中学生になってしまってから始める勉強面における自主性の育て方

公開日:2023年5月18日

スポンサードリンク

中学3年生という1年間は、高校受験組にとって心身ともに大きく成長する大きなチャンスです。
激しい反抗期があった一番上の愚息は、中3の1年間で別人になりました。
巷では、この反抗期と受験がぶつかることに高校受験を敬遠される理由の一つに挙げられます。
確かに、実際凄く苦労しましたし、今も娘に手を焼いていますので、敬遠される理由もわからなくもないです。

今回、中学生になってしまってから始める勉強面における自主性の育て方について我が家の考えを書いていきたいと思います。
※コメント欄で多くの方から意見が出た後ですので、少々、パクリが入ることをお許しください。

目標(高校受験・大学受験)がある子限定の話になります。

中学生になってしまってから始める勉強面における自主性の育て方

うちは、勉強するかしないか?選択肢が与えられてます。
これは、T大卒夫が勉強しない生き方もあることを教えた方がいいという考えだからです。
まあ、これやっちゃうと、どう考えたって勉強した方がいいってなりますけどね…。
勉強しない道はそう甘くはないということが分かりますので。
小学生の親は、勉強をすることによって人生の広がりが変わることをしっかり教えていかないといけません。

つい最近、愚息が中学生の同級生とバッタリ会ったようですが、かなり変わってたと戸惑いを隠せない感じでした。
高校が別になってもつるんでる友達や、高校の友達とは雰囲気が違うと。
未来の景色が違うということを何となく悟ったようでした。
色々な生き方があって、それぞれの道を進んでいるということです。

18歳という大学受験は日本にとって、大きな影響を与えます。
それ以降はいくら頑張っても、未来の景色はそんなに変わらないです。
残酷ですが。

リアルな世界を見ていると、小6で大体の立ち位置は決まります。
ただ、そこから18歳まで6年あり、この6年はとても大事な時期に入ってきます。
例えば末っ子だと、この6年の取り組みで、国公立と言っても本人次第で選択肢が増えるということです。
ここ非常に大事なところです。

子を操れる親子関係なら、勉強させるのは簡単?と思うかもしれませんが、そういう親子関係で上手くいってるところはあまりみたことないです。
1組、それで高校受験を突破し、また同じ手段で大学受験も突破しようとしているようですが、どうかなとは思います。
そろそろボロが出てきそうな気もしています。本当は詳しく書きたいけど書けないことがもどかしい。
親の思い通りになるわけでもなく、自主性を育てたいという気持ちは、凄くよくわかります。
心のエンジンを自分で燃やせる子じゃないと、乗り越えていけない6年間であることには、間違いないです。

これぐらいの時期の子は、親から勉強しろと言われるのを強烈に嫌がります。
うちだけかなと思ったのですが、リアルな世界でも、
「勉強のことを言われると、やる気失せる」と言われたらしく、思ってたより多くの子が当てはまると思ってます。
うちは、上の2人が既にそうです。
勉強のことを親から話題に触れられるのが嫌らしいです。
何だそりゃって思うかもしれませんが、逆に自分から勉強の話題を振るのはいいらしい。きちんと聞いてもらいたいようです。
その時、的確なアドバイスが出来るよう、大きく間違った方向に進んでないことを判断できるように、親は日々ここで勉強というわけです。
結局、親は基本見守るしかできません。
親からの勉強しなさいの圧はウザいだけです。

打たれる管理人:(優しく)何時から勉強始めるの?
末っ子:うーん、じゃあ○○時。
打たれる管理人:OK♪(え?とか言わない)
末っ子の場合は、この声掛けが非常に効果的ですが、これを上の2人に言ってしまったら、
「親から言われたから勉強する感じになるから嫌だ」と言って、本当に勉強しないです。
難しいです。
ダイレクトではなく、遠回しにワンクッション置いて、
「夜遅くなると肌によくないから、夜遅くならないようにねー」とか。
気にかけてるよってことが伝わる程度での声掛けでギリセーフです。
これ以上、親から踏み込むとアウトです。
やる気失せます。
とにかく、トリガーが親というのが嫌なんだそうです。
自分のことは自分でということです。

次の更新でうちの高校受験生について書きますが、この1年で自主性と自制が育てば、子育ての終わりがグッと見えてきます。
親はもっともっと手が離れていくんだろうなって予想ができます。

