スポンサードリンク
|
非常に難しいテーマですが、「なぜ学校は行かないといけないのか?学校を休むことは悪いことなのか?」について書きたいと思います。
発端は、うちの小学校もコロナにより中学受験組が1月(12月)から休むことがスタンダードになってしまった現状をお伝えしたいという思いと、高校受験ではどんな感じだったのか?学校に行けない子もいる現状について書いていきたいと思います。
小学校・中学校は行かないといけないのか?
学校は行かないといけないのか?
答えはそりゃそうでしょってなるわけで、行かなくていいなんてならないとは思います。
理由は以下の3点です。
1.義務教育だから
2.対人関係を学ぶ場(必要不可欠)
3.生活リズムが整う
2.に関しては、学校のような場でしか学ぶことが出来ません。
勉強面に関して言えば、コロナで2ヶ月以上休校になった時に家庭学習が進みました。
学校行くより、これは良いわって思ったもんです。
学校がストップして困るってギャーギャー騒いでくれた「家庭学習が出来ないおうち」のせいで、後半に大量の宿題を出され、
「余計なことをしてくれたな」って思ったのも懐かしい思い出です。
中学受験組が、表向きは「コロナ感染対策で休みます」といいつつも、
12月や1月から当然のように学校を休んで塾には行き、最後の追い込み期間に充てる気持ちは分からなくもないですが、高校受験での世界ではそんなことはしませんね。高校受験なんて、半分以上があの私立無償化のせいもあって、単願で一抜けです。
公立も推薦でまた抜け、最後まで残るのは、公立の一般受験組です。
クラスに進路が既に決まっている子達と、必死になって不安と戦っている子達とが同じ教室にいます。
公立は社会の縮図ですから、こういうもんだって割り切り、自分は自分と思ってやってくしかない期間がありました。
そんな状況下でも学校を休むってことはなかったですし、そのような子達と一緒に登下校していたようです。
高校受験を選んだ時点で、「こんなことを気にしているようじゃ3年間やっていけないということ」かもしれませんし、12歳と15歳では違うのかもしれませんが。
個人的には、中学受験で12月や1月から学校を休むことに関して、理解してって言われても難しいです。
勉強面では、少し前に書いた公教育の限界でも触れた通りで、何も得るものがないのかもしれませんが。
いや、学校のテストで満点逃している子達だから、学校の勉強に意味がないわけではないか。
感染対策でいうなら、罹っては駄目な期間を逆算して休むことなら、理解が得られるのではないでしょうか。
12月や1月から休んだ子達が、学校の作文に「勉強頑張りました」って言われても、自分勝手な自己主張にでしか思えません。
まあ、あれだけ散々休んだ子達が、また
・合格祝いで旅行。これまた学校を休んでいく。空いてるもんね。
・制服注文の予約のために、これまた学校を早退していく。
・受験が終わっても、コンビニ感覚で休む。
という状況に、もはや学校という存在価値というのが何なのか分からなくなります。
舐められたもんです。
長期間休んでいる間、学校での役割分担した仕事は高校受験組が引き受けてます。
割り振る前に、先生が一人一人長期間休む理由を説明したそうです。
全員が「家庭の事情」と言ってたそうです。
2年前もそうでしたが、クラス全体で3割を占めると、そこだけで変な結束というか仲間意識でも生じているのでしょう。
12月もしくは1月から受験のために学校を休むことに何も抵抗がなく、「休んで当然」という感覚になり、クラスメイトに対しても、公言していたぐらいです。
受験が終わっても上記のようなことを平気でやってしまうのですから、なんとも思ってないのでしょう。
学校に行くことより、個人的な事情を簡単に優先してしまう感覚に、気持ち悪さも感じています。
欠席連絡も、連絡帳ではなくアプリで入力して終わりです。
これも簡単に休める要因の一つかもしれません。
連絡事項が書けるようになっているテキストボックスは勿論空白で、適当にチェック入れて休んでるのでしょう。
一方で、心身を理由に学校を休むことについて、学校を休むのは悪いことと直接結びつけることは出来ないです。
当たり前の話ですが…。
限界まで来ている子に学校行かなきゃいけないとは言えないです。
