ブックフェア

公開日:2021年5月22日

スポンサードリンク

フックフェアでは、素敵な本を書きこめるページとなっています。
・【低学年】【高学年】【マンガ・アニメ】など、全ジャンルぶっこみです。
・一応、対象年齢を書いてくださると助かります。
※2021年6月17日、低学年図書専用から全ジャンルへ変更

ここで、読書好きになるような、そんな素敵な本に出合えますように。

皆さん、読書のお時間ですよ♪

打たれる管理人より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ブックフェア」への175件のフィードバック

  1. アデュ

    おはようございます。
    論語というワードを目にしたので出てきてしまいました。
    小学校4年生だと求めているものとはちょっと違うように思いますが、他の方の参考になればと思います。

    齋藤孝さんの「はじめての論語」「こども孫氏の兵法」「こども菜根譚」です。
    息子が小学校1、2年の時に読んでいたというか利用していました。
    息子は耳より目から情報を得やすいタイプで、学校で何かあった時、友達とケンカした時、学校で皆んなの前で発表する前など私は真剣にアドバイスしていたのですが、スルーされてました。
    そこでこれらの本の主要箇所に付箋を貼ってリビングの机に置いてました。
    そうすると1人で読んでましたねー。
    それで自分なりに気持ちの整理をしていたようです。

    同じ方法を下の娘にも試みましたが、本をスルーです(笑)その子の性格によるみたいです。

    返信
  2. ゆずこ

    こんにちは!

    校庭ペンギンさん(ってこちらで合っていますか?)、
    「まなの本棚」以上とのお言葉、光栄です!
    私にとって、最高の褒め言葉ですよ~(#^^#)

    がーべらさん
    故事成語、論語の子ども向けをお探しとのことで、
    我が家が読んだ本、まだ読んでいないが気になっている本を
    ご紹介します。

    ☆読んだ本
     こども論語塾 安岡定子著
      原文、書下ろし文、現代語訳、子供用解説の構成。
      読みやすいが、絵がないのでややとっつきにくいかもしれません。
      息子(年長時)には見向きもされませんでした(泣)

    ☆気になっている本
     「こども論語」、「こども故事成語」、「こども四字熟語」斉藤孝
      こちらは、論語以外に故事成語、四字熟語があります。
      イラストつきでイメージしやすいので、
      かなり読みやすいと思います。

     ドラえもん はじめての論語
      こちらはドラえもんが論語について説明してくれます。
      マンガとイラストでよりわかりやすい気がします。

    オススメと言えるほど詳しくはないので、
    少しでも参考にしていただければ、うれしいです。
    図書館で見かけることも多いので、
    まずは試しに読み比べてみてはいかがでしょうか。

    ちなみに、斎藤孝さんは他にも子ども向けに
    「孫子の兵法」「菜根譚」「武士道」「君主論」
    「自助論」「ブッダのことば」「ドラッカーのことば」
    などいろいろ出されているようなので、
    興味のある方は合わせて読んでみてください。
    (回し者じゃないですよー。)

    あと、深谷圭助さん監修の
    「故事成語」「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」の
    キャラクター図鑑というものもあるようです。
    イラスト大きめ、意味や使い方まで出ているようです。
    まだ手にしたことはありませんが、
    近所の図書館にありそうなので、
    我が家も一読してみたいと思います。

    一通り読んでみて、「これはオススメ!」と
    言えるものがあれば、またご紹介したいと思います。

    返信
  3. 校庭ペンギン(小2)

    がーべら様
    角川にもこども文庫が!。名作あり、私がこどものころにはなかった人気シリーズもあるようですが、なかなか文庫コーナーは近づけません。背表紙だけ見てもなかなかイメージがわきませんので、情報をお待ちしております♪

    素直なおかんさま
    うちにも温子がいます。オンライン英語では目つきも温子です。
    さっそく「パパペンギンとたまご」を予約しました。ありがとうございました。

    最近皆さんから教えていただく絵本を読んで思うのですが、小2はまだまだ絵本ですね。絵が提示する世界観を借りて物語に没入する体験は貴重だと思います。
    幼稚園の先生に教えていただいたことですが、「絵本を国語の道具にしないで」とのことでした。「なんの話だった?」と聞くと、子供はあらすじに気を取られて物語に没入できないそうです。ですのでうちの子が幼稚園のときは、子どもには「今日の給食何だった?」と質問して子供の話を聞いていました。
    で、最近うちの小2が「そのときがくるくる」を読んだのであらすじを聞いたところ、「なすが食べられるようになる話。」だそうです…。嫌いな食べ物がでると「そのときがくるくる~。」と言い訳して残します。←幼稚園のときにあらすじを聞かなかった結果です^^;

    低学年向き
    「えんにち奇想天外」
    夏の縁日を舞台にした、四字熟語の本。ストーリーが奇想天外です。

    「つぎ、なにをよむ? 1・2年生」
    子どもが自分で次に読みたい本を見つけるためのブックガイドで、質問に答えると、次読むのにお薦めの本を教えてくれます。
    うちの子が読んで来たようなラインナップではなく、子供は興味なしでしたが、今後読む本の参考にしようと思います。半分は1年生向けの本の紹介のため、読書好きの2年生だと物足りないかもしれません。

