スポンサードリンク
|
夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今回、いつも気になっていることを思い切って書きたいと思います。
「赤ちゃん泣いてもいいよ!ステッカーはいらない」!!
タイトル通り、赤ちゃんや小さな子連れのマナーについてです。
必ず遭遇するギャン泣きの赤ちゃんや子供
飛行機に乗ると必ず遭遇するのが、ギャン泣きの赤ちゃんや子供です。
乳児より、幼児の方がギャン泣き率が多いのは気のせいかしら?
耳が痛くても上手に耳抜きができない。
そもそも、あんな狭い飛行機に乗ることすら窮屈・退屈でしょう。
近所の公園で楽しんだ方がよっぽど楽しいのかもしれません。
うちは帰省で0歳の時から飛行機に乗っているので、お母さんの気苦労はとても良く分かります。
よりによって、おむつにう〇〇された時なんて泣きたくなりました。
いつも客室乗務員の方が良くしてくださったお陰で、何とかやり過ごせたと思っています。
とにかく周りに迷惑をかけないよう、泣いた時にはすぐに頭を下げていたと思います。
赤ちゃんは泣くのが当たり前。でも、赤ちゃん泣いてもいいよなんて全く思いませんでした。
だから、末っ子がある程度大きくなり、色々と我慢が出来る時まで遠出の旅行は控えてました。
リフレッシュどころか、楽しめず気疲れで終わってしまうのが分かっていましたので。
小さい子を連れて旅行に行くなとは言いませんが、行くなら親が責任持ってわが子の面倒を見る覚悟が必要です。
だって、100%親都合で行ってるのですから。
新幹線・飛行機を利用しての旅行は特にそう思います。
多くの方がこの日のために、体調を万全にして乗り込んでいます。
泣き声に「うるさい・泣くな」なんて誰も言いません。
逃げ場のない空間での長期間の泣きは、いくら仕方がないとは思っていても辛いものがあります。
普段は「大変ね」で済むのにです。
うちの家族はあまり気にならないので寝れますが、泣き声で寝れない人はいるでしょうね。
普段の生活でも、夜泣きしたら窓を閉める配慮ぐらいはあった方がいいですよ。
親が周りに対して「泣いてもいいでしょ」なんて絶対に思わないでほしいです。
あと、レストランや旅館で子連れ同志を一緒にすることも配慮だと思いますが、マナーの悪い家族と一緒にされるのもたまったもんじゃない。
うちもまだまだ注意が必要ですが、しつけ・マナーは厳しいぐらいが丁度いいと思っています。
どうして他人の子守りをしないといけないのですか?
レストランで他のテーブルをじっと見ている子供っていませんか?
うちの子がそれをやったら、当時は速攻で辞めさせていました。
見られている方はたまったもんじゃない。
これを機内でやられたことがあります。
私と下2人が座っている座席の前に夫婦と2歳ぐらいの女の子が座っていました。
始めから座席の上に立ったりしていたので、嫌な予感はしていたんですよね。
離陸前、既に飛行機がゆっくりと滑走路を走行している時に、女の子は立って後ろの私たちを見てきました。
驚きましたね。
案の定、客室乗務員の方が吹っ飛んできて注意をしていました。
でも、すぐに座りません。
どうやら、叱らない育児の方針のようで、我が子が満足するまでさせたかったのでしょう。
1分近くかかってやっと座りました。
周りに迷惑をかけてまで、我が子の要求を満たすって非常に危険です。
こんなバカ親が増えていたら、怖いです。
その後もやりたい放題。
とにかくうちが気になるようで、暇つぶしにピッタリ!