年末年始にうちもメンタルが不安定になったこともあり、余計にそう思います。
つい最近、悲しいニュースが入ってきました。
昨年は過去最多で、男子高校生がそのうち4割を占めるという話でした。
うちも、男子高校生。他人事ではないです。
うちの子ども達の学年では、中学になると学校に行けない子が各クラスに数名います。
大人ですら職場がどうしようもないぐらい合わない場合ってあると思います。
大人は逃げ道がありますが、子供は通ってる学校に行くか行かないかしか選択肢がなく…。
ゼロか100か。
そんな時、別の道を選択できるような環境整備も大事なんじゃないかなって思います。
私立中高一貫に頑張って合格したのに、高校受験してきた子達もいます。
理由をここで書くのは止めておきますが、高校受験が”逃げ道”になったようで、うちの子とも仲がよく今は青春を謳歌しているようです。
その学校では駄目だったけど、また別の道から一歩一歩を進んで行けるような、そんな選択も義務教育ではきちんと整備してほしい、
チャンスを作ってあげてほしいと願います。
これは他人事ではないですし、学校に行けないままになってしまっては、日本社会全体にとっても将来的には大きな損失にもなります。
「たまたま合わなかっただけだよ。こっちで頑張ってみない?」そんな感覚でチャンスを与えてあげてほしいです。
総論
一方で、親の判断で自分さえよければいいという考えに容認している(容認せざるを得ない)という現状があります。
周りのことは考えず自分さえ良ければいいメンタル最強で突き進むような、上記のご家庭の方針のお子さんの方が将来上手くいくような世の中になってはいけないと思います。
スポンサードリンク
管理人さま
更新ありがとうございます。
中学受験事情、恐るべしですね。
受験とは別で、学校に行けない子の理由は、様々あると思います。
長期化すると、1つの理由から生活リズムが崩れ、昼夜逆転→朝、起きられない。
→勉強が遅れる。分からなくなる。→さらに行きたくなくなる。
この悪循環に陥ります。
中には、保護者が朝ご飯を用意できない、生活環境を整えられない、生きていくのに精一杯と
子どもの力では、どうにもならないパターンもありますが。
不登校支援で実績のある心理士によると、予防策としては、
1 学習内容についていける。
2 友だち関係が充実している。
この2点が、大事だそうです。
そして、休んだ日の過ごし方が大事だそうです。
休んだ分の責任は、自分で取らせること。
その日に学習する分は、家できっちりやる。
一般的な子には、教科書を見て自分で勉強するより、
授業を受けた方が分かりやすいから、家はつまらない、
やっぱり学校に行く方がましだと思わせるのがポイントです。
休んだ日に、ゲーム三昧のような生活を送らせると、
学校に行くより、家の方が楽しいとなってしまうようです。
だから、家が居心地よくてはダメだそうです。
私たち親にできることは、しっかり学力がつくようにサポートすること。
そして、規則正しい生活を送らせること。
この2点でしょうか。
中学受験に関わらず、安易に休むことを保護者が容認しては、
進学後の学校生活や、社会人生活が危ぶまれる気がします。
学校生活では、人間関係作りの貴重な場です。
楽しいことばかりではないけれど、集団だからこその学びがあります。
・冗談のつもりだったけど、友だちを傷つけてしまった。
・自己中心的な振る舞いで、楽しく遊べなかった。
こんな失敗経験が、人として成長させてくれると思います。
中学生と言わず、地方に住んでいる4年生、6年生のわが子のクラスにも数人、
休みがちや不登校の子どもがいるそうです。
他人事ではないですね。
進路変更に対しても、もっと柔軟に対応できるようになるといいですね。
りんこさん コメントありがとうございます。
学校に行けない子について書いてくださりありがとうございます。
確実に増えている印象で、予防策は頷けます。
うちは、1.は大丈夫なのですが、2.は流動的なので、安心しきってないようにしないといけません。
男子はアホやってみんなで笑って、それだけでも楽しそうですが、それが合わない子もいるかもしれない。
それでも、集団生活の中で過ごすことは、とても大事ですよね!
