子供を医者にさせたい親必見!我が子が医学部に興味を持ったきっかけについて。

えっと、先に書いておきますが、タイトルと本文は真逆です。 子供を医者にさせたい親が世の中には大量にいますが、是非ともそういう親に読んでもらいたい内容となってます。 我が家の現在の立ち位置 現在、医学部が選択肢の一つになり … 続きを読む
えっと、先に書いておきますが、タイトルと本文は真逆です。 子供を医者にさせたい親が世の中には大量にいますが、是非ともそういう親に読んでもらいたい内容となってます。 我が家の現在の立ち位置 現在、医学部が選択肢の一つになり … 続きを読む
今回、志望校決めにおいて、非常に大事な要素である、 男女別学がいいのか共学がいいのか。 偏差値も含め、その子にとってのベターな学校選びを少し書いてみたいと思います。 男女別学か共学か。6年間別学は本当によく考えた方がいい … 続きを読む
8月も1ヶ月をきりました。 我が家にとっては、2度目の高校受験生を抱えた夏を迎えました。 いかがお過ごしでしょうか。 今日の話になります。 こういう類の話は、殆どのおうちで悩みを抱えています。 ※スマホの悩みを抱えてない … 続きを読む
このサイトは英語先取りを推奨しています。 英語は親の責任。と断言していいぐらい英語の先取りって大事です。 ただ、今回は先取りのメリットだけではなくデメリットも書いていきたいと思います。 英検先取りだけでは駄目なこと 実は … 続きを読む
質問がきていたので、公立トップ校の現実について書いていきたいと思います。 高校受験生がいらっしゃるおうち向けになります。 脅しではない。トップ校は誰もが凹む現実がある。 巷では、中学受験で上澄みが抜けるので、高校受験なん … 続きを読む
中学1年生の末っ子は、塾通いすることなくZ会中高一貫コース(Z会専用タブレット)にてガンガン先取りしています。 今日は、その近況報告になります。 末っ子の契約については、こちらをご覧ください。 Z会中学生向けコースの資料 … 続きを読む
何年も書きたと思っていた小学生・中学生の水泳授業についてです。 コロナにより水泳授業がストップしていましたが、昨年から再開されましたので、そちらも含め書いていきたいと思います。 学校の授業で泳げるようにはならない。 無駄 … 続きを読む
気になってる方も多いと思いますので、東進の数学特待について詳細に書いていきたいと思います。 こうして更新するのは一度だけかな。 数学特待の認定基準 現高2生の頃は、この数学特待の基準が校舎長の裁量による感じでハッキリ言っ … 続きを読む
✅更新日2023:9:25 東大を第一志望とした場合の併願校って想像つきますか? 私の場合、早慶・理科大ぐらいしか思いつきませんでした。 そもそもT大卒夫のように、東大一本だったりする? これも親の仕事かと … 続きを読む
現在、我が家で一番手がかかっている高校受験生の全国統一中学生テスト・全学年統一部門の結果です。 娘も部活が引退前の大事な時期で、この全統中も部活と被ってたら部活優先だったと思うので、受験できて良かったです。 部活ってデフ … 続きを読む