座席の間からずっと見物されました…。
バカ親はその間、スマホに爆睡で知らん顔。
他人にわが子をみさせておいて、それはないでしょ(怒)。
最後は堪忍袋の緒が切れ、「前を向いて」と注意。
やっと母親が優しく、「〇〇ちゃん、前を向こうね」と。
こんなんじゃ、効き目ないよね…。
結局、我儘お姫様が寝るまで1hぐらい子守をさせられました。
正直、子供1人面倒を見ることが出来ない夫婦は旅を楽しむ資格はないと思いましたね。
「そんなの気にするな」という意見もあるでしょう。
話しかけられたり、じーっと観察されたり。
リラックスして休みたいのに休めない。
1mもない至近距離で、気にしないでいられるのは余程神経が図太い人だけでしょう。
余談ですが、飛行機で苦手なことの1つが手荷物を上棚に置くことです。
早いもん勝ちなのは知ってますが、自分の頭上の収納棚が空いているのに、うちの席の上にドカーンと置かれるとがっかりします。
5人分の手荷物を上に乗せるのに、バラバラに置くよりひとまとめにしておきたい…。
我が家はある程度荷物は預けて搭乗するので、手荷物は多くありません。
3席分の頭上にある収納棚で十分足ります。
だったら早くいけよってツッコミが入りそうですが、これでも早く着いた方。
何とかならないですかね、このルール。
ごめんなさい。完全に愚痴です。
総論
親が必死になって赤ちゃんをあやしているなら、こんなステッカーを貼らなくても「赤ちゃん泣いてもいいよ!」ってなります。
実際、私も経験しましたし、そもそも頑張っているお母さんに対して負の感情は抱かないはずです。
一歩外に出れば、公共の場でマナールールがあることを忘れてはいけません。
それは赤ちゃんでも子供でも当てはまることです。
スポンサードリンク
管理人さん お久しぶりです。小3の母です。
管理人さんの 久しぶりのスレッド じっくり 読ませていただきました。
管理人さん お盆休みは ゆっくり過ごす事はできましたか⁇
我が家は 夏休みはじめに 色々あったのですが 子どもも 少しずつ元気になり 今まで 元気な事が当たり前だったのですが 元気になった事に感謝しながら 子どもと ゆっくり過ごしていました。
そんな中 今まで 基礎英語0のテキストをしていたのですが 基礎英語1夏休み特別号を 本屋さんで見かけて 挑戦してみました。
管理人さんの おススメ通り 夏休み特別号は 4月からの復習で 盛りだくさん お得な感じで 基礎1のストーリーの内容も なんとなく分かり とても良かったです。
これからは 基礎0と 1を一緒に してみようと思います。
あと 管理人さんが 今回のスレッドの中で みんな 旅行の日までに 体調を 整えています。の部分を 読ませて頂いたとき あっ‼︎っと思いました。
嘘のような 話ですが 我が家は 東京へ旅行へ行く当日 ラジオ体操に行く途中で 交通事故にあったんです‥
もちろん 旅行どころではなく キャンセルしたのですが今回の一件で いつも何が起きるかわからないので 今まで以上に 色んなことを想定して 気をつけて生活していこう‥子どもにも しっかり その事を伝えて 意識して 毎日過ごしてほしいと 思いました。
管理人さん 子どもさんたちも まだ暑い日は続きますが 体調崩されないように 気をつけてくださいね。
長文 失礼しました。
小3の母さん コメントありがとうございます。
うちにも同じ小3がいて、他人事ではなく気になっていました。
コメントを読まれている方も同じ気持ちだと思います。
少しずつ回復されていて本当に良かったです。
うちも、旅行をキャンセルしたことがあります。
こればっかりは仕方がありませんが、キャンセル料もしっかりとられました。
たまに今でも家庭内で話題になります…。
東京旅行はまたリベンジ!ですね。
こうなったら、今回作られた旅のしおり以上のプランを練って実行です!!
英語の必要性は小さい頃から習っていたので、お子さんにも十分に伝わっているはず。
回復とともに、こうして基礎1も上手くスタート出来たことは、きっと自信にもつながっているはずですよね。
学校が始まっても毎日コツコツ同じ時間に、無理な時はストリーミングでコツコツきいてみてください!
主人は、「英語はどれだけ時間をかけたによる」とも言っており、このまま続けていれば小学校の英語は問題ない。
それどころか武器になるはずです。
受験しないなら、英語は本当にやっておいた方がいいです。
大体、中学でトップ層にいる子達(敢えて受験しなかった?)は小学校のうちに英語をガッツリやっているっぽいです。
いい話が聞けて良かったです。
うちもお盆休みも終わったことですし、色々なことを想定して生活するよう再度話をしようと思いました。
ありがとうございます。
こんばんは。
そして、おかえりなさい?(笑)
有意義な夏休みを過ごされたでしょうか?