親が勉強面での自主性を育てるために出来ることですが、高校受験を1回乗り越え思うことはこんな感じです。
1.家族の雰囲気をよくする
夫婦喧嘩はあまりよくないです。
T大卒夫とは喧嘩しますが、すぐ仲直りした方がいいです。

2.子供を信用する
次の更新で書きますが、信用もへったくれもないです。
でも、信用する。
T大卒夫は約束なんて破るためにあるもんだねーって言ってましたが。
親は信用するしかない。

3.信頼関係を作る
家族が応援していると分かると安心します。

4.親は子供を愛している・味方だとちゃんと伝わるようにする
自分のためにやってもらってると伝わると少し親子関係が改善されます。
LOVEです。LOVE!!
昨日だと、
「フルーツは何がいい?」
「りんご」
りんごも買ったけど、割引シールがついたカットメロンも買っちゃった。

勉強のやり方で具体的に問題がある場合、親が出た方がいいです。
親が出ると親子関係が悪くなるなら、塾といった第三者に頼る。
学校の先生も、先生によっては頼りになる場合もあります。

些細なことですが、こんなことの積み重ねです。
言葉で書くとこんな感じになりますが、実際はそんな簡単じゃないことを身をもって経験しています。

続いて、「自主性と自制はセットである」というタイトルで、うちの高校受験生の近況報告をしたいと思います。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

中学生になってしまってから始める勉強面における自主性の育て方」への20件のフィードバック

  1. NAVI

    更新お疲れ様です。
    何だかんだ言っても、結局は親が中学生からできることは
    少ないですよね。最終的には好物作って話を聞く程度?

    中学入学までに3,4をきっちり構築してからの2。
    子供だって10年以上親を見てきている訳ですから
    親が信用できる人間かそうでないかの判断は
    子供の方もしているんですよね。
    親が自分の事を見ていないと思っている子は
    周りの大人を騙すのもチョロいと思うようで
    学校の宿題もインチキしまくりです(^^;
    あれでは良い評価は貰えませんね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      NAVIさん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通りで、親が出来ることって少ないです。
      だからこそ、小学生の間にしっかり手をかけてあげるってことだと思います。
      あー!しまった。
      小学生の間に手をかけてあげる具体話を少し本スレで入れるの忘れたわ。
      次の更新で無理矢理入れておこうかな。

      後半のコメント、ドキっとしました。
      核心ついてますね。
      子供の方も信用できるかどうか判断してる。
      そうだと思いますわ。
      子供だってバカじゃないもん。
      なるほどです。

      返信
    2. 亀田ゴロー(中3、小4)

      NAVIさん、こんにちは。

      やった。NAVIさんとゴローは同じ意見。

      親が信用できる人間かどうかの判断は
      子供もしている。

      本当にそうだと、私も思います。

      返信
  2. もう中3

    管理人様♪めっちゃ面白い内容でした。
    お台場も中高と毎日寄るほど遊び場でした。
     
    管理人様♪のお子様は 
    初めから他よりは自主性があると思ってます。 

    うちの周りは全然ないです。 
    だから親がクチビルすっぱく言ってるんだと思います。 

    前も、全統小のときに管理人様♪のお子様は、
    何がなんでも解こうとしてたと思うんですが、 
    うちはも〜全くダメでしたよ。  

    わからないことが「めんどくさい」らしく 
    一時期はやっぱり親子でぶつかりました。 
    今も小さな小競り合いくらいはしますが。。笑

    うちは4年から5年が最大の反抗期で  
    ママに近づかず、パパだけ大好き。 
    弟にパワハラしまくり。 
    友達を超大事にしていていつも 
    遊びに行く。出されたご飯にいちいちうるさい。 
    今日はお風呂入らないで 
    朝シャワーにするだ。なんだ。  
    (クラス女子の流行り、香水等もありましたね。)

    いちいちワタクシだけに 
    突っかかってきてましたよ。

    今は、さすがにお互い 
    読めるといいますから、 
    ワタクシの「オイ」だけで、 
    娘「あっやば!スマホやりすぎた。」
    とスタコラさっさと 
    ワークだなんだ山盛りの教材から自主的にやってます。 

