってしまいますよね。 でも、このような机上の勉強ばかりしていて通用するのは小学校低 … 続きを読む
☑更新日:2023.10.08 寝具は布団派ですか?ベッド派ですか? きっとほとんどの方がベッド派ではないでしょうか。 我が家の布団は子供達がマット運動を練習した結果、シーツが破れてしまいました。 我が家も … 続きを読む
☑更新日:2023年9月10日 組み立て式の家具(ex カラーボックス スチールラック)は誰が組み立てますか? 大人が組み立てますか? 我が家では写真のような簡単な家具なら、子供達にやらせます!! T大卒夫 … 続きを読む