子供同士の怪我やトラブルの謝罪はやり過ぎぐらいが丁度いい。

公開日:2019年5月29日

スポンサードリンク

子供同士の怪我やトラブルはいろいろとあります。
我が家もいろいろあります(汗)。

少し前にコメントで親の謝罪について話題になりましたが、もう少し突っ込んで書きたくなりました。
まあ、コメントされたまともな方や私の意見が正しいことを改めて言いたいだけなのですが…。
凄く大事なことですからね。
子供同士の怪我やトラブルについて親の対応(謝罪)を記載したいと思います。

今後のお付き合いを考えると、やり過ぎぐらいが丁度いい。

先に言っておきますが、
・問題児から故意でやられた怪我の謝罪は一切なし
・問題児から故意で壊されたものの弁償は一切なし
と思った方がいいです。期待するだけ無駄です。

なるべく関わらないようにするしか方法がありません。
高額商品の破損だと、お友達が眼鏡・3DSをやられています。
でも、弁償なんてないですよ。
学校側は問題児の親に個人で保険に入っているか?聞いてはいるようです。
でも、それ以上のことはできません。
謝罪があればまだマシ。高額でも数百円でも実情は泣き寝入りのようです。

ここできちんと謝罪や弁償する親なら、子供も改善の見込みが十分にあります。
うちの娘は、手のかかる子(問題児とは敢えて書きません)が隣になることが多いです。
ある時、その子に消しゴムを貸したところ、途中で自分の消しゴムと勘違い?して落書きをしたようです。
先生が叱り、その子も謝ったので娘もスッキリしていたところ、その日の夕方にその子の親から謝罪の電話がありました。
どうやら、先生が連絡したようです。
私の方からは
・お互い様であること(この程度なので、この言葉が言えたのだと思います)
・こちらこそ今後ともお願いします
と言って電話は終わりました。
きっとうちだけではなく、他の家にも何かやらかしたらこうしてわが子のために謝罪をされているのでしょう。
懇談会でも、最初に色々とご迷惑おかけしております。おっしゃってから話を始めました。
その子とは、また同じクラスですが、随分と成長しているようです。

このような親ばかりではありません。

1. 後ろから押されて顔面強打。

小2の時の話です。
相手の子は認めませんでしたが、うちの子は押された感触がしっかりあると主張。
1人目撃者がいましたが、うちの子が勝手に転んだと言ったそうです。
先生の話だと、相手の子と仲が良いのでかばった感もあるとか。
どっちが正しいのか?真相は闇ですが、こうなるとどうしようもありません。
親ができることといえば、口が腫れたので病院へ連れていくことと、スポーツ振興に給付の申し込みするぐらいです。

うちの子は「あいつのために、不味い抗生物質(感染予防)を飲まないといけなくなった。最悪だ。」と文句を言ってました。

何度もサイトで登場した中学受験して中堅私立中へと進学した子も酷かった。
1学期なんて、いきなり手加減なく体当たりですから。
身構えていないので、うちの子は吹っ飛んで流血です。こんなのは派手に擦りむきますね…。
ちなみに、こんなことは1回ではないですよ…。
そういえば、うちの子が横に避けたおかげでその子が転んだときの逆ギレがむちゃくちゃ怖かったとか。
大けがさせられると思ったようで、速攻逃げたようです。
彼にとってみたら、良いストレス発散の場だったのでしょうね。
うちも合不合を受けて中学受験の厳しさも知ったので、余裕がないのは何となくわかりますが、周りは大迷惑でした。
中学ではクラスに1名微妙な子がいるようですが、流石にここまでは酷くないようです。
平和です。

2. 足を引っかけられ、頭を強打。

先生からは相手の親にも連絡しますと言ってましたが、それっきりです。
頭を打っているので学校からは病院をすすめられ、お迎えに行きそのまま病院へ。
突発な予定が入ると本当に大変ですよね…。

ちなみに、こちらの親はPTA本部役員など経験される非常に教育熱心な親です。
いちいち私から文句は言いませんが、逆の立場で謝罪がなかったら文句言ってきそう…。
関わったら余計に厄介なことになります。
黙っていた方が賢明です。

