スポンサードリンク
|
本日、最後の合不合判定テストを受けてきました。
我が家はこれで3回目の受験です。
どうやら夜中3時に目が覚めて、それからなかなか寝つけなかったようです。
結果を寝不足のせいにしないでねと釘を刺しておきましたが…。
受ける前は、
・前よりは力がついているはず
・中学受験の子達は俺よりもっとやってるはずだから、偏差値は期待していない。
・社会は途中で退出してもいいんじゃない→やりなさい(怒)
学校の社会のテストだけは、家で勉強しないと100点をとる自信がないようです。
自己採点の結果を記載しておきます。
先に言っておきますが、悪いです。
速報!!2018年第6回 合不合判定テスト(6年生)の自己採点結果
国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 合計 |
92点 150点満点 |
78点 150点満点 |
48点 100点満点 |
20点 100点満点 |
238点 500点満点 |
国語
・多分、今回は部分点を貰えてそう。
低く見積もってる?ようなので、もう少しプラスされることを期待しているようです。
算数
見事に撃沈しています。
・途中までは合ってるのに、最後に掛ける数を間違えた。
・単純なケアレスミスもあった。
・今まで解いたことのないような問題も出てきた。問題の相性が悪かった。
周りの子達も、「難しい。出来なかった」と話をしているのが聞こえたから、平均点低いのでは?と。
いやいや、出来る子は出来るんだって(怒)。
→T大卒夫がその場にいたら、そう言ってたでしょう。
英語と算数は本人も一番力を入れている教科だったので、ショックを受けています。
理科
・地震は防災の本をよく読んでいたから、点数が取れた。
・これがなかったら、また前回と同じ30点だったかも…。
自由自在がまだ終わっていないので、小学校卒業までにキッチリ終わらせてもらいますよ(怒)。
社会
・半分を空白で出した。
・本当、さっぱりわからない。俺、学校のまとめテストだって100点だったけどね。
・残り半分は書いたけど、勘も多い。
そんなことを言っていたので、過去最低点を出してくるだろうと思ってはいましたが、20点とは。
衝撃な点数に下2人が大騒ぎしていました。
中学受験ドクターの予想平均点を記載しておきます。
※私は家事をしていたので、子供から聞いた話です。
国語 | 算数 | 理科 | 社会 |
80点近い 今の時期は一番力がついてきているから。 |
90点 ちょっと予想が難しい。 ばらつきがありそう。 |
? 平均点を言わなかったようです。 |
50点後半 |
うちの子が今使っている市販の参考書です。
・〇自由自在 高学年問題集
総論
・だって勉強してなかったじゃん。当たり前の結果でしょう
・凄かったよね。英検準2級が受かって、全国統一小学生テストも前より上がったと分かったら、目標達成したかのようにやらなくなったもんね
・ここで結果が下がって良かったんじゃない?
・出来る子というのは、ずっとやり続ける子なんだよ
少し前にコメントでも、今度の合不合は打たれると予想を書きましたがその通りになりました。
特に算数が悔しくてたまらなかったようです。
「自由自在は範囲を網羅していない」と問題集のせいにしていたら、すかさずT大卒夫が「自由自在も終わって予習シリーズが欲しいと言えば、買ってあげてたよ。でもその勢いはないでしょ」と反撃をうけていました。
その通りです。
塾なしで市販の自由自在問題集を中心に勉強していますが、これから大学入試までの6年をどうするか?
まずは中学の3年間。
ここ数か月で決めていかなければいけません。
木曜日に偏差値も出ますので、また結果を参考に今後をどうするか考えていきたいと思います。
スポンサードリンク
この時期の中学受験生は、いい成績を単に取りたい!という気持ちではなく、とにかく志望校に合格したい!という思いが強いです。去年の息子もそうでした。必死なのですよ。だから中学受験しないのに中受用の試験を受けても、悪い結果が出ても当然ですし(しかも今は12月!今月から早い所は試験始まってます)今回の結果が高校受験ましてや大学受験には繋がってないと思います。
むしろ国語がすごいですよね!お家勉強の積み重ねをやってきて、確実に志望校がある子と比べても、これだけ取れるのは立派だなーと感じました。
算数と社会は中学受験独特のものがあります。特に社会は息子の中学では世界史以外は新たに知識の習得のために勉強しなくてもいいレベルです。地理も、大学の講義のように板書をしないので、先生が言ったことをノートに自分なりに取る訓練をしています。教科書からは中間も期末もでませんし、そもそも教科書をやりません。
それを同級生ができるのは、塾で散々社会を教わったからです。でも地頭と社会は関係ないと思ってます。息子さんはこれから教わることですから、気にしなくていいと思います。
先取りはやらない方針とありましたが、数学などはもう始めてしまってもいいのでは?息子さんの身近なライバルはこれからは高校受験のお友達でしょうから、そちらの方がよきライバルが見つかりそうな気がします。
また英検も素晴らしいですよね。
うちも中1になって、物事を進めるのに本人の気付きを待つようにしているのですが、なかなか難しいです。中1とはいえまだ子どもなので、気付きに繋がるように親もまだまだ頑張ってる状態です。
coniferさん コメントありがとうございます。
>必死なのですよ。
おっしゃる通りです。
うちの子にはこの必死さがないですね。
目標が3年先で、なかなかモチベーションを維持するのが大変です。
高校受験のお友達も、塾通いして頑張ってはいるようですが、本人からしてみたらライバルとしてはまだ見れないようです。
別のクラスにはいるようです…。
敢えて中学受験をしない子の立ち位置は非常に難しいですね。
本人の気付きは苦戦しています(苦笑)。
今日は定期購読している子供の科学が届いたので、やるべきことそっちのけで読んでいました。
最近購入した子供用PCに合不合の動画解説の環境設定しておきなさいと言ったのに(怒)。
素点が出ました。
国語は自己採点より2点マイナスの90点と今までの中では最高点になりました(汗)。
時間がなかったのでチラッとしか見ていませんが、記述で点を取ることが出来て喜んでいました。
自己採点の結果が合わないので、ここは時間がある時に子供が確認すると思います…。
ありがとうございます。
本人は冬休みまでに何とか問題集を終わらせて、3学期は自由自在の理科や高校受験の時に受けるかもしれない私立中の過去問(有名どころです)を解いてみたいようです。
コメントで灘中のが面白いと教えてくださったので、子供には伝えてあります。
その中で数学を考えていくのもいいですね。
はじめまして。
子育て、勉強に対する考え方など、共感できる部分が多く、興味深く読ませていただきました。
うちにも来春中学生になる子どもがいます。
部活引退までは塾なしで、自分の力で勉強していってほしいと思っていましたが、入りたい高校(地元でトップクラスの高校)があるから塾に行かせてほしいと頼まれています。
中学1年生から塾に通う事に(費用以外の)デメリットはあると考えますか?