長距離の移動中、子供や赤ちゃんの泣き声や騒ぎ声が絶えない場合はきついですね。
親御さんが注意やなだめようとしているのであれば、「苦労するよね、大変ですね。」という目で見る事も出来ますが、ほったらかしにされると、「何やってんの、少しは静かにさせてよ(怒)」という感想になります。
たとえ、自分も子持ちで大変な時期を過ごして来ていて分かってはいても、スルーする気分にはなれません。
まあ、何も言いませんけどね(面倒なので…)
私も息子がまだ赤ちゃんの頃(おんぶや抱っこの時期)、主人が東京に単身赴任だったので特急電車で遊びに行ったことが何回かありました。
息子は比較的静かで、抱っこしているとスヤスヤ寝てくれました。有難かったですね。
それでもぐずりそうな時は、席を立ちデッキでヨイヨイしてました。
でも静かな方だったので、周りの方達には「いい子だね~、大人しいね~」と言われることが多かったです。
必ず指定席は、通路側でドア近くを取りましたね。
ベビーカーも持って行っていたので、席後ろに置けるのがよかった。
管理人さんじゃないけど、やはり息子が人様の所をガン見していたら注意します。
子供の事とは言え、何だか気まずいって思いますね。
年長児になってから、初めて海外旅行をしました。
ここまでになると、親の言うことは分かるし、注意をすれば聞き分けてくれるので安心でした。
長い飛行時間をどうしようかとも考えましたが、座席にパーソナルテレビが付いていたので、勝手に操作してディズニーのアニメをひたすら見てましたね・・・心配することも無かった。
耳抜きも自然とクリアしてたみたいで、往路も復路もケロリと過ごしてました。
大人には窮屈な座席も、子供にとってはゆったりなスペースだったようでしたし(^^)
しかし、赤ちゃん泣いてもいいよ!ステッカーがあることを知りませんでした(汗)
何だか、子連れの親御さんが白い目で見られるのを増長しそうな(オット…)
話は変わって、私の住む田舎では、お盆のお墓参りに2回行きます。
迎え盆と送り盆ですね。(地元ならではでしょうね…遠方の親戚は来ても1回だけですね、流石に)
今年は作りませんでしたが、キュウリの馬でご先祖様を早く来てもらえるように迎えに行って、ナスの牛で名残惜しくゆっくり帰ってもらうんだと何かで知り、息子にも教えました。
しかし自宅から主人の家のお墓まで、1時間半ちょっとの距離になります。
ちょっとしたドライブ気分です(^^;
山の中や川沿いを行きますし。。。
・・・そういえば、私は生まれてから今までお盆期間中に遠出(旅行?)をしたことがないかもしれません。
暑いし混んでるし、夫婦共に出不精なので今年の夏休みも無計画でした。
少しだけ「断捨離」しましたね。
ゴミ袋で出せないゴミはクリーンセンターまで捨てに行きました。
これも息子とドライブでしたねぇ、山道みたいなところでしたから。
もう汗だくでした。
それでも、とりあえず映画だけは息子に連れて行け~とせっつかれて「天気の子」を見てきました。
見ていたら意外な人物も登場していて、息子に「○○くんと●●が出ていたね~(ニヤリ)」と話したら、「え、分からなかった!」と元気よく・・・
オイオイ、好きで見ている割にはウッカリさん過ぎやしないかい(--;
映像は相変わらずきれいでしたね。。。
口コミには新宿の風景が良く表現されているなんてありましたが、新宿の風景をよく知らないので良く表現されていたのかどうかまでは不明。
後、主人は「アルキメデスの大戦」が見たいと言っていたなぁ。。。そっちは興味がないので自由に行ってくれたまえ。
ああでも、数学で戦争を止めようとした…とかCMで言っていたので、少しだけ興味はあるかな。ジャ、レンタルデ…
息子の夏休みは後2日で終了。
作画コンクールの絵と絵日記1日分という息子の苦手な部分は終わったので、宿題はとりあえず一安心です。
親は明日から通常稼働。
だらけきった生活リズム、何日で戻るかな~?
おはようございます。
今年の夏休みもほぼ終わりが見えてきました。
今年の夏休みのイベントは
サッカーの試合5日
硬式テニス体験
ハンドボール体験
アイススケート1日
卓球体験
野球観戦2試合
旅行二泊三日
嫁実家お泊まり一泊二日
お祭り3回
牧場のイベント1回
映画鑑賞2つ
志望校の文化祭
遊園地1回
科学体験教室1回
工作イベント1回
プール4回
バッチングデンター1回
そんなところでしょうか。。。
遊んでばっかりですね。。。
最近、腹筋が割れて筋肉ムキムキになってきました。
今は標準-1センチくらいですが、背が伸びないとどうしよう?