小学校では、安易に休む子は中学受験組のようでして、じゃあ、志望校に行ったら、きちんと学校に行けるのか。
そんな上手く切替が出来るもんなのか?うちはとてもじゃないですが、そんな器用じゃないです。
こんなこと、考えないだろうなって休んで塾に行かせていた親と話をしていても思います。
管理人さんの「許容できない」という表現が怖いです。
よその家庭の教育方針に口を出しすぎではないですか?
大学受験ですが、管理人さんの息子さんは義務教育でもないのに、自分の希望で公立高校に進学されました。
もちろん、先生や周りに配慮して、授業中に内職もしないでしょうし、受験直前まで副教科にも全力で取り組んで、学校を休むことなく大学受験当日を迎えることでしょう。
公費で勉強させていただいているのですから。
当たり前ですよね。
これからもブログ更新楽しみにしています。
「人生に正解はない」は刺さります。
みんなに迷惑をかけちゃいけませんが、当事者には一生を左右する大事な時期でもありまして。
例えば極論ですが一月の試験前に学校の体育で全力で張り切って右手骨折しても誰も責任とってくれるわけもないですし、色んな判断のもと休む選択もありだと思います。
我が家はコロナが流行った時期にしばらく自粛して休ませました。学校は通常営業でしたのでいつ出てきますか?と連絡がありました。先生は咳や鼻水はみんなでてますから大丈夫ですよと私には理解し難いお言葉でした。咳や鼻水があるなら休むべきじゃないのかと思っていたので。クラスの子の大方が感染しました。先生もお休みされました。(決して感染することが悪いという意味ではありません。なって当たり前だと思ってます。)仕事柄、感染することでかなり影響でるためできるだけ感染するわけにはいかず子どもたちにはかなり窮屈な思いをさせました。今振り返るとまた違う考え方や答えになるかもしれませんが、そのときの私はその判断をしました。人によって同じ物事でも捉え方に温度差があり立場によって異なって当然かと思います。ただの一意見とご理解ください。
コメントありがとうございます。
中学受験は人生一大事ですから、「個優先」というのも理解はしています。
この本スレは、中学受験が終わったその後の状況ってことを知っていただきたく今回書きました。
これがなかったら、書かなかったです。
学校って不安な時は休んでいいってなってますので、これは担任の先生の対応がちょっとまずかったのでは?と思いました。
いつもコメントありがとうございます。
更新楽しみとのことで、申し訳なく思います。
口を出しすぎ。
そうですね、気をつけたいと思います。
副教科は楽しいそうで、プライベートな時間を使って友達と取り組んだりしているようです。
気分転換になってそうです。
管理人様
更新ありがとうございました。
私も少し吐き出させて下さいね。
ちょっとアレなので今回は匿名で。
私も、「学校は毎日行くもの」と考えている派です。
1日休む、たった1日と捉えるか捉えないか、、、。
先生が計画的に考えて進めて下さっている授業カリキュラム、せっかくなら皆勤賞で受けたいですし、受けるべきものだと思います。
娘もその考えは同じです。
なので、発熱等で休まなければならなかった日は悔しいと泣いていました。
あと、係やイベントの役割決め。
これって他愛もないことのようだけど、子どもたちにとっては重要項目。
オーディションにせよじゃんけんにせよ立候補にせよ、その時その時一生懸命なんですよね。
決まったときの喜び、駄目だったときの落ち込み。
そういうの含めて学校は経験できる場所だと思います。
だけど、受験だからと休まれて、でもこんな時だけ「公」を主張され、、、。
最終候補まで残れても、「○○さんが登校する日まで待ってね。○○さんがこれやりたいって言ったらその時はもう一度オーディション(またはじゃんけん)しますね。」と言われ、、、。
やっと来たらあっさり奪って本人の前で大喜びしているなんて場面も何度かあったようです。
最終候補に残れた子のドキドキしながら過ごした時間と落胆についてはどうなの?って正直私は考えてしまいます。
あと、もう1つ。
単元ごとのカラーテスト。受けても「○○さんがお休みしてるので○○さんが受けるまで返却できません」ってなるんです。
返却されて直しをすることによって身につくこともあるのに、、、忘れた頃に返却されて復習のチャンスを奪われるってどうなの?ってのもありますね。
最後に、これは受験後のお話。
「私、皆と違う中学行くから〜」と合格した途端に急に距離縮めてこられて週末のたびに想い出作りの女子会を企画され遊びに誘われ始めました。
