挨拶は100点を取るより大切。その挨拶が出来ない子が本当に多いです

子供はご近所さん、知り合いの方に挨拶は出来ますか? 挨拶の出来ない子がわんさか うちは口酸っぱく「ご近所さん、お友達の親には挨拶しなさい」と言い聞かせています。 お友達のお家に行ったら「お邪魔します」「お邪魔しました」。 … 続きを読む
子供はご近所さん、知り合いの方に挨拶は出来ますか? 挨拶の出来ない子がわんさか うちは口酸っぱく「ご近所さん、お友達の親には挨拶しなさい」と言い聞かせています。 お友達のお家に行ったら「お邪魔します」「お邪魔しました」。 … 続きを読む
折り紙が得意な子は賢い子が多いです。 1年生の授業で折り紙が出来ない子ばかり 小学校1年生で折り紙を折る時間があります。 「生活科の昔の遊び」です。 ここで、折り紙を親しんだ子とそうでない子でビックリするほどの差がありま … 続きを読む
教育ママ御用達雑誌「プレジデントファミリー秋号」を読まれた方も多いと思います。 T大卒夫は塾なしオール公立で現役合格 2016年秋号は「東大生174人の小学生時代 」でした。 あちこちのページで登場するT大卒夫ですが、実 … 続きを読む
「東ロボ(とうろぼ)くん、偏差値伸びず東大合格断念」というニュースが飛び込んできました。 そんなニュースに食い入るようにみていた子供達。 私は口酸っぱく「人工知能より上を目指さないと、人生の選択肢は狭まるよ」と言っていま … 続きを読む
子供に料理をさせていますか? まさか、問題集ばかり解かせていませんか? 100点ばかり取ってきたら、将来は有望だなんて思っていませんか? そんな子供が大人になったら、良くいう「頭だけ良く使えない人」が出来上がります。 子 … 続きを読む
授業中の子供はどんな感じですか? ちゃんと聞いているか気になりませんか? 私は凄く気になります。 園児の頃から、子供達には「先生の話はしっかりと聞きなさい」と耳にタコが出来るぐらい口酸っぱく言ってきました。 小学校に入学 … 続きを読む
公文を子供がやっている方、公文をご自身がやっていた方はすみません。 公文の弊害を知っていますか?私は公文ほどお勉強面で弊害になるものはないと思っています。 3学年先以上(大体、みなさんそれぐらい先を進んでいる?)の先取り … 続きを読む
子供はあやとりが出来ますか? あやとりの遊びと賢さは関係ないのでは?と思う方もいると思います。 子供達は誰かがあやとりばかりしていると、冗談で「のび太くんだ~」とからかい ます。 のび太くんの唯一?の取柄があやとりだから … 続きを読む
幼児・小学生で人気の習い事ランキング上位に必ず入るのがスイミングです。 私の周りでは、人気習い事ランキングで男の子・女の子で断トツ1位です。 どうしてスイミングが習い事で人気があるかと言いますと、、、 学校の授業だけでは … 続きを読む
よく、賢い子は小さい頃よく自然に触れているといいます。 「本当?幼児の頃から、幼児教室・公文に行って、ドリルばかりやっていたのでは?」と思ってしまいますよね。 でも、このような机上の勉強ばかりしていて通用するのは小学校低 … 続きを読む