スポンサードリンク
|
小6で英検準2級を受けるかどうか迷いましたが、T大卒夫が「中学受験しないなら受けたら?」と何気ない一言で、本人も「じゃあ受けよっかな」と。
本人が「受ける」と言ったので、急遽申し込みをすることに。
こうなると、下2人も同じように小6で準2級を受けていくことになります。
さて、我が家の英検事情はこんな感じです。
小学3年生:英検5級
小学4年生:英検4級
小学5年生:英検3級
小学6年生:英検準2級●今回はここの内容になります♪
小学生の英検準2級1次試験の合格記録
準備期間 | 2.5ヵ月間 |
単語帳 | でる順パス単英検準2級 [ 旺文社 ] |
問題集 | 英検準2級をひとつひとつわかりやすく。[学研プラス ] |
予想問題・過去問の点数 |
問題集等は用意していましたが、当初の予定はもう少しゆっくり取り組む予定(中1でもいいかな…と)でしたので、まさしく短期決戦でした。 初っ端の過去問はギリギリアウト?セーフ? もう申し込みしちゃったよ!!どうするの?といったレベルでした。 語彙問題が壊滅的な状態でしたね。 そこから、本人も人生初のやる気を出し、今回は余裕合格となりました。 ※英検3級・4級はギリ合格です。 ここまで本気出して取り組んでいたのを、初めてみました。 |
英検準2級の結果 |
合格 1466スコア 合格基準スコア1322 ※1800スコアが満点 |
パス単をやりまくることを選ぶ。
4級・3級とギリ合格でしたが、準2級はいつも通りのやり方(サラッとやって終了)では合格する気がしなかったようです。
本気でやらないと落ちる!と思ったようです。
コメントでも、数名の方から
・リスニングと長文で稼ぐ
・初めの語彙問題はガタガタ
と教えてくださっていましたが、まさしくその通り。
過去問でも、リスニングは満点の時もありましたが、8割~10割とムラがあります。
語彙問題はガタガタどころか壊滅状態。
ライティングも稼がないと合格ラインには乗らない。
やっぱり語彙力を上げるしかないと思ったようです。
うちは、小3で受けた英検5級は初めてなので私も面倒見ましたが、英検4級からは突き放しています。
何が足りないか、どうしたらいいのか?
聞けば答えますが、自分で計画を立ててやってました。
大まかな箱(今回の場合は英検準2級)は親も考えて用意しますが、箱の中身は自分で詰めていってほしい。
先のこと(高校・大学受験)を考えると、「自ら進んで学ぶ」ことが大事だと思っています。
今回、親がやったのはこれぐらいです。
・iPodに音声データを入れること
・ライティングの添削
・過去問の印刷
・憧れだった単語カードを100均で購入
→本当は単語カードが不必要な英語習得をしてほしい。
下で記載します。
英検準2級をひとつひとつわかりやすく。[学研プラス ]
1通り目を通した程度のようです。 ただ、今回の合格はこのテキストではなく、下のパス単がとても重要だったと言ってます。 |
||||
でる順パス単英検準2級 [ 旺文社 ]
いつもは数回通してノートに書いて終わりだったパス単を徹底的に覚えていったようです。
本人の本気度が伝わってきたので、私も100均で単語カードを購入しました。 単語カード、vとrが同じに見えるよ…。 上記に取り組みを記載しましたので、参考までに。 基礎2で紹介されていた「一日100単語書いて覚えていく」を実行しました。 本当は英検3級でもやりたかったようですが、その時は意思が弱くて挫折したようです。 英検3級の時は、うろ覚えでギリギリ合格でした。 パス単を覚えていくことをしなかったら、ギリギリ合格かギリギリ不合格だったかも…と。 |
英検2級は出来れば対策なしで受けたい!
ここまで本人の頑張りを記載した通り、今回は特にがっつり英検対策をして合格しました。
語彙力も大事ですよ。でも、もう少し違った形で習得できたほうがその先がラクです。
仕切り直しです。
T大卒夫が、
「過去問なしで余裕合格なら凄い!」と言ってますが、まあ過去問ぐらいは解いて合格出来るのが現実的かなと。
真ん中の子(小4)も一緒に英検4級を受けました。
最初に上の子で使った問題集がありますが、一通り目を通しただけです。
初っ端に過去問を解かせても余裕合格だったので、本人も勉強する必要なしと思ったのでしょうね。
あとは、週末に私が印刷した過去問を解いていって試験本番でした。
ただ、英検3級も同じように通用するかというと、ちょっとここは分かりません。
多読がまだまだ甘いので、これからも英語で学ぶことを意識していくことが大切です。
4技能バランスよく真の英語力を取得したいと思っています。
〇我が家の英語の取り組み〇
Reading |
・基礎英語1~3 ・多読 こちらは次に記載したいと思います。つぎつぎ詐欺ですね。すみません。 |
Listening |
・基礎英語1~3 ・リップルキッズパークオンライン英会話 ・多聴 こちらも次に記載したいと思います。 |
Writing |
・基礎英語1~3 結局、今回はパス単の単語を覚えることで乗りきった感じです。 英語で日記を書くことは、試験が終わったのでやってなさそう…。 |
Speaking |
・リップルキッズパークオンライン英会話 (・基礎英語1~3) 今回、リップルオンライン英会話で英検準2の2次対策レッスンも受けてみました。 ここは、またいずれ記載したいと思います。 |
次の英検2級では、やはり多読が重要になってくるかな…と。
我が家は多読が足りないと思っています。
小学6年生で英検準2級合格の結果
リーディング:7割正解
リスニング:8割正解
ライティング:8割正解
という結果でした。
試験本番1週間前に解いた過去問です。
リスニングは過去問で9割~満点は取れてましたが、本番は8割でした。
問題は最初の語彙問題(一番左の問題1)ですね。
パス単を覚えまくって正解率を上げてきました。
コメントでもあった通り、小学生が背伸びして英検を取得するとなると、会話文・長文読解・リスニング(ほぼ対策なし)で点数稼ぎをしていくことになります。
以下、小学6年生の子供が英検準2級を合格するために使用した問題集です。
ご参考までに。
総論
英検とりたい病(→すみません。コメントのパクリです(笑))は着々と根付いています。
この流れはどんどん加速していくでしょう。
私立中の英語って凄いですよ。
多くの学校では、教科書は認定外のNEW TREASUREを使って認定教科書の3倍?の単語を学び、ネイティブの先生が常駐しているので英会話もペラペラという環境が用意されているようです。
公立中組、うかうかしてられません!!
中学受験しない場合、我が家の計画なら”誰もが無理なく英検を取得していける”目安になると思います。
小3:英検5級
小4:英検4級
小5:英検3級
小6:英検準2級
さて、次は英検2級を中学生で取得目指すことになりますが、「英語で学ぶ」ことをもっと意識していければと思います。
英検は英語力の確認として利用するぐらいにとどめておかないと、真の英語力はつかないです。
スポンサードリンク
合格おめでとうございます!
英検の低年齢化すごいですよね。同じ教室にいるであろう中学生が少し気の毒になります(^^;)
英語塾に通っていると、その塾が準会場だったりするので、その塾生達は本会場にいません。本会場で見たよりも、もっと低年齢化が進んでいると思います。二次でわかりますね。
ただ、ライティングが加わったので、未就学児で準2級あたりは難しくなりましたね。
この流れは公文も一役買っているのでしょうね〜。
英語に関しては公立と私立に差がありすぎて、親としては中学受験させたいと思うときがあります。しかし、子供自身の資質として、塾通いの勉強三昧に耐えられるのかという点と、最近の事件(ミスター◯◯や和光市の殺人事件)を思うと、勉強だけできてもという点があり、なかなか答えが出せません。
がーべらさん コメントありがとうございます。
すみません。またコメント引用させてもらいました。
いつもありがとうございます。
うちの子達が同じことを言ってました。
「自分より大きい人達が逆に目立つんだよ」と。
おっしゃる通り、準会場だともっと凄いのでしょうね。
想像以上に”英検とりたい病(笑)”は過熱しています!!
確かに、公文の影響もありそうです。
公立の英語はかなり厳しい…。
ついでに、数学も私立は認定外の教科書使って効率良く学んでいくようです。
いい大学入って当然じゃん!って思えるぐらい魅力的なんですよね。
うちは地元中だからこそ家庭学習をしっかり検討する必要がありそうです。
暴力クラスメイトも別のクラスにいる勉強さえできればいいと断言しちゃう子も、将来大丈夫?って心配になるような子達です。
勉強が出来るって最強かもしれませんが、社会に出た時にやっぱり通用しないぞ!って思っています。
長男クン合格おめでとうございます!