友達と遊ぶのは大切なので良かったのですが、、、。
いざ遊ぶと、金銭感覚の違いやわがままの酷さ等まあ大変だったようです。
1番辛かったのは、長年の塾生活の影響なのか時間の使い方が全く違うこと。
他愛もない話を夜中までラインで送られ、返事が出来なければ「なんで返事くれないの?」の嵐。
ほとほと疲れ果てた娘は、「ごめんね。○○さんは受験が終わって今ホッとしてると思うけど、私は今も勉強したいし、やりたいこともたくさんある。でも、21時半には寝たいの。だから、もうラインは出来ない。話は学校の休み時間にしようね。」と自ら離れる選択をしました。
家でボソッと「私、家で何にもしてない暇人って思われてるんだろうね。あなたより数倍勉強してるって言うの(笑)」と私に言ってました(笑)
娘は気が強く冷静なのでこれが言えたけど、気の弱い優しい子なら付き合ってるかもななんて思います。
ダラダラと吐き出して、ごめんなさい。
もちろん、中学受験した子全てが上記のようなは子ではありませんし、常識あるご家庭もたくさんいらっしゃいます。
「人生をかけた大一番だから一定期間は小学校を休ませて。」そういうお考えについては私は何も言いません。
私もその立場に立てばそう思うかもしれません。
でも、その道を選択したのなら、その先まで分かってほしいな。
その選択によって上記のような気持ちになっている公立の星たちがたくさんいることも、、、。
あと、高校受験は違うかな。
15歳、考えは12歳とは別物と思います。
単願や推薦で決まった子は「今はあっさり決まっちゃったけど、後で苦労するわ。」って言ってたりします。
そして、最後まで戦ってる友をリスペクトしてるから騒がない。
大学受験も然り。
中学受験と違って親とのニコイチじゃないですしね。
やっぱり、中学受験は独特なものだと思います。
匿名さんへ
学校も自己都合で休んでいる子にまで配慮する必要あるんですかね。
納得のいかない結果になっていても、それは自分の責任でしょう。
学校もすべてのことに配慮しようとするからおかしくなる。
不満を持たれるくらいなら、勝手に決めちゃってよって、受験組の人たちだって思ってるかも知れません。
待たせておいて美味しいところを持っていかれたら、子供だってそりゃ不満に思いますよ。
休んだことで生じる不利益は本人に責任を取らせる厳しさも必要です。
先生も毅然とした対応してほしいですね。
お気持ちは十分わかります。
しかし中学受験するために休む子が悪いというよりは
まず、その担任が阿保だと思います。欠席しているのだから後に残った役で当たり前です。カラーテストを欠席している時点で同じような対応はおかしい。成績が低くなることも承知の上で休ませてるはずですし、それに文句をいう毒親にはしっかり学校にも対応してもらわないと他の子たちが可哀想です。またそんなことで恨まれる子も可哀想です。
最後の思い出作りに関してもあるあるですが、申し訳ないですがその子がそんな子、その家庭がそんな家庭というだけです。そんな子とは付き合わなくて正解ですから他の中学に行ってくれてよかったですね。
娘さんのほうがずっとしっかりしていて大人ですね。
迷惑かけまくり親子の進学先ほど、わざわざ高い費用をかけて中学から行かなくてもということが多いのもあるあるですね。
中学受験とひとくくりによく言われますが、全国トップレベルの子たちとは全く次元が違います。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
小6は3回経験しましたので、書かれていること全てわかります。
末っ子の時は、学校も方向転換したような感じになりました。
正直、ここに付き合ってられないってのが本音なんでしょうね。
行事については、配慮ゼロでした。
これにはちょっとビックリでした。
これ以上書くとアレなので、これぐらいにしておきます汗。
内申のためにやらないで~って周りに頼んで学級委員や児童会をゲット。
2年前も今年も、代理の子が務めるという事態がおきました。
カラーテストも分かります。
これも、今年は方向転換したっぽいです。
2年前はクラスでブーイングだったことを覚えてます。
女子の話ですが、エスカレータの女子校に決めた子が男子と繋がってないと彼氏が出来ない~って言って、LINE繋げようと必死だったことを聞いたことがあります。
これには、ちょっとビックリしました。
オーディションの話ですが、休んでいた親が何で配慮がないのか?って学校に文句言ってても不思議に思わないです。
12月から休んでいたお子さんの親はクレーマーでして。そっちを疑ってしまいました。
学校も対応に悩んでるはず!