    「からだ事件簿」
    身近な疑問に探偵が答えてくれるマンガです。いつも通りマンガだけ読んでます。本文は高学年向きかも。

    返信
  4. なにわの母

    こんにちは。皆様のコメントとても参考になります♪ありがとうございます。図書館がGW前から閉館してい流ので何も借りられないのが残念です。。

    悩める母さま

    お子さんもモモちゃん好きなんですね。読んでいる子がいるのは嬉しいですね♪青い鳥文庫で出ているんですね。私の家の4冊は文庫ではないいので場所を取っています。後半も買いたいので青い鳥文庫で見てみます。
    うちの息子も鬼滅は怖くて見れません。・・・。鬼滅ブームが終わってホッとしているようです。ダーウィンが来たも弱肉強食のシーンがあるので無理です。そんな息子ですがモモちゃんの死神はそこまで怖くなく読めるようです。

    校庭ペンギンさま

    「妖怪の子預かります」は図書館で借りたことがあります。息子は読まず、私だけが全巻読みました。妖怪の子供が可愛らしくて大人が読んでも面白かったんですが、内容的には高学年かなと思う場面もあります。1巻の終わり主人公の母親が殺された回想シーン、2巻だったか遊郭に行く話があります。
    トットちゃんは最近Audibleのオーディオブックで息子が聞いています。黒柳徹子さんの朗読です。トットちゃんの行動が面白いらしくゲラゲラ笑っています。電車の教室が羨ましいようです。私はお弁当に(海のもの、山のもの)を入れてくれる場面が好きでした。

    がーべらさま

    齋藤孝先生の「こども論語: 故きを温ねて新しきを知る」息子と読んだことがあります。絵本なのでイラストも多くて分かりやすいのです。他に斎藤先生の「超訳こども「アドラーの言葉」 は息子の愛読書です。試合前に緊張している時に読むと落ち着くそうです。

    角川つばさ文庫から芥川龍之介が出てたんですね。蜘蛛の糸や杜子春は子供にも読ませたいお話ですね。図書館が長期で閉まっているので、学校に持って行く本を買っているのですが、文庫本は場所を取らないので助かります。ありがとうございます。

    返信
  5. 校庭ペンギン(小2)

    ゆずこさま

    肯定でも校庭でもどちらでもOKです♪Z様、r様に憧れてPにしようか悩んでいた時に天啓を受けて改名しました。
    お子さんやご自分の興味に引き付けて書かれたコメントに惹かれました。段落を下げるお手数を厭わないところに人柄が出ています~。お子さんに手がかかる時期ですので、もっとラフに書かれてもいいのでまたコメントをお待ちしています。

    がーべら様
    つばさ文庫は「角川こども文庫」で検索しても出てきました(*^-^*)。旧名なのかもしれませんね。怪盗レッドなど、名前だけ知っている人気シリーズもあるようなので、いずれ読みたいです!

    なにわの母さま
    ちょうどこちらも書こうと思っていたのですが、「妖怪の子預かります」は2巻を読んだところでもう借りないと言い出しました。文章が難しいのかと思っていたのですが、内容が厳しいですよね…。遊郭と言われても、高学年でもわからないと思います。銭天堂と同じような設定かと思っていました。読者層をどこに設定しているのか不明です。
    トットちゃんの「うみのもの、やまのもの」は友人とお弁当作りの話をしていて出ました^^

    高学年で論語に故事成語!すごい!読書の中で身につけばいいですね。
    読んでいないのですが「ドラえもん 5分でドラ語り 故事成語ひみつ話」
     ことわざ版を借りましたが、文が多かった気がします。

    お薦め本の重複OK、書名間違いOKです。お気軽に♪
    歓談部屋では「どなたがコメントに書かれた本かかわからないけど、読んでみて面白かったです。」という情報も多かったので、ぜひぜひ。

    返信
  6. 校庭ペンギン(小2)

    よそでもブックフェアをやっています^^
    「読売KODOMO新聞 ブックフェア」
    https://store.kinokuniya.co.jp/event/1621558945/
    https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/fromeditor/notice/20210526-OYT8T50011/

    以下は、私のお薦めの本です。

    ・名作なのに子供が気に入った絵本
    「こすずめのぼうけん」

    ・子供が笑いながら読んでいました。文字多し。
    「ピクサーのなかまと学ぶはじめての科学シリーズ」

    ・「生き物大好き!」な夫と一緒に読んでいる本
    「寿命図鑑」
    →全ての絵(人間も含む)に天使の輪をつけるのは勘弁してほしい…。

    ・「トイレ大好き!」なこどもが笑いながら読んでいる本
    世界の家世界のくらし 2

    返信
  7. 素直なおかん

    校庭ペンギンさま

    W温子ですね♡温子スマイルはたまりませんよね〰。
    今日は室井滋作、長谷川義史絵の「会いたくて会いたくて」
    をお兄ちゃんの補助付きで音読してくれました。
    「かがくのとものきゅうきゅうばこ」もおもしろいです。

    四年生くらいのおすすめ本で
    「モヤモヤそうだんクリニック」というのがあります。
    東京学芸大学附属竹早小学校の三年生から六年生に日頃モヤモヤすること納得いかないことなどのアンケートをとり脳研究者の作者がその相談をまとめた内容です。うちの兄ちゃんは今まさに勉強のこと、友達関係のことなどバイブルしています。

    返信
  8. 校庭ペンギン(小2)

    素直なおかんさま

    温子は関西の女子特有なんですかね(*^^*)
    お話を聞くまでうちもそうだとは気が付きませんでした。

    「会いたくて会いたくて」はチェック済です!
    しかーし、3月に予約を入れてまだ来てません。とても楽しみになりました。
    長谷川先生をお薦めいただいたので、徐々に借りる予定です。今サバイバルの予約のため枠がパンパンで、手持ちの本を返さないと借りられない状況ですが、ついつい先に「モヤモヤそうだんクリニック」を予約しました。ありがとうございました。
    おかんさまお薦めの本は関西人に響きます。私もここに力を入れなければ!