やられる側だけではありません。
うちの子もやってます…。
故意ではないですが、指が相手の子の目に入ったとか。
傷がついていないか?念のため授業中に病院に行ったことをうちの子から聞き、すぐに謝罪の連絡を入れました。
相手の親からはお互い様とおっしゃってくださいましたが、やはり連絡を入れるのは当然のことです。

優等生とのトラブルで手を出され、親から謝罪の連絡があったことがあります。
学校から連絡があったようで、親もビックリされたと思います。
学級委員も経験するような子です。
うちの子が気に入らなかったようで、まさしく出る杭打たれるです…。
卒業前は、「どれだけ頑張っても勝てない」と言われたとか。
その子にとって自信満々だった算数から体育まで。ちょっと長くなるので、また時間をみつけて記載したいと思います。
話が脱線しますが、思考力はそう簡単に身につくようなものではありませんがとても重要です。
今一度、取り組んでいることで大丈夫なのか?確認してみてください。

話を戻します。
こんな時は菓子折り持参や弁償して謝罪です。

1. 相手が骨折。

遊んでいたり、スポーツをやっていると、大けがするときもあります。
この場合、たとえ故意でなくても菓子折り持参で謝りに行った方がいいです。
うちの子が骨折したときは、相手側からすぐに謝罪の連絡があり、次の日に家に”親子”で訪ねてきました。
born

うちの子の転び方が下手なだけで、相手の子に否は全くありません。
仲の良い子で、今後のお付き合いを考えてそうされたようです。
私としては電話だけで十分と思いましたが、やはり骨折は完治するまで大変です。
これが正解でしょうね。
その後も良好な関係を維持しています。

逆の立場もあります。
え?と思うような内容ですが、こんなこともあるよということで紹介しておきます。
・相手がうちの子にちょっかいを出し、うちの子が追いかけたら自らコケて足をひねって骨折
・学校からも連絡があり、相手の子も親も自業自得と言っている
知らん顔できますか?できませんよね。
菓子折り持参し、”親子”で訪問しました。
お見舞いという形ですね。
どう対応したらいいのか?その時は非常に悩み、行動に移せたのはお店の閉店ギリギリの時でした。
人としてどうしたらいいのか?思いやりのある子に育ってほしい。子供に直に伝えるにはこの方法しかありませんでした。
これで正解だったと思います。

2. 物を壊す

うちは、お友達の家で一度やらかしています。
そのお宅の父親に怒鳴られ、「すぐに帰って親に言いなさい」といわれて、半泣きで帰ってきました。
すぐに電話して事情を聞き、そのお店で一番高い菓子折り(確か4000円ぐらいだったかも)を持参して”親子”で謝りに行きました。
ちょっと詳細は書けませんが、故意ではありません。まあ、納得する人はゼロでしょうね。
本音を言えば、そのお宅も悪い!!
その父親が言うには、ちょっと前に業者の人にもやられた…とか、遊びに来たお友達にもやられた…とか。
はあ?って思いましたがぐっと我慢。
そんなことが度重なり頭にきたようで、大人げない行動(怒鳴り散らす)をとったようです。

親以外の大人に叱られるのも悪くはない。
ただ、この件に限って言えば非常にモヤモヤが残りました。

あれから5年。周りからは要注意一家と認識され、子供は孤立しているようです。
当然ですが、その子とは二度と遊ばなくなりました。
うちも転校してきて右も左も分からない時期だったので仕方がない。
今では高い勉強代と思っています。

総論

こうして実体験を書き出してみると、うちも色々とやらかしていますね(汗)。

私もまだまだ親としては半人前です。至らないところもあると思いますが、「親は我が子の為に下げれる頭は下げたほうが良い」と思いますよ。
→コメントのパクリです(汗)。その通りなので、使わせてもらいました(笑)。

子供は頭を下げている親をみて反省し、少しずつ大人へと成長していくのでしょう。
悪いことをしたら謝罪をする。
当たり前のことですが、できない大人が増えているとしたらそれはとんでもないことです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







子供同士の怪我やトラブルの謝罪はやり過ぎぐらいが丁度いい。」への14件のフィードバック

  1. コッペパン

    こんにちは。

    長男君の怪我の話酷いですね。
    顔に傷や歯でも折れたらどうするつもりだった??と言ってやりたくなりますね。
    これで謝罪なしですか?信じられません。
    管理人さんもよく我慢されたと思います。