一発合格さすがです!(*´ー`*)
我が家で用意していたテキストとだいたい一緒だったので勇気付けられました。やはり単語は大事ですね。
さくさくぱんださん コメントありがとうございます。
ご報告が遅くなりました。
テキストはちゃんと子供が使ってみた感想で紹介したかったので、今になってしまいました。
おっしゃる通り、単語で合否が分かれると言ってました。
合格するにはパス単を使ってひたすら覚えるといいようです。
頑張ってくださいね。
おめでとうございます。さすがですね。
このままぜひ中学校の間に準1級目指してがんばってください。
しばらくは多読中心にということですが、とても素晴らしいことだと思います。多読を研究している人の本で、大学生にでも、絵本などの易しい本の多読の効果は絶大だというのを読んだことがあります。100%鵜呑みにはできないですが、それなりの効果があるんでしょうね。
うちは今は毎日のDMMでの雑談と、週1の英語塾のみです。最近なぜか急激にスピーキング力がついてきました。時々何を言っているのか分かりません。もう親の英語力を追い抜きそうです。
ザリガニさん コメントありがとうございます。
すみません。またコメント引用させてもらいました。
いつもありがとうございます。
中学で準1ですか(驚)。
ビックリしましたが、妥当なのかもしれませんね。
ザリガニさんやがーべらさんのお子さんとうちの子達の決定的な違いは、英語にふれている時間の差だと思っています。
多読は基礎英語のように習慣づけしたいぐらいです。
2級はもう少しラクに取得できればいいなと思っています。
雑談いいですよね。
うちの子達も雑談が大好きで、雑談で終わってしまうこともあります。
娘ちゃん、凄いですね。
ザリガニさん抜かされそうですか。
素晴らしいです。
やっぱりこれからの子はそうであるべき姿なんだと思います。
準2級は素晴らしいですね^^
そう言えば、英会話の授業で
turn right
turn left
go straightの勉強で車の誘導する授業をしたそうです。
うちの子は、空気が読めないので手信号で方向示して、オーライ!オーライ!ストップ!
っとやったらしく、先生がオーマイガー!っと言ったそうです。(アホ)
一応、英語なので文句が言えなかったようです。。。^^;
普段だと、機転が利くと言われるのが完全に裏目に出たパターンです^^;
最近は、算数は円の面積系をやってるので、嫌にならないようにかなりペースを落としてます。
19chは図形を中心に36個聞かせてみました。
意外と好きみたいです^^
とりあえず、5~6年は全部見せようかと思います。
まだ、脳が発育途上のようなので場合の数と図形を本格的にやるのは無理なので
やる事があまりありません。
最近はアプリの漢検で遊んでる時も多いです。
この間6級をやってたのでたぶん3年くらいは読めるようになったと思います。
でも、読めるだけで多分書けません。。。(笑)
まぁ、1~2年範囲はクリアーしているので焦る必要もないかと思います。
当面は、19chで遊ばせながらサッカー頑張らせます^^
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
すみません。飲んでいた緑茶を噴き出しそうになりました。
息子くん、面白過ぎですよ(笑)。
うちの子が小5の時だったと思いますが、道案内を学校の授業でやったようです。
全く同じフレーズです。
先生のテンポに合わせて、全員で同じ身振り手振りを交えて発音したようですが、退屈すぎて耐えられないと。
これが低学年ならいいのですが、高学年ですからね…。
私にも見せてくれましたが、幼稚なんですよね。
英語は学校に対して期待できないようです。
19chって1つ10分ぐらいですよね。
私も子供と一緒に少し見たことがありますが、面白いと集中できるのですから!大したもんですよ。
結構分かりやすくて、「これなら塾なんて要らないじゃん」と。
うちは、最レベを19まで終わりました。
×もありますが、次は正解を持ってきます。
地頭が普通の子ですが、まずまずの仕上がりです。
管理人さん、おはようございます。
合格おめでとうございます。親子で頑張ったのですね。我が子は中学に入ってから、英検を受けました。
学校で受験出来たので。(公立)ですが、他校のお友達に言わせると出来ない所もあるようです。漢検も同様です。多分、可能なら少し受験料がお安くなるかと・・。ただ、2次試験は別の会場にはなると思います。。通学予定の学校で確認とれるといいですね。
確かに私立のカリキュラムはうらやましい。公立から高校に入った途端、量が違いすぎますよ。ここの所をなんとかして欲しい!我が子の学校はテストの問題も英文で出されるので。文法は中学に入ってから、みっちりされると大丈夫ですよ。年齢的に少し難しいですが、「1億人の英文法」という本はオススメ。
理解を深くするのに一役買う感じとでも言えばいいかな?!最近、駅で英語で道を聞かれたら、答えられた~!と大喜びで帰ってきた我が子。コミュニケーションツールだから、やっぱり出来たら最高です!
チョコミントさん コメントありがとうございます。
準2級は高校中級程度のレベルなので、受けるか迷いましたね。
でも、我が子の頑張りを見れたことと、1次が合格したので受けて良かったと思っています。
英単語を覚えていったように漢字もやってほしいのですが、なかなかそうはいかないようです。
漢字もやってはいますが、英単語のような勢いはありませんね。
英検はこれからも上を目指したいようですが、漢検は無理かな…と。
やっぱり好き嫌いがありますね。
おっしゃる通り、公立中→高校の差が大き過ぎます。
公立中は上から下までのレベルに一斉授業をしないといけませんので、仕方がないのかもしれませんが…。
小学校高学年から、最低でも英語と数学は能力別授業でなきゃ、どんどん私立に流れるような気がします。
6年生の人口は減ってるのに、中学受験の人数は増加のようです。
文法は基礎3でやってはいますが、厳しかったようです。
問題数も多くないので、言い方は悪いですが捨てたとか。
それでも、十分合格出来ちゃう。
中学に入ってからみっちりやっていくしかないですね。
おすすめの「1億人の英文法」知らなかったので調べてみました。
著者を見て納得。
ついでにうちの子にも見せたら、「この人知ってる!!ラジオ英会話の人じゃん!」と。
反応は非常に良かったので、時期がきたら上手くすすめてみようと思います。
以前、本屋に行って自分で買ってきたスティーブ・ソレイシィの本は今でも時々読み返しています。
問題集もいいですが、こういう本もいいですよね。
NHK語学は既に絶大な信頼があるので、食いつきもいいです(笑)。
今はどこの観光地にいっても外国人だらけ。
日本語+話せる英語は当たり前ですね!
英検準2級合格おめでとうございます!
英検受験の低年齢化を考えると不安を感じて、英会話スクールの謳い文句になびきそうになります。
英語に関してもコツコツできるトコロから始めます。
ウチはまずは私から基礎英語を聞いて、こども達も興味を持ってくれるようにします。…そのためには、18時にはご飯を食べ始めるなど、家事でも改善せねば。
こども達も英語の番組で気に入ってるのは、NHK教育テレビで陣内智則さんが出てる番組なので、録画して見せて行こうかなと思います。
子供達も英語に興味が湧いてくれるといいなと思います。
これからも
小学生と幼稚園の娘2人の母さん コメントありがとうございます。
エイエイGO!ですよね。
うちも大好きで見ていました。
今はレベルアップしたので、見ていてもつまらないようです。
初心者にはいいと思います。
英会話はうちの子達に聞くと、ECCも多いようです。
小6の子のクラスだと、9割が公文や塾、英会話等で英語をやっているようです。
何もやってない子を探すのが大変かもね~と。
うちの子達はそこら辺の英会話教室よりリップルオンライン英会話の方が絶対にいいと言ってますね。
我が家も基礎英語を聞くために18時ぐらいからご飯スタートです。
これが私にとってみたら、凄くキツイ。
21時台はNHKニュースを見たいのでダメ。逆に6時台は下2人が朝学習の習慣がなくてダメ。
やっぱり18時45分~がベストのようです。
小学生と幼稚園の娘2人の母さん、頑張ってくださいね。
お子さんたちの、英検合格おめでとうございます。
若い人のこれ!と決めたときの、吸収力は素晴らしいですね。出がらしになってしまったような身には羨ましいです。
ここで、ざっくり中受経験者として経験談を。
テレビで放送されている企画は、学校と塾とネットの売名企画だろうというのが知り合いの中受関係者たちの意見です。希望校の偏差値もカラクリがあり、テレビとネットが連動している点、塾も中受層開拓の意味合いが強い塾。ドキュメントではなくドラマを見るように見るのが正しい姿勢ではないかと思います。
あと中受した子はものすごく勉強しているという幻想。
うちの管見でしかないですが、偏差値60以上を取る全中受者層の5~8%は一般的に思われるほど勉強三昧ではないです。最後まで習い事と両立したり、放課後は17時までは友達と遊んだり、漫画やゲームをして遊んでいたりマイペースで勉強している子が多いです。一番勉強している子は、恐らくこの下の層、偏差値60以下55以上の層ではないかと。このクラスの子の塾の宿題量には驚きました。半端なく多いです。この上のクラスの家庭学習は子どもにすべて任されているので、宿題を出されてもするしないは自由です。小学生の段階で、個人の判断で勉強を進めて好成績をキープしていける力があるのです。
中受のカリキュラムは、理科社会の中学課程の先取り学習、国語のセンターレベルの学力、算数は瞬発力とも言える理解力を鍛えます。その上での進学なので中学の間で高校課程の学習など造作もなく、それで英語の授業に力を入れる余裕があるのです。
あえて中受せず、この5~8%と対等に渡り合っていくには、この点を意識して日常の学習を進めていく必要があります。モチベーションややり過ぎにならない「さじ加減」というのは、子ども自らが設定できないと、この先しんどいかもしれません。中受した子たちは、それを小学生時代(4年~6年)に経験してきているのです。
長くなりましたが、皆さんの考えの参考になればと思い、書かせていただきました。
英語に関して。
上の子が下の子に「きょうだいで英会話したいから、もっと単語を覚えて」と焚きつけていました。いいぞ、もっと言え言え。
ぷりんさん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、吸収力には驚きました。
上の方のコメントでも、抜かされそうとありましたが、うちも他人事ではないです。
親としてはとても嬉しいです。
私もなかなか新しいことを吸収するのに時間がかかります。
まさしく出がらしです(苦笑)。
コメントで、驚くような中学受験の番組をやっていたと教えてくださいました。
私は見てないのですが、凄くがんばっているのに偏差値が40とか?