    返信
  9. がーべら(小4)

    こんにちは。

    名曲アルバムいいですよね。
    私は深夜によく起きるので、名曲アルバム+にお世話になっています。

    土曜の午前中はBSの「子供たちに残したい美しい日本のうた」をBGMにどたばたしています…。

    >アデュさん、ゆずこさん、なにわの母さん
    コメントありがとうございます。

    最寄りの書店で、斎藤孝さんのこども論語、故事成語しかなかったので、こちらに投稿させていただきましたが、とても参考になります。
    斎藤孝さんの本の種類の多さにも驚きました。
    手広くやってますね〜。
    アドラー、ドラッカーなど中身を見たくなりました。

    故事成語、論語はとりあえず斎藤孝さんをキープくんとして手元に、もうすこし大きな書店に行くことにしました。

    小4長男は、最近は「サイエンスコナン元素の不思議」をよく読んでいます。大人が読んでもコラムなど面白いです(^^)

    返信
  10. さくら

    管理人さん、お疲れ様です。

    全学年対象となりましたので、

    さくら家も買いました!『中・高校生へのお薦め漫画』

    ・“マンガで読破”シリーズの源氏物語以外の古典全て
    ・源氏物語のみ「あさきゆめみし」(←予備校に全巻あるという噂があり、浪人生に確認したところ本当でした)

    ・マンガで読破シリーズは、古典以外も購入済み。カフカやドストエフスキー、トルストイ、ルソーなど。

    息子ず、がっつり読みましたよ❤︎
    中古でいいと思います。
    失礼します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      さくらさん コメントありがとうございます。

      「マンガで読破」「あさきゆめみし」
      私も調べてみました。
      源氏物語はさくらさんが書かれているように、あさきゆめみしが大学受験生大人気らしいですね。
      知らなかったです。
      教えて下さりありがとうございます。

      主人が古文を読んだ方がいいと送ってきた本があります。
      「小学館の日本の古典をよむ」の源氏物語と平家物語です。
      原文と現代語訳の両方が読めるのがいいというのが理由らしく、本当は原文だけでもいいと。
      主人らしいチョイスなのですが、さてどうしようか。
      本人に聞いてみたいとは思ってます。

      この前の全統高ですが、国語の漢文がなぜか7割取れました。
      話の内容を知ってたので、予測して解けちゃったと。
      あとは、返り点の問題は得意なようで、こちらも点が取れたらしいです。
      やっぱり内容を知ってると有利ですよね。
      なので、息子ず(←笑)さんのために上記のシリーズで古典を全部揃えたのも分かります。

      さくらさん、国語は上がるのに時間がかかりそうです。
      語彙力も乏しいんですよね。。。
      この前も、申し分ないが分からなかったようで、お母さん分かる?とテストしてきました。
      はあ。。。
      古文・漢文はやれば確実に点が取れるので、頑張ってほしいです。

      返信
  11. ぷちソレイユ(小4)

    ブックフェアが全学年対応になったので、中学年向けでお勧め本を紹介させて下さい。

    「びりっかすの神様」

    転校してきた男の子が、新しい学校で妖精のような小さな男に出会うことから始まります。
    その男は、どうやらテストなど、何かでビリになると姿が見えるらしいと気づき、
    その男見たさにクラスでわざとビリになろうとする子供がどんどん増えていって・・・
    というお話です。
    「雨宿りはすべり台の下で」の著者の作品ですが、こちらの本の方が子供には読みやすくて楽しいと
    思います。

    「ラモーナは豆台風」

    幼稚園に入園することになった、ラモーナという、ユーモラスな女の子の日常のお話です。
    面白くて、読みながら娘と一緒に笑い転げてしまいました。
    読んでいると、そうそう、子供ってそうだよね!そんなこと考えるよね!という、
    わざわざ言わないけれど、気づいてるって感じの子供のエピソードが出てきて共感します。
    例えて言うなら、子供って、道の排水溝の蓋のブロックの上を歩くときに、
    ブロック1個に片足ずつ踏むようにして歩こうとか、ブロックとブロックの境目のところを踏まないで
    歩こうとか、アスファルトの黒い所は海ってことにしようとか、頭の中で自分だけのルールや
    想像の世界を作って楽しんだりしていませんか?(←
    そういう、子供あるあるが、ちょこちょこ散りばめられているのです。
    読んでいて、子供っていいなぁと、楽しくて幸せな気持ちになります。
    そして、何より面白い!
    このお話は、ラモーナが主人公のラモーナシリーズと、ラモーナのお姉さんの友達の
    ヘンリー君が主人公の、ヘンリー君シリーズがあります。
    検索すると出版順がわかると思いますが、途中から読んでも大丈夫です。
    ヘンリー君シリーズは、「がんばれヘンリー君」が一番初めです。
    ラモーナシリーズは、「ラモーナは豆台風」が一番初めで、これが一番面白いかも。
    余談ですが、確か、ヘンリー君シリーズの方だったように思いますが、
    ラモノーナが、「PTAいるぅ~(欲しい)!食べるんだぁ~!」とぐずる場面があります。
    これは、子供に内緒で何かを食べたいときに、アメリカでは子供にわからないように、
    その食べ物の単語をアルファベットにばらして言うということを知っていると面白いかも。
    例えば、cakeを、c.a.k.eとばらして言うと、小さな子供はケーキってわからないそうです。
    だから、PTAがどうこうという話を聞いて、何か美味しいものを内緒で食べようとしているんだ!と
    ラモーナは勘違いしたわけです。(笑)

