2019年6月2日全国統一小学生テストの自己採点が出ました。5年生3年生

公開日:2019年6月2日

スポンサードリンク

全国統一小学生テストをうちの下2人(5年生・3年生)が受けてきました。
申し込みする前に意思確認をしたところ、末っ子が「受けなきゃダメ?」と聞いてきましたが、全国規模の模試がどれだけ重要なのか?うちの上2人はよく理解しています。
私が言わなくても、上の子達が力説してくれました。親より説得力があるのでしょう。
すぐに納得し、すんなり申し込みまでこぎつけました。

早速、2019年6月2日の全国統一小学生テストの自己採点を記載していきたいと思います。

全国統一小学生テスト(5年生・3年生)の自己採点結果

<<5年生自己採点結果>>
国語 算数 理科 社会 合計
108点
150点満点
114点
150点満点
72点
100点満点
92点
100点満点
386点
500点満点

やっぱり社会が得意のようです。
なぜ得意なのかは本人も謎です…。
2問間違いで満点を逃しました。
今のところ100点(小4 6月)→90点(小4 11月)→92点(小5 6月)と推移しています。

算数は最後の問題が時間がなくて、焦って解けなかったようです。
家に戻ってきて冷静に問題を見ても、ちょっと難しいかもと言ってました。

国語は時間が余ったとか。
その時間を算数に回してよ~と。
自己採点で100点超えをしているので、本人は一先ず安心したようです。

理科は大問2「月の問題」だけで16点も落としています。
分からなかったようなので、復習が必要です。

勉強は国語・算数をメインに取り組んでいますが、理科・社会も頑張るようです。
※社会は満点を取った過去の栄光と兄の苦戦を間近でみていて心配になったようです。最近、自ら自由自在の社会が欲しいと言い出し、購入しています。
今回も高得点が出て、本人も安心したでしょう。
兄からはスゲーと言われていました(笑)。

本当にごく普通の子ですが、上の子と同様に自由自在を自分で解き進めています。
ほったらかしは心配なので、当分の間は私が丸つけをしています。
間違えたところは付箋紙をペタ。
ハイレベ100・最レベ問題集時代と一緒です(笑)。
自由自在 高学年(国語・算数・理科・社会)
IMG_1529
兄が使っていたものです。
順調に進めば、自由自在問題集(こちらは購入)にも取り組めるかなと思えてきました。

全統小の前に5年生の分は終わらせたいと言って取り組んでいました。
基礎→習熟まで進めましたが、応用まではたどり着けず。
出口の日本語論理トレーニング

1~3年生までの家庭学習はこちらが参考になると思います。

<<3年生自己採点結果>>
国語 算数 合計
97点
150点満点
84点
150点満点
182点
300点満点

待ち合わせ場所で会った瞬間に、
「国語が時間余りまくった。見直しはちょっと気になるところはやった!!」といったので、嫌な予感はしました。
お母さんの顔が怖いなんて言ってくるし(怒)。
案の定の結果でした。

現在、ハイレベ100の2年が終了し、復習として最レベ2年の国語と算数を取り組んでいます。
※ハイレベ100漢字2年は半分もいってません…。ここは夏休み・冬休み・春休みで進めていくしかなさそうです。
兄が苦戦しているのを見て、自分からやる!って言ったんですけどね。
ハイレベ100(国語・読解力・漢字・算数)
最レベ(国語・算数)

算数の大問2・3で点数を落としている時点で、今までやってきたことが理解できているのか?怪しい。
中身を確認しましたが、取れていてほしい問題でした。
大問4・5は比較的出来ていましたが、大問6・7は手ごたえすらなかったと思います。
算数は見直しをしたら、
「大問6(3)・大問7は激むず、他は頑張れば解けた」と言ってましたが、最レべ2年は一旦ストップ。
問題集のレベルを落として、さらに学年も1年生から取り組んだ方がよさそうです。
T大卒夫も、「きちんと理解しておいた方が、その後の伸びが違う」と。
ピンときた方も多いと思います。
サイトでもよく話題になるハイレベ100より難易度が1ランク下の市販の問題集です。
本人も「絶対にやる」と。
近いうちに購入し、またサイトで記載したいと思います。

国語は、漢字と年中行事で23点も落としています。
年中行事は例えばこんな問題。

正月―鏡餅―(?) ?は松を選べば正解

え????
お正月にサービスエリアで門松を配っていて、いただいたことあったよね?
色々と意識して子供たちと接しているのに難しいな…と思った瞬間でした。

前回から大幅下落した末っ子は、悔し泣きをしていましたが、解き直しをして少し気分が回復したようです。
やれば出来る!と思ったのでしょうね。
その後は以前購入した飛行機の作成をすることになり、機嫌は元通りになりました。
難しいけど大丈夫かな…。
IMG_1528

