自主性を重要視する教育は辛い場合がある。

少しコメント欄でも書いていましたが、今流行りの教育、「自主性」がうちみたいな子にとって非常に辛い状況になる場合があることに触れておきたいと思います。 少々、キツイことも書いています。 個人の考えを書いているだけです。すみ … 続きを読む
少しコメント欄でも書いていましたが、今流行りの教育、「自主性」がうちみたいな子にとって非常に辛い状況になる場合があることに触れておきたいと思います。 少々、キツイことも書いています。 個人の考えを書いているだけです。すみ … 続きを読む
末っ子の英検については、既に上の2人が英検2級取得済みであるため、特別に書いてくこともないだろうと思っていましたが、実年齢と受ける英検の級に差があると、こんなことがあるから気をつけてってところを書いておきます。 コメント … 続きを読む
今回は特に中学3年生でZ会を受講している方に向けての話になります。 ※他の学年も自動継続になりますので、必ず注意ください!! 散々Z会をお勧めしていますように、 現在は我が家の中学3年生、中学1年生がZ会をやってます。 … 続きを読む
我が家の高校2年生が英検第三回で英検準1級の1次に合格しました。 (2次も頑張ってください。) 画像は白抜き多数ですみません。 合格したことが伝わればいいでしょうか。 ライティングでやらかしてないなら、受かってるはずとい … 続きを読む
我が家にとって2度目の高校受験がスタートしています。 今回、2年前の高校受験とは少し違った受験になりますが、今思うことをつらつらと書いておきたいと思います。 サイトに書いてあるように、うちの娘は学校に行けない経験をしまし … 続きを読む
今回、娘が学校に行けなくなり、学校教育の危うさ、問題点がダイレクトにきたなって思ってます。 このサイトでも学校に対しての問題点は書いてきているので分かってはいたつもりでしたが、これがそのまま我が子に降りかかり、家族が学校 … 続きを読む
高校受験生なのに、学校に行けなくなる。 学校に行けなくなることも辛かったですが、この子の将来どうなるのか? 自立は出来るのか? 不安で押しつぶされそうな日々でした。 色々と分かったこともありますので、そのことも含め記載し … 続きを読む
実際に不登校・行き渋りを経験したご家庭からすると、うちのやり方は間違ってると思うはずです。 学校に行きたくないと言ってるのに、一番理解してほしい親が、「学校に行きなさい」の一点張りですから。 今回、なぜ親が一貫して登校刺 … 続きを読む
前回、不登校について専門家(学校の先生・教育相談センター・心療内科の先生)に言われたことを列挙しました。 という内容を更新しました。 書いてある通りで、相談することは出来ますが、直接娘に対して何かすることまでは至りません … 続きを読む
我が子が学校に行けなくなると、親は必死になって学校に戻そうとします。 不登校を受け入れている親は、最初から「もう学校に行かなくていいよ」なんてならないはずです。 我が子を学校に戻すことで、壊れてしまう(親も子も)かもしれ … 続きを読む