    子供同士のトラブルは動く前に子供からよく話を聞いて、整理が必要ですね。
    子供の話って特に低学年だと話も纏まりがなかったり、後から聞いた話で時系列もわからなかったりで親も焦ります。

    だからこそ事実を判断する時に邪魔な親心は挟むべきではないと思っています。

    そしてわざとではなかったにしても相手に怪我させた場合、【お互いさま】や【うちの子も悪い】と言えるのは相手だけなんですよね。
    そこで相手が許そうと思ってくれないと今後相手との関わりも難しくなる。
    親の対応次第で良くも悪くも転びます。

    大切なのは親の行動が感情任せではないこと、親の行動が子供の不利益にならないことですね。

    私はそう考えます^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      中学受験した問題児は本当に酷かったです。
      最初に聞いた時、幼児かよって思いました。
      先生に言って激怒しても彼には何も響かないと分かった時点で、先生に言わず友達同士で話をして消化していたようです…。
      彼に使う時間が勿体ないと。
      なので、先生も後半は知らないことが多いのでしょうね。
      将来の夢は医者のようで、「クラスメイトを傷つけておいてそれはないよ」って言ってました。
      面倒見の良い中高一貫で修正をかけないと、本当に危険だと思います。
      勉強をやってる場合じゃない気がしますが、見えている世界が違うのかしら?
      一生分かり合えないと思えるぐらい謎です。

      怪我の場合、殆どがわざとじゃないはずです。
      もしかしたら、今度は自分が怪我をさせる側になる可能性だってあります。
      だからこそお互い様なんだと思いますが、コッペパンさんのおっしゃる通り、これは怪我をさせられた側しか言ってはいけない言葉でしょうね。
      わが子が骨折しているのに、お互い様ですから~なんて言われたら、カチンときますわ。

      最後の一文は私も同意見です。
      こんな時ほど、冷静になった方が賢明だと思います。

      いつも的確なコメントありがとうございます。

      返信
  2. タムタムママ

    面倒見の良い中高一貫でも、どうにもならないと思います。
    家庭環境が全ての原因の大元ですから、家庭が変わらない限り、どこに行っても何になっても、変わらないと思います。

    中学受験は、小学校高学年の段階でかなり学力、気力、全てにおいて余裕のある子だけがするもの、そうじゃないと人格が歪む原因になりますね。。。
    一時的なストレスによる、一時的な行動、と楽観的には捉えられないと思いました。

    12歳前後、人格の基本ができてくるとても大事な時期に勉強を優先して他をおろそかにしたツケは一生子どもが背負うのです、本人も周りも悲惨ですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      タムタムママさん コメントありがとうございます。

      言い切りましたね(笑)。
      確かに、大元は変わらないです。
      むしろ、出来る子の集まりで勉強一辺倒に磨きがかかるかも…と思えてきました。
      一度、授業参観後に親子で話をしているところを見かけましたが、凄く育てやすそうに感じました。
      うちの愚息の方が扱いにくそう?
      正直、別人?と思うほどでした。
      おっしゃる通り、紙ばっかりみていても、人としては成長しませんね。

      中学に入学して2か月経とうとしていますが、やっぱりトップ校はオールマイティでないと厳しいです。
      彼がトップ校に入れるかといえば、話を聞く限り無理でしょうね。
      本当に勉強しかやってなさそうでしたので…。
      だから私立を考える。自然の流れなのかもしれません。
      ちなみに、うちの子は精神年齢が低いので、中学受験は無理でした。

