小学校2年生の問題ですが解けますか?既に大きな差がありますよ

小学校高学年になると、中学受験する子としない子で生活スタイルが180度変わってきます。 中学受験する子は、通塾が当たり前となり、平日は塾の授業・土日はテストと小学生にして勉強漬けの毎日です。 一方、中学受験をしない子は通 … 続きを読む
小学校高学年になると、中学受験する子としない子で生活スタイルが180度変わってきます。 中学受験する子は、通塾が当たり前となり、平日は塾の授業・土日はテストと小学生にして勉強漬けの毎日です。 一方、中学受験をしない子は通 … 続きを読む
トップクラス問題集は地頭の良い子向けで、最後に2枚の総仕上げテストがついています。 ※決して普通の子やちょっと出来るぐらいの子は手を出してはいけません!!!! 詳しくは⇒地頭の良い子は「トップクラス問題集」でもっと差をつ … 続きを読む
国語は土台です。 国語が一番です。 国語が出来ないと、全ての教科の出来が悪くなります。 これ、本当です。 現にT大卒夫の読解力は半端なく凄いです。 国語の文章問題で必ず出てくる記号問題。 これ、本当に分かって選んでいるか … 続きを読む
国語は全ての教科の土台です。 上を目指すなら、絶対に国語は外せません。 「国語は点数が取れないけど、数学は点数がいい」なんてあり得ないです。 数学の単純問題でそこそこ点数が取れるかもしれません。でも上を目指すなら応用問題 … 続きを読む
高い学歴を子供につけさせたいため、親が必死になって勉強させている家庭が多いと思います。 しかし、いくら勉強させようとしても、全ての土台となる国語がしっかりしていないと、他の教科もガタガタ震えてきます。 これ、嘘ではありま … 続きを読む
子供は応用問題・発展問題をやっていますか? じっくり考える問題をやっていますか? 機械的学習ばかり時間かけていませんか? 1年生の冬休みぐらいから取り組むのにちょうどいい良質な問題集をぜひ取り組むべきです。 出る杭になる … 続きを読む
冬休みぐらいから、だんだん本屋さんに並ぶ小学校入学準備のドリル。 周りはどこまで小学校入学準備としてお勉強が進んでいるか気になりませんか? ちなみに、ママ同士で「全くやらせてない」は大嘘です。 既に競争は始まっています! … 続きを読む
子供の勉強は基本問題で終わらせず、絶対に応用問題・発展問題に取り組むべきという考えです。 ちなみに、公立小学校では応用問題・発展問題はほとんど出ません。 つまり、応用・発展レベルになると学校頼りではなく、家庭で取り組まな … 続きを読む
小学生で一番大きな差が出るのは算数です。 1年生では繰り上がり繰り下がりの足し算引き算で、数名の脱落者(普通の公立小学校)が出ます。 授業参観でビックリしました。ここで躓いたら、きっとお勉強面では底辺確定でしょう。。。 … 続きを読む
今流行りのタブレット学習。 読んでいる方の中にも、タブレット学習をされている子供をお持ちの方もいらっしゃると思います。 我が家は速攻でタブレット学習を辞めさせました タイトル通りですが、「タブレット学習は勉強した気にさせ … 続きを読む