この企画はちょっと異常なのかもしれませんね。
私も中学受験をする子達は勉強三昧が当たり前の印象ですね。
お正月のニュースでは、塾で頑張るぞー!とハチマキしている姿が非常に印象的です。
これも、塾の宣伝に一役買っているのかもしれませんね(笑)。
おっしゃる通り、5~8%の偏差値60以上の層と6年後に勝負することになりますので、非常に気になる所です。
5~8%の層はもちろん、偏差値50ぐらいでも塾漬け・勉強漬けだろうと思ってました。
どの層の子も、実力以上の入りたい学校があって、そのために負荷を最大限かけている。
うちもそうですが、敢えて中学受験をしない場合は、まだ負荷も中受組ほどかけていない状況。
学力の差はありますが伸びしろは十分!と。
でも、実は勉強以外も充実しているとなると、正直イメージとは違いますね。
うちは自分で考えて勉強をすすめていける子になってほしく、高学年からは私の管理外にしています。
遠回りでもいい。敢えていちいち親が手を出さない。主人は特にそんな考えですね。
逆に低学年では私の管理下です。
これは、中学受験をしないからこそだと思っています。
逆に中受組は塾のノウハウに基づいて進めていく。
大学受験まで塾から逃れられないとも思っていました。
でも、実は自ら取捨選択が出来ているとなると、こちらもやっぱり思っていたイメージとは違いますね。
なるほど。
管見とはいえ、お子さんや周りの子達の話でしょうから非常に参考になります。
強敵です。
何となく公立トップ校の子達と近いものを感じましたが、ネックは小4~中3までの勉強の量と質ですね。
ここをどう埋めていくのか。
しっかりと戦略を練っていく必要がありますね。
他の方でも兄弟間で英会話しているとありましたが、ぷりんさんのところもでしたか。
お互い切磋琢磨して上を目指す関係は、素晴らしいです。
私も心の中で「もっと言え言え」と思っています(笑)。
おめでとうございます。さすがですね!
やはり管理人さんの声かけ、姿勢、見極めが良いんでしょうね。見習いたいです。
うちの子も単語帳に憧れて持っております。
やはり、準2級の過去問を解いたのがきっかけです。
子どもが楽しむ中で作った単語帳は、私の思っていたものと少し違っていて、意味も英語で書いてました。
理解した時の本人の感覚、または外国人の方の説明を書いているようです。英英辞典のように正確にとはいきませんが、その単語の雰囲気がつかめたら良いようで。。。ゆるい単語帳ができていました(笑)
それをみて、英英辞典も上手に取り入れれると良いなぁと。
低学年だと、英和辞典をひいても、今度は難解な日本語がわからない(うちだけかも?)、漢字が読めないこともありますし。
ただ、本当は従来の辞書をひいてほしいのですが、発音も気になるようで電子辞書にしています。
少し話しは変わりますが、準2の過去問を解くと、語彙力の問題より、やはり長文読解は高得点です。。。が、そもそもの内容が社会問題、環境問題などになると、長文の本質をどのぐらい理解できているのか??低学年の我が子は怪しく感じました。
これを本当に理解して正解しているなら大したもんですがね。。。
やはり、4択問題ですし、英検だけでは英語力ははかれない部分がありますね。
バランスよく、真の英語力!
うちも同じく、目指すところです(^ー^)
長々失礼しましたm(__)m
コーヒーさん コメントありがとうございます。
今回も見守ることに徹しましたが、語彙問題が酷くて今までで一番ヤキモキしました。
ライティングもあるし…。
多分、本人が一番ヤバいと実感していたのでしょうね。
パス単を覚えることを自分で決めて実践してましたが、何とか結果に結びついてホッとしています。
意味も英語ですか。
これは素晴らしいですね。
うちも主人が「英英辞典の良さ」を力説しています!!
まさしく「英語で学ぶ」なんですよね。
昨日、多読をしていた時に、家族内で英語の辞書の話が出ました。
主人や私が学生の頃に使っていた辞書しかないので、新たに購入したいようです。
うちも、電子か紙か。
子供は電子、主人は紙と意見が分かれていますね。
また決まりましたら、記載したいと思います。
社会問題・環境問題となると、どこまで理解しているか疑わしいですね。
過去問のライティングで「ファストフードは良いものか?」という内容があったのですが、小6でファストフードが何なのか分からない!
スペルで想像はつくけど一体何を指してるの?と質問してきました。
驚きましたね(苦笑)。
なので、おっしゃっていることがとても分かります。
今期は弁護士のドラマが多いですね。
suitsとかリーガルⅤとか。。。。
パラリーガルとかアソシエートとか、最近の都会の弁護士業界ドラマは横文字なので良く解りません。
事務員とかいそ弁とか言ってくれた方が解りやすいのですが。。。^^;
それにドラマみたいに簡単に無罪が取れたら苦労ないですよね~^^
今日は、全統小の対策授業を受けてきました。^^
帰りにショッピングモールによると言うと
子供に「なんで今頃言うんだ?フットバソウル(ゲーム名)のメダルの準備してないじゃんか?」
っと怒られました。。。
まぁ、ショッピングモールで秋祭りもしてたので機嫌直してくれましたが。。。^^
来週は試験本番ですが、その他のイベントも多く。。。忙しいです^^
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
弁護士ドラマが多いですか。
ギボムスをちょこちょこ見ていましたが、今期はまた完全に乗り遅れました。
横文字はこんにちは。さんの解説で分かりました(笑)。
ありがとうございます。
うちは、週末に録画しておいた「時をかける少女」といつもの「クレイジージャーニー」をみました。
時をかける少女は副音声で英語が選べなかったので日本語でみましたが、想像と違っていて家族で大笑いでした。
やっぱり真琴と千昭の将来が気になりますね。
対策授業・見直は一度も受けたことがないです。
スイッチがかかってますからね。
お世辞抜きで、息子くんかなり期待できるのでは。
うちは末っ子が心配ですね。ちゃんと解答用紙に答えを書けるかしら?
上2人は楽しみにしているようです。
うちもショッピングモールによると、必ずゲーセン行くか気になるようです。
同じくメダル?カード?を持っていきたいようで、私にはさっぱりです。
うちも11月は子供がやってるスポーツの試合があったり、英検2次もあったり色々と忙しいです。
これを乗り越えた時、また成長している姿が見られるのかなと。
付き合う親も大変ですが、やるしかないと思ってます(笑)。
合格おめでとうございます!