      将来はどうなっちゃうのかしら。
      まさか?と思いますが、こんな子が増えていたらそれは怖いことです。

      返信
  3. ぷりん

    おはようございます、管理人さん。
    高校生を送り出してPCの前で一服です。
    管理人さんとタムタムママさんのやり取りを読んでいて、うちの経験談を。

    上の子の同級生、中学受験塾に通うのを嫌がっていたらしいのですが(本人談)、その子の親がうちの子が日能研に通う姿を見て「○○ちゃんと一緒に!」と説得して同じ塾に通うことに。
    最初は良かったのですが、日能研では毎回テストごとに席が変わるので(成績順の席次)、おそらくうちと比較するようになったんでしょうね。あるときから、「今日はお父さんと勉強しなくちゃならない」とその子が言うようになりました。お父さんが早く帰宅できないときは「宿題」を与えていて、塾の勉強以外にもそれをやるそうです。
    徐々にね、その子、うちの子に暴言を吐くようになりました。
    家が近いとだいたい同じ時間の電車に乗ることになるので、避けられないんです。うちの子が後ろの席になれば「○○はバカだ」とか「「あんな問題解けないなんて」とか。席が前になれば「バカのくせに」とか「偉そうにすんな」とか。親への文句とうちの子に対する暴言で通塾時間が過ぎていく。
    こんな状態で塾にも相談していろいろ対応してもらったのですが家が近いって致命的で、結局日能研の校舎を変えました。変えて世界が変わったので正解だったのですが、1年近く親子で悩みました。上の子にすれば、普段は仲の良いクラスメイトなので、、急に豹変した意味がわからないんですよね。うちは自分が行きたくて塾に行き、行ったところで親から何も言われなかったので。

    受験結果は、うちが向こうより偏差値的に上の学校に行ったので、向こうは今、うちを見ると走って逃げます。ホントですよ。笑っちゃいますよね。でも、そういう親だから、そういう子になるというのはあると思います。その子はうちの子に悪いことをしたとは全く思っていなくて、受験後も親しげに話しかけてきたそうですが、うちの子はさんざん悩まされてきたわけで、その場では適当に合わせても、もう個人的に連絡を取ったりしなくなりました。自業自得です。

    おそらく向こうの親は「勉強だけしていればいい」と思って子どもを育てていた訳ではないと思います。「ちゃんと勉強しないから、忙しいのに相手をしてやっただけ」くらいにしか思っていないと思います。
    でも、それは子どもからしたら「余計なお世話」だったんでしょう。ストレスで他人に迷惑をかけた訳ですから。その子の親も、席次によって挨拶したりしなかったりする人だったので、会話が出来ない人であるとは思っていましたが、こういう人もいます。

    実はこういう人、私の同級生にも大学の後輩にもいて、そういう姿を見て、私は自分の子どもにあまり勉強しろとは言わないんだと改めて思った次第です。楽しく勉強できる環境は作るけれど、強制はしない。本人が気づかないうちに知識を身につけて、学校で勉強したとき「あ、それ、知ってる」と思う瞬間を作りたいと狙っています。
    ちなみに大学の後輩は、本当にクソなやつで、今、高校教師をしています(汗)。
    まとまりのない文章、失礼しました。

    返信
  4. タムタムママ

    将来、まさか?と思うような事件だけは起こさないで…そう願うしかないですね…。
    普段の子育ては、自分の子の事を考えてやるしかないのですけど、危険な精神状態の人が増えても子どもが危ないので、自分の子だけを考えてもいられない、というか。。。上手く言えません。

    育てやすそうな子だからこそ、子は親に反抗できず、親は反抗させず優しく押さえ込み、幼い時からコントロールしてきたのでしょう。
    そんな本来なら育てやすい、すくすく伸びそうな子に、

    「勉強だから」という理由で精神的に自己確立が出来ていない子どもに親と塾がタッグを組んでコントロールし、無理をさせていいのか。

    「受験なんだから」という理由で、背伸びをさせて少しでも高い偏差値の高校に入れたら、それで良いのか。

    「みんなしてるから」という理由で、リスクも考えずに私立中学受験をさせるのは、考えが浅すぎないか?と思います。

    あらゆるリスク検討をして、その対策を立てつつ、本当に危険だと思ったら全力で即時に撤退する勇気のある親子だけがやるものですよ、中学受験は。

    知り合いの知り合いで、まさにその典型で私立中学校に、合格。母親はガチガチに管理型。
    入ったはいいが、勉強について行けず「勉強が辛い」と何度か母親に訴えるも聞き入れられず、クリスマス前に自ら命をたちましたよ、朝の通学時間の電車で。
    課題が多くて大変な学校である事は知っていて、他にも合格していたのに一番偏差値の高い学校に親が入れた、親のエゴで命を絶ったんです。

    少しニュースになりましたが、あまり大きくは報道されませんでしたね。

    精神ボロボロ、大人なら病院に行き鬱と診断書もらい休職、退職できますが、子どもは親が守らなきゃ、一体誰が守るんでしょうか。
    知り合いによると、素直な子で幼少期から親の言うことを比較的きく育てやすい子だったそうですよ。