セノビック等を検討しようと嫁と相談しています。。。
なにか選んで秋から始めます^^
おはようございます。
それはトンデモ家族に遭遇してしまいましたね。お疲れさまです。
ステッカーは人気取りもあるのかもしれませんが、子連れ世帯にもじゃんじゃん外出してお金を落として欲しいのでしょうね。
昔は小さい子供世帯は外出しなくてもお金が回っていましたが、今は1億総出でお出掛けしてもらわないと困る人たちがいるのだと思います。
赤ちゃんは外出先でどんどん泣いていいからどんどん外出してお金を使おうキャンペーンに見えてきました。
かく言う我が家は今年はどこにも出掛けていません。非国民かしら?
でも塾様にこの夏休み○十万落としました。自治体に貢献してますよね?
ああ、○十万あったら海外行けちゃうのに。
悲しいことに○十万かけたからといってそれなりのリターンが返ってくる保証もなく。
ほぼ博打に近いかもしれません。
夏休み後半戦、親子共々疲れてきました。
海外とは言わないからどこか国内の山の中でマイナスイオンを浴びながらのんびりしたいです。
読書とアフタヌーンティーセットがあれば最高だろうなあと妄想してしまいます。
お久しぶりです。管理人さん。
子供が騒いでも気にしない人ってほんと気にしないですよね。
義姉がまさにそんなタイプで甥っ子がやんちゃ盛りの時は凄かったです。
伸び伸び育てる系なのか、祖父母の家のテーブル面にマジックでぐちゃぐちゃー(油性)
食事の場で大きな声で騒ぐわ、こっちが恥ずかしいから辞めてくれって思いました。
そもそも親が注意しないものを注意するって凄く難しいです。
人目を気にしすぎても疲れてしまいますが、第三者が注意するのは想像以上に難しいという事を自覚して欲しいですね。
以前一度コメントをしてからずっと読む専門だったのですが、今回の記事は激しく賛同したいと思いましたので、思わずコメントいたしました。
ステッカー、本当にいりませんね。
ステッカーを付けていたら許すのなら、付けていない人は許さないの?と思います。
どちらかと言ったら、逆に
「私は赤ちゃんが泣いたら許しませんよ」
「少子化なんのその、子供は嫌いです」
と言うステッカーの方がよほどありがたいです。近寄らずにいれば、無駄に嫌な気持ちにならなくて済むので…(笑)
よくベビーカーに赤ちゃんを乗せて、泣いても鬱陶しそうにしているお母さんがいますが、私は子供が小さい時、ベビーカーでグズったらすぐに抱き上げていました。
ベビーカーの荷物入れには常に抱っこ紐を入れて、下ろしたら泣くのならそのまま抱っこで移動。
抱き癖がつくなんて言う昔の人もいますが、どうせ限定の1、2年の話です。癖がつくくらい抱き上げてもらえることの、なんと幸せなことかと思っていました。
泣きに対応しながら公共のルールを口酸っぱく言い続けた結果、子供たちは電車に乗っても騒ぐこともなく、一緒に出かけるのも楽になりました。
マナーやしつけは厳しいくらいがちょうどいい、本当にその通りです。愛情なくしては、そんな面倒なこと出来ません。
自由に育てたり、自主性を重んじると言うのは、最低限のマナーやしつけ、ルールを親が教え込んで、初めて着手出来る事です。そこを履き違えている人が多いなぁと、非常に悲しく思います。もちろん、まともな方もいるんですけどね…
管理人さまは、楽しい休みを過ごされたのでしょうか。また記事にされるのを、心待ちにしております。
乱文、長文失礼いたしました。
皆さん コメントありがとうございます。
皆さん充実した夏休みをお過ごしですね。
家族旅行に関しては、また写真を掲載していきたいです。
我が家がやり残したことと言えば、天気の子の映画を見に行くことです。
子供達も観たい!と言ってますが、ちょっと時間がない。
レンタルデ…。→はぎはぎさん、コピペさせてもらいました(笑)。
はぎはぎさんの夏休みはやっぱり短い!!