低学年の頃は、たくさん遊んで体力をつけ
読書や色んなことを体験する
高学年になったら本気出す
小学生らしい生活をベースに大学受験に向けて
少しずつアクセルをかけていく感じ
とても理想だなと思います
でもそれは、地頭がよいからこそなんだろうな~って
娘はほおっておいたら、学校の勉強に乗り遅れはしなくても
上位にいることは難しそうな気がして色々やらせてしまいます
週に1~2くらいは外遊びの時間を確保していますが
ほんとはもっと遊んだほうがいいのかなと思います
高学年で息切れしてしまいそうな気がして…
算数の計算はちょっとずつ早くなり
本人もタイム測るのが楽しいみたいでよいのですが…
国語…読解がいまひとつなんです
テストで5問あったら1問間違えちゃう感じです
正直何で分かんないのー?という感じで
教えるのも難しいです
漢字も学校の宿題だけでは覚えきれておらず
毎朝練習とテストしています
まだ1年生なのにこんなに手をかけないとなんて…
この先がちょっと心配です
今までもまわりに比べるとゆっくり成長してきたので
これが娘のペースなのかなという気もします
まだ1年生
負荷なんてかけずに伸び伸びやらせたいので
出来るだけやらされてるという意識ではなく
楽しく勉強してるって思ってもらえるように
出来たらいいなと思っています
つい小言言っちゃうんですけどね(汗)
娘も毎日とても疲れているようで
20時過ぎると限界がきて、布団に横になると
すぐに寝ちゃいます
今でも十分過ぎるくらいに頑張ってますよね
千尋さん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、まさしく小6の6月全国統一小学生テストから、少しずつアクセルをかけていく感じですね。
でも、下2人が同じことをやったらダメかなと。
同じく、上位にはいられないです。
高学年で手を離せるよう、今はガッツリ管理下です。
算数の計算スピードも結果が出ているなら安心ですね。
これをやらないと話にならないですので。
良かったです。
自信がどんどんついてきたら、演習問題でも順位を意識するといいです。
残念ながら、1位は字が汚い男の子が占めています。
うちの娘は数字は汚くていいと割り切ってるので、1位を公文の子と競い合ってるようです。
国語はうちも厳しいです。
今日も丸つけしましたが、どうしてこれを選んじゃうのかな…と。
う〇〇を言うのが学校で流行ってるようで、その話を聞くのも大変です。
疲れたので、直しは明日以降にしました(汗)。
子供達の話を聞いている限り、出来る子が下がっていくのは聞きますが、出来ない子が上がるという夢のような話は殆どないです。
小6になり、学力差がハッキリつくようになって本当にそう思います。
親が簡単に逃げることを教えちゃった子を知っていますが、小6になって何をするにしても非常に苦労している様子。
懸念していた通りです。正直、やっぱりね…です。
長くなりますので、またいずれ記載しますね。
娘ちゃんは頑張っている分、精神面でも強くなっていくと思いますし、そんな子は頑張れちゃうと思います。
うちもそうですが、息切れさせないよう遊びも精一杯付き合いながらもやっていくしかないですよね。
おはようございます!
出遅れましたが、管理人さま息子さんの英検一次合格おめでとうございます!!!
上記のテキストを自分で勉強して手にされた合格は、今後の自信にも繋がるんじゃないでしょうか^^
二次試験も勝手ながら応援しております!
そしてそして!!
みなさまのコメントと、管理人さまの返信にまたまた凄く勉強させていただいています!
まず、『英検とりたい病』に私も噴き出しました(笑)絶妙なネーミングセンスに脱帽です。
これは、ねずみさんユーザーの間でも過熱しているようです。。って、小1で、さらには本会場で普通に受験した我が家が言うのも…ですが(汗)
我が家と『英検とりたい病』の方々との違いは、(我が家にとっては)英検は(まだ)ステータスではないと思っている所、、でしょうか。私が長男を英検に誘ったのは、「実際問題、今、うちの子はどれくらい英語を正しく理解しているのかを親である私が明確に知りたかったから。」と言う理由から。←現在小1の次男も、来年以降に同じ理由で受験予定ではあります。
しかし。うちは中受も留学なんかもしません(いや、できません)し、正直、低学年である【今】英検を持っていても我が家的には何のメリットもないのですよね。
例えば、英検を取得すれば一生ものの資格であることには間違いないとは思います。また、ハイレベルの高校を受験する際や、大学受験の際に、英検を持っていれば有利な事が今後、あるのかも知れません。しかし。最近知ったのですが、そう言うレベルが高い学校だと「取得して2年以内の資格は有効」など期限がある場合もあるのだとか。(各学校によるとは思うので、詳しくはまだ知らないです。すみません。しかし、留学に関しては「取得から2年以内」と現在でも明確に指定されていますよね!)
確かに、『未就学児や小学校低学年で取得したからといって=大きくなってもそのまま当たり前に理解しているとは限らない』ですものね。
英語は言語。英語がなくても全く問題なく日々を過ごせる日本に住んでいる子供たちは、本人にとって必要ないと脳が無意識にでも判断すると(小さい頃にものすごーく出来ていたとしても)驚くほど一瞬で綺麗さっぱり全てを忘れてしまいます。
発音や、流暢さ、英語を英語のまま理解する(頭の中でいちいち日本語に訳して考えない)能力に関しては、経験上、私は小さい子の方がより簡単に身に付けることができると思っていますが、それを中学生、高校生になる年、さらには大人になってまでもずっと当たり前に維持できている(+年齢に見合った言語力をしっかり身に付けて成長できている)かどうかは分かりませんよね。小さい頃に凄くても、使わな(必要な)ければヒトは忘れる生き物なのですから。
我が家の英語は、ねずみさんで4技能の基礎となる土台をしっかりと身に付けられたので、今は最低限それを維持しつつプラスαとして兄弟それぞれの年齢に見合った語彙を増やすために本(洋書)を読んでいる感じです。←強要しているのではなく本人たちにとってはただただ楽しい娯楽の一つ。
ねずみさんの売り文句である”母国語方式”で英語を自然に身に付けてきている兄弟には、日本産のドリルは合わない(問題や説明がが日本語で書いてあるため)ので、小さい頃から海外産のワーク(全て英語で書いてある)を取り入れて継続し、2人は楽しげに進めています。
こんな風なので、オールイングリッシュで進めてくれる中学校以上の英語の授業をとても楽しみにしている2人です。(確か、公立でも英語は英語で授業して貰えるようになるのですよね?)
また。
この場をお借りして勝手に横から失礼してしまいますが、ぷりんさんと管理人さんのやり取りには『知らなかった!そうなんだ!!』とたくさん学ばせて頂きました。
結論として。私が見たテレビ番組は、ドキュメントとしてではなくドラマとして見るようにしようと思いました。また、【中受した子は物凄く勉強していると言うのは幻想】の一文はかなり衝撃でした。
そんな中で、【中受組の中でも上層5〜8%はマイペースに自分で勉強しつつ、習い事や娯楽も両立している】と言う現実を知ることができ、その子たちの様子が私にも鮮明に想像できた事。我が家にとって、とてもとても大きな収穫となりました。(←私が小6の時にめちゃくちゃ賢い同級生/公立→公立→国公立の正にリアル勝ち組の友人/がいたので、きっとそんな感じかなと。普段からとても賢いのに勉強漬けな感じが全くなく、普通にクラブや部活もみんなと同じように頑張っていたように記憶しています!)
うちの兄弟にも、そんな風に勉強も楽しみつつ、好きな習い事も頑張りながら楽しく充実した日々過ごしてほしいと今、願ってしまいました。
今日からでも、気持ち新たに楽しく取り組み直していこうと思いました!!
管理人さん、ぷりんさん、見ず知らずの私にまでとても丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます!すごく嬉しいです!
英会話に関しては、きょうだい英会話はとっても良いですよね!私も、ずっと兄弟を見守っています(私も主人も英語ダメダメなので、子供たちに英語で語りかけなんかも全くできないお恥ずかしいレベルです。)が心からそう思います。
おかげさまで。今でも毎日、きょうだい2人で遊ぶときは当たり前に英語で会話しているのでオンライン英会話も我が家には必要なく。ねずみさんのプログラムに含まれている週一の電話レッスンのみで十分(ネイティブとフリーカンバセーションで好き勝手おしゃべりして楽しんでいます。笑)だと感じている我が家です^_^
コメント欄を拝見していると、みなさんかなり英語に関心が高い事がすごくよく分かりとても興味深いです。こちらでいろいろと知る事ができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
いつもありがとうございます!
そして、毎回長々とすみません。
公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。
英検とりたい病→おっしゃる通り、絶妙なネーミングですよね。
私も一発で気に入りました。
どの方も文章から”賢さ”が溢れ出ています。
隠しきれないと言った方がピッタリかもしれません。
他にも実は色々とストライクな言葉があります。
ただし、どれもリアルでは言えないですね(笑)。
ここだけです。
おっしゃる通り、英語って継続してやっていかないと忘れるのもあっという間ですよね。
英語こそ毎日コツコツやる習慣が必要だと思います。
留学はしたいと言えばさせてあげたい。お金も出してあげたいです。
ただ、コメントで知りましたが、色々と問題もあるようで…。
納得出来る内容だったので、しっかり検討する必要があります。
>公立中でオールイングリッシュ。
私も聞いたことがあります。
ただ、うちの学区のレベルは良い方と学校側も言うぐらいですが、現実的には無理かなと思ってしまいます。
ついていけない子続出のような…。
小4や小6の子の英語授業の話を聞く限り、100%無理だと思います。
きっとお子さん達も、学校の英語はつまらな過ぎて耐えられないぐらいです。
高校のトップ校なら可能だと思いますが…。
上にいる方にお会いしたら、それとなく聞いてみますね!
英検準2級合格おめでとうございます。
小学生で高校レベルとなると語彙力も相当なのでしょうね。
うちもそろそろ英語をやらねばと思ってますが、
今までやったことはプレキソ英語を視聴したくらいで・・。
何よりも、もう少し国語力を上げていかないと厳しそうです。
昨日 算数検定が終わって少し時間ができたので
小3から本格的に英語スタートできるように
国語力UPにも取り組みたいと思います。
NAVIさん コメントありがとうございます。
算数検定ですか。
お子さん、算数を極めてそうですね!!