総論

四谷大塚、凄い!
無料で解説授業まで公開してくださるようです。

今回、まずまずだった子とショックで泣きまくった子と両極端でしたが、全統小でまた色々と対策ができますし受けてよかったと思っています。

T大卒夫も言ってますが、受けた後が大事です。
末っ子はまだ3年生。これからの頑張り次第でどうにでもなります。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2019年6月2日全国統一小学生テストの自己採点が出ました。5年生3年生」への25件のフィードバック

  1. ゆうママ

    テストお疲れさまでした。結果の分析と対策も考えておられて、参考になります。

    小2息子は今回初の全統小で、私は試験時間中にある塾の父母会にも参加してきました。どんな結果でも怒らないと決めていたのですが、試験後の答え合わせでちょっと声のトーンが下がり気味でした(^^;)もちろん『よく頑張ったね~!』の声がけは忘れませんでしたが・・

    日頃から気にしていた読解力のなさから国語はキビシかったようです。本人いわく長文を読んでいて、途中から話が分からなくなったとか。ちょうど子供には分かりにくい気持ちの部分ですね。ここは課題だなと思い、まずは読書&読解力の問題で数多く読ませるようにやっていこうと思いました。最近は四字熟語や歴史の漫画本に夢中なのですが、いろいろ読んで欲しいところです。

    一方の算数はハイレベ100一年での類似問題もあり、まずまずだったと思っています。ただ時間が足りなくて後回しにした問題が結局そのまま出来ずじまいだったり、また問題の意味がよく分からず解けなかったものもあります。

    一緒に答え合わせをしながら問題の意味を説明すると、『あ!そういうこと?!』と言いながら解いてしまいます。外部の試験は初めてですし、問題に慣れてないのもありそうです。課題は山積みですが、次の手を打つきっかけになりました。

    また蛙くんだったことを知ったようですから、それも収穫でした。私はあらためて教科書レベル以上の応用、発展問題の重要性を痛感しましたね。次の試験は今回より成績アップを目指します!

    そうそう、最近息子はブラインドタッチの練習をしています。ブログで紹介のあったゲーム感覚で練習できるサイトにすっかりはまっています。最近は『ちょっと!ハイレベもやってよね~』と声がけしています(^^;)

    返信
  2. めかぶ

    初めまして。
    三年生の娘がいます。
    いつも家庭学習の参考にさせて頂いています。
    ありがとうございます。

    テストお疲れさまでした。
    娘も二年生から受けています。
    今回は国語4問ミス、心配していた算数は目標の百点をギリギリ越えていましたが、、
    娘も算数は今取り組んでいる問題集を一旦ストップして、学年を落として取り組もうと思います。
    今日は代休なので、娘と一緒に算数の問題集を購入しに行ってきます。
    子供のレベルに合う問題集選びがとても難しいなと感じます。
    特に苦手な算数はいつも悩んでしまいます、、

    これからも参考にさせて下さい。
    コメントもとても勉強になります。
    よろしくお願い致します。

    返信
  3. つっさん

    久しぶりの投稿です。つっさんと申します。

    こちらも小3女子。初めての受験でした。
    テスト会場の雰囲気にはのまれなかったようですが、算数はやはり大問6(2)以降がバツ、大問7は時間切れみたいでした・・・。(大問6は植木算でしたね。)
    帰宅後、大問を解き直すと、すんなり大問6と7を回答(しかも説明付き)。
    その後、本番にできなかった自分がくやしかったようで号泣・・・。

    国語に関しては、まだ詳しく見てないですが今日再トライさせようと思っています。
    普段から読書は凄い量を読みこなしているので、読むことには全く抵抗はなく、短い文章だった・・・とは言っていましたが、点数には結びついていないですね・・・。

    こちらも、蛙さんだったことを知ったようで、得たものは大きかったのかな~とは思っていますが、
    日々の勉強(z会・ハイレベ・最レベ・自由自在)に成果がまだ結びついていないわが子に少しショックでした・・・(悲)

    保護者会も初参加してみました。(最初はいいお話だ~なと思いましたが、結局は塾の勧誘会ですよね。)
    テスト嫌いにさせないために終わった後は、テストを受けたことを褒めまくり、外食ランチをしてきました。本人上機嫌!