お時間のある時にお返事いただけると嬉しく思います。
maruさん コメントありがとうございます。
目標も同じですね。
トップ校合格、うちの子もここは譲れないようです。
クラスの子も、〇〇高校(トップ校)に行きたいと言って塾通いしている子もいるようですが、本人からしてみたらライバルには見れないようです…。
本人にも聞いてみましたが、
Z会>>>>塾
やっぱり通信教育をやってみたいようです。
うちの地域は小学生で塾が当たり前ですので、塾の話も色々と聞くようです。
ただ、クラスの子が通うような塾に行っても仕方がないとは思っているようですね。
行くなら、トップ層の集まる塾かなとは漠然と思っています。
そうなると、電車で通塾です。
短期講習は行きたいと言い出すかもしれませんね。
運動部や拘束時間の長い吹奏楽となると、やっぱり時間の使い方が凄く大事になってくると思います。
スポーツ(ハードです)をした日は疲れ果てていて、勉強する気にならない時もあるようです。
体力だけは確実についてますが…(苦笑)。
これが中学の部活となると、さらに大変でしょうね。
こんな時でも、自発的に勉強をする姿勢でいて欲しいと常々思っています。
おっしゃる通り、我が家も「自分の力で勉強していってほしい」です。
英検の件もそうですが、小6になりとても意識して子供と接しています。
何でもそうですが、与えられたものをこなすのではなく自分で考えてやっていく。
高校・大学入試だけではなく、その後の人生においても非常に重要になってくるのかなと思っています。
ここは長くなりますので、またいずれ話したいと思います。
過去問が出回る話もあるので綺麗ごとかもしれませんが…(笑)。
→ちょっと気になる話を子供からも聞きました。
自習室使いたい放題など、何だか魅力的なキャッチコピーが多いですが、それだったら図書館行けばいいじゃんと主人は言います。
塾ありきで6年間を過ごすことには、ちょっとまだ抵抗があります。
返信ありがとうございます。
うちの地域はお世辞にも学力のレベルが高いとは言えません。そのような中で、周りに流されず、勉強を続けていけるほどの強さが、うちの子にはないような気がして…(少し前に、あるゲームをしていないと話についていけないと勉強しなくなった時期があり、かなり話し合いました)それなら塾で頑張っている子の刺激を受けるのも悪くはないのかなと思っていますが…甘いですかね。
塾に行くなら「1番上のコースに受かる事」を条件にしていますが、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
maruさん コメントありがとうございます。
ゲームの話は非常に良く分かります。
「人が作った数万程度の小っちゃい箱に人生奪われるよ!」と言い放ったことがあります。
ソフトも沢山持ってますし、カードゲームも大量に溜め込んでますよね。
どこまで進んだ。→ここに話がついていけないと言ってました。
コメントでもありましたが、どの子も24時間しかないですもんね。
学力のレベルが高くないとなると、ちょっと心配ですよね。
トップ校は、うちのような中学出身の子さらに上のレベルの中学が集まりますので。
進学予定の中学は学力が高い方ですが、上には上の中学が存在しています。
定期テストのレベルから随分違うようです。
本音を言うと、トップ校は通過点であって、もっと先が大事なんですけどね。
入ってからのこと、その後が大事だと思っています。
塾通いまでとは言いませんが、うちが合不合を受けるように模試は必須ですよね。
これはうちの子にも言えることですが(汗)、子供を学校内から学校外に目を向ける必要はあると思っています。
トップ校なので、一番上のコースは親の条件としては譲れないところですよね。
もう中学生活はすぐそこですよね。
うちも色々と考えなければなりません。
お互い悩む親として、お気持ち分かります(笑)。
管理人さん、こんにちは。
合不合、お疲れ様でした。中受生が受験する模試で健闘したと思います。ただ、社会が頂けませんね。算数も思ったほど伸びなかったのでは?ちょっと早いですが、お兄ちゃんに厳しめのクリスマスプレゼント(コメントの)です。
まず、社会。
理系男子は歴史が苦手、と以前書きましたが、それに甘えましたか?「だったら、やらなくていい」ではなく「それでも最低これぐらいはやっておこう」と考えるのが「できる子」です。
「歴史が苦手」というのは、実は精神的に幼いということと同義です。歴史は、特に中受の歴史は俯瞰する必要がある分野で、俯瞰するには物事を「客観視」できる必要があるのです。それが出来ないと単なる暗記物になってしまい、のど元過ぎればなんとやらで記憶の彼方になりやすい。「歴史の流れをつかむ」ということは、俯瞰することなのです。それが子どもだとなかなか難しいので偉人伝などで個人の視点から歴史を見るということに慣れ、それを複数こなすことで個人から離れ、全体的な流れを意識させるというように育てていくのです(もちろん、そんな過程をすっ飛ばして出来る子もいます)。
ただ、こうした男の子の「幼さ」は、私の大学の同級生の話から類推すると、中学から高校の間でグッとなくなってきます。中受しないのなら、そうしたタイミングまで待ってもいいと思うのです。
ところが。
次に算数の話です。
驚いたのは、算数の勉強が「自由自在」だけだったことです。これで合不合でそれなりに自信を持っていた、というのが信じられません。「自由自在」は学校の教科書の延長レベルですよ。難関私立に対応と書いていますが、問題量が絶対的に足りません。あの分厚さのほとんどが基本とその少し上の応用で占められているのですから。「トップクラス問題集」をやっていたなら、その落差に気づいて然るべきです。
そして「自由自在」で満足できていたなら「理系」ではないと自覚した方がいいと思います。理系の子は算数を「渇望」します。一日中頭の中は数字をいじくっています。
私は以上の見解から、中受で最難関に進む子は算数と社会(特に歴史)が図抜けて出来る子と認識しています。
お兄ちゃんは理科が好きなようですが、理科好きは算数が得意とは限りません。中高と進むにつれ歴史の俯瞰する眼が必要になってきます(物理・化学の知識の整理などで)。算数と社会が得意であれば理科は攻略できます。
