国公立医学部の併願。国際医療福祉大学の対策(筆記・面接)について。

前回の続きになります。 国公立医学部の併願。国際医療福祉大学の対策について。 某医学部専門予備校の話によると、 ・共テから2次まで間が空くから、その間に私立を練習で受けて慣れておいた方がいい ・ただし国公立の問題と相性の … 続きを読む
前回の続きになります。 国公立医学部の併願。国際医療福祉大学の対策について。 某医学部専門予備校の話によると、 ・共テから2次まで間が空くから、その間に私立を練習で受けて慣れておいた方がいい ・ただし国公立の問題と相性の … 続きを読む
普通のサラリーマン家庭(実家からの援助なし)が一番困るのが私立併願です。 2,000万なんて学費が払えない、ごく普通のご家庭向けの話になります。 まだ読んでない方はこちらも先に読んでもらえると話が分かりやすいです。 自治 … 続きを読む
無事に一番上の子の大学受験が終わりました。 子どもの大学受験としては初めての経験でした。 先輩方の大学受験をみては、ただただ尊敬し、同日受験など経験するたびに1年後を考えるととても怖かったです。 実際、大学受験生になって … 続きを読む
前期国公立医学部に合格しました。 今は長い長い受験が終わり安堵しています。 正直、このサイトがなかったらここまで来れなかったと思ってるぐらい、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 実際に大 … 続きを読む
我が家の末っ子も4月から中学3年生。 高校受験生になります。 Z会がタブレット全振りという、とんでもないことをしてくれたおかげで、ペースメーカー探しが続いていました。 今回、進研ゼミ最難関挑戦コースについて調べた結果にな … 続きを読む
共通テストが終わると、ここから各予備校が合格可能性の予想を出してくれます。 2025年共通テストの翌日以降について、ここに残しておきます。 2025年度 共通テスト。リサーチ(河合塾)とデータネット(駿台・ベネッセ)、東 … 続きを読む
第一関門である、共通テストが無事に終わりました。 1週間前ぐらいからは、とにかく心身ともに健康管理に注意しながらやってきました。 3年前の高校受験はコロナ大流行。 そして、今年はインフルエンザが大流行。 これからの2次が … 続きを読む
共通テストがいよいよ迫ってきました。 大丈夫!と思ってますが、緊張(私の)をほぐすためにも、サクラ咲くコレクションをお披露目します。 大学受験は人生の分岐点になることは間違いなく、色々とあり過ぎて育てるのが大変でしたが、 … 続きを読む
共通テストも残り数日となりました。 タイトルは持ち物リストと書きましたが、そんなのは色々なところに書かれていると思うので、このサイトらしく別の視点で書きたいと思います。 ※コメントでも良かったのですが、写真をお披露目した … 続きを読む
年賀状に、「4月から大学生になります。」なんて書いてこられ、は?って思ったのが数年前。 それまで、年内入試という存在を知らず、何だそりゃ状態でした。 私でも、頑張ってセンター受けて、私立併願も乱れ打ちし、やっとのことで合 … 続きを読む