うちは英語を習い始めたので、そのまま英検ですが、算数大好きな子供達は算数検定も良かったかもと思う時もあります。
これから数学は文系・理系関係なく必須だと思っていますので、数学が得意って強みですよね。
受験しない子は、やっぱり英語もやっておいた方がいいです。
お子さんなら、英語も先取りできそうな気がします。
管理人さん、コメントありがとうございます。
アフタークラスの英検の一次の結果が出揃い、肩身が狭い状況になっています(^^;)
うちはうちとマイペースに進めたいと思います。。
日程が合わず、本会場で受験したお友達が、公文のえんぴつ持った子が結構いた〜と言っていました。
増殖中です…。
英検の中卒程度や高卒程度という級の目安、実態に合ってないので変えるべきですよね。
>ぷりんさん
中学受験は勉強三昧ではないのですか。
塾にお弁当を持って、家族で頑張るイメージでした。小学生時代から自己を知り、律することができるということは、そちらのほうが凄いことですね。
>ザリガニさん
以前は主人のフォローありがとうございました。
他のご家庭と比べてはいけませんよね(^^;)
私の大学の同級生や先輩方、公立トップ校出身でありながら、子供にはこぞって中学受験させている状況です。
私も主人も私立中高一貫校の高入組なので、高校から入れるしと高を括っていましたが、今は高校からの募集をやめる一貫校も多いらしく、また、公立中高一貫校も新設され、悩ましいです。
小学生のうちは、親の役目は年齢相当の知的好奇心を満たしてあげること。学校では社会性を学び、遊びの中で集中力や体力が鍛えられればと思っていましたが、甘いのかもしれませんね。
当の本人はというと、エサとなる小さいバッタを捕まえることが難しくなり、トカゲを逃がしていました。今度はコオロギ数種類を観察し、鳴き声を聞き比べています。夜うるさいです。
ザリガニは脱皮に失敗し、ハサミが取れてしまいました。抜け殻を本体と勘違いし、死んだと大騒ぎでした。日曜日に叩き起こされましたよ〜(ー ー;)
付き合うのも楽ではないですね。
多読は音読、シャドーイングが大事です。
楽しみにしていますね(^^)
がーべらさん コメントありがとうございます。
十分過ぎると思っていますが、それで肩身が狭いとは…。
すみません。
英検とりたい病の方々を冷めた目で見ているがーべらさんを想像できちゃいます(笑)。
おっしゃる通り、英検の級の目安って実態に合ってないと思います。
公文英語はコミュニケーションツールという考えから大きくズレますよね。
それなのに、増殖している…。恐るべし英検です。
実は、真ん中の子のために学園祭に行ってみました。
後から、「やっぱり受験しておけばよかった」なんて言われたくないので。
結果は「行かないよ~」でした。
この学校のために勉強する気にはならないようです。
主人の職場の上司のお子さんが超難関私立中に合格されたようで、どうするの?と聞かれたようです。
私の周りにも、難関私立中のお子さんがいたりします。
難関大学に合格するには、中学受験をした方が王道なのか?と思ったり。
合格実績の特集をみては、公立トップ校でも結果は出せる!と思ったり。
結局は本人次第だと思っているのですが、悩ましいですよね。
うちは受験をしませんが、それでも理想の小学生の生活とは程遠いです。
本当は問題集すら渡したくない。
でも、そんなことやっていたら中学受験組との差は広がるばかり。
勉強漬けではないですが、それなりにやるしかない。
本当、嫌な世の中になりました。
トカゲの次はコオロギですか!
そういえば、うちの近くにコオロギはいないことに気づきました。
鳴き声が聞こえません。
それにしても、がーべらさんは知的好奇心を十分に満たしてあげていて素晴らしいです。
本当に関心しています。
うちは、先週末に植木についた幼虫に付き合わされました。
アゲハなのか?蛾なのか?
調査結果は蛾でした。
残念(笑)。
シャドーイングは英語の上達にいいって聞きますよね。
私も調べたことがありますが、まだ実践できてないです。
上2人は、毎日多読が出来るようになってきてはいますが、子供達も色々とやりたいことが多くて、時間がいくらあっても足りないようです。
これも現代っ子ならではかもしれません。
おはようございます
対策授業、過去問みたいなやつをやってました。
算数は100点だったようですが、国語は文章題で1つ間違ってました。
予防接種で強い子が泣いたら、驚いて他の子は泣かなかったって話でしたが
他の子が泣かなかった理由を答える問題で、「他の子は注射に慣れていたらから。。」っと答えたよです。
理由を聞くと
驚いたくらいで泣かないで済むなら最初から泣かないって言ってました。(コラッ)
名探偵コナンじゃないんだから。。真実を追求するなよ。。。。--;
まぁ、小1なので良しとして褒めてあげました^^;
しかし、テスト前には文章の中から答えを探すように教えます^^;
全統小テストは、結果はあまり気にしてません。
悪くても悪いなりにそれなりの結果は出すだろし、別にゴールじゃないので。。。
半年間、一生懸命頑張ってきたので、すでにご褒美は準備してます^^
こんにちは。さん コメントありがとうございます。
やっぱり。算数は満点でしたか!!
取り組まれていることが薄っぺらい先取り学習ではないので、期待していました。
流石ですね。
そして、国語も1問だけなら大したもんですよ。
息子くんの言い分、めちゃくちゃうち好みなんですよね。
うちも、泣くなで終了なんですよ。
国語はこんにちは。さんもおっしゃっていた通り道徳要素が絡みますからね。
我が家もそうですが、考えを聞いているわけではないと言うしかないです…。
ご褒美、凄い!!
物もいいですが、なかなか普段経験の出来ないことを敢えて用意されていたことに感心しました。
このまま表示したかったのですが、テレビに映り込む可能性も否定できないので、ここは非表示にしました(笑)。
私も少し見ましたが、息子くんのためにも、もう少し頑張ってほしいですね!!
>トップクラスホテルの宿泊
こちらは、こんにちは。さんご夫婦のご褒美ですね。
私も贅沢なホテルステイは大好きです。
非日常を楽しんでください。
ついでにうちのご褒美を。
お寿司が食べたいと言い出した子がいますので、回転ずしになりそうです。
子供は回ってないとダメです。
こんにちは。
英検合格おめでとうございます^^^^
我が家も英語の波に少しずつ乗るべく、CD聞くことを大切に進めています。妹は日本語のナレーションまで真似していますが(苦笑)
最近、勉強の量もですが、質がとても気になります。
長男さんの単語の覚え方、それ一つとっても勉強の質の良さを感じてしまいます。
我が家は、目標がまだ無いのも原因なんでしょうが、質をなんとか改善していきたい所です。
それで質問なのですが、ハイレベ 算数 1年 85番等の文章題は、式を作るのが難しいですが、式を作れるようにしたほうがいいのでしょうか? 図や絵でイメージして答えを出すのではだめなんでしょうか?
並び順の問題です。もしお時間あればで結構ですm(__)m
たぬ吉さん コメントありがとうございます。
良かったです!!
言うのは簡単ですが、実行することはなかなか出来ないことですから。
慣れて来たら、また次のステップとどんどんレベルアップしていくことになると思います。
うちの娘も、先生の言い方を家で真似したりします。結構似てるので面白いです。
妹ちゃんの行動、分かりますよ(笑)。
いよいよ、挫折分野に突入ですね。
当たり前のように式と図はセットで〇にしていましたが、ちょっと気になったので主人に聞いてみました。
・図が出来て式が出来ないことはあり得ない(理解していない)
・式が分かっていて書くのが面倒で、答えだけ出すなら分からなくもない
やはり式も作れるようにしたほうが良さそうですね。
ここから100番まで確実に理解できると、とても自信に繋がります。
付き合う親は大変ですけどね(笑)。
ちなみに、下2人の取り組みをみたら、1人は85番は0点でした(汗)。
最初はこんなもんです(苦笑)。
こんばんは。
返信いただきありがとうございます。
ご主人様のお言葉、私が滝に打たれた気分になり(笑)
85番の式を考える覚悟ができました!
やはり私自身理解できていなかったので、ネットでも調べましたが、1を引いたりする事を理解できました。この問題の趣旨がそこにあったんですね!
子供2人と一緒にやりましたが、5年生はかなり納得した様子でしたが、2年生はまだまだな感じです。
きちんと考えるということを改めて教えていただきありがとうございます(^^)
ちなみに、5年生の子はいきなりハイレベ算数3年からやり、今途中ですが、改めて1年生の文章題をさせて、最レベ1年をしておいたほうがいいのでしょうか?
ps.私はピアノをするのですが、楽譜を目で追って指を動かすことが好きでずっと続けてきたのですが、のびがなく、、大人になってから勉強し直して、深く掘るという大切さを学びました。今は楽譜を分析して紐解きながらイメージして弾くのが楽しいという所です。
いろんな事書いてすみません。。
これからもなんとか勉強の質を上げる努力をしていきたいと思います!