そこで、管理人さんに提案ですが、英検の記事を読んでいて思ったのですが、お兄ちゃんは言語センスがありそうです。テキストの選び方、知識の取捨選択、無駄がないようです。これは教えて身につくものではないので、お兄ちゃんの持って生まれた特性でしょう。是非、そちらを伸ばしてあげたらと思います。2カ国語目を勉強されたらと思います。恐らく、瞬く間に身につくと思います。英語を基本としたら、英仏、あとスペイン語もいいかもしれません。得意なことを伸ばしてあげると、いろんなことに挑戦する力になっていきます。スウェーデン語、ロシア語は難解らしいので語学習得のコツを掴んだら挑戦してみてもいいですね。
大学受験に向けては数学は大事なので、そちらは親がコントロールしてもいいかもしれません。先の方がコメントされていたように、中学課程(公立)の先取りがいいのでは。灘の問題は手に負えないと思います。青チャートをお勧めします。2周3周すると基礎が身につきます。
いつも長々とすみません。
王道だけが道とは限りません。
ぷりんさん コメントありがとうございます。
社会は普通の子ですね。
なので、合不合の社会はいつもさっぱりのようです。
おっしゃっていた最低限のレベルですが、学校の授業は真剣に聞いて、それだけでは覚えられないので家で復習をする。
これで何とか100点を維持しているような感じです。
主人が社会はまだいいと言っているので、ここで甘えもあるかなとは思います。
トップクラス問題集は4年生の問題集の時に挫折しています。
その後、塾技や動画を見た後に少しずつ終わらせていった経緯があります。
自由自在が今はレベル的にちょうどいい感じですね。
親にも質問をしてこないで自分で解き進めていますが、参考書は終わっていて問題集は冬休み中には終わらせるようです。
問題を解くことは面白いようで、私に説明してくれます。
→あれ?スッキリの番組にも母親に説明する場面がありましたね(苦笑)
おっしゃる通り、うちの子は「渇望」の域ではないのかもしれません。
過去問は私が言う前に本人が言い出したことなので、やりたいと言った中学は解いてみると思います。
灘の件は覚えているか分かりませんが、様子見しておきますね。
第二外国語は、コメントからも気になっています。
ただ、現在は英語以外は全く接点がないです。
ここをどう興味を引き出すかですね。
英語圏以外の場所に行きましたが、挨拶ぐらいしか覚えなかったような…。
話をしていたのはやっぱり英語でしたね。
英語はこのまま先を進めたいと思っているようです。
家でまた色々と取り組みつつ、次は英検2級が視野に入ってくるのかなと。
英語はやる気はあるようです。
今日は自主練?したかったようで、寒い中お友達と公園に出かけたようです。
帰宅後はそれなりにやっていたようですが、22時にはさっさと就寝。
中学受験する子としない子。
現時点では、勉強量が雲泥の差だと思います。
ここからどうするか?非常に重要になってきますね。
青チャートの件もありがとうございます。
参考になります。
こんにちは、管理人さん。
昨日のコメント、ちょっときつかったかと一晩悩みました
だったら書かなけりゃいいじゃん、ということになりますが、今年の10月下旬、知り合いの中受予定の6年生男子くんの算数の成績が伸びないという相談で、調べてみれば「得意」じゃなかった事件があって、子どもの学力の測り方って難しい……と思った次第で。
大学受験の頃ははっきりとしている理系文系(ちなみに大学に進学しても、そのどちらでもない人が多いんですよ)ですが、小学生の時期って勉強自体が易しいこともあって判断がつかないのですよ。
コツコツやらない子が多い時期に、毎日きっちりやっている子が成績がいいのは当たり前ですから。
だから算数の難度が高くなってくると息切れしてくる。それまでサボっていた算数好き君たちがぐう~んと伸びてきますからね。
知り合いに勧めたのは、「基本の徹底」です。基本は裏切りません。勉強法を変えるだけです。
2カ国語目を勧めるのは、算数も英語も同じように取り組んでいるようなのに、英語に関しては準2級を取得できている点からです。あまり負荷をかけなくても高得点を上げられるなら、それは「得意」と判断できると思います。好き嫌いは、得意不得意とは別です。「得意」を伸ばしてあげると、他の科目にもいい影響を与えると思います。
中学の過去問、やってみるなら4科とも挑戦でしょうか?やるなら4科ですよね。7割取れれば合格レベルです。けしかけてあげてください。
お兄ちゃんにとっては、見えない私立中高一貫校生との戦いなので、老婆心ながらアドバイスさせていただきました。
重ね重ね失礼しました。
ぷりんさん コメントありがとうございます。
大丈夫ですよ。
私としてはとても参考になりますし、読んでいる方にとっても、なるほどって感じるはずです。
なかなか、こういう意見は聞けないですから。
貴重です。
英語は幼児の頃にネイティブの先生からギフトがあると言われました。
おっしゃる通り、同じように取り組んでいるのに…ですね。
算数も中学受験の内容を知るうちに、不得意分野と得意分野が分かってきたようです。
逆に一晩悩ませてしまい、申し訳なく思う程です。
ありがとうございます。
小学生の時期は難しいですね。
中学生でも難しいかも。
数学は高校に入ってやっと見えてくると思っています。
下2人は分かりませんが、兄の方は数学も難なくついていけるかなと。
過去問は4教科です。
本人もとても楽しみにしているようなので、ここでまた実力差を知るのもいいことです。
見えない私立中高一貫生。
→おっしゃる通りですね。
自分で受験しないと決めたことに後悔のないよう、やっていくしかないと思っています。
おはようございます。
1日はみんな24時間しかありません。
小学生はその中で、大部分の時間を学習的には全く無駄な小学校で過ごし、社会性と上下関係を学び
運動をし、ゲームをし、学習をする。
みんな同じです。
この少ない学習時間を効率良く使わないと、効果は上がりません。
塾に行かせないのであれば
なんでも子供に任せるではなく、子供のレベルを把握して問題集の選定は親の仕事だと思います。
丸投げと自分で考えて行動するって事は似て非なるものです。
自由自在を選ばれた時に思ったのは、予習シリーズやサピの問題集は中見たのかな?って事でした。
みて選ばないのと、見てないので選んでないのは全く違います。
もし見てないとしたら。。。
折角、東京にいるのに。。。
田舎者から見たら都会に住むメリットを捨ててます。
電車ですぐのところに最高ランクの学習塾があるのだから
そこの問題集はなんで見ないとダメだと思います。
6年生レベルになって1冊の問題集を上げる労力は凄まじいものです。
それは中学でも同じことです。
家庭学習で問題集の選定ミスは致命傷になりかねません。
次に、復習って机に向かって同じ問題を解きなおす必要あるのでしょうか?