    「戦国ベースボール」

    漫画もあるのかな?娘は文庫本を読んでいましたが。
    これも、シリーズになっています。
    戦国武将達が野球をするという、パロディーです。
    私は読んでいませんが、娘は面白くて、読みながらケラケラ笑っていました。
    ただ、娘は歴史(特に戦国時代)が好きなのですが、歴史に興味や知識がない子が
    面白いと思うかどうかは不明です。

    返信
    1. なにわの母(小4)

      ぷちソレイユさん

      戦国ベースボール、息子もハマって笑いながら読んでいます。
      私も少し読んでいますが面白いですね〜。
      小学生の男の子が信長率いる「桶狭間ファルコンズ」でピッチャー。信長は4番ファースト、必殺技が「天下布武打法」(笑)
      本によって聖徳太子、上杉謙信、三国志など対戦チームが変わります。歴史人物の説明もあるので、歴史知識がなくても大丈夫そうです。息子はこの本で知らなかった歴史人物を覚えました。ただ、ほぼ野球の試合の話なので、野球ルールの知識は少し必要かなと思いました。

      返信
  12. 校庭ペンギン(小2)

    みなさんお忘れかもしれませんが、以前のお題のカエルの絵本です。
    「オレ、カエルやめるや」シリーズ

    「あまがえるりょこうしゃ」シリーズ
      ・結構ハードな行程で旅行をします。捕食シーンもありますが、殺る側、殺られる側の表情がユーモラスで、悲惨さはありません。うちは一作目だけ読みました。続編も借りようと思います。

    骨の本
    「だれのほね?」(絵本)
     ・切り絵作家たけうち ちひろさんの本。「ぼくのさがしもの」も名作。

    「くらべる骨格 動物図鑑」
     ・「人間だとこういう姿勢」という比較図がシュールです。年齢的には幼児が見ても面白いのですが、人間の絵が怖いかもしれません…。

    もうすぐ七夕ですので、よい本があればお聞かせください。「夏祭り」「花火」など夏っぽいのもいいですね。
    「読書感想文の本」「自由研究の本」もよろしくお願いします。時期を分けようとも思いましたが、もうすぐ夏休みですね^^;

    返信
  13. 詩人の母(小2)

    色々あって出遅れてしまいましたが、ブックフェア、参戦させてください。

    かえる、がテーマなのですね。
    「あまがえるりょこうしゃ」
    私も好きです、校庭ペンギンさま。
    死をうやむやにしないところが好感度高いです。

    アーノルド・ロベールの人気シリーズはすでに上がっていますよね。

    その他には、ぱっと思いついたのは新美南吉の「2ひきのかえる」
    かえるが出会ってけんかになって・・・でも冬になってしまったから続きは春に(!)
    すごく「人間臭い」かえるです。

    こだまともこさんの「3じのおちゃにきてください」は私が好きで息子に何度も読み聞かせました。
    幼児が好きな繰り返しの絵本です。

    もしかして梅雨だからかえるがテーマだったのかしら?
    ということで(強引に)雨の本を紹介させて下さい。
    ピーター・スピアの「雨、あめ」です。
    文字のない絵本で雨の前から雨降り真っ最中、雨上がりまで美しく描かれています。
    子供が水溜りに足を突っ込む音が聞こえてきそうな絵本です。

    夏の絵本も宿題として探しておきま〜すヽ(´▽`)/

    返信
  14. 詩人の母(小2)

    かたつむりの本があがっていないと校庭ペンギンさまよりメッセージがありましたのでひとつだけ。

    高家博成・仲川道子作の「かたつむりののんちゃん」
    ほのぼのタッチの絵本でうっかり油断しがちですが、まさかあんなところからかたつむりのフンが出てくるなんて・・・!
    専門知識に衝撃を受けた一冊です。

    子供ってかたつむり好きですよね〜。
    持ってこられると、顔はニコニコでも内心は「いやあ〜やめてぇ〜」と思ってしまいます・・・。

    返信
  15. 詩人の母(小2)

    ネズミの本が歓談部屋にあがっていたので、こちらにコメントします。

    リンドバーグ、アームストロング、エジソンの3作、何故かうちにあります。
    私なら絶対に買わない(高い)、夫の仕業です。
    乙女なハートの夫は「絵がキレイ〜」という理由で買ってました。

    で、感想。
    長い・・・。
    けっこう分厚い本で、私ははなから読む気もおきません。笑
    文章もあまり面白いと感じないので、大人が絵を見て楽しむ絵本かなと思います。

    息子は自分では読みませんが、夫に繰り返し読ませていました。
    3作の中で1番リクエスト回数が多いのは一作目のリンドバーグだったようです。
    やっぱり、ネズミで話を引っ張るのは無理があったということでしょうか。

    夫は読み聞かせに懲りたようで、3冊とも封印してます。
    アインシュタインが出たらしいよ?と言ったら、もう買わないと言ってました。笑

    以上、あまり参考にならない感想でした。
    続きはアンドレアさん、お願いしま〜す。

    返信
  16. 校庭ペンギン(小2)

    草花系

    ・子どもと楽しむ草花のひみつ
    歓談部屋でコメントされていたゆりえさまとダブってしまいました…。このコメントを全部書いてから気が付きました。(@_@)
    しれっと書いてしまいます(汗)
    写真は無し、エッセイとイラストのみですが、草花に顔があるイラストがかわいいです。小2が熱心に読んでいました。(多分マンガの部分だけ。)ちょっと、「ネコはどうしてわがままか」を読んだ時の読後感に似ています。「ネコ」の方がエッセイとしておもしろいのですが。