    さて、作戦練り直しですね。
    小3、まだまだ未来はありますよね・・・
    ていうか、このテストで満点とる子どもって・・・凄いですよね。

    返信
  4. ぷりん

    おはようございます、管理人さん。
    全統中・小、お疲れ様です。5年生のお子さんは順調、小3のお子さんの失敗、貴重な経験ですね。小3くらいで失敗するって、これから勉強が抽象化していくことを考えたらベストタイミング。自分なりに考えて、次につなげていく力を培ってもらいたいですね。

    ちなみに我が家の6年生は、去年の12月に急遽勉強での中学受験にシフトチェンジし、4月から日能研の公開模試(四谷の合不合のようなもの)を受験しています。日能研ブックスのメモリーチェックを理科は1回、社会は1回目平仮名でもOKで解き、2回目は漢字必須で解いたのみの勉強です。
    結果は第一志望校の偏差値クリアで、本人的に秋まで何もする気はないようです。
    正直、気が抜けました。おそらく偏差値55くらいまでなら、通塾なしでも対応できそうという感触が。ここをご覧のみなさんのお子さんも、中学受験に急に参戦してもこの数字くらいの学校なら合格可能ではないかと思いました(みなさん、うちより熱心なので)。
    個人的には、以前さくらさんがコメントされた「小5から数学の青チャートを抜粋して進めていった」という方法に心を射抜かれました。さくらさんのお子さんは出来るお子さんですが、この方法は普通の子にも十分対応できる方法なのです。
    既存の問題集から子どもにあった部分を抜粋して子どもに与えるには、親の関与がどうしても必要になってきますが、この手間が地頭良い子と普通の子の違いで、あとは同じです。
    ヒントをくださったさくらさんには、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

    ということで、トップクラス問題集のトップクラス問題は出来なくてもいいと思うんですよね。
    あれは解答を見ても、「それはおかしいだろ」と思うような式を立ててたりするので、必要ないと思います。むしろAクラスはすべて、Bクラスは7割くらい解けるようにすればいいんじゃないかと。問題集を全部解けるようにするのではなく、どこまでなら解けるかを意識する方向へ行けばいいんじゃないでしょうか。
    ただ思うのは、得意分野というのはトップクラス問題集だろうが自由自在だろうが関係なくよく出来ますね。あれは、いったい何なのでしょう。親の教育の及ばないところにそれはあるようです。

    追伸
    高1の子の中間テストの問題を見ていて、記述が増えていることに気づきました。大学入試改革の一環ですね。驚いたのは生物だったか化学だったかで80字の記述。多い、という印象。中学受験すると記述力は鍛えられますが、公立コースの場合、記述はどう対応されてますか?Z会で磨くといった感じでしょうか。
    公立トップ校だと優秀な教師を優先的に配置しているので、高校である程度大学入試に対応した指導はあると思うのですが、中学の場合心許ないなぁと思いまして。文章を書くのは一朝一夕には上手くならないので、息の長い取り組みが必要になってきます。ここで意見交換できればいいなと思っています。

    返信
  5. 匿名

    いつも、楽しく読ませていただいています。
    わが子も小3です。初めての偏差値の出る試験を受けさせました。
    ゆっくりな子なので、全く時間が足りず、帰ってきてから、国語15分、算数50分くらいかけてゆっくり解いていました。
    わが子は、国語99、算数、72でした。

    国語は、1部コピーして、一緒に読み返しながら、音読して、間違いなおししました。
    あまり、記号問題に慣れていなかったので、解き方を教えたりして、親も疲れてしまいました~

    算数は、時間をかければ解けるのですが、早く解くのは難しいですね。

    無料なので侮っていましたが全て良問で、とてもよい経験になりますね。算数の大問6の(3)は、ひねくれものは29センチかもしれない。と言っていましたが・・・

    我が家の課題は、算数も国語も、正確に問題文を読み取る。計算を早くする・・・ということでした。

    解説授業公開してくれるなんで、ありがたいですね。先生がどうやって説明してくれるのか、興味があります~

    返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    私も参加したいので、また明日に(日付が変わっちゃってますね…)コメントさせてください!!