目的は脳に定着させることですから、別に再確認できれば机に向かう必要はないかと。。。
2日後くらいに解法を思い出せば良いのでは?
先取はしない、先取ってなんでしょうか?
学習レベルをクリアーしても先に進まないで足踏みするのが良い学習ってことでしょうか?
そもそも、私なら1~3年を1年で終わらせて、4~6年の内容に5年使います。
内容の密度が違いますから。。。(笑)
レベルをクリアーしたと判断したら、次に進むのが自然な流れじゃないでしょうか?
それは中学でも同じことです。
3年の内容なんか重要なのに駆け足ですね。
以上が、これまでに私が感じた疑問点でした(笑)
どうするか考えると書いていたので、問題提起してみました(笑)
読み流してください(笑)
努力は才ある者のみに許された特権
しんどい努力を続けていかなければならないので
この意味だけは、子供に本当に理解させる必要があると思います。
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
自由自在は中学受験をしない子にとっては良い問題集だと思います。
うちの子は丁度良いレベルですね。
人に教えてもらうのではなく自分で理解していく。
とても大事なことだと思っています。
受験するなら予習シリーズですね。
なので、こんにちは。さんの選択は正しいと思います。
ただ、あのボリュームをうちの子がこなすのは無理です。
6月から少しずつ変わりましたが、それでも難しいかもしれません。
必死さは全くないですね。
サピは検討外でした。
低学年はハイレベ・最レベで進めていますが、これも結局はゆるーく先取りのような形になっていますね。
小4の子は小5の内容に入ってしまったと言ってます。
今日は良くやってるな…と思ったら、明日は我が家で遊ぶ約束をしているようです。
聞いてない…(怒)早く戻らなきゃ…(怒)。
→すみません、日付変わってますね。
小2の子は予定通り冬休みに最レベを終了です。
息子くんの進捗と比較してもゆっくりな感じがすると思いますが、うちはこれ以上やらせようとしたら「勉強しなさい」が頻発します。
甘いかもしれませんが、うちの子達は息切れになる可能性も否定出来ず。
今は差があって当然ですが、その差は大学入試の時に同じ土俵に立つことが出来る差でなければならないとは思っています。
もしかしたら、既に致命的な差だと思う方もいるかもしれませんが…。
6年、長いです。
これから6年が非常に大事になってきます。
人としても勉強でも成長してほしいと思っていますね。
こんばんは!
コメント欄から、みなさん全国模試って低学年から積極的に受けられているようで凄いなぁと思いました。同時に、全国模試を受けることの最大のメリットは何?と、受けさせたことのない私は思ってしまいました。「自分のレベルを知ること」は大切だとは思います。本人が学校では井の中の蛙だと知ると、その後何か大きな変化があるのでしょうか?
うちは英語以外は先取りしていないので、新学年に上がった時に前学年の範囲までの数検や漢検を受験して、「本当に理解しているor正しく覚えているか」を私が確認(把握)するようにしています。
英検と同じで、私にとっては【本当にその単元を理解しているのかどうかを確認するための受験】の位置付け。当然ですが、最初から受かる前提で受験するためどれも満点狙いで受けます。ここで出来なかった単元はもちろん後日復習し、日々の勉強はそれと平行して継続です!
近所に全国模試を受けられる所がないので受ける予定も今のところないのですが、中受しない小学生も受けた方が良いのかな?と、ちょっとわからず悩みます。
また。理科と社会の勉強方法がまだ全然軌道に乗っていない我が家。何をどうやって勉強すれば良いのか…個人懇談で先生(長男の先生は理科が専門みたいです^^)にも聞いてみようと思っています!
6年生では歴史を学ぶのですね。歴史は、兄弟とも歴史漫画が大好きなので熟読していて好きな時代はマニアックな事まで知っていて「お母さん知ってる?」と良く話してくれるのですが、マニアックすぎて母に通じず(笑)ある意味、嬉しい悲鳴です(爆)
公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。
蛙だと知らないままだと、そこで満足してしまうのですよね…。
小学校の学習内容が100点ズラリだから
「おれ天才。やらなくても出来るじゃん」となるとアホな勘違い野郎の出来上がりです(汗)
数検や漢検も受験しているとは。
定着しているかの確認で満点狙い。
確かにそういった利用方法もありますね。
全国統一小学生テストなら、CMを見る限り全国各地で受験できそうな気がしますが、コメントでも近くにないからとおっしゃっていた方もいましたので、難しい地域もありそうですね。
歴史は何も語れません(汗)。
これからどう挽回していくのか。
コメントも参考にやっていきたいと思います。
本当、嬉しい悲鳴ですね!