そういえば、学級懇談会がありましたが、受験組はほぼ欠席だったかも。
いつもの最後に一言で高校受験の子達が多かった気がします。
これまた偶然なのかわかりませんが、今気づきました。
おっしゃる通りで、「個を優先した先」を想像してほしいと思います。
正直、自分さえよければいい。としか見えないんですよね…。
現在、12月から休んでいた子がアレているようです。
毎日トラブル起こしていて最悪だと。
こちらとしては、あともう少しなので少しは我慢してもらいたいものです。
暇人の話はちょっと笑ってしまいました。
末っ子の学年は特に中学受験組が偉いみたいなそんな感じだそうです。
3割占めるって大きいです。
大手中学受験塾に通ってるから賢いとか、自分達は特別なんだって感じらしいです。
きっと親というより、受験業界がそういう目で見ているので仕方がないかもしれませんが。
リアルな世界でも、中学受験組の親と繋がってます。
・学校の勉強なんて〇〇だから、保健室で勉強させてもらう子だって普通にいるぐらい中学受験は大変
・感染対策で学校なんて行けない。でも、塾には行く
この理由ですが、塾は同じ考えの集まりなので、安心だそうです。
↑直接聞いたら、そういう話でした。
別の小学校なので、塾通いしていないうちや運動しかしていない家庭に(バカ家族と勝手に決めつけ)、色々と話してくれました。
娘さんがぼそっと言った暇人設定というのは、凄く分かります。
高校受験・大学受験はおっしゃる通りかも。
うちも正面突破で大きく成長したと思ってます。
本スレで削ったところを結局は書いてしまいました。
中学受験は独特。おっしゃる通りです。
いつも考えさせられるテーマ嬉しいです♪
わたくしの事ですが、
「居ても意味ないかな?先生は出来る子が好きなんだろうなあ」
って高校のときにたまにサボっていました。
気持ち的には、どうせわたしが居ても役に立ってないし。 勉強わかんないし。
とかふてくされてたんだと思います。
その頃の中学受験や、高校受験は
休む子居なかった気がします。
娘は学力があるから行きたがります。
見ていても、活力があります。
1対1くらいの気持ちで先生の話に集中してます。
でも、内容がわかると内職を始めています。
英語の単語覚えたり入試に向けて作業しています。
(学校公開時、発見!!一応、注意しました笑)
わたくしはこれはこれで心配です。
高校受験後に、
表面に出てきていない
隠された高い学力(見えない偏差値)が
ある子達と同じクラスで勉強することになりますよね。
娘がその時、下位にいった時でも
今以上にモチベーションをあげ
大学入試に挑めるメンタルがあるかどうかです。
内職なんてとてもじゃないけど
ムリ。では家で?塾?で?
どこで娘は準備するのでしょうか。。。
いろいろ変えていかねばならないでしょう。
わたくしは最終的に
勉強はメンタルだと思っていて
誰かに何か言われても
ふーん。くらいな気持ちで
今やるべきことを積み上げていける子は
たとえ浪人しても受かっていくのかなと思います。
わたくしは
中学時代、推薦で周りが受かり
私立が決まっていき
悪夢みるくらい(自分だけ定時制にいく夢w)
メンタルやられました。
しかし、最終自分の力を信じました。
うちは、私立はだめよ。
と言われて、はい。と聞いて
ひたすら都立一本がんばりました。
娘にこういう思いをさせたくないけど
実はわたくしのメンタルの強さは
中学時代の経験や、理不尽なブラック企業バイトw
で少々のことじゃ動じなくなるほどになりました。
子供を産んでからもっとです。笑
痛すぎて痛すぎて
笑笑
娘も高校受験でメンタルを鍛えるんじゃないかな?