    返信
  7. はぎはぎ

    こんにちは。

    少しバタバタしていて、コメントするのが久し振りになってしまいました。

    先週は運動会、翌日に全統小と慌ただしく過ぎました。
    運動会は、息子がどこにいるのか見つけることが出来ずに、折角練習していたダンスをビデオに収めることが出来ませんでした…息子よスマン(-人-;

    全統小ですが、まあボロボロでした。
    算数は形に時間がかかりすぎて、以降の大問が手を付けられなかったようです。
    点数は半分にも満たなそうです(^^;
    国語も文章が長く後半が出来なかったとの事。
    こちらも半分にも満たないかな。
    問題用紙に解答を書いてねと伝えたが、結局書いてあったりなかったりで自己採点も不可能な状態。
    今週中に、同じように時間を区切ってやり直しをさせてみます。
    小1秋の時みたいに楽観視は全く出来なさそうです。
    秋と似たような(もちろん少し難しくはなっていたが…)問題もあったのに、勿体ない状態でしたね。
    小2秋には、挽回できると良いのだけれど。
    結果は2、3週間ほどで郵送してくれるとの事でしたので、今月中には分かるかな。

    とりあえず、運動会も終わったし水泳の授業が始まるまでは、学校も通常モードになるから、体のリズムと学習のリズムを元に戻すかな。。。
    後、今年は夏休みが長くなったので、学習計画も息子と一緒に考えていかなければ…かな。まだ1人じゃ無理(--)

    さて、ここ最近テーマ(?)になっている、問題児との関わり。。。
    管理人さんのお子さんたちは色々な苦労をしている(いた?)みたいですね。
    怪我のないのが一番ですが、怪我まで負わされていたとなれば本当に切ないですよね。
    しかし、こんなに激しい子が周りに居るなんてハラハラします。
    言葉でやり込められればまだいいですが、こういう子達は言葉も通じなさそうで嫌ですね。
    触らぬ神に祟りなし…を決め込みたいけどそれも難しいって、それもいやだな(--;

    ちなみに昨年は息子が学校の休み時間に、仲間に入れてと言ったが入れてもらえなかったとお話ししましたが、最近は話題にも上がりません。(ユルイ話ですみません)
    特に関りがない訳ではないと思うけど、印象にも残っていない感じです。
    先日の保育参観みたいな授業参観。。。の時にその子を見ていたのですが、比較的大人しくなってた印象。
    昨年の大騒ぎしていたイメージがあったので、何か成長があったのかしら?(たった数ヶ月で?!)
    そんなこんなで、今のところ学校生活で困っている事は無さそうです。

    返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    お疲れ様です。
    やっぱり模試は受けた方がいいですね。
    皆さんのコメントを読んで本当にそう思います。

    全統小って、中学受験生特化ではないので非常に受けやすい模試だと思います。
    (逆に、中学受験生からしてみると、お祭りみたいな模試で、これは我が家も合不合を受けて痛感しました。)
    蛙であることが分かっただけでも、受ける価値は十分です。
    うちの末っ子、先生から「流石!」とよく言われるようで、家でも調子に乗りまくってました…。
    自分が蛙とわかったでしょう。

    意識格差や情報格差(ぷりんさんの記述式の話に繋がります)や個々でお返事をしたいのですが、ちょっとまぶたが重いようなので、明日にします(汗)。
    非常に大事なことだと思っています。

    NEWS23でAI時代の天才を見ました。
    雰囲気から何だか違うわ…。

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    個別にお返事させてください。

    >ゆうママさん
    ゆうママさんもしっかりと分析されてます。
    あとは実行にうつすだけ。
    素晴らしいです。
    学校内だけじゃ通用しないって思い知らされますよね。
    おっしゃる通り、蛙くんと知っただけでも大きな収穫だったと思います。
    「上には上がいる」と言っても、子供は分からないでしょうから。
    まだ2年生なら先は長いですので、本当にこれからの頑張り次第でしょうね。

    ブラインドタッチの練習は楽しいですよね。
    うちの末っ子も、あのゲームはたまにやってます。
    見た感じだと、3人ともブラインドタッチはマスターしてそうです。
    パソコンに慣れたら、次はスクラッチに挑戦ですね。
    よくプログラミング教室で教えているようですが、こんなものは家での取り組みで十分です。
    スクラッチ程度なら、教えてもらうのではなく色々と試行錯誤してやるべきだと思います。
    うちの中1はパイソンですが、なかなか思うように動いてくれないようです(苦笑)。

    >めかぶさん
    算数もですが、国語が素晴らしいですね。
    うちの子は国語の選択問題でも、全部正しいものを選びきれていませんでした。
    3問完答のところ、2問正解だったり…。
    ハイレベ100は順調だったので、本人もショックだったようです。

    うちも問題集は一旦ストップです。
    本屋さんで、「これ1年生から本当にやる?超簡単だよ」と言っても、「やる!」しかいいませんでした。
    とにかく、心配なようです。

    こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

    すみません。
    また明日に続きをコメントさせてください!