管理人さん、おはようございます。
先日の模試、お疲れ様でした。中学校からの塾通いの話題が出ていましたので、参考までに我が家のケースを。中学校の3年間は小学校に比べるとあっという間です。高校生になる我が子は現在までに塾通いをしたことはありません。中学校に入っても習い事を続けていたので、時間的な余裕がありませんでした。
そこで、基礎~標準レベル→学校の課題テキスト。
ハイレベル→市販のテキストや問題集、通信教材。
といった具合でざっくりと分けて取り組んでいました。もちろん、進行具合は時折チェックしていましたよ。そして、我が子によく言っていたのが、順位や点数で一喜一憂しないことです。もちろん、良かったら嬉しいのが子供ですが!良かった時はなぜ、良かったか?悪かった時の原因は?出来ている所と苦手な所も含めて、分析することが大事だよと。
年齢が上がれば、色々な誘惑?も出てくるわけですが、臭いものに蓋ではだめで、それともうまく折り合いをつけて付き合っていくことも覚えていかないといけないですし。部活や学校行事等で勉強の計画がうまく進まない時でも、少し勉強時間を減らして、全くしない日をつくらないことも重要です。少しずつでも、取り組んできた自信は子供さんにも生まれると思います。
チョコミントさん コメントありがとうございます。
うちも同じ道をたどることになると思います。
分類分けも参考になります。
内申が絡んできますので、学校の課題テキストもバカに出来ませんね。
中学の市販のテキストはまだ見たことがないので、時間を見つけて大型店に行ってみようと思います。
ハイレベルをどこまでやっていくか。
ここを子供とじっくり検討していく必要がありそうですね。
結局はここで差が出るのかなとは思っています。
>全く勉強しない日を作らない。
やっぱりコツコツやっていくのが一番なのでしょうね。
誘惑もさらに多くなる中学生になって、いきなり毎日コツコツやりなさいと言ったって無理ですよね。
ここは耳の痛い話です。
主人が丁度帰ってきたので話題に出してみたら、「そりゃ大事でしょ。結局はトータルの時間にもつながるしね」と。
おっしゃる通り、子供の自信に繋がりますね。
疲れていてもやる。ここは子供にもしっかりと伝えていきたいと思います。
本当は臭い物に蓋をする方がラクだと思うんです。
禁止!で終了ですから。
でも、それじゃ人としての成長はのぞめない。
上手く付き合う方がよっぽど大変だと感じています。
我が家もここはとても大事にしているところですね。
おはようございます。
最近、寒くなりましたね。
合不合おつかれさまでした。
今回の合不合は会場は過去最大の緊張感であったであろうと思います。
受験をしないのにそんな中ちゃんと試験を受けることが出来ただけでも、ほめてあげたいなと私は思います。
以前もお話しましたが、我が子も社会が嫌いです。
ただ、嫌いといっても地理が嫌いなんですね。理由はただ暗記するだけでつまらないからだそうです。
歴史は大好きなんですよ。
話にちゃんと落ちがあるからだそうです。表現がよくわかりませんが。
再来年の大河は明智光秀みたいです。
わが子は、なんでどうでもいい脇役が主人公なんだよ、許せんと言っています。
信長、カッケー、信長、マジで好きと言っていますから。
頭の悪さ全開の言葉づかいが嫌になってきます。
秀吉はみみっちい、家康は腹黒って勝手に評価していますよ。
信長が天下取ったら、今ごろ、公用語はポルトガル語じゃんって面白い妄想をしています。
我が子はこういう妄想から歴史好きになりました。
渡来人も、朝鮮からの難民じゃねえ?みたいなことを言ってきますし。
日頃の会話から歴史の話をして興味を持ってくれたような気がします。
地理は私が東海道新幹線に乗ったら、大井川があってーみたいな話をしていますが、興味ない、却下!と話が終わってしまいます。うーん、地理でも妄想してくれないかなと思っていますが難しいですね。
スーパーに無理矢理連れていって、ほら、ピーマンと茄子は高知県産が多いでしょ?と話しかけても、興味ない!ですし難しいですね。
わが子がはまった面白い本をご紹介します。
「ヤバイ日本史」です。
これを読んでうちは歴史を好きになりました。
是非、読んでみてください(^^)
匿名1さん コメントありがとうございます。
いっきに寒くなりましたね。
もう12月半ば。なんだか時が過ぎるのが早く感じます。
最後の合不合は場違いかなとも思いましたが、子供が受けたいというので受けることにしました。
偏差値も今日出ましたが、前回と比べて国語と算数が入れ替わった感じでしょうか。
コメントでも「分析が大事」とありますし、また記載できればと思っています。
蛙は合不合を受けて本当に良かったです。
ありがとうございます。
それにしても、言葉遣いはどこも一緒ですね。
今日は、会話の途中で「ちげーよ」と。
一瞬、固まりましたね(苦笑)。
おっしゃる通り、バカ丸出しです。
うちは地理の方がマシですね。
うちの子と真逆です。
三英傑もホトトギスの差ぐらいしか知らないのでは。
本人は3学期に歴史も頑張ると言い出しました。
理由を聞くと、
「3学期はまとめテストがあるから。1学期の内容がヤバい」と。
低レベルな話ですが、やらないよりはやった方がいいですので。
ご紹介の本は調べてみました。
うちの子が飛びつくようなワードがズラリですね。
ごく普通の歴史漫画は今の彼には無理でしょう。
本人もやる気になっていますので、どお?と聞いてみます。
ありがとうございます。
今回我が家は愚息のお花畑事件以来、親が子供の勉強内容をコントロールし、そのコントロールに子供が従って黙々と勉強をするということがいかに難しいことかを悟りました(*_*)
予習シリーズは中学受験をするのにはすぐれた教材です。しかし、自力でやるのには限度があります。
予習シリーズの中で基礎問題までは自力でできますが、練習問題は塾に行っていないと厳しいです。練習問題をできるまでやるとなると子供が潰れてしまいます。
予習シリーズをするのなら基礎問題だけしたら、あとはやらなくてもいいよくらいのスタンスでいるのも大事だと思います。
中学受験用の教材なら、市販のもので中学受験基礎レベルのものが販売されています。受験しないのであれば簡単なものから手を着けるのもありだと思います。
あまりにも難しい内容ばかりに触れていると消化不良を起こします。
80%は大海を知り、20%は蛙でいることが精神衛生上いいのかなと思うようになりました。
親が問題集を選んで子供にやりなさいと言って言いなりになってやるのは中学年までかもしれません。
うちのように反抗的かつ恋愛バカにはそんなことを言ってもやりません。
問題集を選ぶのなら一緒に書店に行き、子供に好きなものを選ばせる。
自分自身で選んだ問題集なら責任を持ってやると思います。
何となくうちの愚息とお兄ちゃんは同じ匂いがしましたので。
(勝手に一緒にして失礼ですよね。ごめんなさい。)
以前にもお話しましたが最近また少し勉強をするようになりました。
理由は塾でのクラス落ちとバカだと女の子に嫌われるとの危機感から勉強しないとヤバイなと言い出しました。
実はわが子も広尾学園いいなと思っているんです。
あばよくば渋渋も。←これは絶望的。
とにかく共学じゃないと、6年間つまんねーと言っていますから。
私は正直、勉強に集中させるため、男子校にぶちこみたいのです(-_-#)
でも、親が男子校に行きなさい、分かりましたと言うわけもなく、志望校も本人に選ばせるつもりです。
自分で選んだ目標なら頑張れるでしょうし、責任感も出てくるかなと。
お花畑事件以来あまり愚息と話をしていませんでしたが、ちゃんと中学受験勉強をするなら恋愛を応援するよ、勉強と恋愛どちらもしたらいいんじゃない?