ということです。
学校休む休まないの話なのに
自分の言いたいことばかり言って
もう本当すみません。
(//∇//)
娘の学年は
もう登校拒否がたくさんでてます。
顔もわからないという子も。
みんなと会わないように
時間帯を設けて
登校出来るようになってるみたいです。
管理人様が書いてくださった
生活リズムが整うためもあるんですね!
その子達は何をしているのか気になりますが、
やっぱりつまらないから来ないんだろうな。
って感じます。
では、20点とか
怒られまくってるのに
全然へーきへーきな毎日休まない子も
たくさん居る事実
その差はなんなんだろう。
☆単願一抜け
これは調べてみます♪
そんなシステムもあるんですね。無知ですみません。
でも受験は
5教科でやってほしいなあ
理科、社会大事だと思うなあ。
まとまらず
すみません。
もう中2さん コメントありがとうございます。
内職ですが、他の中学ではやってる子はやってたようです。
高校も実際に通ってるお子さんがいらっしゃる方から聞くと、色々と分かってきます。
ちょっとここでは書くのを止めておきますが、いや、これは更新した方がいいのかなあ。
ちょっと考えます。
高校受験後についてはおっしゃる通りで、スタート時点で差がついています。
うちは英語で打ちのめされました。
2級なんて普通でした。うちはおサボり期間が2年もありましたが、お姉ちゃんはコツコツ頑張ってください。
個人的には、5教科やっておいた方がやっぱり国公立狙いにはいいと思います。
もし、高校受験で3教科に絞ったら、国公立は考えられなくなってたかなあって。
メンタルは強くなりますし、成長させてくれる機会になると思います!
もう中2さんのおっしゃるように、点数悪くて怒られまくってるのに学校を楽しんでる子っています!!
先生への切り替えしも上手くて爆笑。なかなか鋭いことも言うんですよね。
卒業式の練習はクラスにいるアホ男子のお陰で、つまらない練習も何とかこなせてるようです。
音を出すなーって言われてるのに、デカいくしゃみしたり。
コントですね。
うちもアホ男子の1人でしょう。
2年前も4年前も、中学でも、大抵こんな爆笑話を話してくれます。
でも、本番ではびしっと決めてくれると思ってます。
場を楽しめる?楽しんだもん勝ち?なのかなあって思ってしまいます。
公立のごちゃ混ぜ環境は、特にそうなのかもしれませんね。
学校に行けない子にも、在籍している中学校でなくていいわけですから、同級生と話したり遊んだり学んだり、そういう環境を整えてほしいです。
簡単なことじゃないのかもしれませんが、増えてますから、このままでいいわけがない!!