    勉強さえできればいいとは思っていない、とどの親も言うでしょう。

    では、勉強以外で大切にしているもの、伸ばしてやりたい能力にどれだけ時間と手間を親がかけてますか?時間と手間は無理な場合でも、関心を、心を子どもに向けてますか?と言うことでしょうか。。。

    将来も大切ですが、先のことを考えすぎて今の子どもの状態が見えなくなるのは危険だと、親はきちんと心していないと、ダメですね。

    私もわりと先のことを考えてしまう性格なのは自覚しているので、フワーッとゆるゆる〜な甘々な家庭でいよう、位の気持ちでやってます。
    躾は、緩いかな(笑)社会のルールは厳しく教えてますが、家の中ではダラーンです(笑)

    返信
  5. ザリガニ

    中学受験塾は、やっぱり結構ハードですね。小4で週2回7時30まで。さらに隔週土曜日にテスト。そのテストで毎回席替え。弱い子なら確実にアウトです。小6ともなると何倍もハードだというのですから、想像するのも恐ろしい。
    幸いうちのこは、そんなにレベルの高いところを目指していないので、のびのび楽しそうに通っています。DMM英会話との両立もできていますし。
    でも、うちの子には敢えてこれから負荷をかける予定です。基本的に私に似て怠け者で、すぐ手を抜くからです(苦笑)目標校舎1位です。
    その際大切なことは、「あなたは大切な存在だ」ってメッセージを送り続けることでしょうか。勉強ができるから好きなのではなくて、自分たちの子供だから大切なんだよーって感じ続けさせることですね。あとはみなさん言うように、いざというときはタオルをためらわずに投げられることですね。これは親にしかできません。

    返信
  6. 通シン

    中学受験に必要なのは頭の良さはもちろんですが、それと同じぐらい大事なのは体力と精神力ですね。
    勉強は平日5時間、休日10時間、睡眠時間も短い時は5.6時間とか…
    普通の小学生がこなす勉強量ではありません…
    うちの息子は「頭は悪いが体力と精神力は御三家レベル!」
    と自分で言ってました…

    返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    明日以降で私も参加させてください。
    教育ビジネスも悪いと思います!!

    返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    四谷大塚の合不合の父母会では、先生が
    「偏差値だけで決めないでください!」
    とおっしゃっていたのがとても印象的でした。
    タムタムママさんの親のエゴの話に繋がっていることだと思います。
    しかし、実態は過酷な塾漬け生活。
    受験ビジネスに勝ち続けるためには、やっぱり偏差値重視で合格実績を作ることです。
    多くの親は塾選びの判断基準の1つとして、塾の実績はみるでしょうし…。
    偏差値と校風両方を見なさいと言ってるのでしょうね。
    受験した問題児は、どうやら絶対無理だろう…と思う偏差値の高いところも受けたようです。
    まあ、大体想像はつくと思いますが…。
    冗談抜きで、将来どこかでニュースに名前が出ても驚かないです。

    中学受験は親の経済力・賢さ・精神力と揃っていて、偏差値で上を狙う資格を得られるような気がします。
    例の問題児は経済力は謎、賢さは△、精神力×ですから…。
    無謀な挑戦だったのかもしれません。
    皆さんが記載されているようなスケジュールをこなしていたようで、勉強している自分に酔いしれていた?のかわかりませんが、クラスメイトに自慢していたようです。
    ザリガニさんのおっしゃっている親の愛情は絶対に必要でしょうね。
    ぷりんさんのコメントを読んでちょっと思ったのが、やっぱり親も余裕がないと子供に影響しそう。
    体力は大事です。これは主人が特に言います。
    通シンさんの息子くんのタフな発言なんて、まさしくそうですよね。
    あと、ザリガニさんの娘ちゃんは普通の子とは違うので、親が負荷をかけても結果的には成功体験が得られるだけだと思います。
    うちにも努力の苦手な子がいますので分かります。
    (一緒にしてごめんなさい)
    中学受験で上を狙う要素がそろっている子って、そんなにいないはずです。