だけど、女の子の体には一切触らないでね、言っている意味分かるよね?
と私から切り出してみました。
こんなセリフ高校生男子に言うことと思っていましたが、今、言わないとダメだ、愚息はコントロールできなくなる、父親がアレだしな(-“”-;)、何とも情けないなあと思いつつ言ってみました。
愚息は分かったと言って泣いてしまいました。
なぜ泣くのか(*_*)
ますます、私から離れていってしまったな、もう子供扱いはやめて1人の男性として扱おうかなと思いました。
もう子供時代はおわってしまったようです。
寂しいです。
匿名1さん 引き続きコメントありがとうございます。
同じ匂いしますよね(笑)。
おっしゃる通りです。
本人が納得しなければ、親の余分なオプションはウザイと思われて終了ですね。
逆に納得すれば、あとは自分でやっていきます。自己責任です。
ここの作業を怠ると、失敗した時に親のせいにされそうな気がしますので、かなり気をつけています。
中学年までという話も頷けます。
誉め言葉で言うと、自分を持った子でしょうか。
親としたら、かなり扱いにくいですよね(苦笑)。
落ちてこれではダメと気づきまた勉強する。
ある方のコメントにもありましたが、「自分で気づく」
これ、大きいですよね。
勉強しない選択肢はないと思いますので。
また勉強する姿勢が見れるようになって、本当に良かったです。
うちの子が中学受験をしない理由の1つが別学問題です。
なので、息子くんの気持ちは凄く良く分かります。
うちもどうするか?話し始めた時、主人が
「よく考えろ。6年間、男ばっかりで楽しいと思うか?」と。
うちの子が、「教室に女子って本当にいないの?考えられない。」と言ったのを今でも鮮明に覚えています。
1つ男子校のイベントを見に行きましたが…です。
別学の良さもあると思うのですが、なかなか見いだせず(汗)。
今に至ります。
うちの主人も実はこんな感じなんですよ(苦笑)。
息子くん、彼女さんのことをどうしようもないぐらい好きなのでしょうね。
それにしても、ここまで虜にさせた彼女さんはある意味凄いです。
むちゃくちゃ素敵な子なのでしょうね。
確かに、もう高校生のように感じます。
気持ちは分かるけどまだ小学生はダメ。
高校生ぐらいから、ぼちぼちですよね。
ここは釘を刺して正解だと思います。
別れろなんて言ってないですし。
ここは匿名1さんの言ったことを忠実に守ってほしいですね。
実は女の子と一緒に帰っているところに遭遇してしまいました(汗)。
まさかです。
別のクラスのようです。
子供達の下校時間はいつも気にして行動していたはずなのに…。よりによって…です。
お花畑の件もありますし、気になって聞いてみたら、お兄ちゃんの好きな子知ってるか質問されたと娘が言ってました。
少なくともうちの子はその気はないようなので、進展はなさそうです。
うちが浮かれるのもそんな遠い話ではないのかな…と。
図体もデカく、服はメンズサイズで買うようになり、妙に大人っぽく見える時もあります。
そろそろ声変わりも?始まるかもしれません。
私も1人の男性として扱う方が親子関係も上手く行くのかなと感じています。
うちも子供時代は終わってそうです。
お返事ありがとうございます!
【蛙だと現状に満足してしまう。アホな勘違い野郎の出来上がり(汗)】に吹き出しました(爆)管理人さん、面白すぎます(≧∇≦)
↑↑↑
うちの兄弟には、100点ズラリでもそれで調子に乗らないよう毎回釘を刺している鬼母な私がいます(笑)もちろんいつも満点なのは凄い事なので褒めますが、褒め方がちょっと普通と違うかもです。実は私、100点と言う点数を褒めたことがありません(爆)私は、「毎日、学校でも家でも勉強を頑張れているからいつも100点なんだよ!毎日きちんと集中して勉強出来ることが凄い!!!」と褒めています^ ^
コメント欄から【子供が自分から毎日当たり前に取り組むことは難しい】のはどこも同じなんだなと知りました(笑)
全国模試は、私の思う「近所」にないだけで管理人さんが思う「近所」にはあるのかもしれません。私の思う「近所」の範囲が狭いのかも。
私自身が小学生の時に全国模試を受けたことがないのもあり、うちは中学生になってからでも良いかな?と思いました(^^) それまでしっかりと基礎を積み重ねておけば、中学生になった時に【手遅れなほど遅れている】事はないだろうし。甘いでしょうか(汗)とりあえず現状維持で数検、漢検で様子見しようと思います!