これをうちの子達に当てはめたら、完全にアウトですわ。
息子くん頑張りました。
我が家の夏休みは、こんにちは。さんの相変わらずな遊びっぷりには負けますが、小学生組はスポーツに勉強に遊びと充実していたようです。
中学生になると、部活と勉強。それにスマホが入ります。
我が家もなかなか大変です。
愚息はスマホ誘惑と戦っているので、自分が何をしないといけないのか?分かっているかな。
スマホ事情は長くなりますので、また近いうちに別途記載します。
まずは匿名1さん、お疲れ様です。
いい公立高進学を目標にした小学生の夏期講習も結構な金額が動いているようです。
個別で諭吉の枚数が2桁突入とか。
やってることは、中学受験のレベルとは程遠い。
こんな現実を知ってしまうと、公立中・高のメリットが霞んで見えます。
すみません、時間切れです。
明日に続きを書きます。
おはようございます。
皆さま充実の夏休みですね!
今まさに8ヶ月の長男を育てていますが、ステッカーはいらないですね。
恥ずかしくてつけられません。
お出かけは子供の性格、気質に合わせて行ける範囲でが基本です。
泣いた場合の対応も考えておくべきです。
躾は厳しすぎるくらいでちょうどいいと思います。
以前、管理人さんが書かれていた、レストランでのオーダーを5歳の長女にさせてみました。オーダーをとりにきてくれた方の対応もよく、(親に確認するのではなく、ちゃんと長女の目を見て聞いてくれました)自信に繋がったようです。
人には、成長段階できちんと、確実に上らなければならない階段があると思います。成長スピード自体に差はあるものの、人として基本的なことは変わらないと思います。
幼少期に上るはずだった階段を、20代、30代になってから上るのは、プライドや色々なものが障害となり、抵抗もあると思います。
その時期その時期にきちんと向き合うことが大事だなとしみじみ思います。
こんにちは、管理人さん。
お盆休み、ゆっくり過ごせましたか?こちらは関西に帰省し、関東に戻るときに台風と遭遇!しかし、なんと雨に遭わずにこちらへ帰ってきました。手にした傘が単なる荷物に。
東大オーキャン→移動→京大オーキャンと目まぐるしい日々でしたが、続けて行くと大学の雰囲気の違いに気づきやすいですね。子どもは京大が気に入ってました。東大が悪いというより、東大男子が女子慣れしていない?といった感じで。文系ならともかく、院生の下に学部生がつく形の理系ゼミだと勉強がやりづらくないかといった感想を持ちました。たまたまそういった部分を経験してしまっただけかもしれませんが、このあたりが東大の女子率が上がらない(大学の意向とは関係なく)理由かなと。
しかし、ホント子どもが泣いていても放置するか、抱っこするだけのお母さん、増えましたね。4,5歳の子と歩いていても手をつながず、スマホを見ているお父さんとか。
ギャン泣きしていても、抱っこしてお母さんが「どうしたのかな~?お腹すいたのかな~」とか声かけすると、ピタッと泣き止むんですけどね。赤ちゃんにとってお母さんの声って安心安全を感じるからかな?
うちは上の子がアトピーで、夜眠っているときでも痒くて泣いたりしましたが、そのたび背中をさすって声かけしてやると、すぐにスーッと眠りましたから。経験談です。←現在は完治しています。
お母さん(お父さんでも)の声で言語の輪郭をおぼろげに掴み、その安心感のうえに読み聞かせで読書へと誘えるんではないかと考えるんですが。「泣く→声であやす」は会話でもあります。コミニュケーションの基礎が赤ちゃんのときから出来ていない子が、集団に入ったときどうなることか。管理人さんの過去スレにある発達障碍関係の話は、このコミニュケーション不全の子も混ざっていると思っています。
子どもの生活リズムに沿った生活をしていれば、そんなにギャン泣きもしないんですけどね。帰省の駅は、大きなスーツケースをバリケードのように並べて引く、ゲーム画面を睨んでいる子どもとそれを大きな声で叱る(「早くしなさい!」とか)母親、そして他人事の父親のセットでカオスでした。うちの子が「出張慣れしたおっさんと一緒の方が楽だわ」と呟いていたのが印象的。
教育格差という言葉、ここにも当てはまるんではないでしょうか。
しかし、帰省で3キロ太っちゃいました。頑張って戻すぞ、おー!