    返信
  10. リリヤン

    おはようございます。

    塾の予定がなかった6年の兄と一緒に3年の弟が初参戦。国語89、算数126でした。国語の結果には唖然としました。。読解がバツばかり。話が全く分からなかったらしく、どうしたものか。。ハイレベ2年読解力は順調で、有料模試も良かったので油断してました。 算数は、4月の算数検定7級がギリ合格だったので、最レベ2年に戻り、いま3年です。
    全統小が二回目の6年兄は、4科で461点。今回やさしかったようで、算国はもう少し行けたと残念そうでした。

    うちは高校受験回避が目的なので、全寮制や「灘なら下宿」はナシ。だからオプション講座取らずで負担は少なめです。今のところ成績は維持してますが、冠模試になると算数が全然ダメ。上位層が受けて平均が20点ほどの試験で、目標5割なので、リアルに最難関目指す子達は本当に大変です。

    それとは別次元の話で…
    消化してないのにドンドン上乗せで、塾漬けにするご家庭については、私も疑問です。兄の同級生にも居て、怖いです。親は、子供の目標を全力サポート!という認識のようです。愛情があっても、どうなのでしょう。。

    あと、家でみるのは大変だから塾で完結して欲しい、という親は多いです。そういう塾は、宿題は塾の自習室でやらせるので家ではご飯食べて寝かせればいい、と言われるそうです。拘束時間が長ければ、当然、金額はそれなりです。交通費やコンビニもバカになりません。すごいな、と思いつつ、大学受験の結果によってはモヤるのかな…と少々意地悪なことも考えてしまいます。。うちもこの先どうなるか分からないので、滅多なことは言えないですけどね…(汗)

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    個別にお返事させてください。

    >つっさんさん
    コツコツの女王、やりますね!!大問6・7をすんなり家で解いたなら大したもんですよ。
    うちは大問7は解説を読まないと解けなかったようです。
    この時期から自由自在も取り組まれているのですね。
    ちょっとこの辺も考えてみようかしら。
    ありがとうございます。
    国語は3年生にしては(超)長文ですし、内容も難しいような気もしました。
    もしかしたら平均点も低い?と思っています。

    全統小の保護者会は私も1度参加しました。
    いい話されますよね!分かります(笑)。
    最後は中学受験の話で終わりましたので、塾の勧誘なんだと思います。
    満員で新たに椅子を用意していたのを覚えています。

    おっしゃる通り、まだ小3。まだまだ未来はありますよね。
    今回、上の子達と差が出てしまったので、親としてはその差をなるべく縮めたいと思います。
    本人も気にしているので…。

    >ぷりんさん
    最新スレッドの方もコメントありがとうございます。
    こちらも意見を述べたいので、また明日にコメントします。

    目指すところがクリアしたから秋までノー勉宣言しちゃうなんて聞いたことがない。
    目を通した方の多くが拍子抜けしたと思いますよ(笑)。
    自分なりに分析した結果だと思いますが、面白いお子さんですね(→褒めてます)
    以前、ぷりんさんが子供の後ろを歩くとおっしゃっていたのがわかりました。
    メインが勉強ではないにしろ、こんな感じの中学受験なら楽なのでしょうね。
    余裕があるだけで、こんなに違うとは!!
    通シンさんの娘さんの高校受験もそうですよね。
    中高一貫生と同じ進捗でいたいようで、高校受験のために中3の1年を棒に振るのは勿体ないとは思っていました。
    余裕のある高校受験生が目標となりそうです。

    すみません。続きはまた明日にします!

    返信
  12. 通シン

    こんにちは。横から失礼します。
    リリヤンさん小6のお兄ちゃん463点でもう少し行けたって…
    もう少し取れてたら決勝レベルじゃないですか!凄い!!
    あ、全統中の決勝進出者が発表されていましたね。
    やはり灘強し。
    灘算数は中受界でも別格ですよね…うちの息子の同級生にも灘合格者が2名いますが、数学の次元が違い過ぎて6年間死ぬ気でやっても追いつける気がしないそうです…
    数学は努力次第である程度のレベルまでは行けますが、そこから先はセンス(才能)がないと厳しいですね。
    センス(才能)の重要度で言えば
    数学>国語>英語
    でしょうか?英語は努力次第でなんとか追いつけると思います。しかし、うちの息子は灘算数を見ただけで熱を出すレベルですので…笑

    返信
  13. 通シン

    連投すみません。
    今回、全統中決勝進出者に小6生3名、小5生1名と小学生が大健闘ですね!凄すぎです!