うちの兄弟は英語も普通に話しますが、【英語を話すのは凄い事じゃない。あなたたちは小さい頃からやって来てるからできるだけ。何も特別な事なんかじゃないんだよ。ヨーロッパではみんな普通に母国語+英語を当たり前に話すんだよ!】と天狗にならないよう、こちらも小さい頃から釘を刺し続けているので、2人とも自分は普通だと思っていて、決して人に自慢したりなどもしません(笑)ただ、もし誰かが英語を話す事を褒めてくれたなら、その時は素直に「ありがとうございます^^」と答えるように!とは教えてあります(爆)
【ぼく、天才かも!】のフレーズは、「本当の天才は自分で自分の事を天才だなんて言わないんだよ。人に聞かれたら恥ずかしいよ(笑)」って教えていたら言わなくなりました(爆)←まだまだ素直で単純な兄弟です♡
何気に、子供の言葉づかいも気になりますよね(汗)クラスメイトの問題児くんたちは想像通りの汚い言葉づかいで、他所の子ですが聞いてるだけで腹が立ちます(苦笑)だから、それらを具体例に上げ【人のふり見て我がふり直せ】と兄弟には教えています!さらに、【言葉はとても大切なんだよ。人をうれしい気持ちにもできるけど、簡単に傷つけることも出来るもの。言って良い言葉とそうじゃない言葉、自分できちんと考えて使いなさい】ともしつこく話しているので日々、修正しながら良し悪しを覚えているかなと思っています。
【オレ】と言う一人称も、我が家では「自分より年上の子や大人と話す時(学校の先生たち、習い事の先生たちやお兄さんたち、家族・親戚も含む)は【ぼく】で統一。友達と話す時は【オレ】でOK」と使い分けるよう、これも最初(長男小1くらい?)に教えました。年上の人と話すのと、友達と話すのは違うことなんだよと!
他にも例えば、作文を書く時、または面接を受ける時とかに、【オレは】なんて書く(言う)子はいないんだよ(笑)だから、今のうちから自然に【ぼくは】を正しく使えることはすごく大切だよと( ̄∀ ̄)言ったら妙に納得していました。
子供が自分で考えて行動できること。大切ですよね!!私は幼稚園の頃から子供の準備(朝夜の着替え、登園準備、習い事に出かける準備など子供が自分で出来ること)は一切手伝わず子に丸投げしている(準備できたらお母さんに声かけてと言ってある)ので、兄弟は自分のことはみんな自分でします。忘れ物をしても私は知りません(笑)困るのは自分ですからね!←届けたりしませんよ!笑
勉強の面では、まだまだ丸投げ出来ないので一緒にやっていますが時期(自分でできる時)が来たら、自分で目標を持ってやって貰おうと思っています!
管理人さんの、長男さんのように^^
公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。
うちも当たり前なので、100点でも「良かったね」で終了です。
100円もらえるご家庭もありますが、そんなことやっていたら破産します(汗)。
子供達も簡単だからね…と思ってるようなので、簡単なテスト100点は当然の結果と思っているようです。
クラスでも模試の話題は出るようです。
うちの子達は黙っているようですが…。
最終的には子供と相談になるかなとは思います。
一度受けると、結構面白いようですよ。
言葉遣いはおっしゃる通り気になりますよね。
小6は私が見ている限り、使い分けしているように感じます。
お店でも自分のものは注文しますが、決して横柄な態度は取りません。
まあ、そんなことしたら速攻で怒ります。
凄く気になるのが、お父さん→パパ、お母さん→ママでしょうか。
高学年にもなって、パパママはないでしょ。
これ、厳しい先生だと注意すると子供が言ってました。
親もちゃん・くんづけです。
うちも忘れ物は届けたことがありません。
本当に必要だったら、学校から届けてくださいと連絡がくるでしょう。
次の日の服も自分で勝手に着ていきますが、末っ子が上下緑だった時は笑い堪えながら「それ大丈夫?」と言いました。
それからは、一応同色にならないよう気をつけてはいるようです。
今は子供は親の管理下でいいと思います。
バツ問題の扱い方など、教えてあげる必要もありますしね。
うちは、小4の子が少しずつ私の管理下から外れています。
小6もそうですが、目標だけは親子でキッチリ決めておけば大丈夫だと思います。
先日は、準2級合格おめでとうございます!
