賢い子の家庭学習

国語辞典を引く習慣は既に低学年から。我が家で使っている小学生にお薦めの辞書も記載しました。

公開日:2018年3月15日

家に子供のための辞書はありますか? 我が家には、国語辞典・ことわざ辞典・四字熟語辞典と3つ揃えていて、基本はリビングに常駐。 各自必要な時にリビングにある本棚から引っ張り出して辞書を引いています。 辞書を引くのは、小学校 … 続きを読む

良質な難問題。ヒントはどのタイミングで出す?

公開日:2018年1月24日

ハイレベ問題集・最レベ問題集、トップクラス問題集といった良質な難問が勢ぞろいだと、なかなか答えにたどり着くまでに時間がかかる子も多いと思います。 思わず、ヒントを出したくなってしまう。 〇つけだって、何度も持ってこられる … 続きを読む

字が汚いのは痛い目に合っても直らないかも。

公開日:2018年1月16日

子供の字は綺麗ですか? うちの子供達は字があまり綺麗ではありません。 残念ながら、T大卒夫・打たれる管理人もイマイチです。 字は上手でなくてもいい。ただ、必要に応じて丁寧に書く必要はあると思っています。 打たれる管理人一 … 続きを読む

チャレンジタッチはタッチするだけ

公開日:2017年12月12日

ゲーム感覚で出来るからでしょうか。口コミでもチャレンジタッチが大人気です。 公文かチャレンジタッチか? 最近は、スマイルゼミも人気ですね。 さて、そんなベネッセがゴリ押ししているチャレンジタッチに関して、小学校5年生の子 … 続きを読む

クラス皆から馬鹿にされた算数の問題

公開日:2017年11月10日

うちの地域はまあまあ教育熱心と言われる地域に住んでいます。 〇〇小学校だよと言うと、 ・親同士のお付き合いが大変そう ・内申とるのが大変 と言われる始末。 実際、中学生の親は内申が取れない!とピリピリしていて、塾通い必須 … 続きを読む