賢い子に育てる

賢い子は折り紙が得意

公開日:2016年12月6日

折り紙が得意な子は賢い子が多いです。 1年生の授業で折り紙が出来ない子ばかり 小学校1年生で折り紙を折る時間があります。 「生活科の昔の遊び」です。 ここで、折り紙を親しんだ子とそうでない子でビックリするほどの差がありま … 続きを読む

子供に料理をさせていますか?「たこ焼き編」

公開日:2016年11月14日

子供に料理をさせていますか? まさか、問題集ばかり解かせていませんか? 100点ばかり取ってきたら、将来は有望だなんて思っていませんか? そんな子供が大人になったら、良くいう「頭だけ良く使えない人」が出来上がります。 子 … 続きを読む

小学校のテストは授業を聞いていれば100点

公開日:2016年11月11日

授業中の子供はどんな感じですか? ちゃんと聞いているか気になりませんか? 私は凄く気になります。 園児の頃から、子供達には「先生の話はしっかりと聞きなさい」と耳にタコが出来るぐらい口酸っぱく言ってきました。 小学校に入学 … 続きを読む

公文の弊害

公開日:2016年11月5日

公文を子供がやっている方、公文をご自身がやっていた方はすみません。 公文の弊害を知っていますか?私は公文ほどお勉強面で弊害になるものはないと思っています。 3学年先以上(大体、みなさんそれぐらい先を進んでいる?)の先取り … 続きを読む

賢い子はあやとりが得意

公開日:2016年10月18日

子供はあやとりが出来ますか? あやとりの遊びと賢さは関係ないのでは?と思う方もいると思います。 子供達は誰かがあやとりばかりしていると、冗談で「のび太くんだ~」とからかい ます。 のび太くんの唯一?の取柄があやとりだから … 続きを読む