うちも英検で忙しくて遅くなって失礼致します。
私は英語の効率の良さについてしか分からないのですが、
ご長男は、外国語の才能があるというより、地頭が良いのだと思いました。
ご主人のように、地頭の良い方は英語も出来るのだと思います。
塾なし、親からも教わっていないこと、小学生高学年で準2級を合格にそう思いました。
塾なしで合格している小学生さんもいますが、某高額教材や、あるいは親が教えています。
親が教えているお宅は、お父さん、お母さんの英語のレベルが高くて、帰国子女や、英語教室の英語の先生になれる程だったり。家庭教師に毎日教えてもらっているようなものですから。
それから、失礼かもしれませんが、
ご長男さんは英語が好きで好きでたまらない、ということもないのですよね。
しなくてはならないことだから、取り組んでいる。
そこも、すごいなと思います。
小学生で、自分で考えて自分で取り組む経験が出来たことが一番大切ですね。
だから、余計ですが、中学で外国語に時間を多く使うのはもったいないと思います。
むしろ、英語は、レベルの高い英検塾に入って、短い勉強時間で、中学で英検2級の高スコアでの合格証を手に入れてしまったほうが効率が良いと思います。
高校は、インターナショナルコースに行かれるのではなく、難関高校なので、準一級よりも、2級の高いスコアの方が時間の使い方に有利です。
中学で準一級もとれると思いますが、英語に時間をとられて、したい勉強の時間が奪われてしまいます。
ご長男でしたら、レベルの高い英検塾に行かれたほうが、週一回時間を使うくらいで、他の日は英語に使う時間が減って、それでも、英語は維持、向上が出来、すぐに2級をとってしまわれるのでは。
他の日は、自分でしたい勉強に思い切り打ち込めると思います。地頭の良いお子さまは、中学では数学などに時間を使って欲しいなと思います。
それから、もしよろしかったら教えてください。
ご長男さんは、英語の文法も理解して、それで英語を上達されているのでしょうか。高学年でいらっしゃるので、オールイングリッシュで英語を上達されているのではないように思いました。うち幼いので、文法は全く知りません。三人称単数すら知りません(ーー;)
地頭の良いお子さまや、中学受験をされるようなお子さまでしたら、小学校高学年で、中学、高校の英語の文法の勉強を始められるのでしょうか。
外国のワークで文法を意識するものがあって、それはしているのですが、うちは日本に暮らしているので、いづれ日本の中学、高校の文法も勉強させたいと思っています。
フロッピーさん コメントありがとうございます。
うちは勉強もそうですが、基本的に親が教えることはないですね。
本当に分からないところは一緒に考えたりしますが。
あとは、兄弟同士で教えあったりしています。
合不合も最初は主人もどんな問題が出たのか知りたかったので一緒に見直しをしましたが、その後の2回分は自分でやってます。
中学受験をしないので、このような方法が可能だと思います。
おっしゃる通り、英語が好きでたまらない感じではないです(汗)。
フロッピーさんのお子さんは英語が好きでたまらない感じだったと思いますので、その差は感じますよね。
本当にここの差は大きい!!
だから多読の習慣がまだ出来ないですし、英検対策も必要だったのかなと思います。
リップル・基礎英語は好きでやってますが、英検は誘導しました。
なので、最初の5級だけ私が面倒をみて、4級以降は自分でやらせています。
主人は激務なので基本的にノータッチです。
ライティングの添削だけは、頼まれたら親も見ていました。
自分で考え取り組んで結果が出た。これは凄く自信になったようです。
まずは中学どう勉強を進めていくか?
英語は、今まで通り
・リップル
・基礎3(恐らく)
・多読
・多聴
・英検2級
で進めていく感じになるのかなとは思ってました。
現在、英語・算数・国語を中心に勉強してきましたが、理科や超苦手な社会もやっていかなければいけません。
塾はあまり好きではなさそうなので、反応はあまりよくないかもしれません。
最近、
「人に聞くより自分で進めていった方が早いと思うよ」と言い出すようになりましたので…。
文法は本人にも聞いてみましたが、
・完成された英文なら、それがどんな文法を使用しているか分かる
・どの文法を使用するか問われると分からないものもある
・英検3級レベルなら理解できているけど、英検準2級レベルはまだ厳しい
文法はきちんと分かってないです。
基礎英語が文法を理解する場と考えているようです。
多読の所で英語を学ぶきっかけを作ってくださったネイティブの先生も、「嫌がるかもしれないけど、文法はやらないと駄目」と言ってました。
英検2級は高スコアで合格はおっしゃる通りです。
ここは意識させるべきですね。
中学はあっという間という話もありました。
出来れば英語で学ぶ姿勢があればいいのですが…。
子供と相談しようと思います。
お花畑事件における別学問題について(笑)。
うちは小学生時代、ガキんちょな男子が嫌で「絶対女子校!」といって別学に通っています。塾でも別学を勧めていましたね。男子は馬鹿になって遊ぶので、そういうとき女子の冷たい視線を浴びてしまうとノビノビできないので別学を、と。
お母様方は心当たりあると思いますが、女子の方が現実的なので高2まで付き合っていても「大学受験に集中したいから」という理由でアッサリ振っちゃうというのが割とあり、男子はそこまで割り切れていなくてボロボロになって受験失敗とかリアルに聞きます。
あと「麻布狩り」「開成狩り」と呼ばれるハイスペック男子を早めにゲットするために、母娘で作戦を立てて行動している輩もいます。これは文化祭に行けばすぐにわかります。
知り合いの家庭教師はほぼみんな「小学校のとき真面目な女子も、そのまま中学に進めば恋愛一辺倒になってしまってまず潰れる」と言っていますしね。少女漫画→恋愛ドラマの流れです。
男子にとって公立進学は、今現在の恋愛至上主義の女子との戦いでもあるのかな?少女漫画のエグさが、そのまま年頃の男の子の前に現実化している訳ですから。
ということで、うちの子には恋愛は大学からがいいよと話しています。中高をどんなことに熱中して過ごしたか、そして達成感を知っている人と話す方が楽しいはずだと。高偏差値でも以上書いたような肉食女子に引っかかるような馬鹿な男子は中高で淘汰されるだろうから、恋愛を急ぐ必要はないのです。
それは男子でも同じです。
ぷりんさん コメントありがとうございます。
塾通いして頑張ると地元中は考えられなくなる。そうなると別学も受験することになりますね。
塾も別学勧めですか。驚きました。
主人に聞いてみたら、
「共学はすぐ隣に誘惑があるから別学の方が勉強に集中できる。共学なら誘惑に打ち勝てばいい」
主人も私もそれなりに楽しんだので、共学の良さが勝ってしまうのでしょうね。
クラスは男女仲が良く、一緒にキャッキャするのも楽しそうです。
それが中学になって恋愛一辺倒となると、ちょっと不安ですよね。
人の気持ちはどうすることも出来ないところもあります。
だからこそ恋愛は人を成長させますので大事だと思いますが、やっぱり時期と相手次第なところもあり…。
人生の大枠が決まる大事な時期、綺麗ごとじゃないですね。
コメントでも受験に集中するから解消するパターンがあったように、上手くやってほしい気持ちもあります。
甘いかな(汗)。
肉食女子に引っかかったら、男はイチコロでしょうね。
この時期なんて理性より本能の方が勝るでしょうし…。
共学がいいと言うのだから、あとは淘汰されないようしてくれよ!!
〇〇狩りは実際に聞くので分かります(苦笑)。