    ? 
    自主的? 
    すみません怪しい所ですよね。 
    やはり、ワタクシが関わってはいます。  

    でももう全部話し合いで解決できてしまい 
    本当に大人になってきました。 
    朝シャワーよりゆっくり入ったほうが 
    疲れが取れるとか自分の考えがしっかりしてきて 
    友達の影響を受けにくくなりました。 

    中学でも 
    他校に行った子で既に変わり始めた子いますよね。。 
    勉強全くしなくなったとか 
    サボりだしたとかね。 

    塾行ってるのに 
    サッパリな子達もたくさんいるから 
    なんとも言えないですけど、 
    「うちの子言ってもやらないのよ」
    系ママパパは、そういえば自分達が関わらないで 
    済むから楽な得策です。 
    言ってもやらないなら、もうやらないで良いし。笑
    どっちでも良い。人の家はしらん。
    でも、それが嫌なら、 
    クチビル酸っぱく言うべき。 
    それこそダメ元で塾で色んな情報入れるべき。 

    なんか親次第な世の中にはなってますよね。 

    スーと勉強に入れるか 
    宿題をやるか 
    時間割り等揃えるか 
    体操着等までも(うちは柔軟剤にうるさい)
    自分で管理するか 
    靴を洗う、トイレ掃除をする 
    床を這いつくばって拭くか。 
     
    いろいろなことの自主性 
    家族の一員、役に立ってるかをとにかく 
    考えさせようと動いてきました。 
     
    勉強だけならうちはもう入ります。 
    しかし、行事、模試、テストとなると 
    家庭内の仕事はやらないです。  
    男女関係なく、生活をするときの自主性も 
    うちは課題です。嫁にいってどうも使えない 
    と言われるとマズイです。

    管理人様♪
    お兄ちゃん、お姉ちゃんのお話 
    参考になります。 
    先を見せて頂き 
    いつもありがとうございます。 

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      もう中3さん コメントありがとうございます。
      遅くなりました。

      うちの子ども達は自主性ありますかね。
      全統小の時、何が何でも解こうとはしてます。
      この姿勢は確かに今もあり、学力が伸びている一因かなとは思います。
      ありがとうございます。

      >いろいろなことの自主性 家族の一員、役に立ってるかをとにかく 考えさせようと動いてきました。 
      あー、分かります。
      勉強だけにはしたくなく、クチビル酸っぱく言ってます。
      主人が最近、お小遣いについて考えるようになり、上記のことを見える化しました。
      ここは更新します!

      本当、親次第です。

      返信
  3. 亀田ゴロー(中3、小4)

    管理人さま、こんにちは。

    子供の自主性は、
    親子の会話で伸ばしたいと思います。

    親が何も考えずに
    子供に声を掛けても
    子供の自主性は伸びにくいでしょうね。

    「子供の自主性を伸ばすためには、
    親は子供に、どのような言葉を掛ければ
    期待する効果が得られるのか?」

    親は、上記の事を
    自分の頭で考えてから、
    子供に声を掛ける必要がありますね。

    焦らす、ゆっくり。でも、着実に。
    毎日の会話の積み重ねが必要だと思います。

    私の個人的な意見を書きました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      56さん コメントありがとうございます。

      日頃の会話。
      親も人間なんで、疲れている時とか丁寧な対応が出来ない時もありますが、きちんと対応したいです。

      書いていて思い出した!
      乱暴な言葉遣いはしない方がいいです。
      と言いますのも、これは裏切りだと思いますが、LINEのスクショが送られてきて、ビックリする言葉遣いでした。
      全体に向けたLINEではきちんと書いているのに、個別LINEではこんなこと書くんだって。
      そりゃ子供はああなるなーって思ったもんです。

      会話一つで子供に考えさせるきっかけになるのか?親の操り人形になるのか?
      分かれるなって思います。

      返信
      1. 校庭ペンギン(小4)

        おー、それは私もPで経験しました。学年の役員さんです。普段はいい人です。あるある~。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ペンギンさん、本当にお疲れ様です。

          AさんとBさん(裏の顔がある方)でトラブって、私に個別LINEのスクショが送られてきてビックリ!!
          こんな感じで人を攻撃できることにショックを受けました。
          ※本当は個別LINEの内容を他人にスクショしたら駄目なんですけどね。

