2018年6月全国統一小学生テストの結果。6年生4年生

全国統一小学生テスト(6月3日)の結果がやっと郵送されました。 今回、自己採点で社会満点という、親として何と言っていいのか?悩ましい出来事があり、子供達(特に小4の子)は結果が待ち遠しかったようです。 「社会で全国1位だ … 続きを読む
全国統一小学生テスト(6月3日)の結果がやっと郵送されました。 今回、自己採点で社会満点という、親として何と言っていいのか?悩ましい出来事があり、子供達(特に小4の子)は結果が待ち遠しかったようです。 「社会で全国1位だ … 続きを読む
前回、全国統一小学生テストの自己採点を記載しました。 本人なりに勉強したのに、結果がイマイチだったことでとてもショックだったようです。 その時に話し合って決めたことをここで記載しておこうと思います。 もう、勉強しなきゃ点 … 続きを読む
これで3回目となる全国統一小学生テスト。 昨年度は本人達の意思を聞いていましたが、今回は「申し込みしておくね~」と言っても「分かった」で終了でした。 特別な理由がない限り、受けるのが当たり前に思っているようです。 ちなみ … 続きを読む
以前も記載しましたが、小学生算数の山は5年生です。 子供の話からすると、きちんと理解している子なんてクラスで数名しかいないのでは?と思っています。 ※皆さん、塾や公文等に通っている教育熱心な地域です。 その中でもやっぱり … 続きを読む
Z会の資料請求をしたことのある人の所には、DMが届いているかもしれません。 紙ぺら1枚のDM。 ふちのりされていますが、中身を開けずにゴミ箱ポイなんて非常に勿体ないですよ。 必ず、中身を開いてください。 1問だけですが、 … 続きを読む
幼児雑誌、本屋に行くと色々あって目に留まりますよね。 うちは、「めばえ・幼稚園」の雑誌しかこの手のものは購入したことがありません。 決めては「組み立てしなければ遊べない紙の付録」だからです。 間違っても、完成品付録は買わ … 続きを読む
新年度がスタートしました。 3人とも、それぞれ悩みを抱えて過ごしているようです。 うちの子達は塾・公文・学研などやっていないので、どうしても授業が一番大切になってきます。 口酸っぱく言っています。 何度も書いていると思い … 続きを読む
勉強は本来、自分で理解してやっていくものです。 上を目指すには、基礎だけではなく応用・発展問題も。 地頭の良い長男はトップクラス問題集。 恐らく地頭が普通の長女・次男はハイレベ100問題集と最レベ問題集を解いてきました。 … 続きを読む
やっと無事?に1年が終わり、春休みに入りました。 日々子供が学校のことを色々と話をしてくれましたが、今振り返ってみると、学習面では小学校5年生の算数で、出来るメンバーで入れ替わりがあり、ビックリするぐらいの差が生じたよう … 続きを読む
4月になると、ニュースでもよく話題になる「全国学力テスト」が実施されます。 対象は小学校6年生と中学3年生です。 以前、文科相が「過去問を解いて対策するなんて本末転倒」と怒りまくったのを覚えている方も多いと思います。 そ … 続きを読む