たぬ吉さん コメントありがとうございます。
すみません。笑ってしまいました。
私も主人と一緒にいると、同じ気分になることも多いです。
なので、分かりますよ。
覚悟が出来て良かったですし、おっしゃる通り「1」が大事です。
2年生、難しいですよね。
うちの下2人も85番以降の挫折分野を抜けるのがとても苦労しました。
でも、ここを抜けるとグッとラクになりますので。
上の子も、85番からやってもいいかもしれませんね。
小学生の成績も大事ですが、やはり中学生以降からのことを考えると、算数は積み重ねていく教科なので、やっておいた方がいいと思います。
ある方のコメントは、とても参考になると思います。
URLを記載しておきますね。
2018年8月4日 4:48 AMのコメントです。
確実に力がつきますし、3年生まで解いた後は「塾技」等も取り組めると思います。
6年生まで5か月もありますので、春休みまでにどこまでやるか?本人と相談して本人に決めさせてもいいかもしれません。
ついでに生活も少し勉強の時間を増やしていくといいですね。
上の子はなかなかそれが出来ず、やっと小6の6月の全国統一小学生テストからです。
ピアノでしたか!
勉強でも運動でも芸術でも何でも当てはまると思いますが、浅く学ぶ人と深く学ぶ人。
周りから言われて出来るようなものではないと感じています。
ある方のコメントで「のめり込む経験」とありましたが、結局はここなんですよね。
大人になってその経験をされている。素晴らしいです。
お子様の英検合格、おめでとうございます!
小学生ですでに準2級って、素晴らしいですね。
中学生でも英検3級がやっと・・・という子も少なくないと思うので、
できるお子さんというのはもう小学生のうちに実力がついているものなんだなぁと、
考えさせられるものがありました。
もうこういう段階から格差って始まっているんでしょうね・・・・
私の住んでいる国では格差社会の差が激しく、
それが社会問題の一つでもあるのですが、
日本人の私から見ますと、
社会問題というよりかは、そもそも「家庭の問題」とおもえてなりません。
低所得者なのは人のせい!(学校と政府が悪い!)みたいに勘違いいる人が本当に多いんです(汗)
努力をしないで、貧乏生活をどうにかしろ!みたいな親が子育てをしているからダメなんだろうなぁと思います・・・
なんだか長くなってすみません。
ゆー2010さん コメントありがとうございます。
年末年始に帰省しますが、甥っ子くん(中3)の件でごちゃごちゃするのも面倒なので黙っておきます(汗)。
おっしゃる通り、小学生のうちに既に差はついているのだと思います。
日本もゆー2010さんが住んでいる国と同じようになるのでは?と思ってしまいます。
努力しないで文句だけ言うのは大っ嫌いです。
努力して結果を出しているからこそ、いい生活が出来る。
シンプルな話なんですけどね。
おっしゃる通り、家庭の問題だと思います。
中途半端な我が家は、所得制限で色々とひっかかり、税金はどんどん上がっていく。
ベーシック・インカムなんて、とんでもないと思っています。
公立中の英語は、自分はまったく期待できないと思っています。喋れる先生が少ないし、もし喋れてもついていけない生徒が多いからです。結局は今と大差のない英語の授業が続けられることでしょう。というわけで、英語については外注もしくは、おうち英語が必須だと思われます。逆に一部の私立中では、入試科目に英語がないのに、授業のレベルが高すぎて、入学早々落ちこぼれる生徒もいるようです。。。
私立中対策の勉強が話題になっていますが、うちは新小4の入塾手続きを済ませてしまいました。。。
来年度は週2回、学校から直行です。どれだけ負荷がかかるのか、今からドキドキです。
>がーべらさん
ご丁寧にありがとうございます。
素晴らしい教育をなさってますね。
ちなみに、はさみは再生することも多いみたいですよ。
ザリガニさん コメントありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います!!
と言いますのも、うちの子達が学校の授業で喋れない先生・喋れる先生と両方経験しました。
喋れる先生は特別な授業だったようで、いつもは喋れない先生の授業です。
特別な授業だった時は、ついていけない子が続出。どんどん脱落していったようです。
うちの子は最高だったようですけどね。
英語改革が進行していますが、私も大差ない英語の授業が続けられると思っています。
いよいよ通塾ですか。娘ちゃん、頑張りますよ。
そういえば、近所の開業医の子は、小3から受験塾に通っているようです。
新小4からが一般的と思っていましたが、こちらも低年齢化かしら…。
驚きました。
管理人さん、お返事ありがとうございます
計算問題を早く終わらせるには、字を書くスピードも
大事ですよね
娘は、書くの遅いです
とても丁寧に書いていますが、特別上手な訳でもなく…
そのうち早く書けるようになるといいなあ
確かに、下位の子が上位になるのはなかなか難しそうですよね
先取りをしていて、明らかに出来るなっていう上位の子には
全然叶わないですし
今は学校の勉強についていってるレベルです…
学校の勉強のみでしっかり定着出来る子もいますが
娘は復習に重点を置いてやっと…です
今はまだ差はないと思うので
差が出てくる頃にしっかりついていけるよう
今から積み重ねていけたらと思います
すぐには理解出来なくても、諦めずに粘り強く取り組める子に
なって欲しいです
ドラマ、私もギボムス観ていました
素敵なママに娘さんでしたね
あんな素直な娘に育って欲しいです
女の子は品も大事ですよね
今期だと、僕らは奇跡でできているが面白いです
学ぶとは何か~みたいなテーマで
忘れがちな大事なことを気付かせてもらえる感じです
やりたいことを思いっきりやるのは大事だなとか
やらされてるって思いながらやっても身にならないとか
色々感じて、反省します(笑)
う◯◯は、う◯◯ドリルのことでしょうか…?
千尋さん コメントありがとうございます。
うちは3人とも字が汚くて注意を受けてるようです。
私に見せてきたプリントは、「読めません」と書かれていました。
こんな授業だったと話たかったようですが、ついでにバレてしまったという流れです(苦笑)。
苦労しています。
>諦めずに粘り強く取り組める子
ここで差がつきますよね。
私もそう思います。
諦めたら、それで終わり。その先の成長はないですから。
おっしゃっていること、非常に理解出来ます。
「僕らは奇跡でできている」調べてみました。
主役の方が知らない。驚きですよね。時代に取り残されています(汗)。
勉強も運動もそうですが、やらされていると感じている間は身につかないと思うんですよね。
親があれこれさせようとしても、自分で学ぼうとしないなら無駄だよ~と主人が良く言ってます。
習い事三昧の子がいい例ですね。
う◯◯ドリルです。クラスでやってる子が何人かいるみたいですね。
あとは、クラスの子が作ったう◯◯の歌もあります。
こんな話でお腹抱えて大笑いできるのですから。まだまだ子供です。
これから学校ですが、ここは賑やかなクラスなのでどうなることやら。
追加コメントです。
中受は親の受験ではあります。母はお弁当作り、父は6年の外部模試の送り迎え。来年からの電車通学を想定しての塾以外の大学や中高一貫校での受験です。親が勉強で管理したのは過去問の進捗状況くらいですね。
最上位層は勉強三昧ではない、というのは実は少し言い過ぎのところがあるのですが、塾の経営方針の話からしても煩雑になるので、目標というか理想とするなら、ここの層でしょうということで紹介しました。
事実、うちの子の塾のクラスは、お正月明けは「笑ってはいけない24時」の話題で盛り上がり、普段は週刊漫画雑誌の話も出たり、休み時間には現麻布生と駒場東邦生によるコントタイムありで、大盛り上がりだったそうです。それでも、みんな第1希望校に合格していました。
勉強に関しても「昨日の宿題は時間の無駄だと思ったからやらなかった」とか、話していたそうです。
うちもご多聞に漏れず、1月になっても漫画を読んでいました。塾では灘の入試問題なんかをやっていたのに。家では漫画とテレビです。心配になって塾に電話したのですが、「今はオンとオフがしっかり出来ているので、良い状態なので何も言わないでください」と逆に注意されました。一般的に集中というとのめり込むように物事に向き合うことをイメージしますが、最良の集中とはオンオフがしっかり出来ることなんですね。よく考えてみると、のめり込むように集中していると、いつかその集中は切れてしまいます。子どもであれば子どもであるほど、その時間は短いんではないでしょうか。
といって、いきなりオンオフ出来る状態になるものではないです。うちもそういう状態になる前、のめり込むような時期がありました。端で見ていて体を壊さないか心配しましたから。その時期を経て、オンオフが出来るようになったのです。
そういう子どもの姿を見てきて、低学年のお子さんをお持ちの方には是非、子どもの好きなことにのめり込む環境を作ってあげてほしいなと思います。ご飯を食べるのも忘れるほどのめり込んで、疲れてバタンキューで寝てしまう。起きたらいっぱい食べてまた活動!