駄文、失礼しました。
皆さん コメントありがとうございます。
匿名1さんのおっしゃる通り、私も赤ちゃんは外出先でどんどん泣いていいからどんどん外出してお金を使おうキャンペーンに見えてきました(笑)。
そもそも賛同しているのは地方の自治体がズラリです。
私もこのステッカーはつけられません。
匿名のファンさん同様、”平等に”逆のステッカーもあっていいかもと思います。
面倒なことに巻き込まれずに済みます。
子供嫌いで子供を欲しがらなかった夫婦も知ってます。
そういえば私も抱っこ紐は手放せなかったな。
時々、今でも見かけるのでまだあるかと思いますが、迷子紐についてちょっと。
子供3人で手が足りなかったので迷子紐に手を出す気持ちはとても分かりますが、あれは手を出せませんでした。
匿名のファンさんがマナー・ルールが先と力説されていることに、私も激しく賛同します(笑)。
ステッカーで思い出したのが、妊婦さんマークのキーホルダー。
私の時は、ちょうど出だしの頃だったかも。
なぜつける必要があるのか?理解しましたが、末っ子の時までバッグの中に入れていただけでした。
今はつけている妊婦さんが多いですよね。
赤ちゃん泣いてもいいよステッカーが当たり前のようになったら、ゾッとします。
手のかかる年齢の子育て真っ最中の旅好きさんには申し訳ないですが、旅好きさんのような方が少なくなってきているのかも。
現在の小学中学組の子育てとは違うと思います。
もっと上の世代の方は私たちの子育てに疑問を抱いていたのかもしれませんが…。
私もぷりんさんの意見と同様で、確実に残念な親が増えている気がしてなりません。
発達障碍関係の過去スレは大荒れでしたね。
今回もいたな。空港ラウンジで家族全員がスマホでゲーム。
カートに乗せたスーツケースの上に乗っかっている子供。あれは何だろう…。
周りを見ずにバリケードしているのも見ましたわ。
コミュニケーション不足って学年が上がる毎に顕著になり孤立します。
こんなところは絶対に手を抜いたらダメだと思いますね。
後でとんでもないしっぺ返しがくるはずです。
バカ親を見ても、まあ、何も言いませんけどね(面倒なので…)
最近特に思うのが、個の主張?尊重?と我儘との境界があいまいになってないか?
油性ペンでテーブルに描くなんてありえない。
うちの子大胆ですごいでしょ!なんて当時は思っていたりして…。
コッペパンさんの義姉さん、すみません。
私も一緒にいるだけで恥ずかしいです。
>旅好きさん
子供に注文させる話、よく覚えてましたね。嬉しいです。
混んでいる時はなかなか難しいですが、ハッキリと〇〇ください!と言えたら合格です。
娘ちゃん、合格ですね。
>こんにちは。さん
スポーツ少年・少女は筋肉と背の話は悩むところで、スポーツやってる親とも必ず話題になりますよね。
コーチは「筋トレはやるな」と言いますが、実際はある程度の筋肉がないと強くなれない…。
うちの子はお腹の筋肉をもう少しつけて!と言われたことがあります。
女の子でも筋肉モリモリの子がいて、1年で数センチしか伸びなくて悩んでいました。
標準マイナス1どころではないはず…。
一番上の子の学年を見ていると、小6で逆転現象が起きますね。
小さかった子がうちの子より大きくなったり、逆にうちの子が抜かしたり。
スポーツやってる子でも、大きい子は大きいし、小さい子は小さいです。
標準マイナス1ならごく普通な感じもしますが、セノビック検討も分からなくもないです。
好きなことだからと闇雲に練習しすぎるのもよくない。
うちも決して他人事ではない話題です。
>ぷりんさん
そういえば、下の娘ちゃんは受験生でしたよね(笑)。→すみません、軽くツッコませてもらいます。
東大と京大の違いは主人も同じようなことを言ってたな。
ついでに、東大女子も同様。あまり男子慣れしていない子が多いようです。
娘に東大は多分無理でしょうが、主人はそもそも東大に行ってほしいなんて全く思ってないようです。
うちの中1も夏休み前宣言通り、セミナーに参加してきました。
偉い!と思ったのが、1人で行ったこと。
科学と経済に足を踏み入れたようですが、経済はつまらなかった様子。
やっぱり理系!と言ってました。
本人の希望で子供の科学を定期購読しているぐらいなので、当然の結果なのかもしれません。
他に医学系(研究)も面白かったとか。
今のうちに色々と自己分析してほしいです。
ごめんなさい、3キロは多いです(笑)。
ここで堂々宣言されましたので、ぷりんさんなら戻せるでしょう!!