    返信
  14. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    個別にお返事させてください。

    >匿名さん
    小3ぐらいなら、ボチボチ受けていきたいところです。
    テストは手ごたえなしではなさそうですので、きっと学校では出来る子だと思います(笑)。
    おっしゃる通り、算数は時間との勝負でしょうね。
    じっくり考える暇はないので、やっぱりそれなりにこなしていくしかないとは思っています。

    うちも、末っ子については主人が、「きちんと読んでいるか?」と言ってました。
    大問6(3)は28㎝で×。
    どうやって考えたのか?7×4をやったようです。
    これを3年生になったばかりの子が解くのか…。
    おっしゃる通り良問ですね。

    解説授業は今までなかったので、私も驚きました。
    たった1週間の公開ですので、忘れないようにしなきゃ!!
    我が家も楽しみにしています。

    今後ともよろしくお願いします。

    >はぎはぎさん
    こちらも運動会が終わりました。どうやらどこの小学校も縮小傾向にあるようですね。
    うちの小学校も少し短縮されました。
    私のお友達でもいましたよ。どこにるのかわからくて全くビデオが撮れなかった~と。
    白状しますが、私も後半で見失い、全体を撮ってごまかしました(汗)。
    場所は聞いてましたが、あれは無理!!どの子も同じに見えます(苦笑)。
    うちは義両親・両親のために撮っているようなものなので…。
    お互いお疲れ様ですね。

    模試は慣れもありますもんね。
    次は見切りをつけて次の問題に進みますよ!!
    終わった後はどうなるかと思いましたが、相変わらず学校では出来る子で通ってるので、自信は戻りつつあるようです。
    今週も、流石!と言われた…とかクラスで1番…とか、そんな話ばかりでした。
    学校だけで満足していたら、本当に危険でしょうね。
    改めてそう思いました。

    仲間外れの話は覚えてます。
    あれから平和ならいいことですよ。
    そういえば、中学受験の問題児は今頃何をしているか?となったのですが、
    クラスメイトに「(自分の言ったことは)強制だ」とよく言ってたようです。
    当然ですが、クラス全員スルー。
    おっしゃる通り、何を言っても無駄なのでしょうね。
    こちらも、受験してくれたお陰で平和です!!

    >リリヤンさん 通シンさん
    私が記載しようと思ったことを、通シンさんが代弁してくださいました。
    本当に凄いです!!
    下のお子さんは同じ3年生ですね。
    算数126点はうちからしたら凄いです。
    今回、小3は難しかったと思いますが…。
    リリヤンさんのお子さんの算数のように、出来ている子はいるのですから。
    平均が低いことを気にしている場合じゃないですね(汗)。
    うちは最レべ2年を一旦ストップです。
    家には本人の希望で購入した問題集が4冊。簡単なのですぐに終わるでしょう。
    この辺もまた記載したいと思います。

    通シンさん、全統中の決勝戦の速報ありがとうございます。
    超有名な国立・私立中がズラリですね。
    結果を見ても、やっぱり中学受験組が有利でしょうか。
    うちの子にも見せましたが、「小学生すごい」って言ってました。
    3教科なら、おっしゃる通り英語が一番取りやすいらしいです(主人談)。
    大学入試までまだ先は長いですから。このままズルズルとこの状態を維持しないことを祈って…。
    週末、本人が結果を取りに行ってきます。

    塾漬けの話ですが、高校受験組も同じようなもんです。
    今では、中学受験をしなくても塾通いの小学生が大多数。
    集団と個別のダブルなんて話もちらほら。
    本来は塾を利用してやろうと思う立場でないとダメなのに、完全に塾に利用されてます。
    いいカモですわ。
    この先まだ長いのに…。これじゃいくらお金があったって足りませんね。

    返信
  15. うすもも

    我が家の長女も地元塾のテスト結果をもらって来ました。やはり国語が良くて算数は平均点よりやや下。という結果。せっかくなので塾の面談を受けました。小3からの入塾をオススメされましたが、中受しないので早くからの入塾はピンときませんでした。
    国語は今の調子で、算数は四則演算を固めながらZ会、ハイレベを何度もやるしかないかなと思っています。
     ところで、面談でも話したのですが、国立附属中に行く意味あると思いますか?
    こちらでは公立高校優位です。附属中に受かっても高校、大学受験があります。こちらの私立中高一貫校は雰囲気、手厚さを求める方が多い印象なので行かせるつもりはありません。

    附属中への通学時間がもったいないように感じますが、一定レベル以上の集団に所属することに意味があるかなと思ったり、地元公立中に通って勉強時間を確保するほうが良いのではと思ったり。まだよくわかりません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      うすももさん コメントありがとうございます。