          頭にきたから、これ?って。
          Aさんはメンタルズタズタでした。
          こんな感じで、自分の子供にも接してるのかと思ったらゾッとしましたし、子供を操り人形にするのも簡単だなって思いました。
          考えさせる余地がないんです。
          Bさんは操り人形親子です。

          うちも操り人形親子にやられましたが、絶対に近づいちゃいけないって再確認させられました。

          普段から、物事に対する姿勢というのは、いくら取り繕ってもバレます。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            すみません!このコメントに問い合わせがきたんで答えます。

            相手には”直接”スクショのような感じで強く言うのはなしです。
            常に冷静。相手に対しては。そうでありたいです。
            なので、めちゃくちゃビックリしたという訳です。

            愚痴文句、第三者に言うのはいいと思います!←ここが言いたかった。
            Aさんも第三者の私に言うことで、落ち着きを戻されていたので。
            これは本当なら駄目っていう人はいるかもしれませんが。
            この辺は、以前あった素晴らしいコメントを元に更新したいと常々思ってます。
            もうかなり前の話なので、埋もれちゃったけどね。

            裏の顔の意味、わかりましたか?
            大丈夫ね!!

            曖昧なコメントにごめんなさいです。

            返信
  4. あいだ(中3、小6)

    管理人様

    更新ありがとうございます!
    本当にこの記事、このコメント欄、このサイトをタイムマシンで10年前の自分に教えてあげたいです( T_T)
    余裕のない育児をしてしまってましたが、そんな中でも、自主性のために出来ることがあったのでは、と思ってしまいます。
    小さなお子さんを育児中の、たくさんのお母さんたちの目にもとまるといいな、と思いました。

    管理人様やこちらの皆さまは幼児期からがっちりとした信頼関係を築いて、もうすでにその頃から自主性育てはスタートされていたのだな、ということがよく分かりました。親からの会話などを通しての働きかけも信頼関係あってこそですね。

    うちは、子どもが小さい時は、私の力量不足で余裕がなく、叱ることが多くて信頼関係とかあったものではなかったような気がします。
    ある時、楽しいとか嬉しい気持ちを共有することを優先しよう、と決めて、他は、諦めないけど急がない、という気持ちに割り切ることにして、だんだんと関係が良くなったような気がしています。(割り切ったことに後悔はしていませんが、、課題は山積みです(汗)勉強習慣もおざなりにしてしまいました。。キャパの小さな母です。。)
    なんとか、やっと今、反抗期もましになり、親子の会話が増えてきたところです。
    会話ができるといいですね^ ^

    どうやら完全に手を離すのはひとより大分遅くなりそうですが、、根気よく冷静に(←自分の修行にもなりますね 汗)自主性を意識してたくさん会話して、暖かく受験を応援していきたいと思います。

    ありがとうございました!

    ゴロー様
    会話のおはなし、とても興味深いです!また機会があれば聞かせて頂けたら嬉しいですm(_ _)m

    返信
    1. 亀田ゴロー(中3、小4)

      あいださん、おはようございます。

      デスクイで一緒に勉強しましょうね。
      まずは、高校受験を突破するぞー。

      中3チーム、亀田ゴロー。

      返信
    2. 亀田ゴロー(中3、小4)

      あいださん、おはようございます。

      あいだ様から頂戴した質問の件です。

      例えば、お子様が小学4年とします。

      お子様が、ママに
      「先生から、△日までに
      ◯◯しなさいと言われたけど、
      どうすればいいの?
      わからない」と言ってきたら

      ママは、

      ママ友から教えてもらうのではなく
      (ママが小学校の先生に質問するのではなく)

      お子様に下記の質問をする。

      ①先生は、◯◯の説明をした時、何と仰ったか?
      ②あなたは先生に質問したのか?
      ③あなたが先生に質問したのであれば
      先生は何と仰ったか?