すみません、私も乱筆乱文で失礼しました。
こんばんは。
息子の夏休みが今日で終わりです。
今回も大物な課題がなかったので(宿題、こんな量で良いんですか?と心配になる程度には…)絵画系以外はサラリと最初の1週間で済ませ(復習は別…)、日記系は当日~2日ほどのうちに書かせました。
でも、日記系は言わなきゃやってくれませんでしたね(--;
何社分かサンプルの教材があったので休み中に取り組ませましたが、まあやる気のない事。。。
休み中に何回かコンコンと説教する羽目になりました。
夏休みは確かに短いですが、それでも例年より1週間多くなりました。
学童だったので息子の分も合わせて、毎日3人分のお弁当作りもガッツリありました。(ま、冷食が多いですが…)
しかも、直接学童の先生に子供を預けなければならない為、毎朝、学校経由で出社しましたよ(苦笑)。
息子自身は家を出る時間がいつもより30分ほど遅い為、朝ゆっくりできたようです。
親は大変でしたが、やっと解放されます(笑)
明日からは息子も通常稼働。
朝きちんと起きるのか?! 怪しいものです。
はぎはぎさん コメントありがとうございます。
夏休みお疲れさまでした。
長期休みになると、我が家はお米の減りっぷりが加速します。
長期休みで一番苦痛なのが夏休みかも。
通常稼働が待ち遠しいです。
うちの小学生組も夏休みの思い出が残っています。
同じく日記系は言わなきゃやってくれなさそう。
今日、「下書きが出来たら、一度みせてね~」とお願いしておきました。
以前コメントでも作文について話題になったり、つい最近もぷりんさんがテンプレ作文指導で激怒していたのが気になって…。
あの調子だと、ギリギリでしょう。
つまらない作文だったら、やり直しさせようかな。とまで思ってます。
だから、早く持ってきて~。
週末もう一度声掛けしてみます。
確かこちらに最初に送ったコメントが、空港でのお話でした。「旅のお供がゲーム機ですか?」という話題で、ずいぶん時期外れにコメントた気がします。
その時書いたことを意識して、今年の夏休みは空港でも息子に色々とお願いをしました。初体験の自動手荷物預け機の前で親子でオロオロしたり、アイボと一緒に弟の子守をしてもらったり。一人で何かに没頭する時間はなかったと思います。また、意識した訳ではないですが、今回の飛行機は機内放送がない、非常に質素な機体でした。長男はいつもは着席早々にイヤホンを装着して機内放送に没頭しているのですが、それが出来なかったので、窓の景色を眺めて感想を教えてくれたり、航路地図と現在地を照らし合わせてみたり、ちょうど都道府県の暗記が夏休みの宿題で出たので問題を出し合ったり、おまけでもらったオモチャで弟とお絵かきクイズをしたり・・・家族と密なコミュニケーションをとりながら充実した空の旅を楽しみました。いつもと航路が違かったので、それも面白かったようです。
ぷりんさんとはニアミスしていたかもしれませんね(笑) うちも帰りは台風の影響で1日戻るのが遅くなり、しかも最終便しか取れませんでした。駅に着いた瞬間ザンザン降り、一度はやんだものの羽田空港に着いた瞬間またザンザン降り。どうにか雨にはあたらずに済みました。いつもは子供の体力を考えて早めに帰るのですが・・・初めての夜行フライト、見たこともない夜景を楽しんでいたので、これも良い経験です。
この時はまだ家族が体調を崩す前だったので、100%帰省を楽しめました^^
さて、赤ちゃんステッカーには厳しい意見も多いのですね。一過性だと思いますし、私は良いと思います。自分は絶対つけないですけど。最近多い、子連れに厳しい人たちへのアンチテーゼなのでしょう。それで開き直るお母さんは多くないと思います。そのような人は、最初からよそ様への迷惑をあまり気にしないでしょうから、あろうがなかろうが・・・なんじゃないでしょうか。救われるお母さん10、開き直るお母さん4、だとしたら、それでいいかなぁというのが私の感想です。
