賢い子の家庭学習

中学の内申について考える。(その1)

公開日:2019年9月5日

高校受験組が公立高校を受験するなら、内申をとることが最優先となります。 トップ校なら内申はオール5がうじゃうじゃ、共通入試の科目ならほぼ満点でしょう。 ハッキリ言って、点取り虫・勉強だけしか出来ないガリ勉は蚊帳の外の世界 … 続きを読む

Z会Vテスト7月の結果(中学1年生)

公開日:2019年8月22日

遅くなりましたが、中学1年生 Z会実力判定Vテスト7月受験(在宅模試)の結果が出ていますので記載します。 Z会 Vテストの難易度はそこまで高くありません。 うちの子が初めてZ会のVテストを受けました。 初耳の方もいると思 … 続きを読む

ごく普通の小学生に先取りは難しい。

公開日:2019年7月20日

小学校の先取り教育(特に小3ぐらいまで)は、難しいと感じています。 我が家の場合、英語は先取りをしますが、算数はさせません。 させませんというより、出来ないといった方がいいのかもしれませんね。 高学年になると、我が家も先 … 続きを読む

学力格差は2年生で固定(仮)されます。

公開日:2019年4月3日

新学期ですね。 我が家は中1・小5・小3になります。 忘れないうちに小学校2年生の1年間を振り返っておきたいと思います。 タイトル通り、1年生では僅かだと感じていた学力格差は2年生で拡大し、出来る子出来ない子のメンバーが … 続きを読む