      お互いお疲れ様ですね。
      こちらは、全統小の結果まであと2週間弱でしょうか。
      うちの小5が少し自信があるようで、毎日話題に出します…。
      うちには1人悔し泣きした子がいるよね?ちょっとぐらい気を遣え!と思うのですが…。

      国立附属中→公立高校→大学のコースの件ですが、
      以前、コメントでそのような道を歩まれた方もいて、とても興味深く読ませてもらいました。
      こればっかりは、地元中のレベルによるかもしれません。
      うちの子の例ですが、小6で英検準2級取得はクラスでも飛びぬけています。
      しかし、他のクラスに小6で英検2級の子がいました!!!!
      衝撃的だったようですが、小学校の頃から噂で出来ると聞いていたのでやっぱり!と思ったようです。
      ※残念ながら、クラスは一緒になったことがありません…。
      その子は中3までに英検準1級を取りたいと言ってたようで、身近にこんな子がいるとやっぱり刺激は受けるようです。
      次は英検2級と親が言わなくても自然とそうなります。
      国立中だと出来る子揃いで、内申は取りにくいかもしれませんが、おっしゃる通り一定レベル以上の集団に所属することは非常に意味があると思います。
      揺れる気持ちはわからなくもないです(笑)。
      娘ちゃんにとっていい選択ができるといいですね。

      返信
  16. モヤモヤ

    初めまして。4月頃からこちらを拝読し、家庭学習の参考にさせて頂いてます。地方の公立小学3年生の娘と、年長の息子がいます。
    小学3年生の娘ですが、学校のテストは100点がズラリではありませんが、ほぼ。ぐらいです。娘は、先取り学習を嫌がり、やるなら1からがいい。と、いう事で、ハイレベ100の小学1年生の算数、国語、読解、漢字を家庭学習でさせています。進むにつれて間違いが減ったので力がついてきてると思い、算数と国語が終わった頃に、全国統一小学生テストを今回初めて受けました。くたくたになってて、時間が無くて最後までできなかった。と、言ってました。問題用紙は、きれいだったので、時間無制限で解き直しさせたのですが、算数78点、国語80点と低い点数。実際はもっと低いと思います。そこで、本人は悔しがったりするのかと思いきや、けろっとしてます。うちの娘は、まだ蛙です。
    全国統一小学生テストの事前対策授業も受けました。塾の先生、分かりやすかった!と、言っていたので、なんて言ってたか聞くと、文章の中にヒントや答えがあるから線を引いて…と、私が言ってた事と同じでした。しかし、私の言うことは聞きません。小3相手にイライラする日々です。
    私立受験は、考えていませんが、娘のクラスが荒れている事(クラスにいる2名の男子が授業中も騒ぎ、授業が中断されることもあるみたいです)、いつかは分かりませんが、転勤で都会の学校に転校の可能性もあり、転校先で落ちこぼれになったらどうしよう。と言う不安から家庭学習をしっかりやっていって欲しいのです。全国統一小学生テストもずっと受けさせたいですが、本人が嫌がるかなぁ。小学1年生の問題集をやらせているので学年は下げられません。だとすると、z会グレードアップ問題集に変更した方がいいのか。母1人でモヤモヤしています。文章が読みにくくてすみません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      モヤモヤさん コメントありがとうございます。

      ここにもいましたね、蛙ちゃんが(笑)。
      うちの中1もそんな感じでした(まだまだ現在形かも…)。
      5年生の6月から受けていますが、その時は悔しがってもすぐにケロッとしています。
      このケロはショックですよね。期待外れ。よくわかります(汗)。
      5年6月・11月、そして6年生の6月の全統小でこのままだと危険だ!と思い、親子3人ざっくばらんに話をしました。
      その後はサイトにちょこちょこ記載している通りです。
      大変ですが、わが子の将来を考えると、親もコツコツと上には上がいることを教えていくしかないでしょうね。
      本当、疲れますね…。

      点数は似たようなもんですよ。
      うちもてこ入れ中ですが、来週ぐらいで最レべ2年に戻れそうです。
      コメントでもちょっと触れておきました通り、実は記載されているZ会グレードアップ問題集1年・2年の計算図形と文章題の計4冊に取り組んでいます。
      小学1年に関しては、親子で意見が分かれましたが、子供の意見を尊重しました。
      4冊、2週間ちょっとで終わりそうです。懸念していた通りのことが起きていました(悲)。
      終わったらいろいろと分かったことを記載したいと思います。

      こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

      返信
  17. NAVI

    こんばんは。
    先日、全統小を受ける予定だった塾から
    「問題を取りに来て下さい」と連絡があったので
    昨日受け取り、早速 今朝、算数のみやってみました。

