国語辞典を引く習慣は既に低学年から。我が家で使っている小学生にお薦めの辞書も記載しました。

家に子供のための辞書はありますか? 我が家には、国語辞典・ことわざ辞典・四字熟語辞典と3つ揃えていて、基本はリビングに常駐。 各自必要な時にリビングにある本棚から引っ張り出して辞書を引いています。 辞書を引くのは、小学校 … 続きを読む
家に子供のための辞書はありますか? 我が家には、国語辞典・ことわざ辞典・四字熟語辞典と3つ揃えていて、基本はリビングに常駐。 各自必要な時にリビングにある本棚から引っ張り出して辞書を引いています。 辞書を引くのは、小学校 … 続きを読む
新学期を迎える前のこの時期になると、DMが一段と増えますね。 資料請求したことのない会社からも、カード会社経由でDMが(驚)。 CMで「紙よりいいね!」なんて言っていますが、絶対に紙がいいです! チャレンジもタッチにシフ … 続きを読む
ハイレベ問題集・最レベ問題集、トップクラス問題集といった良質な難問が勢ぞろいだと、なかなか答えにたどり着くまでに時間がかかる子も多いと思います。 思わず、ヒントを出したくなってしまう。 〇つけだって、何度も持ってこられる … 続きを読む
子供の字は綺麗ですか? うちの子供達は字があまり綺麗ではありません。 残念ながら、T大卒夫・打たれる管理人もイマイチです。 字は上手でなくてもいい。ただ、必要に応じて丁寧に書く必要はあると思っています。 打たれる管理人一 … 続きを読む
今の小学生って本当に忙しいですね。 猫も杓子も習い事2つ・3つは当たり前です。 高学年になると、良くわからないのが勉強系の習い事を複数やっていること。 塾も通信教育もやっていない我が家からしたら、1つで十分だと思うのです … 続きを読む
四谷大塚の全国統一小学生テスト。 無料の割りには、しっかりとした解説と全国・都道府県レベルで我が子の立ち位置が把握できるデータを提供してくれます。 うちの子供達のように、学校ではNO1と豪語している井の中の蛙状態なら是非 … 続きを読む
ゲーム感覚で出来るからでしょうか。口コミでもチャレンジタッチが大人気です。 公文かチャレンジタッチか? 最近は、スマイルゼミも人気ですね。 さて、そんなベネッセがゴリ押ししているチャレンジタッチに関して、小学校5年生の子 … 続きを読む
11月3日に受けた全国統一小学生テストの結果が郵送されました。 子供達もまだ?と結果を楽しみにしていたようです。 特に3年生の方。 算数が119点/150点満点という自己採点をはじき出しました。 ただ、親としては「この点 … 続きを読む
うちの地域はまあまあ教育熱心と言われる地域に住んでいます。 〇〇小学校だよと言うと、 ・親同士のお付き合いが大変そう ・内申とるのが大変 と言われる始末。 実際、中学生の親は内申が取れない!とピリピリしていて、塾通い必須 … 続きを読む
2017年6月から受け始めた全国統一小学生テスト。 子供達に「11月3日文化の日に全国統一テストがあるけどどうする?」と聞いてみたところ、「まあ、受けとくわ」と。 2回連続で全国統一テストを受験することになりました。 ウ … 続きを読む