    個人的な考えとして、偏差値の高いところは、やっぱりそれなりに行く価値があります。
    集まる層が違います。
    うちも高校受験ではトップを目指しますが、校風は最重要視します。
    うちの子達は異性がいないとダメです。
    合う合わないはありますので、ここは子供が決めることだと思っています。
    親が通うわけではありません!!
    ぷりんさんの狂った話で思ったのは、親と子は別人なのにごちゃ混ぜになっているのかしら。
    思ってるだけなら自由ですが、口に出す(それもかなりの暴言)ってよっぽどのことだと思います。
    女の子ですよね…。
    ライバル視するのはいいですが、相手を間違えると悲惨ですね…。

    毎週末のはなきん(→古っ)は主人がほろ酔い気分で超ご機嫌になり、夫婦で色々話をするのですが、2日前の話は
    親がいちいちやるのではなくて、自分で学んでいってもらわなきゃダメ
    といったお題でした。
    北斗の拳まで出てきましたね。話が長くなりますので、また次回に書きます(笑)。
    このさじ加減を間違えると、ぷりんさんが言う余計なお世話になるのだと思います。

    中学受験はメリットもありますが、タムタムママさんのおっしゃる通り、みんなが~というのはやめた方がいいと思います。
    まだ学校見学をしていないのに何故か第一希望(超難関中)が決まっていて通塾している子。
    5年生の山を乗り越えてもないですし、ちょっと大丈夫かなって思います。
    (以前、コメントでも4年生まではお遊びってありましたね。)
    実際は中学受験熱に流され、このような子も多い気がします…。

    返信
  9. タムタムママ

    中学受験がここまで一般化していても、危険な戦であることに変わりないんですよね。

    第一希望に落ちたら公立中に行く、と親子で思えるか。
    第一希望以外に何校も受けるって、そもそも私立中学校に行くことを目的化してますものね。

    地元公立中だといじめの問題が、とかなにか特殊な事例なら話は別ですけど。

    あらゆるリスク検討し、リングにタオルを投げ入れるタイミング、判断基準を事前に全部洗い出して、あらゆる兆候から目を逸らさず、そのタイミングになったと思ったら躊躇なく即、投げ入れる。

    それが、監督、コーチ、である親の役目ですよね。

    あれ?これは今投げ入れたらいいのかな?とかその時になって焦って迷って、本人が力尽きて再起不能になるその瞬間まで動けないなんて、親としてあり得ません。

    勝ち抜く事だけをイメージしていれば夢は叶うって、低次元なポジティブシンキングは、単に親の逃げだと思います。

    タオルを投げ入れるのは想像したくない、出来ない、塾に払ったお金や労力が惜しくて迷うだろう、そう思うなら中学受験はやめるべきです。

    普通の親子は、高校受験、大学受験で子どもが自分で戦って突破して行くのを後ろから応援する方が得策ですし、子どもの精神的な自立を促す観点からも、ごく自然な親子の姿だと思います。

    中学受験、中学受験塾は、課金ビジネスと同じなんですよね。払えば払うほど辞めにくくなる心理、携帯の課金ゲームと似てますね。
    塾の言うことも、住宅ローンを借りさせる住宅メーカーと似てますね、後々返せなくなっても知ったことないんですから、売ったらそれでオッケー、終わりです。
    どこでも有名私立に合格してくれたら、それでいいんですから。

    どんな有名校でも合わない、いじめがあるなど子どもが追い詰められたら退学する、その覚悟も必要ですね。
    私立中学、高校はいじめの加害者でも多額の寄付金を払える親の子を守り、被害者を退学させる事もありますからね、ほんと酷いわ…。

    あらゆるビジネスの世界から、子どもの心と体を守るのが親の役目ですよね、目を光らせないと。

    返信
  10. こんにちは。

    お疲れ様です。
    子供に全統小、どうだった?っと聞くと
    「算数で2問、時間が足りなくて出来なかった!」っとの返答。。。

    帰って復習しようと問題文を開くと、あれ???答えが書いてある。。。
    あれ?っと解答を見ると。。。両方合ってる

    「時間が足りなかったんじゃないの?」っと聞くと、解答用紙に写す時間が無かったとの事。。。ーー;

    って事は、息子のレベル自体は、試験問題レベルに追いついていた証拠
    勿体ないとは思いましたが、成長したなぁ。。。と思いすごくうれしかったです。

    まだ2年生、、、勉強を始めてから1年間の成長が嬉しかったです^^

    先は長いのでのんびり頑張ります。
    しかし、この1年の収穫は、勉強することを苦にしなくなった事ですね~

    返信
  11. 匿名1

    久しぶりにブログを拝見して、この記事を読みまして絶句しました。
    さすがに我が校ではここまでの暴れ者はいないです。ちょっと身の危険を感じます。場合によっては転校をさせたいレベルですね。