    大問7を見た瞬間に「え~これできない・・」とブツブツ言ってましたが
    (1)はなんとか解答し、8分残してギブアップ。
    (2)もアは実はそんなに難しくないのですけどね・・。
    結果は108点でした。
    大問3(4)と大問6(2)は玉井式のテキストで似た問題を
    かなりやったのに定着していないんだなぁと・・(ーー;
    一番酷かったのが大問3(1)。
    図を描いて考えた形跡がありましたが正しく図が描けていませんでした(汗)
    7月の大会が終わったら、文章題をガッツリやる予定です。

    返信
  18. モヤモヤ

    管理人さん、お返事ありがとうございます。
    点数は似たようなものですよ。と、言っていただき嬉しく思います。家庭学習は、娘の希望通り1年生の問題集からしておりますが、3年生の間に3年生の問題集に取りかかれるか分からないです。しかし、みなさん基礎が大事!と言っておりますので、小学3年生の間に、小学1、2年の問題集を。4年生で、小学3、4年の問題集を。でも、いいのかな。と、考えたりしています。
    管理人さんのように、間違った問題はまた解き直しをさせようと思っています。解き直しは、国語や読解もしていますか?文章が面倒だなぁ。と思って。
    コメント参考にさせて頂いてます。今後ともよろしくお願い致します。

    返信
  19. こちゃお

    地方小3男子の父です。
    いつも素晴らしい内容の記事をありがとうございます。子供さん達への愛情が伝わってきます。また、両親お二人とも博学で頭が良い方なんだと感じます。

    今回、統一テストを初受験しました。結果は、算数102点国語100点でした。
    今まで勉強は一切させておらず、一緒に読み聞かせを楽しんでいたくらいです。外遊びだけは沢山しました。今も一緒にスポーツばかりして遊んでます。得意科目は体育くらいです。それとゲーム(switch)の操作ばかり異常に上手で少し困っています。

    今回、初マークシートに苦戦したみたいです。そもそも試験自体が初めてだったので、問題用紙にえんぴつで書いてはダメだと勝手に思い込み全部頭の中だけで計算したり考えたりしたらしく、自己採点出来ずに困りました。頭の中だけでは限界があったのか、正答率の高い簡単な問題でミス連発でした。(逆に正答率の低い問題を正解していたりして…。)

    勉強に慣れていないので、これから1冊に絞って問題集をやらせようか考え中です。国語・算数・理科・社会の一番オススメの問題集を教えて下さい。(書店で色々と読んでみましたところ、Z会のグレードアップ問題集がやりやすそうな感じがします。)
    学校の勉強は嫌いではないので、勉強嫌いにさせないようにうまく導いていきたいです。アドバイスお願いします。
    お忙しいところすみません。

    これからも記事を楽しみにしています。

    返信
  20. こんにちは。

    お疲れ様です。
    3年の平均点調べてみました。
    算数の偏差値65、国語偏差値60くらいでしょうか。。。

    1回の模試では判断出来ませんが、それだけ点数がとれるなら

    いきなり最レベ3年
    その後、予習シリーズ4年でも良いのではないでしょうか?

    まぁ、グレードアップ3年から初めても良いと思いますが、たぶんすぐに終わっちゃいますよ^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こちゃおさん こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      全く勉強せずその点数って凄すぎです!!
      うちの末っ子は、1年夏休みぐらいからハイレべ100→最レべをやっていて、こちゃおさんからしてみたらかなり勉強しているでしょう。
      これは楽しみですね。
      私もこんにちは。さんのおっしゃる通り、いきなり「最レべ」もしくは「トップクラス問題集」でしょうか。
      うちはレベルが高くて見送りましたが、スーパーエリートもいいかも。
      グレードアップはこんにちは。さんのおっしゃる通り、瞬殺でしょうね。うちの中1が復習として与えましたがダメでした。
      勉強嫌いになるといけませんので、息子くんを本屋さんに連れて行って数問解かせてみるといいと思います。
      それだけいい成績をとれるのですから、上手く誘導できるといいですね。

      追伸
      博学は主人のみ。私は凡人ですね(汗)。
      もう中1の子に抜かされるのも時間の問題です。
      今日の授業で習ったことを問題として出されましたが、そろそろ限界かもしれません…。

      返信
      1. こちゃお

        管理人さん、ありがとうございます。

        記事を読めば、頭の良さが伝わってきます。
        それ以上に、多くの方々に温かいコメントを送れる優しい気持ちが素晴らしいです。

        これからも参考にさせていただきます。

        返信