    春先の散歩に使っていた一覧です。
    https://withnews.jp/article/f0200504004qq000000000000000W06910201qq000021053A

    歓談部屋で埋もれそうになっていた本です。未承諾転載です。ごめんちゃい。^^;
    ゆりえさま推薦
    ・子どもと一緒に覚えたい道草の名前

    のびママ様推薦
    ・ロゼットのたんけん

    ものすごく下まで探しに行きました。ミノル様~。

    返信
    1. ゆりえ

      校庭ペンギンさん

      お仕事が早いですね。笑
      すみません、見つからないと仰っていたので、本を読んでからブックフェアのページに感想をと思っていたら、校庭ペンギンさんがすでにコメントされていました。

      偶然同じ草花の本を読んでいたのですね。

      四コマはうちの息子も読んでいました。
      ルビありなので、他のページも低学年の子も読めそうですね。
      うちの子が草花に興味をもったきっかけは「カタバミ」の本を読んでからでした。

      作者の稲垣さんの「はぐれ者が進化をつくる」を図書館から借りてきて私が読んでいる所です。
      こちらは小学生高学年向けかと。面白いです。

      同じ本を読んでいたと知り(リンクのイラストも)、とても嬉しいです。
      我が家はまた図書館漬けになり、こちらのページで紹介された本を見かける度に借りています。

      返信
  17. 通りすがり

    こんにちは。
    こちらで紹介されていた「戦国ベースボール」。
    歴史にいまいち興味を持てなかった小5の息子に買ってあげたら、見事にハマりました。
    歴史漫画本は揃えて置いてあるのですが、活字の方が好きな息子には小説の方が良かったみたいです。
    戦国ベースボール20巻、今2周目を読んでいます。
    本に出てくる人物や時代背景にも興味を持ち、次は三国志の本を読みたいと図書館で借りてきました。
    家にある歴史漫画本も読み始めました。
    これはここ1ヶ月くらいの出来事です。
    子供は一度興味を持つと情報の収集能力が凄まじいです。
    紹介してくださった方、本当にありがとうございました!

    返信
    1. ぷちソレイユ(小4)

      お役に立てて嬉しいです。
      とは言え、私自身は読んでいないので歴史に興味がない子にも楽しめるのかどうかなど、詳細がわからず、
      なにわの母さんが詳しくコメントを書いて下さったのが良かったですね。
      これから、歴史嫌いのお子さんをお持ちの方がいたらお勧めしたいと思います。

      返信
  18. Z

    遅ればせながらブックフェアに参加します、中1男子の母です。

    中1男子が期末試験直前に『考える力がつく本』(池上彰)を熱心に読んでました。感想を聞いたところ、「面白かった。すぐには結果は出ない、長い目で見て欲しい」と。

    こちらで話題になった『さんすうだいすき』(遠山啓)は、息子が幼稚園の頃復刻版が出たときに10冊セットで購入しました。セットで買うと、箱に入ってるので良かったです。
    続編の『算数の探検』もセットで持ってました。今は甥っ子に譲って手元にはないですが。
    楽しく学べてよかったです。

    返信
  19. のびママ

    たくさん情報が集まってきてうれしいです。
    いつも参考にさせていただいています。

    図書室に連れていくと
    本好きな子どもたちは何時間でも過ごせるのですが,
    普段本を読まない子どもたちは,
    うろうろするばかりで本を手に取ることもしません。

    でも,読み聞かせを始めると
    近寄ってきて話に入り込んだり,次に自分でも手に取ったりしてくれます。

    読み聞かせって大事ですね。

    ふだん本を読まない1年生に
    1学期読み聞かせをして好評だった本を紹介しますね。
    有名どころばっかりですみません。

    ☆いちにちおばけ ふくべあきひろ →シリーズあり

    ☆ありんこぐんだん 武田美穂

    ☆おばけのてんぷら せなけいこ

    ☆11ぴきのねこ 馬場のぼる →シリーズあり

    ☆キャベツくん 長 新太 →シリーズあり

    ☆ぶたのたね 佐々木マキ →シリーズあり

    ☆給食番長 よしなが こうたく →シリーズあり

    ☆オオカミだー ステファニー・ブレイク →シリーズあり

    ☆おおかみペコペコ 宮西 達也

    ☆しゃっくりがいこつ マージェリー・カイラー

    ☆オニじゃないよ おにぎりだよ シゲタ サヤカ

    ☆ノラネコぐんだん ケーキをたべる 工藤 ノリコ →シリーズあり

    ☆バムとケロのそらのたび 島田 ゆか →シリーズあり

    ☆からすのパンやさん かこ さとし →シリーズあり

    ☆ちか100かいだてのいえ いわい としお →シリーズあり

    返信
  20. 校庭ペンギン(小2)

    キッチンで面白いことができないかと本を借りました。

    「不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ」
    サイエンススイーツをテレビでやっていて、本を借りました。解説少な目、写真がきれいなレシピ本でした…。
    こどもは気に入って読んでいます。いくつか作ってみようと思います。

    「ナショジオ式自由研究 親子でできるおいしい料理実験」
    アメリカの本なので、おいしいといいつつ見た目はイマイチ、材料は「メープルシロップ 2カップ 480cc」など、超ド級。(1カップが200ccではない。)過冷却とか、おとなしめのページもあります。
    科学のポイントは書かれていて(難しめ)、「子供の科学」好きの高学年なら読みこなせるかも?