    ストレスがたまっているのは受験をしようがしまいが皆同じなのだから暴力はやめてほしいですよね。
    仮に受験のことで我が子が他所のお子さんに暴力をふるうことがあれば受験のリングから退場させます。確かに金銭、時間、労力はかかっていますが暴力をふるっていることを放置した場合、恐ろしい未来が待っているのは目に見えています。

    よくよく考えてみると高校受験と違い中学受験は全滅しても浪人することなくちゃんと進学できる公立中学があります。
    だから本来は私立中学に行けなかったら人生おしまいみたいなことはないのですが、塾にどっぷりとつかってしまうとどんどん塾にお金を課金してでもより高い偏差値の中学に行かせなければならないという呪縛にとりつかれてしまいます。
    我が家も気を付けなくては(-“”-;)

    とにかく進学先の中学校は平和でよかったですね。
    公立でも私立でも落ち着いて勉強ができ、友人とさまざまな交流ができる環境さえあれば子供たちは安心できます。

    我が子は6年生になってから毎日が忙しく、疲れきったサラリーマンのような生活をしています。
    最近めっきり女の子の話もしなくなりました。
    勉強が忙しくなりすぎて色恋を考える余裕もなくなっているようです。
    6年生になってから我が子から女の子の影がなくなり母として安堵しています。
    自分勝手な親ですね(^_^;)

    返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    やっぱり結構酷いレベルですよね…。
    受験のリングから退場させることなんて、思いつかないでしょうね。
    受験→医者コースしか考えてないようで、クラスメイトにはクイズに中学受験レベルの問題を出しては優越感に浸っていたようです。うちの子は〇ズって言ってました。→すみません(汗)
    まさしくタムタムママさんのおっしゃっている「勝ち抜く事だけをイメージしていれば夢は叶う」だと思います。

    中学受験のために塾通いをしていると、地元中は考えられなくなると思います。
    一部、公立中高一貫で落ちて地元中に進んだ子を知ってますが、この例ですら私立中を併願する子が多いはず。
    中学受験した子達の本音は公立回避なのかもしれません。

    思い切って書きますが、課金ビジネスの話がありましたのでお金の話をすると、どう考えても経済的に大丈夫?と思うようなご家庭も中学受験熱に乗ってます。
    親からの支援があるなら、納得です。
    口では、「選ばないといけない」と言いますが、私からすれば、小さい頃から1人4つも5つも習い事三昧させておいて本当にそう思ってる?と不思議に思います。
    挙句の果てに、下の子はどんな理由かわかりませんが、受験させないご家庭も結構いるんですよ!!
    頭が悪いから…という理由はダメです。
    大学入試改革により、附属校が人気なのも知ってるはずですから。
    友達と別れたくない…これならOKですが、実情は分かりません。謎です。
    逆に上の子が受験しなくて、下の子が受験した話は私の周りでは0です。聞いたことがない。
    将来はきょうだいリスクに繋がらなきゃいいけど…って余計なことを思ってしまいます。
    すみません(汗)。

    >こんにちは。さん
    全統小の算数で最後まで解けるって、飛び上がるぐらい嬉しいことです!!
    うちの子達は算数の話になると、必ず最後まで解けたかどうかが一つの判断材料になっているぐらいですから。
    来年度は決勝戦があるので、ぜひ狙ってみてください。
    息子くん、やりますね!!

    >匿名1さん
    恋沙汰は懐かしいです(笑)。
    憧れの中学に向かってまっしぐらですね。
    共学に恋は切っても切れないようで、クラス内で1組成立しているようです。
    それも、違う小学校同士です。2人とも真面目そうと言ってました。
    まだ2か月ですよ。相手の何を知ってるのかしら?ビックリです。
    クラスメイトもみんな驚いていたようです。
    こうなってくると、母親は釘を刺したくなり、「わかってるよね?」と言ってしまいました(汗)。
    「まだ早いって言いたいんでしょ?」と返答がありましたが、大丈夫かな…。
    今の子はやっぱり早くておばちゃんはついていけません。

    返信