小学生らしい生活って何?「勉強・スポーツ・読書・ゲーム・テレビ」全てを手に入れることは不可能です。

「中学校に入ったら、勉強と部活で一日が終わっちゃうよ。 だから、小学生の今しか自由な時間はないよ。」 「ゲーム・テレビ三昧もいいけれども、後から勉強でギャーギャー言わないでね」 これ、我が家でよく話題に上がります。 真逆 … 続きを読む
「中学校に入ったら、勉強と部活で一日が終わっちゃうよ。 だから、小学生の今しか自由な時間はないよ。」 「ゲーム・テレビ三昧もいいけれども、後から勉強でギャーギャー言わないでね」 これ、我が家でよく話題に上がります。 真逆 … 続きを読む
子供は算数が得意ですか? うちの子供達3人は「算数が一番好き」と言います。 カラーテスト(小テスト)も大テストも100点がズラリです。 塾も行ってないですし、通信教育もやっていません(→通信は中学入学までにはZ会をスター … 続きを読む
今年も残すところあとわずかとなりました。 今日で2学期も終わりですので、恒例の通知表を持って帰ってきました。 子供達に通知表の予測をしてもらいました 子供達に通知表の評価はどんな感じだと思う?と聞いてみました。 3人とも … 続きを読む
失敗されたら、親が大変だから親がやっちゃう。 そんな親が増えています。 これを過保護と言うのか。 とにかく何でも親が先回りしてやっちゃう。 子供はお客様状態。 だから、子供が何も出来ない子に育ってしまうような気がしていま … 続きを読む
習い事ランキングでも堂々1位のスイミング。 東大生が子供の頃に習い事でスイミングが人気だったようです。 ※T大卒夫はスイミングはやっていません。夏休みに学校のプール開放で毎日通って習得したようです 今は学校でもプールの授 … 続きを読む
小学生からの塾通いなんて当たり前の時代です。 低学年では、公文・学研・通信教育・そろばんといった勉強系の習い事をやっていない子を探すのが大変なぐらい。 うちが否定的なタブレット学習までもが浸透しているようです。 皆さん、 … 続きを読む
学力の二極化が問題視されています。 「テストの点数の平均点」というのは「一番人数の多い点数」と思いがちですが、今は上の写真のようにフタコブラクダになっていて、これを「親の経済力が子供の学力に大きく影響している」と問題にな … 続きを読む
高学年を持つお母さん達、子供の様子はどんな感じですか? 今の子は、聞き分けの良い子も多いとか聞きますが本当ですか? うちの息子は、、、、まあ酷いもんです。 うちのおバカ息子は赤ちゃんの頃から自己主張ばかり 小さい頃から、 … 続きを読む
男子の世界も難しいですが、女子の世界も難しいですね。 特に女子は仲間に入れる入れない、こんなの日常茶飯事です。 よりによって、女王様タイプのお友達とトラブルがありました。 よりによって女王様と気が合わない(苦笑) うちの … 続きを読む
今や新・三種の神器と言われている「ロボット掃除機・乾燥機付き洗濯機・食洗器」。 時短家事に欠かせない電化製品です。 我が家も、ルンバは日中誰もいない時に1日1回、食洗器は夜中に回して朝ピッカピカ、乾燥機付き洗濯機も夜干し … 続きを読む