学校を休み始めた初期の頃の話。これを読んでも不登校は親の責任と言えますか?

我が子が急に学校を休み始める。 最初は、「頭が痛い」「お腹が痛い」からスタートします。 学校に行きたくないから休むとは言いません。 今回、学校を休み始めた頃の状況について記載したいと思います。 図でいう②の時期の話になり … 続きを読む
我が子が急に学校を休み始める。 最初は、「頭が痛い」「お腹が痛い」からスタートします。 学校に行きたくないから休むとは言いません。 今回、学校を休み始めた頃の状況について記載したいと思います。 図でいう②の時期の話になり … 続きを読む
今回は不登校・行き渋りの子と病院についてです。 うちも例外なくですが、学校に行けない子を病院に連れていくのはなかなか大変なんです。 うちも 「行ったって意味がない」と言われました。 でも、親は放置できず、藁にも縋る思いと … 続きを読む
学校に行きたくないと休む我が子をどうしたらいいか。 ここからが、親にとって非常に苦しく、まるで暗いトンネルに入り込み出口が見えない期間になります。 私の場合、コロナに罹った後もこのことで悩まされ、体重が4キロ近く減りまし … 続きを読む
今回から、不登校・行き渋りについて書いていきます。 色々とあり過ぎてますので、何回か分けたいと思います。 ちなみに、行き渋り・登校渋りのことを五月雨登校というらしいです。 うちの娘が学校に行けなくなり、色々と調べて知った … 続きを読む
我が家に降りかかった学校問題について最後になります。 部活動はクラスとは違ったまた別の居場所になり、学校生活にとって大きく影響します。 大抵、様々な問題を抱え、悩んだりしながらも成長させてくれる場だと思ってましたが、子供 … 続きを読む
中学では、そこまで学校に対して不満はありませんでした。 多分、サイトでも学校や先生に対して、批判する更新ってしてこなかったと思います。 今回は批判寄りになります。 公教育の問題点です。 アクティブラーニングか知りませんが … 続きを読む
書いている通り、我が家で大変なことがありましたが、何とかここまできています。 ※肝心な部分はまだ書けてません。 親の経験値が爆上げになり、今まで考えなかったルートも吟味する機会が出来ました。 もう少し丁寧にいえば、このサ … 続きを読む
文科省から先月に小中学校のイジメ件数が発表されました。 右肩上がりですけど、別に驚きません。 今回イジメ問題について思うところを書いていきます。 中学に関しては、メンタル的なところでの攻撃が主である。 体罰がNGと叫ばれ … 続きを読む
今回も近況報告なので、大した話ではなく思ったことをズラズラ書いています。 全部書けずにすみません。 ご存じの通り、うちでは2カ月前から我が子に色々とあって、親は勿論のこと兄弟にまで少なからず影響が出ています。 ただ、前も … 続きを読む
一番上の子が高2生です。 徐々に大学受験生に近づいてきていると実感しています。 志望校は、大体絞られてきているようで、後は実力をつけることでどちらか決めたいようです。 サイトで何度も言っているように、奨学金については考え … 続きを読む