って思います。
今回中受でのお休みが挙げられていますが、今って自分たちが小学生の頃よりお休みに対して(親が)寛容だなって思います。平日の方が空いてるから休んでディズニー行くとか。
わたしは公立優位の地方育ちだし、学校は行くものとして育てられたので、自分の子もそうやって育てたし、学校を相応の理由以外で休むなんて思いつきもしませんでした。
だから自分が子育てを始めて、いろんな人がいるんだなぁって実感しています。
個人的にはそれを知っても羨ましいとかズルいと思うことはないし、我が家のスタンスは変わりません。どれが正しいか話し合ってもおそらく結論など出ないし、子育てや生き方の考え方の違いなんだと思います。
せめて義務教育の間は規律や人間関係を学ぶためにも学校へ行く方がいいのではないかな、と思っていますが、それは自分の子が学校が好きで嫌がらず、大きなトラブルもなく過ごせているから故の考えかもしれません。
中受に関してだけ言えば、我が家は受検の週だけ休みました。併願もお試しもしない一発勝負で、本番数日前まで救済措置も発表されませんでしたので気が気ではありませんでしたが、万が一感染症に罹った場合のギリギリのラインでした。
なぜギリギリまで学校へ行ったか、それは義務教育だからとか学校へ行く方が正しいからという理由ではなく“我が子にとってそれが最善だと思ったから”です。息子は早くから休めば時間があると勘違いしてダレるだろうし、親と顔を突き合わせる時間が増え揉め事が増えたり、ペースが乱れたりすることが予想出来たからです。また行きたがっている学校を無理に休ませて、もし不合格だったらとしたら息子の時間は取り戻せないという思いもありました。
うちは短い通塾でしたし本人が本気になるのも割と遅かったです。正直、直前期だけジタバタしたってどうにもならないとも思っていたので本人の意思を尊重しました。
ただ、もっと長い期間通塾したり、子供が必死で頑張っている姿を側で見ていれば、あと少し積み上げたい、ここで感染症に罹り今までの努力をふいに出来ないと思う気持ちもとてもよくわかります。
子供自身が、もう少し頑張らないと不安だからお休みして頑張りたいと思う場合もあるでしょう。
だからそれぞれの家庭が納得出来るようにする、後悔しない選択をするしかない。学校をお休みすることもその選択肢の1つかなと思っています。
高受と違うのは、学校を休むことが親の意向で決まることが多いということでしょうね。
そこが中受されていない家庭から見ると、違和感を感じる原因の1つかもしれません。
Rさん コメントありがとうございます。
>我が家は受検の週だけ休みました。
休む件に”正解はない話”だと思いますが、学校のスタンスはこれでした。
本スレでは削りましたが(どんだけ削ったのー)、コロナ前の話で1月から休みますって言ったご家庭がいたのですが、昭和教育をされていた先生がストップかけたそうです。
結局は2月の前の週と中学受験の日だけ。強行突破されたおうちも当然いました。
(結構揉めたそうです…)
我が家ではいい先生だと思ってますが、こういう指導はハッキリ言って受け入れられないようになってきていますね。
当時4年前の学年はたまたま中学受験組が少なかったのですが、クラス全体の3割にコロナもありますし家庭に踏み込んだ教育は出来ないです。
こういう先生はコメント欄でも分かるように、親からだんだんと理解を得ることが厳しくなってくると思います。
各家庭の考えを受け入れる。そうするしかない状況になってきたと感じています。
学校は責任取れませんので。
一発勝負。そして、年々、競争激化。
こういった要因が、学校休んで勉強を頑張ると、正確に言うと、周りがそうして最後の追い込みをしている中、学校に行ってられない
という心理状況になるのは自然のことだとは理解しています。
高校受験だってそういう心理がないわけではないですから。
ビジネスとしては中学受験は大学受験より美味しいのかもしれません。
大学受験は、親も先がハッキリ見えますので。
この影響が学校にまで及ぼしていることを考えないといけないと思います。
もう少し色々と書きたいところですが…これぐらいにしておきます。
Rさんのおうちは、Rさんが公立を悪く言わず、Rくんも小学校が好きなのでいいですよね。
公立組は中学受験組の頑張ってる勉強を見習う!!
お互い良いところをみて頑張れたらいいのに…って思いますわ。
#
これだけしか休んでないなら、周囲は受検生だとは思ってないでしょうね!
おはようございます。
昨日は代休消化で休みだったので
子供を休ませてスパに行ってきました^^
みっちり、8時間。。。
息子と2人でヨガをしたり、岩盤浴をしたり、漫画を読んだり。。。。。
親子で息抜き気を楽しんできました^^
病気でもないのに休むうちは、義務教育違反なのかもしれませんが(笑)
私はたった1日の小学校の通学より、息子とのコミニケーション優先です。
ディズニーに行くなら文句も言わない学校も正直にスパに行くと文句を言うので。。。(何故?)
適当に『病院に行く』と休みの電話を入れました^^
それから、小学校6年間しっかり学校の運営をやってきた子が
係をやらない子に文句を言うのは解りますが
学級委員や生徒会すらやってない子が、受験生が係を逃れてズルいっていうのは。。。
なんか違うんじゃないですか?