      など。

      ママと会話をする事で、お子様は、
      自分の力で解決できるようになるし、

      この段階で解決しなければ、
      ママは、お子様に
      「明日、小学校へ行ったら
      先生に質問してみたら?」と声を掛けることで

      お子様は、自分で解決する方法を学びます。

      ママが一方的に「どうしてわからないの!」と
      子供を叱ると、

      子供はビビるだけで、
      自主性は伸びないと思います。

      お子様の年齢によって
      ママの言葉も変わってきます。

      毎日、ひとつひとつ、
      パターンに応じて
      子供への声掛けも変わってきます。

      歓談のひとときで
      「あの人1号」さんが仰っていたように
      子供がママにヘルプを言える間柄になるには、

      ママが日頃から、子供を押さえつけていると、
      子供はママに叱られると思って
      ママにヘルプを言えないので、
      ダメですね。

      ママが子供を押さえつけるとは、
      精神面で
      子供が失敗したら怒鳴るなどを指します。

      あいださんの参考になれば幸いです。

      返信
    3. 母ガエル

      あいだ様

      親が変われば、子も変わる。

      人を変えるには、まず自分から。

      あいださんが気持ちを切り替えた事によってお子さんにも変化があった良い例だと思います。

      「対等に会話する」も、1つのポイントかな。

      声かけや行動など、やって良かったなと思うポイントがあればまた教えてください(^-^)/

      返信
      1. あいだ(中3、小6)

        母ガエル様

        暖かいお言葉、ありがとうございます( T_T)

        「対等に会話する」確かに!
        これを意識すると、しないとではすごく違ってくるように思います。
        とても参考になります( T_T)やってみます。

        いい報告ができるように頑張ります!
        ありがとうございましたm(_ _)m

        返信
  5. こんにちは。

    三つ子の魂100まで。。。
    子育てなんて、小学生時代に終わらせておくものです。

    要約すると、『手遅れ』?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      ちょっと!!またこんなことを書いてきて。
      全く…。
      だからタイトルが”~になってしまってから”なんでしょうが。

      私も書いていますが、ある程度小学校の間でというのは間違ってはいないです。

      返信
  6. あいだ(中3、小6)

    ゴロー様

    お返事ありがとうございます!
    確かに、叱ることでヘルプを出しにくい関係になっていたのだな、と思います。
    子どもの言葉を、もっと注意深く聞いて、自主性を意識して言葉をかけるよう気をつけようと思いました。

    ありがとうございました( T T)

    こんにちは。様

    厳しいお言葉、ありがとうございます(涙)
    こちらで勉強すればするほど、遅きに失したこと、失った時間の大きさを実感しています。

    希望があるとすれば、息子本人に、変わりたいという気持ち、もっと勉強しないといけないという気持ちが確かにあるというところです。
    話し合いに応じ、助言も理解して受け入れて、弱々しい実行力ですが少し動き始めてると、親馬鹿のひいき目で恥ずかしいですが、期待して、応援しようと思います。

    こんにちは。様の、小学生の親御様へのアドバイス、中3へ当てはめるのは、なかなかおかしなことと思われるかもしれませんが、いつも目から鱗がはがれ落ちるような、そんな気持ちで拝見しております。

    いつもありがとうございます。
    これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あいださん ありがとうございます。

      子育てに正解はないので、難しいと常々感じています。
      叱るのも大事だし。叱りすぎるのは駄目なんだろうけど。
      このさじ加減が難しい。

      話し合いはいい結果になりそうですね。
      また戻ってしまう時もあるかもしれません。
      根気よくやってくしかないです。
      次の更新を読めば、それがよくわかります(恥)。

      私も応援です。

      あと、ここに集うお子さん達はレベルが高くて高くて。
      高校受験を経験し、高校生になると、ここの子達というのがどういう立ち位置なのか?
      そういうことかって思います。
      お兄ちゃん、A高校だけど、本気で思うなら頑張る価値はあるよ。
      入った後、いっぱい刺激貰えるから。
      愚息は、「俺って大したことない」って思うぐらい周りも凄いです。

      歓談の方もありがとうございます。
      コメント追いついておらず、一つ一つ丁寧に読んでいきます!

      返信
      1. あいだ(中3、小6)

        管理人様

        応援メッセージありがとうございます( T_T)

        試行錯誤しながら、一生懸命踏ん張り頑張っておられるお子様達も、それをサポートされる管理人様も眩し過ぎです。
        こちらの皆様も、皆凄すぎて…ツメノアカクダサイ…。

        確かに、勉強面では、一緒に頑張れる仲間が周りにいないようで、、たくさんのいい刺激をもらえる高校に憧れがあるようです。
        が、今のままでは、どの高校に行っても、ついていけなくなってからの挫折コースが口を開けて待ってますので(汗)

        頑張ります(^ ^)v
        いつもありがとうございます!

        返信