私立大学は就職に不利なのか?

親は”水面下”で情報収集。 子育ての最終目標は、我が子の自立です。 前から書く書くと言ってた、「私立大学は就職に不利なのか」について、併願校を調べるうちに、「先に書いておいた方がいい気がしてきまし … 続きを読む
親は”水面下”で情報収集。 子育ての最終目標は、我が子の自立です。 前から書く書くと言ってた、「私立大学は就職に不利なのか」について、併願校を調べるうちに、「先に書いておいた方がいい気がしてきまし … 続きを読む
☑更新日:2023年8月19日 子はひたすら大学受験勉強。 一方、親は水面下で情報収集。 このページでは、東大について私が調べたこと・思ったことをどんどん追加していく備忘録のような場所になります。 かれこれ … 続きを読む
下の2人が恒例の全国統一中学生テストを受けてきました。 末っ子は中学に入学して3ヶ月になろうとしています。 部活も当たり前のように運動部を選び、初心者で入りましたのでやれば上達するわけで楽しいようですが、ハッキリ言って忙 … 続きを読む
遡ること今から1年半前。 今振り返ると、一番上の子の高校受験で気が狂ったようにカロメCMの曲、「あの夢をなぞって」を聞いていたことで、自分もFIREの夢が叶うのかもと妙な錯覚に陥ったのか分かりませんが、何の躊躇いもなく個 … 続きを読む
キツイタイトルですみませんが、タイトル通りです。 スクールカーストにも及ぼす、学級委員・児童会について、小学校の話を中心にしていきたいと思います。 当選するまでが大事!! まず、タイトルを説明します。 お飾りとは、 当選 … 続きを読む
コメント欄でさっと書こうと思ったのですが、中学だけではなく、その後の大学受験でも重要になってくるなって思ったので更新にします。 今は考え方をより重要視されるから、自信ない子はZ会等で必ず添削してもらうこと。 高校受験組は … 続きを読む
今回、車の送迎マナー・モラルについて書いていきたいと思います。 この車の送迎は、 「自分さえよければいい」という考えが丸出しになる場合が多いです。 こんなことがあったと事例も合わせて書いていきます。 車の送迎マナー・モラ … 続きを読む
中学生になってしまってから始める勉強面における自主性の育て方に続いて、自主性と自制はセットについて書いていきたいと思います。 今回は、今年高校受験生である娘の近況報告も兼ねています。 自主性は小学生の頃、いやもっと小さい … 続きを読む
中学3年生という1年間は、高校受験組にとって心身ともに大きく成長する大きなチャンスです。 激しい反抗期があった一番上の愚息は、中3の1年間で別人になりました。 巷では、この反抗期と受験がぶつかることに高校受験を敬遠される … 続きを読む
Z会後半編です。 今回は主に中学生コースの進学と特進と高校受験組がZ会を究極に賢く使い倒す方法をお伝えしたいです。 中学3年生の3月号から該当する話です。 Z会前半編はこちらです。 Z会の中学生コースのタブレット・テキス … 続きを読む