    返信
  21. 水玉(小4)

    こんばんは。

    本は書き出したらきりがないのですが、未就学児と低学年でこれは!というものを一冊。

    「きょうはなんのひ」瀬田貞二 作 林明子 絵

    とっても素敵でわくわくする絵本です。
    一時期娘はこの絵本にはまって、絵本の内容をまねしていました。
    メモがあり、そのメモには次のメモがある場所のヒントが書いてある。次々とメモを探していき。。とい内容です。
    うちの子保育園の時、大はまりしました。「私の好きな本の中」とか「私が好きなものの中」など全くヒントにならないことが書いてありましたが。。。
    とても楽しい思い出の本です。

    返信
  22. 校庭ペンギン(小2)

     「のれんに腕押し」ののれんを知らなくて、説明をすると「ああ。知っている。」と言われました。モノは見ていても名前を知らないことがあり、本を借りました。

    ・新レインボー  写真でわかる慣用句辞典
    ・新レインボー  写真でわかる ことわざ辞典
    ・新レインボー  写真でわかる四字熟語辞典(←まだ借りていません。)

    慣用句やことわざに使われる事物の見開きの写真(1ページの大きさの写真もあり)に、「意味」「解説」「使い方(例文)」が書かれた本(すべて短い文章です。)辞典とは名ばかりの写真集のようなものです。
    「鵜呑みにする」はインパクト大。

     有名な算数絵本です。
    ・1つぶのおこめ(インドの昔話)
    名前だけ知っていて、借りてみました。悪い王様からのごほうびに、一日目は一粒のお米、二日目からは前日の倍もらい・・・。という面白いお話でした。

    この絵本とニコイチなのか、Amazonを検索していると「王さまライオンのケーキ はんぶんの はんぶん ばいの ばいの おはなし」もお薦めされます^^
    こちらも小1で読んで、面白かったようです。

    返信
  23. ぷちソレイユ(小4)

    中学年以上向き、漢字に読み仮名あり。

    出版社 童心社 「わたしの古典」シリーズ

    「太閤記」

    豊臣秀吉が主人公ですが、その時代の背景がお話仕立てで楽しく読めます。
    なぜ、その戦が起こったのかなど、出来事の因果関係もわかり、
    楽しみながら歴史を深掘りできてお勧めです。
    シリーズで平家物語、更級日記など、いくつかあります。

    返信
  24. 校庭ペンギン(小2)

    絶版の漢字辞典です。
    ·藤堂方式 漢字なりたち辞典

    ヘタウマな、なりたちの絵が心を鷲掴み。部首を「動物」などの意味で分類しているのが独特で、調べるにはコツがいりそうです。
    漢字を知っている高学年が、なりたちの絵を見て笑うのが正しい楽しみ方です。
    私には「独」のなりたちがツボでした。

    高学年と国語好きの詩人の母様にオススメします。なりたち好きならどなたでも。
    図書館にあれば、チェックしてください。

    工作の本

    ·忍者になるおもちゃ図鑑
    忍者としては掟破りな武器「割りばしライフル」や、忍者に関係無い工作も満載ですが、低学年から作れる工作の本です。
    なぜか、ページかさ増しのマンガも。

    返信
  25. R(小5)

    管理人さん、皆さんこんにちは。
    こちらには初めてお邪魔します。

    毎日暑くて、申し込んであったイベントも次々無期延期や中止となり、帰省も見送り、少ない外出予定以外は親子でほぼエアコン漬けとなっております。
    勉強を終わらせた後はホクホク読書に没頭する息子ですが、どんどん増え続ける感染者数に怯えつつ、人の少なそうな場所や時間帯を見つけて身体を動かす予定も入れたいところです。

    さて、息子は週1ペースで図書館へ行くのですが、放っておくと気に入った作家のコンプリートや、似たジャンルに偏りすぎるので、たまに毛色の違うものを紛れ込ませます(勝手に予約を入れておく)。
    最近の息子のヒットは重松清と星新一のショートショート。
    読書好きなら小学校中学年から、星新一は本を手に取ることが少ない中高生にもおすすめです。

    息子の読書は捗るけれど、在宅勤務のわたしは仕事の合間に息子の相手をすることとなり、結局全然読めない…

    返信
  26. 詩人の母(小2)

    校庭ペンギンさまにご指名いただいたので漢字なりたち辞典探してみました!が、みつからず。
    反則技ですが、ちらとAmazonをのぞきました。
    いくつか版があるみたいですね??
    実物を拝見したいです。

    少し前にことわざが話題になっていたような気がしたのですが、先日借りてきた「トムとジェリーのことわざ辞典」が、息子には大ヒット。
    前回ちびまる子ちゃんには全然食いつかなかったのになあ。

    ちなみにことわざはかるたであらかた覚えてしまいました。
    ひらがなを覚え始めた頃にやった気がします。

    ところで、男の子がいるご家庭では、竹下文子&鈴木まもるコンビののりものシリーズにお世話になった方は多いと思うのですが、この方たちの作品で「おすしのせかいりょこう」ってご存知ですか?