そうした経験は必ず高学年以上の勉強になったとき、知識と経験が結びつき学ぶことの面白さに繋がっていきます。そうなれば、あとは子どもが勝手に学んでいきます。子どもの頃はしっかり遊べ、というのはこういったことを指しているのだと思います。
長々と語ってしまいました。
ちなみに、子どもがオンライン英会話の先生(私立にはそんな授業があります)に、「英語を上手くなりたいけどどうしたらいい?」と聞いたそうです。すると先生は「映画を見たり~」と答えてくれたそうです。映画のあとも言葉は続いたそうですが、映画という言葉に引っかかって聞き逃したそうで……。子どもが自分から英語が上手くなりたいと思い、人に相談するという行動を取りだしたので、親は「英検は?」と聞きかけていましたが黙って推移を見守ることにします。あと英英辞典いいですね。京大卒の友人も愛用していました。
ぷりんさん コメントありがとうございます。
最初は「小学生なのにお弁当持参ってやり過ぎでしょ!」って思いましたが、実際に合不合を受けてみると納得できますね。
あの難問にあの量。
当然かなと。
我が家は私の送り迎えでしたが、ぷりんさんのおっしゃる通り父の付き添いが多いこと!!
父母会も出席されてます。
家族が中学受験のために一丸となって突き進む感じがヒシヒシと伝わりました。
全中受者層の5~8%の子達は、地頭も良いのでしょう。
精神面でもきっとそこら辺の子より大人なのだと思います。
でも、まだ小学生。
勉強漬けで大丈夫?というのが中学受験を批判する一般的な理由だと思います。
一方、当の受験生は生活の中心は勉強だけど、実は”娯楽もそれなりにちゃっかり”楽しんでいる。
おっしゃっていたオン・オフの切り替えに話が繋がりますが、ここが非常に上手で、ボーっと過ごしてきてしまった普通の子には既に理解出来ない世界なのかもしれません。
時間を忘れて没頭することは、私も子供達を見ていて大切だと感じています。
何かに熱中する経験って凄く大事だと思うのですが、勘違いな教育ママたちはあれもこれもと親が与え続けているので、結局はどれも薄っぺらいです。
習い事でも読書でも虫観察でも工作でも。何でもいいと思います。
コメントでは、そんなお子さんが多いといつも感心していました。
うちの小6も、少しずつですが娯楽から勉強中心へとシフトさせているようで、オンオフの切り替えが上手になってきました。
本人が「俺なりに頑張ってると思わない?」と聞いてくるので、「まあ、〇〇(うちの子)にしては頑張ってると思うよ」と答えてます。
全中受者層の5~8%の子達を意識するなら、そうでないと困ります。
今週の基礎英語は再放送。
下2人はやーめたと言って聞きませんでしたが(怒)、小6は基礎3ではなくラジオ英会話を聞き続けていましたね。
基礎3より難しいよ~と毎回言ってきます。
これも自分で勝手にやったことで、まさしくぷりんさんのおっしゃっている「学ぶことの面白さ」を知ったのだと思います。
私立授業にオンライン英会話ですか。
正直、驚愕です。
うちの子も、読書や映画の話になると、「英語で?」と質問されるようです。
こうして、「英語で楽しんでね」と洗脳されていくのでしょうね。
この前のレッスンで、フィリピン人先生の好きな映画が何と「ハチ公物語」でした。
反応の鈍いうちの子に画像まで見せていたようですが、知らないと答える姿を見てしまった!と。
日本人なのに日本のことを知らない。
これはマズイですね。
いつもありがとうございます。
こんばんは^^
管理人さん、ぷりんさん、そしてこちらにコメントされているみなさまのご意見や見解などから、「今後、我が家では何を、どうして行くべきなのか?」が少しずつ目に見えて来たように思います。
いろいろ教えていだきまして、本当にありがとうございます!!
5〜8パーセントの上位層の子達は自分の力量を見極めていて、今、自分に何が必要なのかがきちんと理解できているのですよね、きっと。だから、宿題も自己判断でやる/やらないを決めて取り組めるし、上手く娯楽も楽しみつつ、自分に必要だと思う勉強は自分で選択し、自分で最後まで出来る子たちなんだろうなと!
その子たちはみんな、『毎日ただただがむしゃらに勉強漬けにならなくても、ピンポイントで質の良い勉強きちんと出来る』のですよね^^
これらを、こうして文章に書くのはとても難しい事ですが、仰っている内容はものすごーーくよく分かりました。(勉強になります!!)
そして、塾に通っている子はお弁当持って参加しているのですか?!知りませんでした(汗)
いろいろ伺って、受験する子供たち本人だけでなく、家族のサポートもすごく大変なんだなと思いました。
ぜひ我が子たちには、「オンとオフを上手く切り替えられる子」になってもらいたいですし、「子供がのめり込む環境を与える」ことも、まずは環境作りから頑張りたいと思いました!
たくさんたくさん教えていただいているので、絶対に今後の家庭学習に活かして行きます!!
「英語が上手くなるにはどうすれば良いか」に関してですが、我が家でも映画やアニメ、本も全て、海外のものは英語(原作のまま)で楽しんでいます^^
映画だと、ディズニー映画、Star warsシリーズ、Transformerシリーズ、Mission:Impossibleシリーズなど他にもいろいろありますが、自宅のテレビにて全て字幕なし、英語音声のみ(つまり、原作のまま)で楽しんでいます。
また、うちは映画館にもよく連れて行きますが、どの映画も必ず洋画の字幕バージョンを見ます(最初から子供たちにリクエストされる!)。直近ですと、ハンソロ、プーと大人になった僕、メガザモンスター などでしょうか。
まだ9歳と7歳なので、例えば政治的な言葉の正しい意味などはまだ深く理解はできないと思うのですが、兄弟はそういう難しい単語や知らない単語の意味がわからなくても、その単語の前後の文章(やセリフ)から「一体何を言っているのか」という事が大体把握できるようで、字幕で見る洋画でも普通に面白いようなのです。ついでに、映画館の日本語字幕は読まないから邪魔(英語で聞いて英語で理解しているため日本語訳は不要)だそうで、いつも文句(字幕を消して欲しい!と)言っています(苦笑)
英語上達には、良質な音源からなる大量インプット(英語耳を育てる)+それらをアウトプットする環境(自分の口から英語を出す)を維持し続けることが大切じゃないかなと私は思っています。4技能の中の、読む・書くは子供が大きくなってからでも何とかなります。しかし、聞く・話すは小さい頃から積み重ねておいた方が後々ものすごーく楽になって行くんじゃないかなと、今、兄弟を見て感じています。
英語を英語のまま理解できる基礎がしっかりと身に付いてしまえば、そこからプラスαでアニメや映画、本を娯楽として楽しむだけでも語彙は自然に増えますから^^
本当に、そんな兄弟が心から羨ましい限りの英語ダメな私です!
公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。
中学受験しない子が、これから中学生活をどう過ごしていかなければいけないのか。
思っていた以上に色々と考えないといけないのかな…と痛感しています。
親の中高時代とは違いますね。
うちは子供達がどうしても行きたくない理由があるので中学受験は無理ですが…。
経済的な面でも子供3人が私立中学受験は無理。
我が家は兄弟で差はなるべくつけたくないので、誰か中学受験したいと言えば、大学受験で制限をつけようかと主人と話はしていました。
またこの辺も記載していきたいと思います。
英語上達について詳細に記載していただきありがとうございます。
うちは子供用のアニメなら字幕なし英語でいけますが、大人の映画はちょっと無理ですね。
うちの主人すら難しいと言います。
ついでに、私も残念ながら無理です(苦笑)。
我が家も必ず副音声で英語でみることを当たり前のようにしています。
おっしゃる通り、英語耳を育てておけばラクですね。
実際、英検は勉強しなくてもリスニングは高得点が取れます。
ただ、そうなるまでに随分と英語に時間をかけています。
公立校小3と小1の母さんのところはもっともっと時間をかけているのでしょう。
多くの親が「とにかく英語を習わせなきゃ・やらせなきゃ」って思うのですが、そこまでなんですよね。
その先(毎日コツコツ取り組む)が大事ですが、分からない親が多いです。
紹介された映画は見てないものもありますので、見てみます。
英検の過去問が公開されているの、良心的ですよね。
ライティングのヒントも載っていて、教えて頂いた定型文ってこれかという感じでした。
スクールの先生が言うには、対策は過去問をするだけで充分。必ず3回は音読し、過去5回分は解くこと。
その必要がない場合は、その級は取る必要もない、とのことです。
私立小も英会話の授業はオンラインらしいです。
1年生で週2、勿論ネイティブ常駐です。
私立中は初めの1年で中学の範囲は終わるようで、準2、2級は中学のうちにとれるそうですね。全部聞いた話で恐縮ですが(^^;)
甥っ子さんは順調に準2あたりとっているかもしれないですね。そのほうが寧ろ都合が良いかも?
