中二病がまたZ会をやりたいと言った理由。

中二病にどっぷり浸かっていた娘が高校受験生になりました。 内申もあれだけおサボりして、社会3をとってきたのに5に復活。 英検2級も取得し、「Z会をやりたい」って言ってきました。 今回、Z会と前回の「公立高校だと、東大の理 … 続きを読む
中二病にどっぷり浸かっていた娘が高校受験生になりました。 内申もあれだけおサボりして、社会3をとってきたのに5に復活。 英検2級も取得し、「Z会をやりたい」って言ってきました。 今回、Z会と前回の「公立高校だと、東大の理 … 続きを読む
我が家は3人とも高校受験組です。 このサイトでも散々言ってますが、高校受験組は大学入試に不利です。 これは紛れもない事実なのですが、公立高校も十分頑張ってると感じています。 高校に入学し8ヶ月経過しましたが、高校受験組で … 続きを読む
今の部活動は親世代の部活動とは違います。 今回、親視点からみる、中学校の部活動について赤裸々に語ってみようと思います。 中学校の部活動を赤裸々に語る。 親世代は部活強制でしたが、今は違います。 今の子達は帰宅部も珍しくな … 続きを読む
塾なしの勉強法第二弾です。 今回は塾なしの高校受験で使用したお勧めの市販の問題集についてです。 前回はZ会について。 本屋さんに行くと一目瞭然ですが、高校受験の問題集はハッキリ言ってしょぼいです。 中学受験はそこそこ、大 … 続きを読む
塾なしで高校受験に挑む人は、決して多くはありません。 クラスに数人いるかどうかレベルです。 高校受験はプロのアドバイスなしで、どうやって乗り越えたのか? 第一弾:「塾なしの高校受験。トップ校合格はZ会をペースメーカーにす … 続きを読む
高校受験が無事に終わりました。 コメント欄にも書いた通り全勝です。 15の春、単願で一番に決まった子、推薦で先に抜けた子、一般の子。 ごちゃ混ぜの社会の縮図である中学のクラスメイトの進路を目の当たりにして、色々と考えるこ … 続きを読む
内申制度について数回にわたって書いてきました。 今回は、「内申美人」について書いていきます。 内申美人とは、 実力とかけ離れた内申を手にしている子のことを言います。 本音をダラダラと書きますので、読みにくかったらすみませ … 続きを読む
高校受験は日々の中学生活(=内申)も入試に含まれます。 当日一発だけで判断されるのではありません。 なので、テストだけではなく毎日の授業も本当に大事になってきます。 よく、「公立は下の層に合わせるから授業がつまらない」と … 続きを読む
しつこく内申、内申と続きます! 公立でも私立(当日点の一発勝負以外)でも、高校受験は内申が必須です。 内申があれば、当日の入試も気持ちに余裕が出来ます。 前回は主体的に授業に取り組む態度について記載しました。 この態度に … 続きを読む
一番上の愚息が早いもので中学卒業です。 昨年度はコロナで授業参観が全て吹っ飛び、今年は何とか一度だけ授業参観がありました。 高校受験の内申にも関わることですので、ここで中学の授業について書いておきます。 ※内申内申とこれ … 続きを読む