今まで楽な係しかやってこなかったんですよね~
そんな子は。。。
今までさぼってたんだから働けよっと思います。(笑)
1番目について
あと義務教育は教育を受ける権利を補完するために対になった義務です。
本来の目的は、教育を受ける権利の保証です。
これは育児(旧幾)放棄された子供が居なくなるようにするために作られた法律です。
ですから、小学校の先生が
『義務教育だから来い!』っと言うのは法律を理解してない馬鹿のいうセリフなんです。
もしそうでないなら、登校拒否の子供は卒業させたらダメなんです。(笑)
ちゃんと法律を守って、教育委員会が責任もって進級テストを実施して。。。
不合格なら留年させてください。
でもやんないんですよ。(笑)
2番目について
その通りだと思います。
でも、受験直前期以外は来てたのでしょう?
目的は十分に果たしていると思います。
それで果たせてなかったのなら、子供の資質が学校教育かのどちらかに問題がるでしょう。
1か月余分に来ても無駄ですね。
1か月休む子が気に入らないなら、3学期の成績をズタズタにすれば良いだけです。
受験組は別にだれも6年3学期の成績なんて見てないですから(笑)
別に皆勤賞には何の意味のないですしね。。。
たぶん、受験しない子のヒガミでしょう。
3番目について
私もコロナまでは、生活リズムに学校は大切と思ってました。
でも、コロナ4か月の休校で、全くリズムが崩れず凄まじい速度で勉強が進みました。
息子の算数がトップ層に固定したのは、この4か月で予習シリーズ4年をやり切った事が大きいと思います。
この経験で考えが変わりました。
実際、そこそこ難しいトップクラス4年算数も、
4年夏休みの自主勉強で全部終わらせて提出してたくらいです。
(この時は補講で1か月しか夏休みがなかったけど)
これらの経験から、生活リズムの崩れないやつっているんだ。。。ーー;(私なら崩れる)
そいつらは、別にどうでもよくね?
っと思うようになりました。
結論としては
みんな好きにすればいいんじゃね?
ですね~
ただ、自主的に勉強が進められない奴が生意気言うなってのはありますが
でも他人の子なので、どう落ちぶれようが興味ないです。
私って、管理人さんの長男君ですら
小学校時代は英語以外ろくすっぽ勉強してないと思ってますから
少し基準が違うかもしれませんけど。。。(笑)
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
本音トークはこっちとしては有難いです。
このサイトでの醍醐味ね。
取り急ぎ、ここだけ。
>学級委員や生徒会すらやってない子が、受験生が係を逃れてズルいっていうのは。。。
>なんか違うんじゃないですか?
小学校によって違うかもしれませんが、うちの小学校は、、、お飾りっぽくなってます。
じゃあ、教育としてはNGですので、どうするかって言うと、”有志”というのがありまして。
楽な係とかそういうのは確かにありますが、ここはうちも小学校の親を卒業しますので、思ったことを更新したいと思います。
※正直に言うと、中学校でもそういうことはあります。
ということで、皆さんすみませんがお待ちくださいませ。
次の次?かなあ。
では、今日も一日頑張ります。
小中学生の保護者の方へ
もうすぐで春休みを迎えます。
4月は進級・進学の時期です。
環境がガラッと変わりますが、そこで耐えられない子もいます。
仲良かったお友達とクラスが離れ、不登校になってしまったお子さんがいます。
(学校外では、普通にそのお友達とやり取りができている)
うちでも、もしそのクラスだったら、友達関係で心配になっていたとは思います。
それぐらいアンバランスで、一体だれが考えたんだーって思うような酷いレベルです。
あまり詳しくは書けませんが、学校としては、そのお子さんは気に掛けるべきお子さんだと思います。
それなのに、わざわざ離すってよくわかりません。
「高学年になると、学校は敢えて仲のいい子同士を離すようなクラス替えはしない」です。
あれこれクラス替えについて、要望を出すのはよくないですが、上記のこともありえます。
もし、繊細なお子さんでしたら、伝えた方がいいです。
学校に行けなくなってしまったら、元も子もないですから。
どうか、我が子を守ってあげてください。