基礎英語、初めは日本語と英語が混ざり、良くないかなと思っていましたが、はまっています。もうオールイングリッシュの環境ではないので、母国語で理解を深める時期なのかもしれません。ただ、漢字が難しいです(ーー;)先生の語り口が穏やかで、心地いいですね。上手にリピートできましたか?と聞かれると、はーい!と。この前はリピートが上手く出来ず、まだ出来ないと答えたのに、先に進んだとガッカリしていました。リアルタイムだと思っているのかも?(笑)最近は下の子も、7時になっちゃう〜と言いながら一緒に聞いて、クリスってかっこいいねなどと話しています。
長男さん頑張っていますね。基礎英語はテキストを見ないでも、聞いた文をリピートできていますか?録音して一文ずつ試してみて下さい。単純な作業ですが効果ありますよ(^^)
がーべらさん コメントありがとうございます。
本当、英検は良心的ですよね。
スクールの先生のおっしゃることは、とても理解できます。
うちの小4の子の場合、英検4級は必要だったのかしら?と思うような感じでしたので。
英検2級は過去問解いて合格できるよう、仕切り直しです。
ラジオ英会話はリアルタイムで聞くのは難しかったので、ストリーミングにしたようです。
昨日のお題は、「ずっと後についてくる人が実は父親だった」話でした。
次のご飯の準備をしなくていい金曜日でしたので、まったりしていたら私も付き合わされました(苦笑)。
・自分は作ってみたけど、いい文章じゃない。
・もの凄く難しい。
・物語調に話さないといけない。
・Walkingから始まったのは合ってたけど、とにかく難しい。
こんな感想でした。
聞いた文章は出来ている時と半分で時間切れの時とありますね。
なるほどです。
ちょっとここは話をしてみます。
息子くん可愛い!!
うちなんて、時間内に言えたら「よっしゃ!」ですよ。
ちなみに、娘もです。
見た目は女の子らしさがありますが、中身が非常にさっぱり(男っぽい)しています。
オールイングリッシュの環境下だと、そんな戸惑いがあるのですね。
その感覚、新鮮でした。
思い出しましたが、確かコメントでも私立小に通われている方が追加授業で受けられるとかありましたね。
本当、ノンビリしてられないです。
実は、甥っ子くん中2のお正月に英検4級の問題集を持っていたようで….。
甥っ子くんには頑張ってほしいので、やっぱりトップシークレットです。
こんばんは、何度もすみません。
長男さん本当に色々と頑張っていますね(^^)
でも、難しいということならレベルを下げるべきです。
少し気になったのですが、英検のリスニング8割というのは、聞き取れていないことが原因なのだと思います。過去問では満点もあったようですが、安定しないようなら、やはり完璧には聞き取れていないのだと思います。
テキストを見ないで本文を聞いた通りに、リピートできるくらいではないと、それはリーディング力でカバーしているということです。基礎2、3でリスニングがどの程度できているのか、本文なしで確認してみて下さい。
英検や基礎英語の音声は聞き取りやすいです。文を見ないで、本文の一文ずつをリピートできるくらいでないと、レベルに合っていないと思います(あくまで、リスニング力のみの話です)。それでもご本人がやりたいようなら良いと思いますが、そのリスニング力で映画やアニメを見ても聞き取れていません。口語はもっと難しく、早口なので。なんとなくわかるのは映像があるからです。。
それとなく確認してみて下さい。多読も多聴も焦ってレベルを上げないのがコツなのです。
下の子がいるので追いつかれたくない気持ちがあるのかもしれませんが、それなら長男さんは、基礎2や3をテキスト無しで取り組むとか?お子さんの力を見極めて、やる気を削がない程度に調節が必要かもしれません。
長男さんを知らないのに出しゃばってすみません(^^;)
英語だけに限らずとても頑張っておられるので、つい口を出してしまいました。お気を悪くされていたらごめんなさい。
がーべらさん コメントありがとうございます。
流石ですね。鋭いです(笑)。
実は以前、調子にのって
「基礎3の次は何やろうかな」とテキストを見ながら話をしていた時があります。
すかさず主人が、「基礎3すら理解できてないと思うけど…」と言ってました。
基礎3の次はNHKラジオ英会話ですが、これは私も難しい。
ちょっと無理でしょうって思ってはいました。
改めて主人に「次はどうする?」と聞いたら、
「基礎3でしょ」と。即答でしたね。
親の中では決まってますが、あとは本人がどう思うか。
レベルを上げる時期ではないと私も思います。
おっしゃる通り、8割って微妙ですね。
真ん中の子は英検4級でリスニング1問間違いでした。
その落とした1問は、笑えますが最初の問題でした。
隣にいた小さい子が机を蹴ったみたいで、気が散ったようです。
中学生が気の毒です。
基礎2テキストなしはいいですね!!
私も基礎3をテキストなしで家事をやりながら聞いてますので、分かります。
もうお気づきだと思いますが、クラスでも断トツ英語が出来る子で、自分は出来ると自信が出てきているところです。
下2人のクラスには、インター出身の子もいてうちの子の独壇場とはならないはずですが(苦笑)。
準2級1次も受かって調子に乗っているので、上手く明日の夕ご飯の時に話をしてみます。
やるとやらないとでは大違い。これぐらいなら出来そうです。
我が家も英語は本気で身につけたいと思ってますので、嬉しいです。
ありがとうございます!!
英検準2級1次試験合格おめでとうございます。
我が家の小3の娘も3級の1次試験を突破し、明日2次試験を
受けに行ってまいります。もし無事に合格出来たら、次は準2級をとも
思うのですが、3級の1次試験の出来栄えが、リーディング22/30
リスニング27/30、ライティング10/16程度で、次に進んでよいものか、
また、準2級は訳した際の日本語も小学生には難しいのではないかと思い
どうしたものかと思案しております。また、我が家の一番の問題は、
親のみ英検取りたい病に侵され、当の本人は全くやる気がないという点です。
親が教材を揃え、親が強制してやらせた結果です。自分からは一切やりません。
管理人さんのところは、お子さんが自らの意志でやってらっしゃって、すごいと
思います。
ぽいぽいさん コメントありがとうございます。
小3で3級1次合格ですか。
それは素晴らしいです。おめでとうございます。
リーディングは仕方ないですよね。
うちの小6も単語カードまで作ってやり込まないと無理でした。
準2級の挑戦はきっと小4以降ですよね。
おっしゃる通り、長文も文章としては小学生でも読めますが、内容がなかなか難しい気がします。
でも、解けちゃいます。多分、準2級も合格出来ると思います。
>親のみ英検取りたい病に侵され
すみません。ドキっとしましたよね。
コメント下さった方の言葉ですが、使ってくださりありがとうございます。
めちゃくちゃ気にいってるネーミングです。
ある方のコメントが非常に印象的だったと思いますが、中学受験の子達でも全中受者層の5~8%はオンオフの切り替えも上手で、自分で取捨選択が出来ているとか。
我が家も、自ら学ぶことをとても意識して子供と接しています。
ここら辺で心を鬼にして突き放しても、スキル的には十分なので、大丈夫じゃないですかね。
上を目指す子だと思うので、英語に限らずもっと先のことも考えると余計にそう思います。
ここまで頑張ったというプライドもありますし、コツはわかってるはず!!
大丈夫だと思います。
T大卒のパパいるですから、きっと教育に関して勉強の仕方とか子供の進路とか誰よりも存知でると思います。
でもできる反面で、いろんなどころからのプレシャーも相当大きいと思いますよ。親からの期待、先生からの期待、自分の思っている力と実際に出せる力の差は必ず一致するとは限らないから。
子供の意思を尊重して様子見てから決めた方がいいと思います。
我が家は放任式の育て方ですので、あまり参考にはならないと思います(でも、貴女みたいな悩みは私もありました。うちも小5で準二級合格してだから)
ヒロミさん
コメントありがとうございます。
どっかで書いた気がしますが、うちは私が下調べをして(ここが大変!!)最終決定は子供と主人です。
子供がやらなーいと言ったらそれで終了です。
うちの子達は親がやれやれ言って素直に従う子達じゃないんですよね…。
先を行ってる子なので、友達から何か刺激を得ることはないです。
親が少し選択肢を増やしてあげないと、蛙のままでしょうね。
英検準2級は、取得当時は凄いと思っていたようですが、今はそんな気持ちも冷めたようです。
2級はスコア満点は私も主人も言いましたが、何より本人が一番感じているようです。
自分からなぜ満点を取らないといけないのか?説明してきましたので。
プレッシャーはどうなんでしょうね。
学校でも優等生タイプではないので、友達とアホやって叱られることも多いです。
裏表のない子です…。
放任式の育て方で小5で準2級。素晴らしいですね!!
手のかからないお子さんで羨ましいです。