    おすしが世界旅行をするっていう突拍子のなさが、ザ・絵本!という感じでとても好きな作品です。
    あぁ、旅行行きたいなあ。

    返信
    1. 校庭ペンギン(小2)

      詩人の母様

      漢字のなりたち辞典、図書館にはありませんでしたか!辞書としてはクセがある配列なのでお薦めはできませんが、多分お子さんはお好きな気がしました。残念!
      うちの子はちらっと見て興味を示しませんでした。まだ部首とかへの興味が薄いためと思います。
      漢検、頑張ってくださいね~。

      返信
        1. 校庭ペンギン(小2)

          やった!のびママ印、いただきましたッ!(マチャアキ)

          読書と教育の観点から本を見られているのびママ先生のお墨付きはうれしいです。
          うちはこどもの好きそうなオモシロ系を探しつつ、Amazonのお薦めをクリックして変な本を探し当てています^^

          返信
  27. 水色くま(小2、年長)

    こんばんは!夜更かしのお供にコメントさせて下さい!

    「はてしない物語」ミヒャエル・エンデ
    自分が小5か小6の時に読みました。自分が本を読んでいるだけなのか、本当に物語を体験しているのか分からなくなります。忘れられない読書体験です。必ずハードカバーの大きな本をどこかに隠し持ってほしいです!

    「11ぴきのねこ」馬場のぼる
    数を10まで数えられるようになったら。
    11ぴきのねこが一つのお魚を11こにわけて食べようとします。
    たまたま借りてきて、読み聞かせしていたら、魚が本当に11こになっているか、一生懸命に数えていた幼い自分がよみがえってきました。

    絵本の読み聞かせは、絶対に読み継がれるだろう名作がお薦めです。子どもに子どもが出来て、読み聞かせするときに、忘れている幼い頃の自分がよみがえってきます。

    最近の絵本で名作になりそうなのは、「だるまさんが」シリーズです!本を揺らしながら、読んであげてほしいです。

    絵本は4歳くらいまでが、いちばん楽しめると思います♪5歳すぎくらいになったら、文字が大きい縦書きの本や、お話するための昔話などを少しずつ読んであげると一緒懸命に聞いてくれます。

    あと最近、小2の長女に「魔女の宅急便」の初めの3章くらいを読んであげました。内容を知らなかったのですが、2人で笑いながら読み、旅立ちのシーンで母が涙。続きが気になって、のこりは子どもが1人で読んでました!女の子のお母さんにお薦めします!

    字が小さい本を躊躇しているお子さんには、お話に入り込めるあたりまで、大人が読んであげると良いかもしれません!

    長くなりました。みなさまの参考になれば嬉しいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      水色くまさん 夜更かしのお供にコメントありがとうございます。

      「だるまさんが」シリーズですが、あれかなと検索してみました。
      当たってました。
      うちも買ったんですが、もう少し子供が小さかったら反応が良かったのにって思った絵本でした。
      いないいないばあと同じぐらいの年齢の子が対象でしょうか。
      名作になりそうなんですね。
      奥様のインタビューも読みました。
      「大変な時だからこそ、絵本でみんなを笑わせたい」
      やっぱり笑いって大事。
      本当にそう思います。

      私は当時、凄く忙しくてもう子供達を寝かしつけるだけで精一杯でした。
      もう殆ど忘れたわと思ってましたが、まだまだ覚えているもんですね。
      ありがとうございます!

      返信
    2. 建築好き(小1)

      水色くまさま
      11ぴきのねこをご紹介してくださりありがとうございます。
      私も馬場のぼるさんの絵本は、こちらに書き込もうと思っていたので先に書き込んでいただきありがとうございます。

      馬場のぼるさんの絵本で「アラジンと魔法のランプ」「アリババと40人の盗賊」もおすすめです。
      こちらは、絵本なのですが、文章がしっかりあります。そのため、一人で本を読みだし、絵本じゃ物足りない、でも児童書だと少しまだ読めないかなと言うお子様におすすめです。

      返信
  28. 詩人の母(小2)

    夏休み、本好きなお子さんたちは読書が進んだかな?
    我が家は・・・多分100冊ぐらい読みました。
    週2回、図書館で10冊ずつ借りたはずなのでだいたいの数です。

    それなのに同居の義母は
    「そんなの読んどらへん。どうせ絵をみてるだけ。」
    なんて水を差すようなことを言うんですよ〜。
    子供のやる気をそぐような発言はアウトですよね、嫌われ嫁さん?

    さて、なんとか「かいけつゾロリ」レベルを脱したいと思い手当たり次第借りまくったわけですが、お眼鏡にかなった本があったみたいです。

    それはシャーロックホームズ!
    各社から子供向け(ほぼ漫画なのもあり)出ていますが、最初に読んだのは学研の10歳までに読みたい名作シリーズでした。

    ビビりな息子は読む時隣にいてくれる大人を探してウロウロ、時々本を閉じて「あ〜怖い〜〜」と現実へ逃避。
    (現実逃避じゃないですよ。笑)

    それでも巻末に掲載されていたシャーロックホームズ資料館(みたいなところ)を指差して、ここ行ってみたいなー、だそうです。

    よおし、ポストコロナで最初の海外旅行はロンドンだ!
    旅行で困らないように英会話も頑張るぞ!
    と、久々にコロナを忘れて夢を見させていただきました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      詩人の母さん コメントありがとうございます。

      >子供のやる気をそぐような発言はアウトですよね、嫌われ嫁さん?
      おっしゃる通りでございます。

      同居でしたか、もう頭が下がります。
      そういえば、この前、「異物混入があったけど、〇〇くんは大丈夫ですか?」ってメールが入りました。
      張本人はスルーなので、私がお返事しましたが、嫌われ嫁のことは気にならんのか~(怒)って思いました。
      その後、やっぱり全く私のことには触れず、安心しましたとお返事がありました。
      もういいや。

