中学の内申について考える。(その1)

高校受験組が公立高校を受験するなら、内申をとることが最優先となります。 トップ校なら内申はオール5がうじゃうじゃ、共通入試の科目ならほぼ満点でしょう。 ハッキリ言って、点取り虫・勉強だけしか出来ないガリ勉は蚊帳の外の世界 … 続きを読む
高校受験組が公立高校を受験するなら、内申をとることが最優先となります。 トップ校なら内申はオール5がうじゃうじゃ、共通入試の科目ならほぼ満点でしょう。 ハッキリ言って、点取り虫・勉強だけしか出来ないガリ勉は蚊帳の外の世界 … 続きを読む
中学受験をしなくても、中学受験の勉強はした方が良いのか。 中学受験の国語・理科・社会なんて中学の先取りでしょう。 中学受験の内容を勉強をすることは全く無駄ではありません。 断言します。 実際、うちの中1は疎かにしていた社 … 続きを読む
遅くなりましたが、中学1年生 Z会実力判定Vテスト7月受験(在宅模試)の結果が出ていますので記載します。 Z会 Vテストの難易度はそこまで高くありません。 うちの子が初めてZ会のVテストを受けました。 初耳の方もいると思 … 続きを読む
小学校の先取り教育(特に小3ぐらいまで)は、難しいと感じています。 我が家の場合、英語は先取りをしますが、算数はさせません。 させませんというより、出来ないといった方がいいのかもしれませんね。 高学年になると、我が家も先 … 続きを読む
全国統一小学生テスト(6月2日)の結果が出ました。 長女も次男も頑張ったと思います。 早速ですが、全国統一小学生テストの結果を記載します。 2019年6月全国統一小学生テストの結果。5年生 5年生の結果()は全国平均点 … 続きを読む
全国統一中学生テスト中1部門の結果が出ました。 高校受験までの3年間、そして大学受験までの6年間は勉強面で非常に大事な時期になってきます。 小学時代とは違って中学からは結果が求められます。 ここは、小学生時代から伝えてき … 続きを読む
全国統一小学生テストをうちの下2人(5年生・3年生)が受けてきました。 申し込みする前に意思確認をしたところ、末っ子が「受けなきゃダメ?」と聞いてきましたが、全国規模の模試がどれだけ重要なのか?うちの上2人はよく理解して … 続きを読む
全国統一中学生テスト(中1生部門)を受けてきました。 早速ですが自己採点を記載していきたいと思います。 全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点結果 国語 算数 英語 合計 138点 200点満点 139点 200点 … 続きを読む
我が家はタイトル通り、Z会で先取りを進めています。 3月号・4月号はためるどころか、1週間を目途に問題は全て解いて添削問題まで提出している状況です。 5月号も現在取り組み中ですが、予定ではGW中に終わるかな。 T大卒夫と … 続きを読む
新学期ですね。 我が家は中1・小5・小3になります。 忘れないうちに小学校2年生の1年間を振り返っておきたいと思います。 タイトル通り、1年生では僅かだと感じていた学力格差は2年生で拡大し、出来る子出来ない子のメンバーが … 続きを読む