国語で満点を取るのは難しい。

国語は数学・理科・社会のような教科と違って、どう勉強したらいいのか?なかなかわからない方もいると思います。 私は国語が大っ嫌いなので、ちょっと書きづらい内容ですが(苦笑)、誰もが興味ある話だと思いますので、記載してきたい … 続きを読む
国語は数学・理科・社会のような教科と違って、どう勉強したらいいのか?なかなかわからない方もいると思います。 私は国語が大っ嫌いなので、ちょっと書きづらい内容ですが(苦笑)、誰もが興味ある話だと思いますので、記載してきたい … 続きを読む
お子さんはその日の出来事を話してくれますか? うちの子達は学校の出来事も含め、その日にあった「出来事・思ったこと」を3人ともよく話してくれます。 こうして、コミュニケーション能力が鍛えられていきます。 私が先に帰宅してい … 続きを読む
お盆休みも終わると、夏休みもいよいよ残り少しです。 こうなると、二学期が非常に待ち遠しくなります。 さっさと学校に行ってほしい気持ちが日に日に高まりますね(苦笑)。 ※学校に行ったら、またトラブルなど面倒なことも多くなり … 続きを読む
近年、子供達の成績はフタコブラクダ型(二極分化)と言われています。 子供の成績、フタコブラクダ型のどこに位置しますか? 中間層はいない。出来る・出来ないのどちらかでです 親の経済力が子供の学力に比例するなんて言われており … 続きを読む
小学生の先取り学習、どう思いますか? ハッキリ言って、薄っぺらい先取り学習なんて、すぐに追いつかれ追い越されて終了です。 それよりも深く学ぶことの方が、ずっとか大切だと感じています。 先取りの弊害 つい最近、コメントされ … 続きを読む
今の時期、園芸店に行くと、花や野菜が沢山並んでいます。 選びたい放題ですよ。 トマト・ピーマン・きゅうり・ナス・オクラ。 我が家は家族総出で苗を買い出しに行きます。 机上の勉強ばっかりじゃダメ。体験学習は親次第ですよ! … 続きを読む
何処にでもいるやりたい放題の意地悪な子。 うちの子達もずっと悩まされ我慢し続けています。 ※大抵、他の子にも意地悪をしているのですが…。 そんな低学年から意地悪だった子達も6年生になりました。 やりたい放題の … 続きを読む
子供をガッツリ勉強させるには、「親が子供を管理下に置いておく」といいです。 我が家も実践しています。 ただし、期間限定です。 間違っても、小学校高学年で管理下に置くことなんてしませんよ。 何のために勉強するのか? 「自分 … 続きを読む
今年度も無事に修了式が終わり、子供達が恒例の通知表を持って帰ってきました。 国語、算数、理科・社会(低学年は生活科)は、1学期・2学期とまずまずの結果を出しているので、そこまで心配はしていません。 ただ、実技は心配です。 … 続きを読む
我が家は長期休みに入る前に、恒例の「春休みの目標」を子供達に立てさせます。 私は一言、「画用紙にやるべきことを書いておいてね」と言うだけです。 後は本人任せ。 現実的な計画を持ってこれるのか?やる気はあるのか?やる気だけ … 続きを読む