昔と比べれば、公共のマナーはずいぶん良くなったと思います。しかしそれと同時に、他人に対してもかなり厳しくなりました。一般論の話で、このブログでのことではありませんよ。私の周囲にいる人達へのただの愚痴なんですが、自分は常識がある、周りに気配りができてマナーが守れてるわ、と思っている人ほど、他人のちょっとした常識はずれを見つけると、鬼の首でもとったかのように指摘をするんですよね。
「あの人は常識がない!(私はあるけど)」「あの人はなってない(私は出来るけど)」
何だそれと辟易します。常識があるなら他人のささやかな非常識ぐらい見逃してやりなさいよ。うまくできない人を嬉々として批判するんじゃないよ。すみません、職場にそのような人が多かったので、うんざりしていました。。。
赤ちゃん、泣いたらそりゃうるさいし、私も長いとイライラはします。親があまりあやしていないと、おーい・・・と思う気持ちもあります。でも、あやしてどうにかなるわけじゃないことも知っています。抱っこして、優しく語りかけて、泣き止んでくれたら苦労はしません。ちょっとでも厳しくしたらギャン泣き倍増。親以外があやすと、緊張なのか新鮮なのか、ピタッと泣き止むんですけどね。子供の性格は千差万別。私は電車だろうがバスだろうがお店だろうが、子供が泣いてダメそうだと判断したら即刻退場してきました。その後のバスが1時間待ちでも(田舎なので)。でもそうじゃない人がいるのも、仕方ないことです。なぜなら公共の場だから。いろんな人がいて、いろんな迷惑をかけられても、ある程度は受け流さないと。
我が家は飛行機に年2回以上乗っていますから、赤ちゃん・幼児連れの時は様々な事前準備をして来ました。絶対に迷惑をかけない、という気持ちで常に望んでいます。フライトの大半を、飛行機の最後尾で立ち抱っこで過ごしたこともありました(もちろんCAさんと相談した上で)。1週間前から空港の見取り図見ながら、フライト前の動き方を確認しましたよ。如何に事前に子供の体力を削いで、フライト中に大人しくしてもらうか、練りに練りました。新しい絵本やオモチャも買い込み、必死でした。でも公共の場なので、皆がそんな風にしてくれるわけではありません。自分はこんなに頑張っていても、もしギャン泣き長泣きの子供&無頓着親に出くわしたら、そこは自分の運の悪さを笑うかな。そう思えたらいいね、と子供には話しています。
すみません、管理人さんの記事を批判したいわけではないのです。気持ちは十二分にわかります。ブログとかで、愚痴って批判して、全然良いと思います。女の子の件、本当に災難でしたね^^; 私が同じ立場なら、やはりその女の子に、前を向こうか、と優しく声をかけたと思います(内心キレながら)。
子連れの親には他者への迷惑をしっかり考えて行動して欲しい、そして公共の場所を利用しているのだから、ちょっと子供や赤ちゃんに迷惑かけられたぐらいで偉そうにするな、というのが、私の世間(というか周囲の人間)に対する意見です。度が過ぎる非常識一家、子供の安全に無頓着な親、危険を伴うようなマナー違反はまた別の話です。
なななさん コメントありがとうございます。
すみません、随分と遅くなりました。
自動手荷物預け機はうちもオロオロしました。
原因はうちの長男。
センサーが彼の手か荷物を感知し、赤ランプがついていたようです。
全く…。おいおいですよ。
家族の一員として、お願いすることはとてもいいことだと思います。
長男くんは成長した旅になりましたね。
頑張りました!
子供が小さい頃の機内は気苦労が多かったです。
最後尾は私もよくいました。
一緒です(汗)。
泣いたりするのは仕方がないことなのですが、これを公共の場で放置するのは親としてダメ行為だと思います。
結局、親の姿勢が問われるのだと思います。
この時から子供に対するマナー・しつけが始まっているような気がしてなりません。
頑張っている親には、泣き止まなくても温かい目で見守ることが出来ます。
>救われるお母さん10、開き直るお母さん4、だとしたら、それでいいかなぁ
なるほど。
ちょっと新鮮でした。いい意味でです。
開き直るお母さんが増えないでほしいです!!