      ちょっと!ここまで書かせておいて、ブックフェアじゃないですか!
      まあいっか。

      100冊。凄すぎます。
      こちらは、末っ子はひたすら都会のトム&ソーヤです。
      高校受験生は何を思ったのか?心理学の本を買ってきました。
      最近、こっち方面に興味があるようです。
      あとは、下の2人はコロコロを転がりながら読んでました。

      シャーロックホームズは面白いですよね。
      2年生でこの本にたどり着くとはなかなかです。

      返信
  29. 匿名

    『都道府県の持ちかた』 バカリズム

    バカリズムさんのコントが元になっている本で、
    楽しく都道府県が覚えられます。
    自分の住んでいる都道府県はどんな持ち方をするのだろう?と笑いながら親子で楽しめますよ。
    都道府県のデータも読み応えがあり、大人も勉強になります。ちょっとした息抜きにも。

    返信
    1. 校庭ペンギン(小2)

      私も「重心がここなのか。」と思いながら読みました。おもしろかったです。

      古い本ですが「バカ日本地図」もおもしろかったです。兵庫県北部が鳥取県に編入されるのを見て、読んだ当時に妙に納得していましたが、後に「ワクチン共同接種」という未来を予言していたことに驚きました。

      返信
  30. 校庭ペンギン(小2)

    夏休みは60冊ぐらい借りました。半分ぐらいはマンガです。「詩人の祖母」様から「読書じゃない。」とツッコミが入りそうです(汗)。

    【高学年】
    ・まんが教科書5年の理科 上下
    上を柳田理科雄先生が監修されていたので借りました。内容ははわかってないと思いますが、マンガ部分を熱心に読んでいました。

    ・マンガギリシア神話 里中満智子作
    「天上の虹」の作者のギリシャ神話。絶版。カナはほぼ打っていません。
    ギリシャ神話に興味があるので借りてみました。夢中で読んでいます。
    ゼウスが女子を追い回して、次のコマで子供が生まれています。神話なので、女子の全裸がたまにありますが、うちは「びじゅチューン」で「ビーナスの誕生」を見ているので、特に気にしませんでした。男子は、読む前に、母がチェックすべし。

    【低学年~】
    ・学校のふしぎなぜ?どうして
    「いじめとイジリの違い」など、本質的なトピックあり。こどもが気に入って読んでいたので作者を見ると、ぬまっち先生でした。さすが~。

    .頭げんき!超かんたん脳トレ
    体を使って遊ぶ2巻から借りました。向かい合わせに立ち、相手が右手を上げたら自分も右手を上げるなど、相手の動きをまねるのですが、足がついていけませんでした。幼稚園児にもgood!

    返信
  31. 校庭ペンギン(小2)

    今週土曜日のブラタモリが淡路島なので、神話の本を借りました。

    ・決定版 心をそだてる松谷みよ子の日本の神話

    超絶いいのですが、高学年向きかも知れません。
    50年前の底本からの編集のようで、「くさびを抜くと間隔がが狭まって、大木の間にいる神様が挟まる。」ことなど、子供の基礎知識が今とは違う気がします。神事も身近だったでしょうし、神楽と聞いてもピンとこないかもしれません。
    それでも、各話の後に難しいことばの意味やよもやま話、ところどころに地図や写真を用いた見開きのコーナーがあり、大人でもなるほどと思います。
    とりあえずブラタモリは録画して、借りてみてください~。

    返信
  32. 建築好き(小1)

    こんばんは。

    最近、息子がハマっている本シリーズです。
    もしかしたら、どなたかご紹介されたかもしれません。
    かぶっていたらすいません。

    『もしかしたら名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)』これは、シリーズなので、『いつのまにか名探偵』などいろいろな話があります。

    『ふしぎなかぎばあさん』シリーズ

    『一ちょうめのおばけねこ 』『二ちょうめのおばけやしき』『三ちょうめのおばけ事件』『四ちょうめのようかいさわぎ』『五ちょうめのゆうれいマンション』『六ちょうめのまひるのゆうれい』木暮 正夫 (著),
    こちらもシリーズものです。

    上記をかりだしたころから、かいけつゾロリを借りなくなりました。
    ちょうど『ふしぎなかぎばあさん』シリーズと『一ちょうめのおばけねこ 』のおばけシリーズは、かいけつゾロリからのステップアップに良かったみたいです。

    上記以外でと最近は、『ドクター・トミーのからだの本』シリーズがおもしろいとよく借ります。

    返信
  33. ぶたのこ(小二)

    こんにちは。
    図書館に月2で通い続けてンヶ月、ようやく紹介できる本に出会いました!

    う○こち○こ大好きな男の子に。
    灰谷健次郎作「マコチンとマコタン」(あかね書房)
    長新太さんの挿絵も素敵。

    返信
  34. 校庭ペンギン(小2)

    新聞記事で興味を持った「葉っぱを切った」切り絵作品集です。

    ・いつでも君のそばにいる 葉っぱ切り絵コレクション

    一枚の葉っぱをキャンバスに、驚くほど精緻な世界観を表現されています。描写が正確で、動物名前当てや、絵探しとしても楽しめます。子供はエルマーの冒険をモチーフにした作品を見て、家にあったエルマーを一気読みしていました。
    大人の方も是非~。

    返信
  35. がーべら(小2)

    秋に読みたい本♪

    「こならぼうやのぼうし」福音館書店

    帽子を探すこならどんぐり。
    その途中で色々などんぐりがでてきて、帽子とセットでどんぐりの名前を覚えられます。
    すだじいは、名前の「じい」がおじいさんみたい。
    帽子も哀愁ある形。

    うちの小2が大好きな本です。
    リズム感があって未就学児や低学年にオススメです(^^)

    返信